2022.09.02 2022.09.02
この記事では、水道で水漏れが起きた場合に修理料金がどのくらいかかるのか、修理方法別にご紹介します。
水道から水漏れがあったらまず原因を知ると、ご自分でも修理ができるのかどうかがわかります。
水漏れ箇所ごとの原因と業者に依頼した方がいいケースもお伝えしますので、参考にして業者に依頼すべきかどうか判断してみてください。
賃貸の場合はどうしたらいいのか、また水漏れが起きないようにするコツもお伝えします。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
記事の内容
水道の水漏れが起こった際の応急処置
水道で水漏れを発見したら、水道修理業者に依頼するかどうか決める前に、次の2つのことをしておきましょう。
- 止水栓を止める
- 水漏れ箇所を確認
止水栓を閉める
まずは気持ちを落ち着けるために、止水栓を閉めて水が流れないようにします。水漏れを放置すると、水道料金が分刻みで増えていきます。場所によっては壁や床にシミができてしまうため、少量の水漏れでも迅速な処置が必要です。
止水栓は水道蛇口が設置してある周辺にあるはずです。シンクや洗面台の下にある扉を開いて確認してください。止水栓のレバーを回せば、水が止まります。
しかし、止水栓のない場所やずっと使ってないために止水栓が動かなくなっていたら、元栓を閉めてしまいましょう。元栓は水道メーターのそばに設置されているはずです。
止水栓または元栓を閉めても水道管に残っている水が漏れてくるので、タオルや雑巾を用意しておきましょう。
水漏れ箇所を確認
水が滝のように流れているのであれば、どこから水漏れがあるのか一目でわかります。
「うっすらと床が濡れている」「水道を数時間使っていないのに表面が濡れている」という場合は、水道のどの部分から水漏れがあるのかを確認しましょう。
ハンドルやスパウト(吐水口のある部品)の上か下か、壁に設置されているタイプならその接続部など、怪しい場所を確認します。
確認方法は、まず止水栓を閉めたあとで乾いたタオルで水道蛇口を拭いて、水分を取り除きます。乾いた布を水道蛇口に巻きつけて、止水栓を一度開けて数分間(2〜3分程度)待ちます。布が濡れている箇所から、水漏れ箇所がわかります。
水道の水漏れ箇所で原因を知る
水道の水漏れ箇所を確認すると、原因が予想できます。原因がわかれば対処方法もわかり、ご自分で修理が可能になるかもしれません。また、修理を依頼するにしても、修理料金が想像できます。
単水栓の水漏れ
単水栓は水のみ、またはお湯のみが出る、水栓の中では最もシンプルな構造です。洗濯機などに使われています。
- 三角パッキン(ハンドル下にある吐水口からの水漏れ)
- Uパッキン(スパウトとナット間のパッキン)
- シールテープ(壁の接続部のネジにある、隙間を埋めるための止水シール)
どの部分から水漏れがあるのかを、じっくり確認してください。
吐水口からの水漏れなら三角パッキン、スパウトの根元あたりならUパッキン、壁部分からならシールテープの劣化が原因です。
ハンドル周辺からの水漏れ
水道のハンドルまたはレバー周辺から水漏れが起こっているなら、下記の部品が劣化していることが水漏れの原因と考えられます。
- 三角パッキン(ハンドル下にあるナットを外した場所に設置)
- O・Vパッキン(水道蛇口の本体の根元と台座の接続部にあるパッキン)
- バルブカートリッジ(レバー下にあるバルブ)
吐水口からの水漏れ
吐水口からの水漏れは、蛇口の開閉に携わっているハンドルやレバーに問題があると考えられます。そのため、吐水口から水漏れがしているなら、下記を確認してみてください。
- コマパッキン(ハンドルタイプの水道蛇口)
- バルブカートリッジ(レバータイプの水道蛇口)
スパウトの上下からの水漏れ
スパウトは水が出る吐水口を持つパイプ状の部位です。このスパウトの上下からの水漏れの原因は、次のようなことが考えらえます。下記の順に劣化や不具合がないかを確認します。
- ナットの緩み
- スパウトの故障
- パッキンの劣化
- バルブの不具合
ナットが緩んでいたら締め直して、それでも水漏れが続くならスパウトを外し、パッキンが劣化していないかを確認します。
パッキンが劣化していない場合は、パッキンやスパウトに傷がついていないか確認し、ついていたらパッキンまたはスパウトの交換です。
パッキン・スパウトに問題がなければ、バルブに問題があるのでバルブカートリッジを交換します。
クランクなど設置箇所からの水漏れ
水道蛇口を固定している部分の水漏れもよく見られます。特に壁面に設置されている水道蛇口は、次のことが原因で水漏れがあります。
- シールテープ
- クランクのパッキン
水道蛇口は壁面に設置されるときに、ネジ山に隙間ができないようにシールテープを巻いています。
このシールテープが劣化すると、壁面から水漏れすることがあります。巻いているシールテープを一旦除去して、新しいシールテープを巻き直します。
また、クランクのパッキンの劣化も水漏れの原因です。クランクは壁面と蛇口本体をつないでいる管のことです。
