お役立ち
2024.07.16
サナダ精工の「フック付き有孔ボード」と種類豊富なフックの魅力

本記事では、サナダ精工の「フック付き有孔ボード」と種類豊富な「有孔ボードフック」を紹介します。
サナダ精工のフック付き有孔ボードは100円ショップで購入でき、好みのフックを取り付けることで、幅広いシーンで活用できます。
リーズナブルな価格なので、デスク・玄関・リビングなど各部屋に1つずつ置くのもおすすめです。
今回は、「フック付き有孔ボード」シリーズ商品の魅力をたっぷりとお伝えします。
スペースを有効活用したい、収納を増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。
記事の内容
サナダ精工が作るフック付き有孔ボードとは
サナダ精工のフック付き有孔ボードは、天面についているフックを使い、クローゼットのポールなどに取り付けられる便利なアイテムです。
シリーズで販売されている有孔ボードフックを活用すれば、自由にカスタマイズできます。
クローゼットのほか、玄関やデスク周りで使ったり、学校や職場のロッカーに置いたりと、さまざまな使い方ができるのが嬉しいポイントです。
フックは簡単に付け外しができ、使用用途に合わせて付け替えながら活用できます。利便性の高いアイテムで、細かなものを収納したい方には特におすすめです。
フック付き有孔ボードの魅力
フック付き有孔ボードの魅力は、以下の通りです。
- リーズナブルな価格で購入しやすい
- 壁に穴をあける必要がない
- 有孔ボードフックを使ってカスタマイズできる
- 幅広い場所で使える
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
リーズナブルな価格で購入しやすい
サナダ精工のフック付き有孔ボードは、100円ショップ各社で購入可能です。
リーズナブルな価格なので試しやすく、複数購入すれば幅広い場所で活用できます。プラスチック製で持ち運びもしやすく、クローゼットなどのデッドスペースを有効活用できるのが魅力です。
約39cm×20cmのやや小さめサイズなので、複数個を組み合わせて使うこともできます。
組み合わせて使いたい場合でも、1つあたりの価格が安価なので気軽に購入可能です。
壁に穴をあける必要がない
クローゼットや玄関のデッドスペースを使おうと思うと、フック付きの画鋲をさしたり、収納アイテムを固定するためにネジを止めたりと、壁に穴をあけなければなりません。
一方、サナダ精工の有孔ボードはフックが付いており、壁に穴を開けずに使用できます。
引っかけるだけで開いているスペースを収納として活用でき、賃貸にお住まいの方にも非常におすすめです。
有孔ボードフックを使ってカスタマイズできる
サナダ精工では、フック付き有孔ボード以外に有孔ボードフックを販売しています。
有孔ボードフックの種類は、以下の通りです。
- J型
- ループ型
- シングルバーボックス
- ボックス
- 浅型ワイドボックス
- トレー
各種フックを有孔ボードに取り付けることで、自由にカスタマイズできるのが魅力です。
収納スペースの広さや使用用途などに合わせ、好みのものを選んで取り付けましょう。
また、上記のフックは他社製の有孔ボードにも取り付け可能です。すでに使用している有孔ボードがある場合は、フックを購入してカスタマイズを楽しんでみてください。
幅広い場所で使える
サナダ精工のフック付き有孔ボードは、幅広い場所で使用可能です。
例えば、デスク周りの筆記用具、メモ帳などをまとめて入れておけば、スッキリまとまります。
クローゼット内に設置する場合は、アクセサリー類など小物の収納に便利です。
玄関先に置いておけば、カギやエコバッグなど、お出かけの際に忘れがちなアイテムを収納できます。
フック付き有孔ボードの使い方
フック付き有孔ボードの使い方に関しては、公式のInstagramに動画が投稿されています。
この投稿をInstagramで見る
有孔ボードフックを有孔ボードにはめると、カチッとピッタリはまります。
動画を見ている限りでは、力を入れる必要もなく、子供や女性でも簡単に使えそうです。
フックをはめる感覚が心地よく、たくさんカスタマイズしたくなります。
フック付き有孔ボード&有孔ボードフックを使ってみた
実際にフック付き有孔ボードを使ってみました!
