2019.11.13 2022.07.01
この記事ではトイレの水が止まらないときに、今すぐ水を止める方法を詳しく解説します。
トイレの水が止まらないとき、まずは止水栓を閉めましょう。トイレの止水栓の閉め方、止水栓で止められない場合の対処方法を紹介します。
また、トイレの水が止まらない原因は、次の4つを確認すると判断しやすいです。
- タンク内に入っている部品
- トイレタンク内の水位が高い・低い
- タンク内のチョロチョロという音
- 手洗い管の水が止まらない
原因を確認し、トイレの水を止める方法を解説するので、マイナスドライバーがある場合は用意しておいてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
記事の内容
トイレの水が止まらないときに最初にやること
トイレの水が止まらないときは、以下を最初に行ってください。
- 止水栓を閉める
- ウォシュレットのコンセントを抜く
それぞれについて詳しく解説します。
止水栓を閉める
トイレの水が止まらないときは、まずトイレの止水栓を閉めてください。
トイレの止水栓は次の写真の壁にある赤丸で囲んだ部分です。
止水栓は、写真のように壁に付いているタイプと床に付いているタイプがあるので、あなたのお家のトイレを確認してみてください。
また、形状によっても次の3種類に分けられます。
- 外ネジのマイナスタイプ
- 内ネジのマイナスタイプ
- ハンドルタイプ
外ネジタイプも内ネジタイプも、マイナスドライバーを入れる場所の形状が違います。また、ハンドルタイプは、手で簡単に回せる蛇口のようなハンドルが付いているタイプです。
止水栓の閉め方
マイナスタイプは、止水栓のくぼみにマイナスドライバーを差し込んで、右回しに回すことで閉められます。
もし、マイナスドライバーがない場合は、
- ハサミ
- スプーンやフォークのお尻
- ホッチキスのお尻
- 硬貨
などで代用できます。
ハンドルタイプは、ハンドル部分を手で右回しに回せば閉まります。
止水栓を閉めるときは、何回転させたか必ず覚えておきましょう。止水栓を閉めるときに同じ回数回せば、元の止水栓の緩み具合に戻せます。
TOTOのネオレスト系の便器はパネルの中に止水栓が隠れているので、パネルを引いて確認しましょう。機器の説明書を参考にしてください。
トイレの止水栓が見当たらない・閉められないときは?
トイレの止水栓を閉められず水が止まらない場合は、家全体の元栓を閉めます。
一軒家であれば、外の敷地内に次の写真のようなフタがあるので探してみてください。
このフタを開けると、水道メーターの横に止水栓があります。(下の写真だと左側)
止水栓を右回しで閉めて、家全体の水を止めてください。
マンションやアパートの集合住宅の場合、一般的に玄関のすぐ横(外)のパイプシャフト内に止水栓があります。
もし、家全体の止水栓が見当たらず水を止めることができない場合は、急いで『集合住宅の管理会社』もしくは『水回りの専門業者』に連絡してください。
ウォシュレットのコンセントを抜く
ウォシュレットがついている場合は、電化製品であるウォシュレットが濡れると危険なので、ウォシュレットのコンセントを抜いておきましょう。
また、ウォシュレットからの水が止まらないときは、ウォシュレットのコンセントを抜いて外した際、リセットされて水が止まることがあります。
トイレの水が止まらない原因4つ
止水栓を閉めて水を止めたら、トイレの水が止まらない原因を探します。
トイレの水が止まらない原因は、主に次の4つの確認でそれぞれ原因が分かれます。
- タンク内に入っている部品
- トイレタンク内の水位が高い・低い
- タンク内のチョロチョロという音
- 手洗い管の水が止まらない
トイレの水が止まらない原因は、多くの場合タンク内の部品にあります。
ここでは、トイレのタンクのフタの開け方からチェックする部品まで、詳しく解説します。
※タンクレストイレを使っている場合はメーカーに問い合わせてください。
1.トイレのタンクのフタを開けて部品をチェック
まず、トイレタンクのフタを開けます。
タンクのフタは両端を手で持って真上にゆっくり持ち上げると、簡単に外すことができます。開きにくい場合は、汚れが詰まってる可能性があるので、マイナスドライバーなどを隙間に沿っていれて持ち上げてください。
部品が、それぞれの正しい位置にあるかを確認してください。
タンクの底にあるゴムフロートが、なんらかの理由で排水弁をおおっていないために、機能していないのかもしれません。その場合は、手でゴムフロートを排水弁の上に移動すれば解消します。
2.トイレのタンクに溜まっている水の量を確認
トイレタンクのフタを開けたら、タンク内の水の量を確認しましょう。
トイレタンクの水の量は、内部に設置されたオーバーフロー管という部品で確認できます。オーバーフロー管には、水位の基準点が記されているので、水位基準点よりも水の表面が上になっているか、下になっているかを確認してください。
水位の基準点の印は、メーカーによって異なるので、説明書で確認が必要です。
水位の目安よりも水が多いか少ないかで、トイレの水が止まらない原因を突き止めていきます。
トイレのタンクの水位が目安よりも多い場合
トイレタンクの水位が目安よりも多い場合は、浮き玉の故障・不備を疑いましょう。
部品の名称については、次の図を参考にしてください。
まず、浮き玉もしくは浮き玉の付け根にあるボールタップが、破損していないかどうかを確認してください。異常がないようであれば、浮き玉の位置を調整します。
浮き玉の位置を調整しても水位の調整がうまくいかない場合は、ボールタップが摩耗している可能性があります。ボールタップの部品を新しいものと交換しましょう。
