お役立ち
2024.03.06
フジノスのフライパンやエレックマスターライトとは?使用感やおすすめポイントを解説
今回は、株式会社フジノスが販売している「フライパン」や「エレックマスターライト」について紹介します。熱による変形が少ないほか、熱効率が高いフジノス製品のフライパン・鍋は、料理好きな方には特におすすめです。
フライパンは熱効率がよく、短時間で調理できます。
エレックマスターライトについては、水を使わない無水調理も可能です。
料理の幅を広げたい、もっと楽しく料理がしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
記事の内容
フジノスはIH鍋のパイオニア
株式会社フジノスは、IH鍋のパイオニアとして知られています。
鍋やフライパンを使用するユーザのニーズや期待に対応し、安全で安心して使用できる製品づくりを徹底しているのが魅力です。
美味しく、栄養バランスの良い食事作りを陰からサポートしてくれます。
そんなフジノスの調理器具が作られているのは、「ものづくりのまち」として知られる新潟県燕市です。
商品企画・製造・出荷まで一貫した生産システムで管理しており、職人が1つ1つ丁寧に心をこめて作っています。
長く大切に使うことができるため、お気に入りのフライパンや鍋が欲しい方には特におすすめです。
フジノス製品の人気アイテム
フジノス製品の中でも人気なのが、「フライパン」「エレックマスターライト」の2つです。ここでは、それぞれの魅力や特徴について紹介します。
フライパン
フジノスのフライパンはIHに対応しており、さまざまな料理に活用できます。
少量の油でもくっつかずに炒めることができ、カロリーを控えたい場合にもおすすめです。熱伝導に優れたアルミクラッド材を使用しており、スピーディーに調理できます。
また、シチューやカレーなどもこびりつきにくく、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。
落ちにくい汚れがある場合は、水を入れて沸騰させると素早くキレイにできます。
20cm・22cm・24cm・26cm・27cmのほかに、31cmの中華鍋と19.5cmの卵焼き用フライパンがあり、種類も豊富です。
エレックマスターライト
エレックマスターライトは、IHクッキングヒーター・ハロゲンヒーター・ラジエントヒーターなどに使うことを想定して作られている鍋です。
IHなどは鍋の底面を集中的に加熱する特徴があるため、底部分を厚めにして作っています。
使われている素材は「特殊ステンレスNSSC1800」で、熱伝導性や耐食性に優れているのが特徴です。
底面を厚くすることにより、変形や劣化を防いでくれます。
そのため、お気に入りのアイテムを長く使い続けられるのが大きな魅力です。
片手鍋・両手鍋・両手深鍋・パスタポット・セイロ・雪平鍋など商品展開も豊富で、サイズも複数取り揃えられています。家族の人数や好みに合わせ、好きなものを選べるのも嬉しいポイントです。
フジノスのフライパンや鍋のおすすめポイント
フジノスのフライパンや鍋のおすすめポイントは、以下の通りです。
- パナソニック・日立・三菱が推奨
- 熱による変形が少ない
- 無水調理ができる
(エレックマスターライトのみ) - 節水効果に期待できる
- 充実のアフターサービスがある
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
パナソニック・日立・三菱が推奨
フジノスの製品は、国内のIHクッキングヒーターのメーカーとして知られるパナソニック・日立・三菱から推奨を受けています。3社に推奨を受けている鍋メーカーは、フジノスだけです。
それほど品質が高く、開発や生産に関する技術があることが分かります。
業務用鍋は大手外食チェーン店でも使われており、一般家庭以外でも需要の高い製品です。
熱による変形が少ない
フジノスのフライパンや鍋は熱による変形が少なく、長く使い続けられるのが魅力です。
特に、エレックマスターライトは特殊ステンレスが使われており、劣化しやすい底面は特に厚く作られています。そのため、強火で使っても変形しにくく、長く愛用できます。
無水調理ができる
フジノスの人気アイテム「エレックマスターライト」は、無水調理が可能な鍋です。