360°回転するフックのため、収納場所の奥行きを気にせず引っ掛けることが可能です。これはかなり便利なポイントだと思います!
ボード幅が約20cm、高さが約30cmとコンパクトな作りになっています。そのため、クローゼットの収納スペースが狭いお部屋に住まれている方も気にせず使えるアイテムになっています。
アイテムを載せてみました!いかがでしょう!シンプルな作りだからこそ小物が映えて、インテリアの一部としても違和感がありません!
アクセサリーやベルトなど、たくさん飾りたいところではありますが、耐荷重は1.5kgのため軽いものだけにしておきましょう。
別売りのフックは全部で6種類あります。
ボードに固定するとなかなか取り外せないくらいしっかり取り付けることができます。
ぶつかった程度ではびくともしません!さらに、ボードは連結できます!
たくさん小物を収納したい人は2枚買いがおすすめです!
実際に使ってみてわかったのが、利便性と取り付け部分の強度です。どうしても頼りないフックなどが多い中で、かなりしっかりしています!適正荷重であれば、問題なく使えると思います!
サナダ精工のフック付き有孔ボード&有孔ボードフック、推せます!!
さらに、とっても魅力的なサナダ精工の取り組みを次に紹介します。
サナダ精工株式会社とは
サナダ精工株式会社は、今回紹介しているフック付き有孔ボードをはじめ、多くのプラスチック製品を開発・販売している会社です。「愛されるプラスチックを作ろう」を経営理念に掲げ、さまざまなアイテムを開発してきました。
ここでは、サナダ精工の魅力をたっぷりと紹介します。
100均アイテムを多く開発
サナダ精工は、100均向けアイテムを多く開発しています。
グループ企業でのものづくりの知識も生かしつつ、お客様のニーズに合った商品開発値段を100円という枠内に抑えるために制作や開発にかかる費用を削減・調整することに注力しているようです。
グループ企業の「不動化学」では100均を中心に虫よけなどの化学商品を取り扱い、「不動技研」ではホームセンターや専門店向けのラックやワゴンなどの高額商品や大型商品を取り扱っています。
100円で販売するアイテムを開発するのは簡単なことではなく、技術や知識が十分に必要であることがわかります。
一生モノのプラスチック製品を目指す
サナダ精工は「愛されるプラスチック」を作ることを経営理念として掲げており、一生ものとして使えるプラスチック製品を開発・販売しています。
他社と共同開発したプラスチックのマグカップなども販売しており、割れずに長く使える点が人気です。
環境に配慮したプラスチックを使用し、プラスチック特有の汚れも経年劣化として楽しむという新しい視点の商品です。
サナダ精工はプラスチック製品をメインで扱う企業でありながら、SDGsなど環境への配慮にも力を入れており、モノ作りに対する愛を感じる会社です。
公式サイトには「サナダの告白」と題したページがあり、プラスチック製品への熱い気持ちが伝わります。
今まで必死に作った製品が大きな問題として取り上げられる中、サナダ精工は100年後も残る会社を目指して工夫をしながらプラスチック製品の開発を続けています。
自社キャラクターの3Dデータを配布
サナダ精工では、マスコットキャラクター「サナダくん」の3Dデータを配布しています。
このデータを使うと、3Dプリンターでサナダくんを製作することが可能です。
自社のマスコットが作れるデータを配布するなんて、ものすごく画期的な取り組みだと思いませんか?
出力したマスコットは自分で色を付け、オリジナルに仕上げることができます。
サナダくん、とっても可愛いキャラクターなので、ぜひチェックしてみてください。
サナダ精工のフック付き有孔ボードでスッキリ収納!
今回は、サナダ精工のフック付き有孔ボードをご紹介しました。
フック付き有孔ボードや有孔ボードフックは、100円ショップで購入可能です。手軽に試すことができ、部屋やデスク周りをスッキリ片付けられます。
有孔ボードフックを組み合わせ、自由にカスタマイズしながら使えるのも魅力的です。
「忘れ物を減らしたい」「細かいものをスッキリ片付けたい」などといった方は、ぜひ本記事を参考にフック付き有孔ボードを試してみてください。