キッチンの水漏れを自分で修理する方法5選!応急処置の方法も

2024.02.14

記事では、キッチンの水漏れを自分で修理する方法について5つご紹介します。水漏れが起きると流れてくる水を受け止めつつ、原因を突き止めて対処しなければなりません。自分で修理したいけれど方法がわからないという人もいるでしょう。

ここではケース別水漏れを修理する方法や水漏れの原因、放置するリスクについても触れていくので、具体的な対処の仕方がわかります。水漏れでお困りの際は以下の方法で修理してみてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

水のトラブルサポートセンター

「水のトラブルサポートセンター」では100万件以上に対応してきた経験と実績でトラブルを解決。料金については見積り0円、出張費0円、深夜割増も0円で対応している。また、当社では外的要因による故障や不具合などの心配がないよう、1年~5年の無料保証制度を設けているので安心して利用できる。

詳細を見る

PR

修理前に要確認!キッチンの水漏れ発生時にすべき応急処置

キッチンで水漏れが発生した場合にまずすべきことは、状況を悪化させないための応急処置です。特に、集合住宅では水が漏れっぱなしの状態が続くと階下にまで浸水するおそれがあり、重大なトラブルへ発展しかねません。

以下より、「軽度の水漏れ」と「床が濡れるほどの水漏れ」とで分けて応急処置の方法を解説します。

軽度の水漏れが発生した場合

漏れている水が少量の場合は、以下の手順で応急処置をしましょう。

  1. キッチンの止水栓または水道の元栓を閉める
  2. 水が漏れている箇所を探す
  3. 水が漏れている箇所の水分を拭き取ってテープを巻く

しっかりと水漏れを抑えるにはダクトテープや防水補修テープが最適ですが、持っていない場合はビニールテープでも代用できます。ただし、耐水性が弱いため速やかに修理する必要があります。

床が濡れるほどの水漏れが発生した場合

床まで水が漏れている場合、床材の腐食や階下への浸水を防ぐためすぐに以下の方法で応急処置をしましょう。

  1. キッチンの止水栓または水道の元栓を閉める
  2. 水が漏れている箇所を探す
  3. 水が漏れている箇所の水分を拭き取ってテープを巻く
  4. 床の水を拭き取る
  5. 窓を開けて十分に換気しながら床を乾燥させる
  6. 清潔な雑巾と消毒用エタノールをスプレーする

応急処置の詳しいやり方は、以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

【ケース別】キッチンの水漏れを自分で修理する方法

Howtoの文字

キッチンの水漏れはケースごとに対応して、自分で修理できます。よくあるケースについて、以下に具体的な修理方法をまとめました。

水漏れの内容 修理方法
蛇口からのポタポタ水漏れ ・バルブカートリッジ交換
結合部分からの水漏れ ・パッキン交換
排水ホースからの水漏れ ・排水ホース交換
蛇口とシンクの接合部からの水漏れ ・コーキングで修理
給水管からの水漏れ ・ナットの締め直し
・シールテープの巻き直し
・パッキン交換
排水溝のつまりによる水漏れ ・つまりの除去

各ケースの修理内容について、以下より詳しく解説します。

蛇口からのポタポタ水漏れはバルブカートリッジ交換

キッチンの蛇口(混合水栓)から水漏れが発生している場合は、バルブカートリッジを交換します。以下の道具を用意して、修理に取り掛かりましょう。どれもホームセンターや100円ショップで手に入るものなので、手軽に揃えられます。

用意する道具

  • モンキーレンチ
  • トルクレンチ
  • ドライバー
  • ピンセット
  • 水栓レンチ

修理手順

バルブカートリッジの交換手順は、以下の通りです。

  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. レバーハンドルを外す
  3. 本体を固定しながら外カバーを外す
  4. 内カバーと古いカートリッジを外す
  5. 新しいカートリッジをセットして内カバーを締める
  6. 外カバーとレバーハンドルを取り付ける
  7. 止水栓または元栓を開けて水漏れがないか確認する

カートリッジが外れない場合は、ウォーターポンププライヤーでカバーナットの下を固定し、パイプレンチをかませて回してみましょう。

注意点

新しいカートリッジを用意する際、メーカーと品番を必ず確認しましょう。同じメーカーの蛇口でも、モデルによって、適合するカートリッジが変わるからです。

また、古いカートリッジが固着してどうしても外れない場合は、無理をせず業者へ依頼しましょう。過度に力を入れて取り外すと、部品の破損につながります。

バルブカートリッジの詳しい交換方法は、以下の記事でも解説しています。

結合部分からの水漏れはパッキンを交換する

バルブカートリッジを交換しても水漏れが改善されない場合は、ハンドルと吐水口の結合部分に設置された三角パッキンが劣化している恐れがあります。

三角パッキンが劣化している場合は、交換が必要です。

用意する道具

  • 精密ドライバー
  • ドライバー
  • ウォーターポンププライヤー
  • 三角パッキン
  • コマパッキン

修理手順

三角パッキンの交換手順は、以下の通りです。

  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. レバーハンドルを外す
  3. 上部の三角パッキンをドライバーで取り外す
  4. 新しい三角パッキンを取り付ける
  5. レバーハンドルを取り付ける
  6. 止水栓または元栓を開けて水漏れがないか
  7. 確認する