ボールタップの交換手順は、以下の記事を参考にしてください。ボールタップのサイズを確認して、購入しましょう。
トイレのタンクの水位が目安より少ない場合
トイレタンクの水位が目安よりも少ない場合は、レバーもしくはフロートバルブ(ゴムフロート)の故障を疑いましょう。
まずはレバーを回して、元の位置に戻るかどうか確認してください。レバーが元の位置に戻らなければ、レバーが故障しています。新しいレバーと交換しましょう。
次に、フロートバルブが外れていないか確認しましょう。フロートバルブが外れていれば、排水口にセットしてください。フロートバルブをセットし直しても直らないときは別の原因が考えられるので、メーカーや水道修理業者に修理を依頼しましょう。
他の症状を詳しく知りたい方は、トイレつまりの症状と対処方法をまとめた次の記事も参考にしてください。
3.トイレタンクからチョロチョロと音がする場合
トイレタンク内からチョロチョロと水が流れ続ける音がする場合、タンク内のフロートバルブや浮き球、ボールタップの位置がずれているか、故障している可能性があります。
浮き玉をつないでいる鎖もチェックしてみてください。外れていれば繋げましょう。
チョロチョロとずっと音が続いているなら、ずっと給水しているという状況です。給水量を確認して増えていれば、すぐに解決しないと水が流しっぱなしになり、水道代が上がってしまいます。
4.手洗い管の水が止まらない場合
便器内の水は止まっているのに、手洗い管の水が止まらないことがあります。手洗い管のみ水が流れ続けているのであれば、次のような原因が考えられます。
- 手洗い管の接続部分のナットの緩み
- タンク内の鎖の不具合
- パッキンなどゴム製の各部品の劣化
鎖が絡まっていないか、外れていないかを確認してください。
「トイレタンクの仕組みは難しそう…」と思う人もいるかもしれません。簡単な不具合なら、以下の記事を参考にして直すことができます。
トイレの水が止まらないときの修理料金の相場
トイレの水が止まらない原因がわからないときや、部品を交換する必要がある場合は、まずメーカーに問い合わせてみてください。しかし、メーカーは深夜や早朝の問い合わせには対応していないことが多く、対応スピードが早いとはいえません。
トイレを一刻も早く修理したいのであれば、メーカーではなく水回りの専門業者に依頼してトイレを修理してもらいましょう。
水回りの専門業者に修理を依頼すれば、部品交換だけでなく水が止まらない原因の特定や修理も行っています。
水道修理業者での修理にかかる相場料金を一覧表にしたので、参考にしてみてください。
作業内容 | 相場料金 |
---|---|
止水栓交換 | 約8,000円〜 |
ゴムフロート交換 | 約8,000円〜 |
ボールタップ交換 | 約8,000円〜 |
浮き玉交換 | 約7,000円〜 |
水道管のパッキン | 約8,000円〜 |
トイレタンク交換 | 約70,000円〜 |
業者によっては、作業料金に加えて基本料金や出張料金が加算されることもあります。
それを踏まえると、トイレの修理が部品の交換のみで完了する場合の費用は、1万円前後が相場料金といったところです。
修理費が高額になることが予想されるなら、複数の業者で見積もりを取って、コスパの良い業者を選ぶと料金を安く抑えられます。
見積もり・キャンセル料金は無料の修理業者がほとんどですので、複数の修理業者で見積もりを取って料金を比較してみてください。他社の見積もりを提示すると値下げ交渉に応じてくれやすくなるので、少なくとも2社以上の業者で見積もりを取りましょう。
トイレの水が止まらない状態でお困りの方は
トイレの水が止まらない原因と、今すぐ水を止める方法を紹介しました。
トイレの水が止まらないときは、慌てずに止水栓を閉めて原因を突き止めましょう。止水栓が閉められないときや止水栓の場所が分からないときは、すぐに水道修理業者に連絡をして修理を依頼してください。
『水道修理のセーフリー』では、すぐに駆けつけてくれる水道修理業者を紹介しています。最短5分で水道修理業者をご紹介する無料コンシェルジュもぜひご利用ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
トイレの水が止まらないときに関する質問
-
トイレの水が止まらないときは何をすべきか?
まずは、止水栓を閉めましょう。止水栓は一般的にトイレの周囲の壁と床に付いています。トイレの止水栓が見当たらない場合は、家全体の元栓を閉めるのがおすすめです。止水栓を閉めてから、トイレの水が止まらない原因をチェックしましょう。
止水栓の閉め方を見てみる -
トイレのタンクの水位が少ないのですが原因はなんですか?
トイレを流すレバーかフロートバルブの故障の可能性が高いです。
トイレのタンクの水が目安よりも少ない場合の対処法を見てみる -
フロートバルブは自分でも修理・交換はできますか?
フロートバルブが外れていないかチェックして、外れている場合は排水口にセットしてください。それでも直らない場合はプロに修理をお願いしましょう。
-
専門業者に依頼した場合の相場料金を教えてください。
部品のみの交換であれば、10,000円前後で修理をしてもらえます。
業者に依頼した場合の相場料金を見てみる -
修理料金を安く抑える方法を教えてください。
キャンペーンや割引を利用できる専門業者を探すか、複数の専門業者で見積もりを取ることで、修理料金を安く抑えられる可能性が高いです。『水道修理のセーフリー』では、キャンペーン中の信頼できる業者をすぐに探せます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。