
トイレからする異音の原因は何?場所別チェックポイントまとめ
トイレから異音がするときに注目して欲しい点が2つあります。
それは『異音がする場所』と『異音の種類』の2つの点です。
まずはトイレのどこで異音がしているのか耳を澄ませて場所を特定してください。
便器の奥から音がするのか、トイレのタンクから音がするのか、それとも排水管の方から音がしているのかを突き止めてください。
そして、異音の種類によって原因が異なります。「ゴポゴポッ」「シュー」「カンカン」など、どんな異音がするのか耳を立てて調べてみてください。
この記事では、異音がする場所別・異音の種類別で原因を解説します。
それぞれの原因に対する解消方法もお伝えするので参考にしてみてくださいね!
記事の内容
【場所別】トイレから異音がする原因は何?
ここではトイレの異音が聞こえる場所を、次の4箇所に分けて原因を解説していきます。
- トイレのタンク
- 便器の少し奥
- トイレの排水管
- トイレ以外の場所
それぞれの場所で聞こえる異音の種類にも注目するので、あなたのお家で聞こえる音を思い出しながら読み進めてみてくださいね。
異音①トイレのタンク
トイレのタンクは上の図のようにかなり複雑な構造をしています。
色々な部品があるので異音がする原因を特定するのは難しいかも知れませんが、タンクから異音が聞こえるのであれば後でタンクのフタを開けて調べてみてください。
トイレのタンクから「カラカラ」という異音がする場合
トイレのタンクから「カラカラ」と物がぶつかる異音がする場合は、タンク内の部品が壊れていたり引っかかっている可能性があります。
特にボールタップは破損しやすい部品なので詳しくチェックしてみてください。
トイレのタンクから「シューシュー」という異音がする場合
トイレのタンクから「シューシュー」という空気が抜けたり、擦れたりするような異音がする場合は、水漏れや部品の劣化が原因として考えられます。
トイレタンクから水漏れをしている場合は、ゴムフロートやオーバーフロー管の劣化などがあるのでチェックしてみてください。特にゴムフロートやパッキンなどのゴムは長年使用していると劣化しやすくなるので、部品の交換が必要になることもあります。
異音②便器の少し奥
便器の少し奥から異音がする場合は、トイレがつまりを起こしている可能性があります。
特に「ゴポゴポッ」など水がスムーズに流れないような異音がするときは、トイレのつまりを疑いましょう。
トイレがつまるには様々な原因が考えられますが、中でも多いのは大量のトイレットペーパー・落下物・嘔吐物などです。最近、トイレに異物を流したような記憶があるなら、それが異音の原因になっている可能性があります。
トイレのつまりが原因であれば、ラバーカップ(スッポン)などのトイレつまりを解消する専用グッズを使ってみてください。
ラバーカップはホームセンターなどで数百円〜1,000円程度で手に入ります。1つお家に置いておくと万が一のトイレつまりにも有効なので安心ですよ!
しかし、トイレの中にペンや芳香剤のキャップなどの固形物を落とした場合は要注意です。
ラバーカップ(スッポン)では対処できないことが多いので、次の記事を参考にして対処してみてください。
異音③トイレの排水管
便器のすぐ近くではなく、便器の下の排水管で異音が聞こえるケースもあります。
排水管からは色々な異音が聞こえることがあり、「ゴー」「カンカン」「ゴンゴン」など異音の原因によって音の種類が異なるんですね。
トイレの排水管から「ゴー」という異音がする場合
排水管から「ゴー」「ゴポゴポッ」という異音がする場合は、排水管がつまっていたり流れが悪くなっている可能性があります。
便器に近いつまりであればラバーカップ(スッポン)などで対処できますが、便器の奥にある排水管のつまりは専門業者でない限り対応できません。
もし、排水管から水がつまっている・流れにくくなっているような異音がするなら『水回りの専門業者』に相談してください。
トイレの排水管から「カンカン」という異音がする場合
トイレの排水管から「カンカン」という異音が聞こえるのは特に冬場に多い現象です。
冷たくなった排水管にトイレの常温の水が流れることで排水管が膨張して「カンカン」という音が聞こえることがあります。
もし、今が冬の寒い時期なのであれば、暖かくなることで異音は次第になるなるはずです。
しかし、寒い時期ではない場合や音が以上に大きく気になってしまう場合は業者に相談してみましょう。
