
賃貸のトイレつまりの正しい対処法とは?費用負担の有無・料金相場も解説!
賃貸のトイレがつまったとき、まず最初に何をすればいいのか迷ってしまうことは誰にでもあります。
そのときに大切なのは”慌てないこと”です。
トイレのつまりにパニックを起こして不適切な対応をしてしまうとつまりを悪化させたり、水漏れを起こして床が浸水したり下の階の方に迷惑をかけてしまいかねません。
そこでこの記事では、あなたがまず初めに“何を”するべきなのかを手順を追って説明します!
また、トイレのつまりの修理を業者に依頼したときの修理費や責任の所在についても解説するので参考にしてみてください。
記事の内容
賃貸のトイレがつまったときに取るべき行動とは?
賃貸のトイレがつまった場合は、焦ることなく大家さんもしくは管理会社に連絡してください。
もし、勝手にあなたが業者に修理を依頼してしまうと、修理費用を全額あなた自身が負担しなければいけなくなる可能性があります。
ですので、急を要する場合でも大家さんか管理会社に連絡して、今後の対応について相談してください。
ここで、大家さんや管理会社から業者さんに連絡する場合、今後全ての対応を任せる形で済みます。
しかし、場合によってはあなた自身で業者を探すか、修理するようにお願いされるかも知れません。万が一、トイレつまりの対応をあなたに任されたときのために、『トイレつまりの修理方法』や『水回りの専門業者の選び方』を後ほど詳しく解説します
賃貸のトイレ修理費用は自己負担になる?
大家さんや管理会社に連絡したときに「トイレの修理費用を自己負担する必要があるのかどうか」を聞いておくと、後から金銭トラブルに発展することを未然に防ぐことができます。
実際にトイレの修理費用を自己負担するかどうかは不動産会社などによって異なりますが、多くの場合は多少なりとも自己負担する必要は出てくると思います。
賃貸物件を借りる際に交わす契約書に『小修繕費は借主の負担になる』などと記載されている場合は、トイレの修理費があなたの負担になると思っておいた方がいいでしょう。
賃貸のトイレ修理費は誰が負担する?
すべてのケースにおいて賃貸のトイレつまりが自己負担になるとは限りません。
特に老朽化、排水管や排水桝の不備・不良など、あなたの過失ではなく建物の欠陥によってトイレがつまってしまった場合はあなたではなく賃貸側の費用負担になる可能性があります。
トイレつまりの原因は専門業者によって詳しく調べないと判明しないこともあるので、トイレ修理の費用負担については修理後に相談する形になるかも知れません。
ただし、トイレにペンやスマホを落としたり、大量のトイレットペーパーを流したことでトイレがつまったケースであれば、あなたの過失となり自己負担せざるを得なくなることもあります。
トイレつまりの修理を依頼するまでの手続きや費用については、次の記事をご参考ください。
賃貸のトイレつまりを自分で直す場合の対処法
賃貸物件によっては、あなた自身で修理or専門業者を呼ぶように任せられるケースがあります。
そのようにあなた自身でトイレを修理する必要が場合は、業者を呼ばずに自分で修理できた方が費用を安く抑えられますよね。
そこで、トイレのつまりを直す万能グッズである『ラバーカップ(スッポン)』を使ってトイレのつまりを解消する方法を解説します。
ラバーカップはトイレットペーパーや排泄物などの“トイレに流せるもの”がつまったときに利用できる道具です。もし、あなたの部屋のトイレのつまりの原因がトイレットペーパーや排泄物ならラバーカップを使ってみてくださいね!
ラバーカップを使用してトイレのつまりを解消する手順
ラバーカップでトイレのつまりを解消する方法は次の手順で行います。
- 便器の水量を調整する
- ラバーカップを便器の水溜り部分に密着させる
- ラバーカップを押す・引く
①便器の水量を調整する
まずは便器内に溜まっている水の量を調整します。
水が溢れ出そうな場合は給水ポンプや容器を使って水を汲み出してください。
逆に水が少ない場合は水を注ぎ足す必要があります。目安としてはラバーカップのカップ部分が水に浸るまで水を継ぎ足しましょう。
②ラバーカップを便器の水溜り部分に密着させる
水を丁度いい量に調整したら、ラバーカップを排水口に密着させます。
この時、排水口に対して平行にカップを押さえつけると密着しやすくなりますよ!
③ラバーカップを押す・引く
ラバーカップを密着させたら、ラバーカップをグッと押し込んでカップをへこませます。
ラバーカップを押す時はゆっくり押し込むようにしてください。
次にラバーカップを引く時は勢いよく引きます。この時は、水が飛び散らずラバーカップが便器から外れない程度の力加減で引きます。
この作業を繰り返し、ゴポゴポッという音がしてつまりが解消されたら作業完了です。
トイレのつまりの原因はトイレットペーパーや排泄物だけとは限りません。
もし、スマホやペン、オムツや生理用品などトイレに流せないものがトイレにつまった場合はラバーカップを使うことはできません。また、トイレのつまりの原因がわからない場合もあると思います。
次の記事で『トイレがつまりの原因別対処法』を図付きで詳しく解説しているので、お部屋のトイレがつまった原因に当てはまる方法を見つけてトイレを修理してみてください!