シャワー水栓からの水漏れ
浴室では、シャワーの切り替え弁が原因の水漏れが多く見られます。
- 切り替え弁
- サーモスタットハンドル内の切り替え弁
- OリングとUパッキン
シャワーと水栓の切り替え弁、温度調節をするサーモスタットハンドル内の切り替え弁が主な水漏れの原因です。
また、シャワーホースと水道蛇口の接続部や、シャワーヘッドとシャワーホースの接続部に使われるOリングとUパッキンの劣化も見られます。
水道の水漏れ修理を自分でできるかどうかの判断
水道蛇口から水漏れがあるとき、ご自分で修理ができるかどうかの判断をする基準を紹介します。明らかにご自分でできると自信がある場合をのぞいて、少しでも不安があるなら業者への依頼がおすすめです。
水漏れを放置するとカビやシロアリの原因になります。できるだけ迅速にご自分でできるか判断し、できないなら業者に依頼しましょう。
原因がはっきりしている
水道を分解してパッキンが明らかに劣化していたり、傷ついていたりして交換が必要だということがわかっているなら、交換だけで水漏れが直せる可能性があります。
原因がはっきりしていて、部品の交換が簡単にできる人がいるなら、業者に依頼せずにご自分で修理が可能です。
しかし、原因がわからず手探り状態なら、プロの水道修理業者への相談がおすすめです。原因がわかっていても、水栓の分解や部品の交換をきちんとできる自信がないなら、やはり水道修理業者に依頼しましょう。
水漏れの量
水漏れの量も自分で修理をするか、水道修理業者に依頼するかの判断材料です。
吐水口からポタポタとわずかに垂れる程度なら、自分で修理できる可能性があります。しかし、大量の水が流れている状態なら、水道修理業者に依頼しましょう。
工具を全く持っていない方
パッキンの交換だけなら比較的簡単なので、工具さえ持っていればあまり難しくはありません。パッキンなど材料費だけで修理ができます。しかし、プライヤーなどの工具がなければ購入が必要です。
そうなると、業者に依頼する場合の料金とあまり変わらなくなりますし、あまり工具に慣れていない人ですと失敗する可能性があります。そのため、工具を持っていない方は業者への依頼の方が確実です。
絶対に業者に依頼した方がいいケース
水道の水漏れで以下のようなケースは、迷わず水道修理業者に依頼しましょう。
- 水漏れの原因がわからない
- サーモスタット混合水栓など、複雑な仕様の水道蛇口
- 水漏れの量が多い
- 部品の調達が難しい(水道蛇口が古く、専用の部品が廃盤になっているなど)
- 自分で修理できるか不安
- パッキンを交換してみたが水漏れが続く
水道の水漏れ修理を業者に依頼した際の料金相場
水道修理業者に依頼したらどのくらいの料金になるのでしょうか。水道修理の料金は基本料金と作業料金の合計です。それぞれの相場料金を紹介します。
基本料金の相場
基本料金は、水道の水漏れ修理の作業内容に関わらず必要な費用です。
基本料金 | 0円~5,000円 |
出張費 | 0円~3,000円 |
早朝・深夜・休日の割増料金 | 0円~8,000円 |
見積もり料金 | 0円~ |
業者によっては、深夜や早朝、休日などは割増料金がかかります。電話での問い合わせで必ず確認しておきましょう。割増料金がかかる時間帯は業者によっても違うので、時間帯も確認しておくと安心です。
作業料金の相場
水道蛇口からの水漏れ修理で行われる主な作業の費用相場は、以下の通りです。
作業内容 | 修理料金の相場 |
パッキン交換 | 5,000円~10,000円程度(部品代含む) |
スピンドル・スパウト等部品交換 | 11,000円+部品・材料費 |
水道蛇口交換 | 10,000円+部品・材料費 |
水道調整(ナットなど) | 6,000円〜15,000円 |
シャワーホースの交換 | 13,000~15,000円 |
水道水漏れの修理料金を安くするコツ
水道蛇口の水漏れ修理を業者へ依頼しようと検討している人は、修理料金をなるべく抑えたいとお考えでしょう。そこでここでは、水道修理業者をなるべく費用を抑えて利用するコツについて解説します。
- 出張見積もりが無料の業者に依頼
- 複数の業者に相見積もりを依頼
- 割増料金がかかる時間を避ける
- 割引キャンペーンを行っている業者を検討
出張見積もりが無料の業者に依頼
水道蛇口の水漏れ修理は、水漏れ箇所や修理方法によって料金が異なるので、無料の出張見積もりをしている業者への依頼がおすすめです。
見積もりが無料の業者なら、数社の業者で料金を気軽に比較することも可能です。また、見積もり時の点検によって、本当の原因もわかります。
複数の業者に相見積もりを依頼
水道修理業者に水道蛇口の水漏れ修理を依頼するときは、複数の業者に相見積もりを取るようにしましょう。少なくとも3社に依頼して比較すると、適正価格もわかり値切りもしやすくなります。
このときに料金だけではなく、追加料金の有無やアフターフォローについても確認した上で比較しましょう。少し高額になっても、アフターフォローがきちんとしている業者が安心です。
