トイレつまりで水が少しずつ流れる原因と対処法!放置はNG?

2019.12.21 2022.06.02

トイレの水を流すと”一度水が溢れそうになってから少しずつ流れる”という状態は、実はトイレつまりが起きる前兆です。少し流れるので放置しがちですが、対処が必要です。

そこで今回は、次の3点について解説します。

  1. 水が少しずつ流れる原因
  2. 水が少しずつ流れているときの対処法
  3. 水が少しずつ流れる状態を放置していいのか

水が少しずつ流れる状態を放置するのは危険です。できればこの記事でまとめた対処法を参考にしてみてください!

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

クリーンライフ

eyacatch cleanlife02

「クリーンライフ」ではお客様に「安心、格安、早い」を企業理念として日々取り組んでいる。深夜・休日料金は一切なし。お客様リサーチでは満足度など3部門でNo1の実績。経験豊かな有資格者が丁寧に、不明確な事の無いようわかり易く説明する。

詳細を見る

業者選びが面倒な方はこちらがオススメ!無料コンシェルジュに依頼する!水道修理コンシェルジュにトラブル内容をお伝えするだけで お客様の希望通りのオススメ水道業者を最短5分でご紹介いたします。

トラブル内容をお伝えするだけで、
お客様の
希望通りのオススメ水道業者ご紹介します!

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

PC BTN Line A1

PC BTN Mail A1

トイレの流れが悪い…?トイレの水が少しずつ流れるときの対処法3選

トイレの水が少しずつ流れる原因は何?

トイレの水が少しずつ流れるときの原因は、大きく3つに分けられます。

  1. トイレットペーパーなどのトイレに流せるもの
  2. オムツや固形物などのトイレに流せないもの
  3. 排水管に汚れが蓄積

この中で心当たりがある原因はあるでしょうか?

もし、トイレに何かをつまらせたという心当たりがないなら、3つ目の原因である排水管の汚れが原因かもしれません。

それぞれの原因をもう少し詳しく説明するので、どの原因に該当するのか確かめてみてください。

原因1:トイレットペーパーなどのトイレに流せるもの

トイレットペーパーや排泄物、水に流せるシートなど、トイレに流せるものでもトイレにつまってしまうことがあります。

水に流せるにも関わらずトイレにつまってしまう原因は、一度に大量のトイレットペーパーなどを流しすぎたことが原因である可能性が高いですね。

もしくは、トイレの水を流すときに「大」と「小」を選べますが、トイレットペーパーや排泄物を流すときに「小」ばかり使っていると流水量が不足して、十分にトイレットペーパーなどを流しきれないこともあります。

このようにトイレットペーパーなどを大量に流していなくても、過度な節水が原因でトイレつまりが生じることも考えられます。

原因2:オムツや固形物などのトイレに流せないもの

オムツをトイレに流して処分してしまうと、トイレつまりの原因になります。もし、あなたもオムツや生理用品をトイレに流しているなら、今日から適切な処分を心がけてください。

オムツや生理用品以外にも、芳香剤のキャップやペン、ボタンなどを気付かない内にトイレに落としている可能性もあります。

これらの固形物がトイレにつまって、水の流れを邪魔しているかもしれません。

小さなお子さんがいるご家庭では、手のひらサイズのおもちゃをトイレに落としているケースも考えられます。

家族全員にトイレに何かを落としていないか確認してみると、原因を突き止められるかもしれませんよ!

原因3:排水管に蓄積した汚れ

築年数が古いお家や賃貸物件では、排水管に汚れが蓄積しやすくなります。

その蓄積した汚れにトイレットペーパーなどが絡まって、排水管を塞ぐほどに肥大化したことがトイレつまりの原因です。

排水管の汚れは自分で確認することが難しく、心当たりがないことが多いので、気付きにくい原因でもあります。

もしトイレットペーパーを流しすぎたり、固形物などをトイレに落とした記憶がないなら、排水管の汚れを疑いましょう。

トイレの水が少しずつ流れるときの対処法

先ほどご紹介した、3つの原因に対する対処法を詳しく解説していきます!

対処法1:トイレに流せるものでトイレつまり

トイレにトイレットペーパーなどのトイレに流せるものがつまったときは、『ラバーカップ(スッポン)』を使うことで対処できます。

ラバーカップを使うときのポイントは以下の通りです。

  • ラバーカップのゴムの部分全てが水に浸かるまで、水位を調節
  • 周りが汚れないように、透明なビニールシートで便器を包んで穴を開け、ラバーカップを通して使用
  • ゆっくりとラバーカップを押し込み、勢いをつけてグッと引っ張る

ラバーカップの使い方や選び方などは、次の記事を参考にしてください。

ラバーカップがお家にない場合は、ラップ・ペットボトル・ビニール袋をラバーカップの代用品として使えます。次の記事をご参考ください!

