2022.08.25 2022.08.25
水回りのトラブルの修理方法を紹介します。
蛇口からぽたぽたと水が落ちる水漏れやトイレのつまりなど、水回りのトラブルは突然発生します。水回りのトラブルは、原因と発生箇所が分かれば自分で修理することも可能です。
この記事では、水回りのトラブルが起こったときの修理方法を紹介しています。記事の最後には修理料金の相場と修理業者の選び方もまとめました。水回りのトラブルでお困りの方は参考にしてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
記事の内容
【場所別】水回りのトラブルの原因
家庭の水回りでトラブルが起きやすい場所といえば、「トイレ」「キッチン」「お風呂」「洗面所」です。
それぞれの場所で起きやすいトラブルの原因について解説します。
トイレのトラブル
トイレのトラブルで多いのが、つまりです。トイレの排水量と排せつ物やトイレットペーパーの量のバランスが取れていないと、つまりやすくなってしまいます。
トイレにスマホやペンを落としてつまらせてしまうケースも多々あります。
タンク内の部品の劣化による水漏れもよくあるトラブルです。使用頻度が多いトイレは、トラブルも多い場所です。
キッチンのトラブル
キッチンのトラブルで多いのは、排水口のつまりです。キッチンの排水口は石けんカスや食べカス、油汚れが蓄積されやすく、汚れが積み重なってつまってしまいます。
カトラリーを排水口に流してしまい、つまってしまうケースも多いようです。
お風呂のトラブル
お風呂は、キッチンと同じく排水口のトラブルが多い場所です。髪の毛やゴミがつまることで排水がうまくできなくなり、洗い場の水が流れなくなってしまうことがあります。
排水口をこまめに掃除していても水の流れが改善されないときは、排水管の劣化も考えられるでしょう。シャワー部分の水漏れもよく起こります。
洗面所のトラブル
洗面所のトラブルは、洗面台下の水漏れがあります。キャビネット部分にあるS字トラップのつなぎ目が劣化していると、そこから水漏れすることがあります。S字トラップのつまりも水漏れの原因になることがあるでしょう。
水回りのトラブルの修理方法
水回りのトラブルの修理方法を紹介します。場所別に対処法を紹介しますので、試してみてください。
トイレの修理方法
トイレの修理方法を説明します。
トイレのつまり
トイレのつまりはラバーカップ(スッポン)で直すことが可能です。ただし、ラバーカップで直せるのはトイレットペーパーや排せつ物など、水に溶ける物がつまったときに限ります。
スマホやペン、子供のおもちゃなど、水に溶けないものがトイレに詰まったときは、ラバーカップを使用してはいけません。便器の見える部分にあるときは、ゴム手袋をして取り出しましょう。
奥に流れてしまったときは、自分で取り出すことは困難です。修理業者に相談して、つまりを直してもらいましょう。
トイレの水漏れ
トイレの水漏れは、タンク内のパーツに原因があることが多いです。タンクを開けて、パッキンやボールタップ、オーバーフロー管に不備がないか確認しましょう。劣化したり破損したりしている場合は、パーツを交換して修理してください。
タンクで水漏れしている場合は自分で直すことができますが、トイレの床下の配管で水漏れしているときは対処が難しいので、すぐに修理業者に連絡しましょう。
キッチンの修理方法
キッチンの修理方法を説明します。
キッチンのつまり
キッチンの排水管のつまりは、比較的簡単に解消できます。キッチンのつまりは、ラバーカップやパイプクリーナーで直しましょう。
ラバーカップはトイレで使用するイメージが強いと思いますが、キッチンのつまりにも使えるので、持っている方はぜひ試してみてください。
キッチンの水漏れ
キッチンのシンク下の排水トラップで水漏れしているときは、ゴムパッキンの劣化が原因です。止水栓を閉めて、パッキンを新しいものと交換しましょう。
蛇口から水漏れしているときも、蛇口の接続部にあるパッキンを交換してみましょう。
お風呂の修理方法
つづいてお風呂の修理方法を紹介します。
お風呂のつまり
お風呂のつまりは、ラバーカップ・パイプクリーナー・ワイヤーブラシなどで解消できます。キッチンのつまりと同じ手順で、つまりを解消しましょう。
お風呂の排水口は、髪の毛やゴミ、石けんカスが蓄積されてつまります。排水口はこまめに掃除をして、定期的にパイプクリーナーをしておくとつまりを予防できます。
お風呂の水漏れ
お風呂のシャワーヘッドから水漏れしているときは、シャワーヘッドとホースの接続部のパッキンを交換しましょう。ホースが破損しているときは、ホース本体を交換します。
シャワーから水漏れしているときは、メーカーの保証期間内であれば保証の対象になることがあります。まずは、保証書を確認して、メーカーに問い合わせてみてください。
洗面所の修理方法
最後に洗面所の修理方法を紹介します
洗面所のつまり
洗面所のつまりはキッチンやお風呂と同様、ラバーカップ・パイプクリーナー・ワイヤーブラシなどで解消できます。排水管の奥がつまっているときは自分で取り除くことは難しいので、修理業者に相談してください。
洗面所の水漏れ
洗面台下のS字トラップから水漏れしているときは、パッキンを交換しましょう。S字トラップのつなぎ目を外すと、パッキンがあります。
劣化したパッキンを新しいものと交換すれば、水漏れは直ります。S字トラップ本体が劣化しているときは、S字トラップを交換しましょう。
水回りのトラブルは自分で修理できる?
