2019.09.26 2019.09.26
急に発生したトイレのつまりを解消するのに、『お湯』と『バケツ』さえあれば完璧に直せる場合があります!
トイレのつまりを直すための専用道具などは一切使用しません。
どちらのご家庭でも用意することができる『お湯』と『バケツ』さえあれば、つまって流れないトイレの水がスッキリ流れるようになります。
つまり解消に使用するのが『お湯』と『バケツ』だけなので、薬剤を使用するときのように有毒ガスは発生しませんし、万が一水が飛び散っても人体や壁、床への影響も最小限に抑えられます。
そして、お湯を沸かすだけで良いので実質0円でつまりを解消できるのも大きなメリットですよ!
この記事では、『お湯』と『バケツ』を使用してトイレのつまりを直す方法や、『お湯』と『バケツ』で直すことのできるつまりの原因を詳しくお伝えするので読み終わった後にすぐ実践してみてくださいね!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
お湯とバケツだけで解消できるトイレつまりの種類
まずはお湯とバケツだけを使って、どのような種類のつまりを解消できるのか知っておきましょう!
解消することができるつまりの種類を知らずにお湯とバケツを使用してもも全く効果を得られず時間の無駄にしてしまいます。
トイレのつまりは一刻を争う事態ですし、お湯とバケツだけで解消できるつまりの原因をリストアップしたのではじめに確認しておいてください。
お湯とバケツだけで解消できるつまり原因
お湯とバケツだけで解消できるトイレつまりの原因は、以下のような水にふやけるものです。
これらの物はお湯とバケツだけでつまりを解消できる可能性があります。この記事を読み終わった後に試してみる価値は十分にありますよ!
お湯とバケツだけで解消できないつまり原因
お湯とバケツだけでで解消できないトイレつまりとは、以下のような水にふやけないものがつまったケースです。
- オムツ
- 生理用品
- ペット砂
- スマホやおもちゃなどの固形物
これらのものが便器に落ちた場合は水に溶けることがないので、お湯とバケツを混ぜ入れてもつまりを解消することはできません。
特にオムツや生理用品は水を含むと膨張する性質があるので、お湯を注がないようにしましょう。
これらのものがつまっているのであれば、迷うことなく今すぐ業者を呼んで相談をしてみてください。
お湯とバケツだけでトイレのつまりを直す手順
お湯とバケツでトイレのつまりを直す方法は次の手順で行います。
- お湯を沸かす
- 便器の中の水を汲み出す
- バケツを使って便器の半分までぬるま湯を注ぐ
- 約1時間待つ
- 確認のため水を流す
①お湯を沸かす
まずはお湯の準備を行いましょう。
お湯の温度は50℃〜60℃を目安に温めます。
お家に温度計があるなら、温度計をお湯に入れて水温を確認しながらお湯を温めてください。
もし、温度計がないなら、一旦沸騰させたお湯(100℃近く)と常温の水道水を同じ量だけ混ぜることで50℃近くのお湯を作ることができます。
②便器の中の水を汲み出す
お湯の準備をしながらでも、お湯の準備が終わってからでもよいので便器の中の水を汲み出します。
便器の中の水が多いままだとお湯を注いでもつまりの原因が解消されない場合があります。便器の中の水が通常時か通常時よりも少ない量を目安に水を汲み出してください。
③バケツを使って便器の半分までぬるま湯を注ぐ
便器の中の水を汲みだしたら次に50〜60℃のお湯をゆっくり注ぎ入れましょう。バケツがなければ、やかんやお鍋から直接注いでもOKです。
この時、便器の半分くらいの量を目安にぬるま湯を注ぎます。
注ぎ方のコツとしては”高い位置からゆっくり”注ぐようにしてみてください。
④約1時間待つ
お湯を注ぎ終わったら約1時間放置してつまりの原因がふやけて溶けるのを待ちましょう。
⑤確認のために水を流す
1時間経過して便器の水位が下がっているようでしたら、つまりが解消されている可能性が高いです。
つまり解消の確認のためにトイレのレバーの「小」を回して少量の水を流してみてください。もし「小」がない場合はレバーを半回転させて水を調節しながら流してみてください。
水を流して普段通りに便器の水が流れたら、つまりが解消されているということになります。
お湯とバケツだけでトイレのつまりを直すときの注意点
お湯とバケツでトイレのつまりを直すときに1つだけ注意して欲しい点があります。
それは、熱湯を使わないことです。
トイレにお湯を注ぐときは必ず50℃〜60℃のお湯を使用して、熱湯を使うのはNGです。
トイレは陶器製なので熱湯をかけるとひび割れや破損などの原因になってしまいます。熱湯ではなく必ず60℃以下のお湯を使用するようにしてください。
お湯以外での解決方法は、トイレ詰まりの応急処置方法をまとめた次の記事もご参考ください。
お湯とバケツだけでトイレのつまりを直せない場合の対処法
お湯とバケツを使用してもトイレのつまりが解消されないケースもあります。特にトイレットペーパーなどが大量につまった場合はお湯だけでは溶かしきれないことは珍しくありません。
もし、お湯とバケツを使ってみてもトイレのつまりを直せなかったら業者に依頼するようにしましょう!
トイレのつまりが長引くと自宅でトイレを使えないだけでなく、トイレのつまりが悪化してしまう原因にもなります。
また、無理やりつまりを解消させようとして、つまっている物が奥に行ってしまったり複雑になると修理費が高くなってしまうケースも少なくありません。そうなる前に修理が簡単な状態でいち早く業者に依頼することが修理費を安く押さえて改修までの時間を短くすることができますよ!
トイレのつまり解消を業者に依頼した場合、修理が簡単なつまりであれば8,000円ほどでつまりを解消させることができます。また、トイレットペーパーや排泄物などの簡単なつまりであれば、業者の到着から5分以内でつまりを解消するケースがほとんどなんです。
そして、お湯とバケツを使ってトイレのつまりを解消できない場合はもちろん、トイレがつまっている原因がわからない場合も業者を頼ってみてください。
業者に依頼することで苦労して直さなければいけないトイレのつまりをいとも簡単に直してくれますよ!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
お湯とバケツで直す方法に関する質問
-
バケツとお湯で直す方法での注意する点はなんですか?
トイレットペーパーなどトイレで流せるものがつまっているとき。流し込む水の水温(50~60℃)、水量、水を流す高さ、を抑えておくと成功率が上がります。
成功率を上げる3つの要素 -
水撃で解決できない場合はどうしたらいいですか?
ご自分で出来そうなその他の解消方法を試してください。ご自分では難しい場合は専門業者に依頼してください。
-
簡単なトイレのつまり予防方法を教えてください。
まずは、水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えましょう。トイレットペーパーにもJIS規格が設定されており、この記載があれば、水に溶けやすいと判断できます。また、定期的にトイレの配管の状態をチェックすることで、異常を早期発見することができるでしょう。
-
専門業者に依頼した場合の修理費用の相場について教えてください。
つまりの原因にもよりますが、軽度なつまりであれば、5,000円~8,000円ほどで修理できます。重度の場合は便器交換など30,000円以上かかるケースもあるかとおもいます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。