割増料金がかかる時間帯を避ける
平日や日中に忙しく、休日または夜間にしか家にいない方は、修理もその時間帯にしてほしいでしょう。
しかし、夜から早朝にかけての時間帯や休日の依頼に「夜間・早朝料金」「休日料金」を設定している業者もいます。
料金は業者によって異なりますが、修理費とは別途3,000円~10,000円程度上乗せして請求されます。できるだけ余計な料金がかからないように、割増料金の有無についても確認しておくと、無駄な出費を抑えられます。
割引キャンペーンを行っている業者を検討
水道修理業者のキャンペーンを上手に利用すれば、それだけで少しお得な利用が可能です。キャンペーンは以下のように、簡単に利用できるものばかりです。
- WEBからの申し込みで〇〇円OFF
- 早めに予約を入れると割引する「早割」
- 初めての利用で割引する「初回限定割引」
このように簡単に利用できるので、割引・キャンペーンを行っていないかチェックすることをおすすめします。公式サイトを確認すればわかります。
いちいち公式サイトを見るのは面倒という方は、当サイト『水道修理のセーフリー』の検索機能を利用してお探しください。
また、『水道修理のセーフリー』では独自の期間限定キャンペーンを実施中です。ぜひご活用ください。
水道の水漏れを予防する方法
急に水道蛇口から水漏れがあると困ってしまいますよね。ここでは、水道蛇口からの水漏れを予防する方法を紹介します。急に水漏れが起きると困ってしまうので、普段から気をつけましょう。
パッキンを定期的に交換
水漏れの原因は、水道の内部に設置されているパッキンやカートリッジの劣化による不具合がほとんどです。10年くらい使った水道蛇口は、まだ水漏れをしていなくても、パッキンやカートリッジを交換しておくと安心です。
まだ水漏れしていないのにもったいないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、水漏れしてからよりも交換しやすいこともメリットです。
カートリッジは廃盤になることもあるので、前もって購入して予備として保管しておくと安心です。安心なだけではなく、修理料金も抑えられます。
冬の凍結に注意する
寒い時期は水道管が凍結したことが原因で、水道管や水道蛇口から水漏れが始まることがあります。
寒冷地にお住まいの方は毎年のことで気をつけていらっしゃるかと思いますが、山口や九州地方でもエリアによっては、気温が零下になることがあるので注意が必要です。
寒くなりそうなときは夜間に少しだけ水を流し続けるなど対策をして、凍結しないようにしましょう。
賃貸で水道の水漏れが起きたら
賃貸住宅の場合は勝手に修理業者を呼んで依頼すると、トラブルになることがあります。
トラブルが生じないために、次のことを実行してください。
- 水漏れ箇所を確認
- 止水栓を閉める(水漏れ箇所の止水栓が見つからないときは元栓を閉める)
- 大家さんか管理会社に連絡する
修理をする流れは、大家さんまたは管理会社の指示に従ってください。
基本的に普通の使い方で故障したら修理料金は大家さんに支払い義務がありますが、勝手に水道修理業者に依頼して修理すると支払ってもらえない場合も。
特に水栓の本体を交換するようなときは、もともと設置されていたモデルと同じものがなくて異なるモデルを設置すると「原状回復」という観点からも問題です。下手をすると、元に戻すための費用を敷金から引かれてしまう可能性もあります。
水道の水漏れ修理の料金をすぐに知りたい方は
水道の水漏れ修理に必要な料金や原因を確認する方法、水漏れにならないための注意事項を紹介しました。
水漏れの原因がわからない、またはご自分での修理が不安なら水道修理業者に依頼しましょう。できるだけ悪化しないうちの依頼も、修理料金を安くするコツです。
どの業者に依頼すればいいのか迷っている方は『水道修理のセーフリー』をご利用ください。コンシェルジュを利用すれば最短5分で水道修理業者を紹介し、無料見積もりを依頼することも可能です。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
水道水漏れの修理料金でよくある質問
-
水道の水漏れを修理業者に頼むとどのくらいの料金がかかりますか?
水道の水漏れの修理料金は作業内容によって異なります。必ず見積もりをしてもらってから、作業を依頼してください。
-
水道蛇口から水漏れがあります。応急処置を教えてください。
水漏れを見つけたら、まずは止水栓を閉めて落ち着きましょう。その後、水漏れ箇所を確認して業者に依頼するかどうか決めてください。
-
水道の水漏れ修理の料金を安くする方法はありますか?
水道の水漏れ修理料金を安くするには、次のことを試してみてください。
- 出張見積もりが無料の業者に依頼
- 複数の業者に相見積もりを依頼
- 割増料金がかかる時間帯を避ける
- 割引キャンペーンを行っている業者を検討
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。