トイレの排水管から「ゴンゴン」という異音がする場合
トイレの排水管から「ゴンゴン」という鈍い音がする場合は『ウォーターハンマー現象』が考えられます。
ウォーターハンマー現象とは、水を急に止め行き場を失った水が排水管に衝撃を与える現象です。
ウォーターハンマー現象を放っておくと、排水管の破裂や漏水を引き起こす可能性が高くなるので早めの対処が必要となります。
ウォーターハンマー現象を抑えるための『水撃防止器』を設置する方法があるので、水回りの専門業者に依頼して取り付けてもらってください。
異音④トイレ以外の場所
トイレを流したときにトイレ以外の場所から異音がするケースもあります。
キッチンやお風呂場、もしくはお家の外から聞こえているかも知れません。
もし、トイレ以外から異音がするならすぐさま水回りの専門業者に連絡してください。
アパートやマンションなどにお住まいなのであれば、建物全体の排水管設備に異常をきたしている可能性があります。また、一軒家の場合でも地下に繋がる排水管で問題が発生していることも考えられます。
排水管のトラブルがトイレだけではないとなると、最悪の場合お家で水が使えなくなります。一刻も早く業者に連絡して対処しましょう。
さらに詳しく知りたい方は、トイレ詰まりの症状と対処方法をまとめた次の記事もご参考ください。
トイレの異音解消にかかる相場料金まとめ
トイレから異音がする背景には様々な原因が考えられます。
それに伴って、異音を解消するための作業は排水管掃除・交換、トイレのつまり除去、タンクの部品交換など多くの手段が候補として浮かび上がります。
そこで、トイレの異音解消にかかる色々な相場料金をまとめてみました。
作業内容 | 相場料金 |
---|---|
ゴムフロート交換 | 約8,000円〜 |
ボールタップ交換 | 約8,000円〜 |
水道管のパッキン交換 | 約8,000円〜 |
トイレタンク一式交換 | 約70,000円〜 |
高圧洗浄機による排水管掃除 | 約25,000円〜 |
排水管の取り替え | 排水管の種類・位置・長さによる |
トイレのつまり除去 | 約8,000円〜 |
トイレの水漏れ | 約8,000円〜 |
業者によっては上記の料金にプラスして、基本料金や出張料金などが加算される場合があります。
もし、はじめて水回りの専門業者に依頼するのであれば、詳細な相場料金を知るためにも複数の業者で見積もりを取っておきましょう。
複数業者で料金を比較すればボッタクリを見破ることもできますし、他社の見積もり額を提示して値引き交渉をすることもできます。
1社だけで見積もりを取るのはリスクが大きいので、緊急事態でない限り複数業者で見積もりを取ってから修理の依頼をすると料金を安く抑えることができますよ!
トイレから異音がするときに関する質問
- トイレのタンクから異音がする場合、どう対応すべきか?
トイレのタンクから異音がする場合、一般的タンク内が水漏れが発生したり、部品の劣化などのサインだと考えられます。この場合、タンクのフタを開けてチェックしてみましょう。
トイレタンクの構造を見る
- タンク内のゴムフロートが交換する必要がある場合、自分でも交換できますか?
ゴムフロートの機能はレバーを回すことでゴムフロートが排水口を開けたり塞いだりすることで、水を流したり止めたりします。自分で交換は可能ですが、少し複雑だと思いますので、難しい場合は専門業者に依頼しましょう。
ゴムフロートの交換費用を見る
- 便器から異音がする時どうしたらいいですか?
便器の奥から異音がする場合、トイレがつまった可能性が高いです。
トイレットペーパーや排泄物など水に流れるものが原因のつまりならラバーカップで解決できます。異物の場合は奥に押し込めて状況を悪化させてしまう場合があるので注意してください。
便器の奥から異音がするときの原因を見る
- どうやら排水管から異音が発生しています。自分で修理できますか?
そのまま放っておくと排水管の破裂や漏水を引き起こす可能性があります。
最悪の場合、家全体の水が使えなくなってしまうケースもあります。ご自分では修理は難しいとおもいますので、専門業者に相談してください。
排水管から異音がするときの原因を見る
- トイレの異音解消にかかる相場料金は?
- つまりの原因にもよりますが、軽度なつまりであれば、5,000円~8,000円ほどで修理できます。
重度の場合は便器交換など30,000円以上かかるケースもあります。
トイレの異音解消にかかる料金相場を見る