2019.11.13 2019.11.13
この記事では次に該当するような異物がトイレにつまったときの対処法・やってはいけない対処法を詳しくお伝えします!
- スマホ
- ペン
- ポケットティッシュ
- 検便カップ
- オムツ
- 生理用品
- メガネ
- ライター
- アクセサリー
これらすべてに共通していることは、水に溶けない・トイレに流してはいけないものという点です。
上記に挙げたもの以外にも、水に溶けずトイレに流してはいけないものつまらせたのであれば、この記事を参考にしてみてください。
また、トイレに異物をつまらせたときは、基本的に業者に依頼して取り除いてもらいます。
しかし、自力で修理したいという方もいらっしゃると思うので、ご自身でトイレのつまりを解消する方法もお伝えします!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ

記事の内容
異物のトイレつまり発生時に即やるべき対処法とは?
異物がトイレにつまったとしても、もしかすると手の届く範囲に留まっている可能性があります。
そこで、ゴム手袋やビニール袋を使用してトイレの奥に手を突っ込んでみましょう。
ゴム手袋がある場合はゴム手袋を使用した方が異物を掴みやすいのでつまりを解消しやすくなります。もし、ゴム手袋がない場合はビニール袋の中に手を入れて水の中に手を突っ込んでください。
素手で手を入れることも可能ですが、抵抗感があるはずですし手の傷からばい菌が侵入すると危険なので素手で作業することはオススメしません。
運良く異物を取り出すことができればトイレのつまりは解消するはずです。
異物のトイレつまり解消時にやってはいけない2つの対処法とは?
異物をつまらせたときに絶対してはいけない対処法が次の2つです。
- トイレの水を流す
- ラバーカップ(スッポン)を使用する
なぜ、この2つの対処法が間違っているのか詳しく解説します。
トイレに異物をつまらせたときに水を流してはいけない理由
異物がつまったとき、トイレのつまりを無理やり解消させようとして水を流すと異物が排水管の奥に移動します。
異物が排水管の奥に移動すると異物の取り出しが困難になります。便器を取り外して作業する必要が出てくるので、修理費が高額になり修理にかかる時間も長くなってしまいます。
また、異物がつまった状態で水を流すと排水管を傷つけることもあり、排水管の破損や水漏れを起こす原因になりかねません。
異物がつまったときは絶対にトイレの水は流さないようにしましょう。
トイレに異物をつまらせたときにラバーカップ(スッポン)を使用してはいけない理由
ラバーカップ(スッポン)は棒の先端に黒いゴムカップが付いた道具です。
トイレのつまりを解消する道具として有名ですが、異物のつまり解消には使用してはいけません。
ラバーカップを使用して異物を引き出すこともできますが、使用方法を間違えると異物を奥に押し込んでしまうこともあります。
万が一のことを考えて、ラバーカップは使用しないようにしましょう。
異物によるトイレつまりを自力で修理できる2つの専用グッズ
異物をトイレにつまらせたときの対処法で必要なのは『吸引力』です。
異物を押し出すのではなく、吸引することで異物を手前に引き戻してつまりを解消します。
その強い吸引力で異物を引き戻すグッズが『ローポンプスーパープラス』と『バリュー・PONTA』です。
この2つのグッズは、異物や水を吸引してトイレのつまりを解消します。
実際にどうやってトイレのつまりを解消するのか『ローポンプスーパープラス』の使い方を見ていきましょう。
ローポンプスーパープラスで異物のトイレつまりを解消する手順
ローポンプスーパープラスでトイレのつまりを解消する方法は次の手順で行います。
- 便器の水量を調整する
- ローポンプスーパープラスのハンドルを押したまま便器に押し付ける
- ローポンプスーパープラスのハンドルを引く・押す
①便器の水量を調整する
まずは便器にある水の量を調整します。
水が溢れ出そうな場合は給油ポンプや容器を使って水を汲み出してください。
ローポンプスーパープラスの先が水に浸かるくらいの水を残しておけばOKです。
②ローポンプスーパープラスの可動ハンドルを調整し押し便器に入れる
次にローポンプスーパープラスの”可動ハンドル”を調整して、作業しやすい位置に固定します。
可動ハンドルを固定したら、ローポンプスーパープラスを少し傾けて便器内の水に入れてください。
③ローポンプスーパープラスのハンドルを引く・押す
ローポンプスーパープラスの先を便器の水に入れたらD形ハンドルを引く・押すを繰り返してつまりを解消します。
この時、引く動きを素早く、押す動きをゆっくり行うとつまりの原因を手前に引き出すことができます。
逆に押す動きを素早く、引く動きをゆっくり行うとつまりの原因を奥に押し出すことができます。
ローポンプスーパープラスとバリュー・PONTAのさらに詳しい説明は次の記事を参考にしてみてください。
他のトイレつまりの原因については、次の記事をご参考ください。
異物によるトイレのつまりが解消されない場合は?
異物のトイレつまりは排水管の奥につまってしまうと自力での修理が困難になります。
もし異物のトイレつまりが解消されない場合は『水回りの専門業者』に修理を依頼してください。
専門業者であれば素早く・的確に状況を判断してつまりを直すことができます。
専門業者が利用する道具などを利用すれば到着から5分ほどで直ることも少なくありません。
修理費はつまりの状況によりますが、便器を取り外す必要がない簡単なケースだと8,000円ほどで修理することができます。便器を取り外すケースだと業者によってはプラス10,000円ほど追加料金がかかります。
トイレの修理費用を安く抑えるためにも、つまりが悪化しないうちに業者に連絡することをオススメします。
業者によって修理費が異なるので複数の業者に連絡して見積りを取るとコスパやサービスを比較してみてください。
1社だけで見積もりを取るだけだと、ボッタクリに気づけず高い料金を支払わされる危険もあるので必ず複数業者で見積もりを取ってくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
異物によるトイレつまりに関する質問
-
異物によるトイレつまりを自力で解決できますか?
まずは手で取る方法が良いと思います。素手では抵抗がありますので、ゴム手袋やビニール袋を使って取り出してみてください。また道具があればたとえば、バリュー・PONTA/ローポンプスーパープラスなど、強い吸引力で異物を引き戻すグッズを持っていれば更に奥にあるつまりにも対応できるはずです。
異物のトイレつまりの対処法 -
バリュー・PONTA/ローポンプスーパープラスはどこで購入できますか?
-
バリュー・PONTA/ローポンプスーパープラスは和式用のトイレに使えますか?
場合によるのですが、和式用のトイレがバリュー・PONTA/ローポンプスーパープラスの内径より小さいのであれば使用できるかと思います。
-
専門業者に依頼した場合の相場料金を教えてください。
つまりの原因にもよりますが、軽度なつまりであれば、5,000円~8,000円ほどで修理できます。重度の場合は便器交換など30,000円以上かかるケースもあるかとおもいます。
-
修理料金を安く抑える方法を教えてください。
キャンペーンや割引を利用できる専門業者を探すか、複数の専門業者で見積もりを取ることで、修理料金を安く抑える可能性が高いです。当センターでは、「今すぐ」安心して依頼できる専門業者をご紹介しています。