賃貸のトイレつまり修理にかかる料金相場
そもそもトイレの修理にいくらくらい必要なのかあまり把握していない状況ではないでしょうか?
トイレ修理の相場がわかることで、コスパの良い専門業者を探すことができたり、ぼったくり業者を候補から外すこともできます。
それではトイレの修理にかかる相場料金を掲載するので参考にしてみてくださいね!
作業内容 | 相場料金 |
---|---|
軽度のトイレのつまり除去 (紙つまりなど) | 5,000円~ |
トイレのつまり除去 (専門道具使用) | 7,000円〜 |
小便器の詰まり・尿石除去 | 8,000円~ |
高圧洗浄 | 15,000円 |
便器着脱作業 | 10,000円〜 |
便器交換 | 30,000円〜 |
ワイヤーによる排水管の清掃 | 5,000円〜 |
薬剤による排水管の清掃 | 10,000円〜 |
高圧洗浄機による排水管の清掃 | 20,000円〜 |
ファイバースコープによる排水管の調査 | 20,000円〜 |
トイレットペーパーなどが原因の軽度なつまり場合は、1万円以内で修理できるケースが多いです。
便器の着脱や高圧洗浄機などの専門道具を使用する場合は1万円を超すケースが多くなります。
相場料金を見ていただいたように、トイレの修理を業者に依頼すると結構高いんですよね。
そこで、トイレを修理する専門業者を安く利用するコツをご紹介します!
賃貸のトイレつまりを安く専門業者に依頼するコツとは?
トイレのつまり解消を専門業者に依頼するときは必ず複数の業者で見積もりを取ります。
見積もりだけなら無料という専門業者が多いので、どんどん無料見積もりをしてみてください。
そして複数の専門業者で見積もりを取ることには次のようなメリットがあります。
- 複数の専門業者から一番安く利用できる専門業者を選べる
- 実際の相場料金を知ることができる
- 他社の見積もり額を提示して値下げ交渉できる
- ぼったくり業者を見極めることができる
複数の専門業者から見積もりを取ることで、当然その中から一番安い業者を選ぶことができますよね。
また、他社の見積もり額を提示しながら「○○業者はこの値段なんですけど…」などと値下げ交渉することも可能です。
無理な値下げ交渉をしない限り、値下げ交渉に応じてくれることも少なくないので一度チャレンジしてみてください!
そして、安く利用できる専門業者を探すためだけでなく、ぼったくりの被害者にならないためにも複数の専門業者で見積もりを取ることが重要です。
いくつかの専門業者で見積もりを取って、適正価格で十分なサービスを提供してくれる専門業者を探してみてくださいね!
トイレつまりの費用を安く済ませたいあなたへ
トイレつまり修理を安く済ませたいあなたは必見!
『トイレつまり修理受付センター』では、特典ありの業者から依頼をして画像付き口コミ投稿をしてくれた方全員を対象にAmazonギフト券2,000円をプレゼントするキャンペーンを実施中!
ご利用方法はかんたん!
- 下記ページから「特典あり」の業者へトイレつまりや水回りの修理を依頼
- 依頼した業者へ、画像付きで口コミを投稿
- いただいた連絡先へAmazonギフト券2,000円分をプレゼント!
トイレつまりや水回りのトラブルにお悩みの方はぜひご利用ください!
賃貸のトイレがつまったときに関する質問
- 賃貸物件でトイレつまりが発生した場合どうしたらいいですか?
最初にアパート・マンションの管理会社に連絡をして、今後の対応と修理料金について相談してください。修理料金については契約によって違うので、まず連絡してみましょう。個人負担の場合でも、何割か負担してもらえないか交渉することも可能です。
- 賃貸物件で発生したトイレつまりの修理費用は自己負担ですか?
トイレつまりの原因によるのですが、あなたの過失ではない限り、例えば、原因が老朽化、排水管や排水桝の不備・不良など、建物の欠陥の場合は賃貸側が費用負担になる可能性もあります。
- 自己負担だった場合の修理費用はいくらですか?
トイレットペーパーなどが原因の軽度なつまりであれば1万円ほどで修理してもらえます。便器の交換になると高額になりますので複数の専門業者に見積りを取りましょう。
トイレつまり修理にかかる相場料金
- 修理料金を安く抑える方法を教えてください。
キャンペーンや割引を利用できる専門業者を探すか、複数の専門業者で見積もりを取ることで、修理料金を安く抑える可能性が高いです。当センターでは、「今すぐ」安心して依頼できる専門業者をご紹介しています。