2020.04.11 2022.11.02
タカラスタンダードといえば、極めてキズが付きにくい高品質のホーローが有名です。
タカラスタンダードのトイレそのものは陶器ですが、床や壁をホーローにすることで便利かつ美しくお手洗いを使い続けることができます。
そしてホーローだけでなく、タカラスタンダードのトイレはお手入れが簡単になる機能が盛りだくさん!
このようにトイレの利便性に優れたタカラスタンダードのトイレですが、トイレでトラブルが発生したときの修理が難しいという一面もあります。
そこでこの記事ではタカラスタンダードのトイレの特徴、トラブルが発生したときのトイレの修理に関することまで幅広くまとめました。
また、タカラスタンダードのトイレを自分で修理する場合の難易度、トイレの修理にかかる相場料金も掲載しているのでご確認ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
修理前に知っておくべきタカラスタンダードトイレの特徴とは?
タカラスタンダードのトイレはお手入れしやすいデザインや機能が大きな特徴。
また、節水能力にも優れていて、その節水効果は業界トップクラスを誇ります。
それでは具体的にタカラスタンダードのトイレの特徴と修理性を詳しく見ていきましょう!
タカラスタンダードのトイレはお手入れしやすさ抜群のデザイン&機能!
タカラスタンダードのトイレは【フロントスリム】というデザインで、便器の手前が一般的なトイレよりも薄く設計されています。このフロントスリムのお陰で、ポタポタ汚れが便器に付きにくくお掃除が簡単に!
また、便器の全周にフチがないのでフチ裏をゴシゴシブラシでこする必要もありません。
そして、便座や便器のフタをスライドさせたり着脱することでトイレの隅々まで簡単に拭き掃除することができます。しかし、トイレの機能性が向上したことで修理が難しくいという点を認めざるをえません。
タカラスタンダードのトイレは業界トップクラスの節水仕様!
タカラスタンダードのトイレは異なる水流で便器を洗浄するスクリュー洗浄で、少量の水で効率良く便器内の汚れを落とします。
1回に流す水の使用量は約4.8L、従来のトイレが1回につき13Lの水を使用していたことを考慮するとその差は歴然です。
タカラスタンダードのトイレを使用するだけで、年間でトータル約24,000Lの水を節水、水道代に換算すると約14,000円も節約することが可能に!
このように大幅な節水効果を発揮するタカラスタンダードのトイレですが、流水量が少ないので大量のトイレットペーパーなどを一度に流すときには注意しなければいけません。
タカラスタンダードのトイレのトラブルと修理方法
タカラスタンダードのトイレを修理する方法は2つあります。それは自分で直す方法と業者に依頼する方法。
トイレを自分で直すメリットは修理費用を安く抑えられることですが、修理に手間がかかったり工具が必要なトラブルになると自分で直しにくくなります。
トイレの修理を業者に依頼するのメリットは、修理が難しいトラブルでも正確かつ素早く修理してもらえることです。ただし業者ごとに修理費用が異なるので、適正価格で修理を依頼できる業者を探すことがポイントとなります。修理業者の選び方については、次の記事をご参考ください。
次の表でタカラスタンダードのトイレを自分で直す場合と業者に依頼する場合を比べてみたので参考にしてみてください。
比較項目 | 自分で直す場合 | 業者に依頼する場合 |
---|---|---|
修理の確実性 | 技術を必要とする修理は難しい | 正確な作業で修理可能 |
修理に必要な費用 | 簡単な修理なら安く抑えられる | 見積もりにより決定 |
修理に要する時間 | 修理が困難なほど長くなる もしくは修理不可能 |
訪問までに時間を要するが、 修理時間は短い |
二次トラブル発生の可能性 | 慣れない作業なので高い | プロによる修理なので低い |
タカラスタンダードのトイレを業者に依頼する場合の2つの依頼先
タカラスタンダードのトイレを修理するときの依頼先は2つあります。
- タカラスタンダードのお客さまサポート
- 水道工事業者
タカラスタンダードのトイレが故障したときは、タカラスタンダードのお客さまサポートに修理の連絡をします。
そしてもう1つ、地域の水道工事業者にタカラスタンダードのトイレ修理を依頼することもができます。
水道工事業者はタカラスタンダードのトイレの部品や便座などを取り揃えているのでいつでもトイレ修理に対応可能。特にトイレつまりなどの重大なトラブルの場合は水道工事業者への依頼を推奨されています。
タカラスタンダードお客さまサポートについて
お客さまサポートの受付時間・定休日・申込方法は次のとおりです。
- 受付時間
09:00~18:00
※土日祝、夏季・年末年始休業日を除く