注意点

新たに取り付けるパッキンは、古いパッキンと同じ形状・サイズの製品を選びましょう。パッキン選びを誤ると、水漏れを改善できません。

また、キッチンの蛇口には三角パッキンだけでなくさまざまな種類のパッキンが使われており、水漏れの箇所によって交換すべきものが変わります。

蛇口にあるパッキンの種類と、それぞれの交換方法については以下の記事をご覧ください。

排水ホースからの水漏れは新しいものに交換する

シンク下にある排水ホースから水が漏れてきているときは、新しいホースに取り換える作業によって対処できます。塩化ビニール製の排水ホースは丈夫なつくりになっていますが、経年劣化によって破損する場合があります。

用意する道具

  • 排水ホース
  • バケツ
  • 防水テープ

修理手順

必要な道具を用意したら、以下の方法で排水ホースを交換して、水漏れを解決しましょう。

  1. シンク下にバケツを置いておく
  2. 排水ホースとシンク下収納の隙間にある防臭キャップを取り外す
  3. 排水ホースの接続ナットを緩めて排水ホースをバケツに入れる
  4. 古い排水ホースの防臭キャップを新しい排水
  5. ホースに取り付ける
  6. 排水ホースの接続ナットを締めてトラップに固定する
  7. 排水ホースを排水管の中に差し込む
  8. 防臭キャップを取り付ける

注意点

新しい排水ホースは、古い排水ホースと同じ長さの製品を購入しましょう。長さが合わないと、うまく取り付けできないおそれがあります。

また、接続ナットは基本的に使い回しをしても良いですが、新たに購入する場合は事前にサイズを確認しておきましょう。

蛇口とシンクの接合部からの水漏れならコーキングで修理

蛇口部分とシンク下の結合部から水漏れしている場合は、コーキングで隙間を埋めるという修理方法があります。コーキングは防水性に優れており、正しく施工すれば水漏れを長期的に水漏れを防ぐことも可能です。

用意する道具

コーキングに必要な道具は、以下の通りです。

  • コーキングガン
  • コーキング材
  • カッターナイフ
  • マスキングテープ
  • スポンジまたはブラシ
  • 中性洗剤
  • アルコール
  • 保護手袋
  • 保護メガネ

いずれの道具も、ホームセンターなどで簡単に入手できます。

修理手順

水漏れ修理におけるコーキングの手順は、以下の通りです。

  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. 作業場所を換気する
  3. カッターナイフで古いコーキング剤を取り除く
  4. 中性洗剤とスポンジでコーキングの箇所を洗って乾燥させる
  5. コーキングする箇所の周囲をマスキングテープで保護する
  6. コーキングガンにコーキング剤をセットする
  7. ノズルの先端を45°の角度に切る
  8. 一定の速度でシンク下の隙間にコーキング剤を押し込む
  9. 規定の時間乾燥させる
  10. 止水栓または元栓を開けて水漏れがないか確認する

注意点

コーキング材にも多数の種類があり、使用箇所の材質によって適したものは異なります。コーキングを購入する際は、シンクの材質を確認しておきましょう。

また、コーキング材の硬化には数時間程度乾燥させる必要があります。乾燥が不十分なままシンクを使うと、硬化不良で仕上がりが悪くなるため注意しましょう。

給水管(床)からの水漏れは原因に応じて対処する

キッチンの水漏れは、給水管から発生するケースもあります。給水管からの水漏れは、原因によって正しく対処するのが大事です。状況別に、修理方法を見ていきましょう。

ナットの緩みが原因の場合

給水管部分に取り付けられているナットの緩みが原因で水漏れが起きているときは、ナットをしっかり締め直すと解決できます。給水管から水が漏れているのを確認した場合は、まずナットが緩んでいないかを確認してみてください。

ナットを締め直したけれど水漏れが改善されないときは、他の部分にトラブルが起きている証拠です。以下の点もチェックして、水漏れに対処してみましょう。

シールテープの劣化が原因の場合

シールテープが劣化して水漏れが起きているときは、新しく巻き直して様子を見てみましょう。

用意する道具

用意する道具

  • 新しいシールテープ
  • レンチ

修理手順

  1. 蛇口と給水管をつないでいるナットをレンチで取り外す
  2. 古いシールテープを剥がす
  3. 新しいシールテープを巻く
  4. 接続部分にナットを取り付けてしっかり締める