対処法2:トイレに流せないものでトイレつまり

オムツや固形物がトイレつまりの原因なら、ラバーカップ(スッポン)を使用できません。
オムツや生理用品などがつまっている場合は、『ローポンプスーパープラス』というトイレつまりを解消する専用グッズがおすすめです。

ローポンプスーパープラスなら、オムツや生理用品、トイレットペーパーなどがつまったときにも利用できるので、用意しておくと様々なつまりに対応できます。

次の記事でローポンプスーパープラスの使い方や料金を紹介しています。

しかし、オモチャなどの固形物がつまったときはローポンプスーパープラスを使えません。

次の記事で固形物のつまりを直す方法、やってはいけないNG対処法をまとめていますので、参考にしてください。

対処法3:排水管の蓄積汚れでトイレつまり

排水管に汚れが蓄積している場合は、『高圧洗浄機』『トーラー』という排水管を清掃するための機械を使ってつまりを解消します。

ただし、これらの機械は素人では扱いが難しく、便器を取り外す必要もあるので、普通は専門業者に依頼して排水管の清掃を行います。

あなた自身で排水管を清掃することも不可能ではありませんが、手間や機械の購入料金、失敗するリスクを考慮すると専門業者に依頼するのが無難です。

さらに詳しく知りたい方は、トイレつまりの症状と対処方法をまとめた次の記事もご参考ください。

トイレの水が少しずつ流れる状態を「放置」は危険?

トイレの水が少しずつ流れる状態の放置は危険?

トイレの水を流したときに「少しずつ流れるなら直さなくても大丈夫かな?」と、そのまま放置してしまう人も少なくありません。

しかし、トイレの水の流れが悪くなっているということは、多少なりともトイレつまりの前兆です。いつ完全にトイレつまりになり、水が流れなくなるかわかりません。

トイレの水が流れなくなるとトイレを使えなくなるだけでなく、水が便器から溢れて床が汚水で水浸しになってしまう恐れもあります。

また、トイレが完全につまってしまう前に対処した方が、修理が簡単で業者に依頼したときの修理費用を安く抑えることができます。できるだけ早く時間を作って、トイレつまりを解消することをおすすめします!

トイレの水が少しずつ流れる状態を改善できないときは?

ラバーカップなどを使用しても水の流れが改善されない場合は、『専門業者』に依頼しましょう。

専門業者であれば、素早く・的確に状況を判断して、トイレつまりを直すことができます。

修理費はトイレつまりの状況によりますが、便器を取り外す必要がない簡単なケースだと8,000円ほどで修理することができるでしょう。

どの業者に依頼すればいいのかわからない場合は、当サイト水道修理のセーフリーをご利用ください。独自の審査で選ばれた優良業者のみを掲載しています。

もし、賃貸物件にお住まいであれば、業者を呼ぶ前に一度管理会社や大家さんに連絡してくださいね。

トイレの水が少しずつしか流れずお困りなら

トイレの水が少しずつ流れる原因や対処方法を紹介しました。トイレの水がちゃんと流れるようにしておかないと、急に完全なトイレつまりになってしまいます。

対処方法を試しても改善せずお困りなら、水道修理業者への相談がおすすめです。

信頼できる水道修理業者をお探しなら水道修理のセーフリーをご利用ください。対応エリアごとに、ご希望の要件で検索し希望にあった業者を見つけることができます。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

クリーンライフ

eyacatch cleanlife02

「クリーンライフ」ではお客様に「安心、格安、早い」を企業理念として日々取り組んでいる。深夜・休日料金は一切なし。お客様リサーチでは満足度など3部門でNo1の実績。経験豊かな有資格者が丁寧に、不明確な事の無いようわかり易く説明する。

詳細を見る

水が一旦溜まったときに関する質問

  • 水が一旦溜まって少しずつ流れる原因は何?

    水が少しずつ流れるということは、便器の中でつまりを起こしているということになります。

    トイレットペーパーなどのトイレに流せるものや固形物などのトイレに流せないものがつまっていると、排水管に汚れが蓄積してトイレがつまり、便器の水が少しずつ流れる原因となります。

     

    水が少しずつ流れる原因を詳しく見る

  • トイレの水が少しずつ流れるときの対処法を教えてください。

    対処法はトイレつまりの原因によって異なります。

    水に溶けるトイレットペーパーなどはラバーカップがおすすめですが、固形物には使えないので注意が必要です。

    水が少しずつ流れるときの対処法を見る

  • ラバーカップを使うとき、便器内の水位を調節する方法を教えてください。

    1.ゴム手袋やビニール手袋を装着してください。
    2.ポンプなどを用いて、便器内の水をバケツへと移します。
    3.最後にキッチンペーパーや雑巾を使って、残った水を吸い取ります。

    ラバーカップの使い方を詳しく見る

  • トイレの水が少しずつ流れる状態を改善できないときはどうしたらいいですか?

    トイレつまりの専門業者に相談してください。軽微なつまりなら8,000円ほどで修理が可能です。

    対処法を試しても改善されない場合の対処法を見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      お困りの場所から探す

      【公式】水道修理のセーフリー