修理の申し込みは電話もしくはインターネットで受け付けています。
- 電話での申し込み
0120-557-910 - インターネット
https://ssl.alpha-prm.jp/janis-kogyo.co.jp/contact.php
タカラスタンダードのお客さまサポートによる修理料金として【技術料+出張料+部品代】がかかります。
水道工事業者について
水道工事業者はトイレを含め、水まわり全般のトラブルに対応可能な業者です。
水道工事業者は一部業者を除いて365日修理に対応可能。
さらに24時間対応可能の業者が多いので、修理を急ぐ緊急なトラブルにも対応することができます。
水道工事業者ごとにトイレの修理を依頼する方法は異なり、ネット・電話・メールなどで申し込むことができます。
タカラスタンダードのお客さまサポートとの大きな違いは即日対応が可能なこと。
お客様サービスセンターでは即日の修理業者の手配が難しく受付時間が限られていますが、水道工事業者は早ければ連絡をしたその日の内に訪問・修理します。
次の記事は業者を利用するまでの手続きや費用について詳しく紹介しています。
タカラスタンダードのトイレを修理する方法
ここではタカラスタンダードのトイレの修理方法・修理で気をつけるべき点・自分で直す場合の難易度・修理料金をトラブルごとに表でまとめました。
タカラスタンダードのトイレで発生するトラブル | タカラスタンダードのトイレを修理する方法 | 修理で気をつけるべき点 | 自分で直す 難易度 |
修理料金 |
---|---|---|---|---|
手洗いの水が止まらない | 1.止水栓を閉める(止水栓の閉め方は後述) 2.トイレタンクのフタを開け、異物や部品の破損がないかチェックする 3.タンク内の水位を確認する →水位が高い:浮き球を持ち上げるorボールタップの交換 →水位が低い:鎖とフロートバルブorレバーハンドルの交換 |
トイレタンクのフタを慎重に垂直に持ち上げる | 高 | 8,000円〜10,000円 |
水が流れない | 1.トイレタンクのフタをゆっくり開け水位を確認する →水位が低い:タンク内の水位を調整して水位を上げる →水位が高い:便器のつまりを取り除く |
トイレタンクのフタを慎重に垂直に持ち上げる トイレの水を無理やり流そうとしないこと |
中 | 8,000円〜11,000円 |
便器に水が溜まらない | 1.止水栓を閉める 2.止水栓のフィルターを取り外して掃除する 3.フィルターを戻し止水栓を調整する |
トイレタンクのフタを慎重に垂直に持ち上げる | 中 | 8,000円〜13,000円 |
給水管の水漏れ | 1.止水栓を閉める 2.結合部分の緩みを直す、もしくは給水管のパッキンを交換する |
タオルなどを敷いて床下浸水を防ぐ | 中 | 10,000円〜12,000円 |
止水管の水漏れ | 1.止水栓を閉める 2.結合部分の緩みを直す、もしくは止水管のパッキンを交換する |
タオルなどを敷いて床下浸水を防ぐ | 中 | 10,000円〜12,000円 |
タンクの水が止まらない | 1.止水栓を閉める 2.トイレタンクのフタを開け、異物や部品の破損がないかチェックする 3.タンク内の水位を確認する →水位が高い:浮き球を持ち上げるorボールタップの交換 →水位が低い:鎖とフロートバルブorレバーハンドルの交換 |
トイレタンクのフタを慎重に垂直に持ち上げる | 高 | 8,000円〜10,000円 |
便器とタンクの間から水漏れ | 1.止水栓を閉める 2.トイレタンクのフタをゆっくり開け、樹脂カバーの上に水が溜まっているか確認する 3.樹脂カバーに水が溜まっている・溜まっていた跡がある場合は整流スポンジの交換 |
トイレタンクのフタを慎重に垂直に持ち上げる タオルなどを敷き床下浸水を防ぐ |
中 | 10,000円〜12,000円 |
洗浄ノズルからの水漏れ | 1.止水栓を閉める 2.トイレの販売店もしくは水道工事業者、お客さまサポートに連絡する |
タオルや新聞紙を敷いて床下浸水を防ぐ | 高 | 13,000円〜25,000円 |
洗浄ノズルが動作しない | 1.なるべく深く腰を掛ける 2.着座センサーの汚れを拭き取る |
着座センサーを掃除する時に水がかからないように注意する | 低 | 30,000円〜35,000円 |
便器にビビ割れがある | トイレの販売店もしくは水道工事業者、お客さまサポートに連絡する | 便器のヒビ割れはすぐ業者に連絡する | 高 | 30,000円〜50,000円 ※便器本体の値段含まない |
トイレのつまり | 1.透明のビニールシートの真ん中に穴を空けラバーカップを通す 2.ラバーカップでつまりを取り除く 3.バケツで水を流してつまり除去の確認をする 4.つまりが直らない場合は近くの水道工事業者に連絡をする |