水回りのトラブルは、自分で修理できるものとできないものがあります。
自分で修理できる水回りのトラブル
自分で修理できる水回りのトラブルは
- 軽度のつまり
- パッキンの交換
- ナットのゆるみによる水漏れ
など、軽度のトラブルであれば対応可能です。修理道具やパーツはホームセンターやインターネットで購入することができます。
修理業者に修理を依頼する水回りのトラブル
修理業者に修理を依頼するトラブルは次の通りです。
- 重度のつまり
- 配管の破損
- 床下の水漏れ
水回りに水に溶けない異物を流してつまってしまったときは、自分で取り除くことは困難です。排水溝の奥がつまっているときも修理が難しいので、修理業者に修理を依頼することをおすすめします。
床下の水漏れに関しては、すぐに修理業者に連絡しましょう。
水回りのトラブルは予防できる!
水回りのトラブルは、毎日の工夫で予防することができます。水漏れやつまりが起きると修理が大変です。トラブルが起きる前に対策をして、予防しましょう。
異物を流さないように注意する
トイレや排水口には、異物を流さないように注意してください。
トイレを使うときは、スマホやペンなどを落とさない場所に置いておいたり、子どもがおもちゃを流したりしないように注意しましょう。トイレに流せないものは流さないことが大切です。
流しても良いトイレットペーパーであっても、一度に大量に流すとつまってしまいます。こまめにトイレの水は流して、つまらないように気を付けてください。
キッチンやお風呂では、異物が流れないようにネットやキャッチャーをセットしておくと安心です。
こまめに掃除する
排水口のつまりは、こまめな掃除で予防することができます。
排水口のつまりの原因になるものには、髪の毛・石けんカス・ゴミ・ほこり・油などがあります。どれも排水口に直接流すことはせず、必ずキャッチャーで受けましょう。
さらに、こまめに掃除をして、つまりの原因となるものが流れていかないように綺麗にしておいてください。
定期的にパイプクリーナーで掃除をするのもおすすめです。
定期的な点検とメンテナンス
排水管やパッキンが劣化していないか、定期的に点検とメンテナンスをしてください。水の流れが悪いと感じたら、パイプクリーナーやブラシで掃除してみるのも良いでしょう。
水道修理業者のなかには、水回りの定期点検を実施している業者があります。水回りの配管やパーツの取り換え時期が分からない方は、修理業者に点検を依頼するのがおすすめです。
水回りの修理料金の相場
水回りの修理料金の相場を紹介します。
基本料金 | 0円~5,000円 |
軽度のつまり | 8,000円~10,000円 |
重度のつまり | 10,000円~30,000円 |
部品交換 | 5,000円~8,000円 |
水漏れ修理 | 8,000円~15,000円 |
出張料金 | 0円~ |
見積もり料金 | 0円~ |
水回りのつまり解消は、数千円~1万円程度で修理を依頼できます。ただし、つまりの状態が酷いときは修理料金が高額になるので、注意してください。水漏れ修理についても、状態が悪いほど修理料金は高額になります。
修理料金が気になる方は、修理を依頼する前に見積もりを取りましょう。
水回りの修理を依頼する業者の選び方
水回りの修理を依頼する際に、修理業者選びは非常に大切です。修理業者の中には高額な修理料金を請求する業者や、手抜き工事を行うような悪質な業者も存在しています。
悪い業者に騙されないように、修理業者選びは慎重に行いましょう。
口コミ評価の高い修理業者を選ぶ
修理業者の口コミをチェックして、評価の高い修理業者を選びましょう。
修理業者の口コミは、口コミサイトやSNSでチェックできます。いい口コミと悪い口コミの両方を複数確認し、総合的に判断してください。
口コミで評価が低すぎる業者は避けて、満足のいくサービスを受けられる業者を選びましょう。
水道局指定工事店の資格をチェックする
水回りの修理は、水道局指定工事店に依頼すると安心です。水道局指定工事店は水道局に認められて登録されている業者です。水道局指定工事店には国家資格保有者が必ず在籍しています。
また、適切に工事するために必要な機器や技術を有することが必要とされているため、安心して工事を任せることができます。
水道局指定工事店についてはホームページなどで確認できるので、修理を依頼する前に確認しておくとよいでしょう。
複数の修理業者を比較する
複数の修理業者で比較して検討することも大切です。見積もりは最低でも3社以上で取り、水回り修理の料金や修理内容を比較して決めましょう。
修理料金の相場が分からないときは、相見積もりを取って比較すれば相場が分かります。料金が安すぎるときも何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性があるので、適正価格で修理してくれる業者を選んでください。
見積もりはほとんどの業者が無料ですが、出張料金と時間外料金がかかる場合があります。出張費や時間外料金については、最初に確認しておくと安心です。
水回りの修理が難しいと感じたら
水回りのトラブルの修理方法と修理料金の相場を紹介しました。
水回りのトラブルは自分で直すこともできますが、原因の特定に時間がかかるときは、修理業者に相談するのがおすすめです。無理に直すと状況が悪化することもあるので、修理が難しいと感じたら早めに修理業者に連絡しましょう。
当サイト『水道修理のセーフリー』でも水道修理業者を多数紹介しています。水回りの修理をお考えの方は参考にしてみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
水回りのトラブル修理でよくある質問
-
水回りのトラブルの原因は何ですか?
水漏れの原因はパッキンの劣化や破損。つまりの原因は、汚れの蓄積や異物を流してしまったことによるものが多いです。
-
水回りのトラブルの修理方法を教えてください。
-
水回りのトラブルは予防できますか?
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。