水を一切入れずに、カレーやシチューなどが作れるため、食材のうまみや香りをしっかりと楽しめます。また、栄養を残さず摂れるのも嬉しいポイントです。
無水調理ができることで、節水効果にも期待できます。
充実のアフターサービスがある
フジノスのフライパンや鍋には、20年の長期品質保証がついています。
これは、良い道具を一生使って欲しいとの思いから用意されているもので、修理や部品交換といった充実のアフターサービスが利用可能です。
修理をすることで新品同様の輝きを取り戻し、また使い続けることができます。
保証については、フライパンのフッ素樹脂加工など一部除外のものもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
フジノスのフライパンや鍋を使う際の注意点
フジノスのフライパンや鍋を使う際の注意点としては、以下の3つが挙げられます。
- 一般的なフライパンや鍋より重量がある
- 食器洗浄機は使えない可能性がある
- 揚げ物には使えない
それぞれの内容を詳しく解説します。
一般的なフライパンや鍋より重量がある
フジノスのフライパンや鍋は、一般的な製品よりも重量があります。
これは、熱による変形を防いだり、熱が均一に伝わりやすくしたりするために、厚みを持たせていることが理由です。
特に、フライパンは2.0mmから2.6mmのアルミクラッド3層鋼を使用しており、高火力のIHクッキングヒーターでも対応できるように作られています。
そのため、フジノスのフライパンや鍋や、ずっしりとした重みがあるのが特徴です。
食器洗浄機は使えない可能性がある
フジノスの製品は、食器洗浄機では洗えない可能性があります。
樹脂ハンドルやフライパンのフッ素樹脂コートが、食器洗浄機の洗剤によって傷む可能性があるためです。食器洗浄機の洗剤には塩分を含んだものや、アルカリ性のものがあるため使用は避けましょう。
どうしても食器洗浄機を使いたい場合は、取扱説明書をよく読んでから使うのがおすすめです。
揚げ物には使えない
「エレックマスタープロ天ぷら鍋」を除く鍋やフライパンは、基本的に揚げ物には使用できません。
これは製品安全協会が定めた基準で、仮に事故が起きたとしても保険や保証が使えないので注意しましょう。フジノスフライパンは炒め物や焼き物、鍋は煮物におすすめです。
揚げ物をした場合は、揚げ物用の鍋やフライパンを使用してください。
酢と中性洗剤を混ぜたもので洗う
フジノスの製品を購入した際は、ハンドルやつまみなどに破損やガタツキがないか確認しましょう。初期の段階で不具合がある場合は、連絡をすると交換してくれます。
また、最初に使う際には酢と中性洗剤を同量混ぜたもので洗うのがおすすめです。
酢と中性洗剤を混ぜたものをスポンジに染み込ませ、丁寧に洗いましょう。
最初は製造時に付着するゴミや油で汚れている可能性があるため、必ず洗ってから使用してください。
実際にフジノスのフライパンと鍋を使ってみた!
まずは「マツコの知らない世界」でも紹介されたフライパンでフレンチトーストを作ってみました。
同じ調理時間で、市販のフライパンとフジノスのフライパンの性能差を比較しました。
おわかりいただけるでしょうか?明らかに右のフジノスのフライパンの方が全体的に染み込んでいます!
これがフジノスの熱効率の良さの証です!短時間でおいしくできたら最高ですよね!節約面でも二重丸です!!
次にエレックマスターライトで無水カレーを作ってみました!
程よい重さが扱いやすいです。蓋をして60分加熱してみました。
煮込めば煮込むほど溢れてくる水分!これ本当に無水で水を一滴も使っていないんです。
出来上がったカレーは驚くほど瑞々しく、野菜の甘みをこれでもかとうまみとして封じ込めてくれています。
エレックマスターライトの熱効率の良さが食材の隅々まで熱を伝えてくれます!
しっかりと味の染み込んだカレーの出来上がりに感動しました。しかし、
株式会社フジノスの紹介
株式会社フジノスは、「ものづくりのまち」として有名な新潟県燕市で培われた確かな技術を元に、フライパンや鍋などの調理器具を開発・製造・販売している会社です。
1957年の創業から現在まで、さまざまな製品を開発されています。
2018年と2019年にはグッドデザイン賞を受賞するなど、技術に裏打ちされた実力とデザイン性も多くの支持を集めています。
一般家庭向けだけでなく業務用の製品も扱っていますので、もっと調理を楽しみたい人はフジノスの製品をお買い求めください!