つまりが解消して水位が下がってから水を流す | 低 | 5,000円〜20,000円 |
便器と床の間から水漏れ | 1.止水栓を閉める 2.設置不良、パテの劣化、破損などが考えられるのですぐに水道工事店に修理を依頼する |
タオルなどを敷いて床下浸水を防ぐ | 高 | 30,000円〜100,000円 |
止水栓の閉め方 | 1.マイナスドライバーを用意する 2.止水栓の位置を確認(タンク横もしくは便器の裏・横) 3.止水栓の位置を印す(修理後元の位置に戻すため) 4.マイナスドライバーで止水栓を右回りに回す 5.修理完了後に止水栓の位置を戻す |
止水栓を閉める前にマジックなどで位置がわかるように印を付ける | 低 | - |
タカラスタンダードのトイレ修理の依頼先による相違点
最後にタカラスタンダードのお客さまサポートと水道工事業者にトイレ修理を依頼する場合の相違点を表にまとめました。
比較項目 | お客さまサポート | 水道工事業者 |
---|---|---|
受付時間 | 09:00~18:00 ※土日祝、夏季・年末年始休業日を除く |
24時間対応可能 ※業者によって異なる |
見積り料金 | 記載なし | 無料 ※業者によっては有料 |
出張料 | 有料 | 無料 ※業者によっては有料 |
修理料金 | 比較的高い | 比較的安い |
訪問スピード | 電話などで日程を調整 | 即日対応可能 |
トイレの修理をお客さまサポートに依頼するメリットは、正規の修理先という安心感の中で修理を依頼できる点です。
ただし、受付時間が09:00~18:00と限られていて深夜や早朝に発生した緊急トラブルには対応できません。
一方、水道工事業者はトイレ修理を専門にする事業者もあり、お客様サービスセンターに比べるとトータルの修理料金は安めになります。また24時間対応している業者が多いので、すぐに修理が必要な緊急性のあるトラブルにもすぐ対応できます。
また、ほとんどの水道工事業者がトイレの点検・訪問が無料なので、お見積りをしたあとにキャンセルをしても料金が発生しません。
その点を踏まえて、タカラスタンダードのトイレ修理を依頼するときは、まず最初に【水道工事業者】に連絡することをおすすめします。
なぜなら、タカラスタンダードのお客さまサポートに連絡してスタッフを派遣された場合、修理の有無に関わらず料金が発生してしまうからです。
もし、修理が必要ない場合は出張料などの余計な出費が増えてしまうことに...
そのため、修理の有無を確認するためにも、まずは見積もりが無料の水道工事業者に見積もりだけ取ってもらいましょう。
もし、見積りを依頼した水道工事業者の見積り額が高いと感じたときは迷わずキャンセルしてください。キャンセルの後にタカラスタンダードのお客さまサポートに連絡することで、お客さまサポートに余計な出張料などを支払う事態を避けることができます。
しかし、水道工事・トイレ修理事業者は2,000社以上存在します。その中からどの事業者を選べばよいか、もっとも自分にあったサービスを提供してくれる事業者はどれかなど、お困りの事もあるかもしれません。
「トイレ修理業者選びのプラットフォーム“セーフリー”」では、全国のトイレ修理・水道工事事業者の口コミやサービスをまとめ、希望の業者を選択できるように、または希望条件にマッチングした事業者をご紹介させていただいております。
ぜひ、今回ご紹介した依頼方法を参考にしながら、タカラスタンダードのトイレを修理する依頼先を決めてみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
タカラスタンダードのトイレの修理に関するよくある質問
-
タカラスタンダードのお客さまサポートによるトイレの修理料金は無料ですか?
タカラスタンダードのトイレの修理用金は保証期間内であれば無料で修理可能です。
保証期間を過ぎている場合は修理料金として【技術料+出張料+部品代】がかかります。 -
水道工事業者によるタカラスタンダードのトイレの修理料金は無料ですか?
水道工事業者に修理を依頼した場合も修理料金は有料です。
ただし見積もりまでは無料なので、トイレを修理しない場合は料金は発生しません。 -
タカラスタンダードのトイレの修理方法を教えてください。
タカラスタンダードのトイレを修理する方法は【自分で直す方法】と【業者に依頼する方法】の2つがあります。
【業者に依頼する方法】
【自分で直す方法】 -
タカラスタンダードのお客さまサポートと水道工事業者にトイレ修理を依頼する場合の相違点を教えてください。
依頼先によって、受付時間、見積り料金、出張料、修理料金などが違います。
【相違点はこちら】
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。