注意点

シールテープを巻くときは、2つ目のネジ山から時計回りに巻きましょう。半時計回りに巻く、ネジの先端から巻くといったやり方は、水漏れの原因になります。

また、巻く回数は5~13回程度がおすすめです。少なすぎても多すぎても、蛇口を取り付けることができなくなります。

パッキンの劣化が原因の場合

パッキンの劣化によって給水管から水が漏れている場合は、新しいパッキンに取り換えましょう。新しいパッキンに交換する流れは、次の通りです。

用意する道具

  • レンチ
  • 雑巾
  • 新しいパッキン

修理手順

  1. 蛇口と給水管をつないでいるナットをレンチで取り外す
  2. 古いパッキンを外して、新しいパッキンを取り付ける
  3. 接続部分にナットをつけて、しっかりと締める

注意点

パッキンの具体的な交換方法は、排水トラップの種類や構造によって異なる場合があります。作業の前に、取扱説明書を確認しておきましょう。

排水溝のつまりによる水漏れはつまりを解消する

キッチンの水漏れは、排水溝のつまりが原因で起きる場合もあります。排水溝につまると汚水が逆流する恐れがあるので、できるだけ早く解決したいです。どこで何がつまっているのか原因を突き止め、解消していきましょう。

排水溝のつまりは、次のような道具を使って解消できます。状況に合う物を選んで、使ってみてください。

  • ラバーカップ
  • パイプクリーナー
  • 重曹
  • タオル
  • ワイヤーブラシ

排水溝つまりの原因や、原因に併せたつまりの解消法は以下の記事で詳しく解説しています。

キッチンの水漏れが起きる4つの原因

REASONの文字

キッチンで水漏れが発生する主な原因は、以下の通りです。

  • パッキンが劣化している
  • ナットが緩んでいる
  • 排水ホースに損傷がある
  • 排水管がつまっている

水漏れの原因の特定、または修理後に再発の防止策を講じるなら、原因を知っておくことも大切です。

ここでは、キッチンで水漏れが起きる原因について解説します。

パッキンが劣化している

水漏れが起きる原因として、パッキンの劣化が考えられます。シンクと排水トラップ、排水溝と排水管などのつなぎ目に使用されているのがパッキンです。パッキンは、使っているうちに徐々に傷んできます。パーツの接続部分に使われているパッキンが劣化する関係でナットも緩み、シンク下などで水漏れが生じるのです。パッキンの劣化で水漏れが起きている場合は、ホームセンターなどで新しいパッキンを購入して交換すると解決します。

ナットが緩んでいる

キッチンの排水トラップや排水管などは、ナットを締めて固定しているものです。一方、ナットが緩んでいる箇所があると、そこから水が漏れ出てきてシンク下や床にまで被害が及びます。

水がどこから漏れているかわからないときは、すべてのナットを締め直して様子を見てみましょう。ナットの緩みによる水漏れであれば新しいパーツを用意するなどの手間がかからず、工具で締め直せば良いので手軽です。

排水ホースに損傷がある

排水ホース部分に損傷があって水漏れする場合もあります。見た目ではわからないような小さな傷であっても、その部分から少しずつ水が漏れ出てくるので放置するのは危険です。

排水ホースは経年劣化によってヒビが入ったり、穴が空きやすくなります。塩化ビニール製でできている排水ホースが多いなか、熱湯を流すことで変形したり柔らかくなる場合もあり、破損につながりやすいです。

排水管がつまっている

排水ホースと排水管のつなぎ目から水が漏れているときは、排水管がつまっている可能性が高いです。日々の洗い物の仕方や食材かすの片付け方などにより、排水管はつまりを起こす場合があります。

排水管がつまった状態を放置していると、汚水が逆流してくるだけでなく、逆流による圧力で排水管が抜けてしまうケースもあるので早急に対処しなければなりません。

排水管のつまりは、状況によっては高圧洗浄が必要になります。高圧洗浄となると、水道業者に依頼して対応してもらうのが良いです。排水管のつまりによって水漏れが起きることがある点に加え、原因によって対処の方法が変わってくる点を覚えておきましょう。

キッチンの水漏れを自分で修理できないケース

キッチン排水溝や排水ホースなど、目に見える部分の軽度な水漏れであれば自分で修理することも可能です。

一方で、以下のような水漏れは一般の方にとって修理が困難なため、業者へ依頼しましょう。

  • 勢いの強い水漏れ
  • 壁や床下に設置されている配管の水漏れ
  • 水道管の水漏れ

また、水漏れしている周囲を確認しても原因が分からない、うまく修理する自信がない場合も、業者への相談をおすすめします。

キッチンの水漏れ放置により起こりうる3つのリスク

RISKの文字

キッチンの水漏れは、気が付いたときに速やかに対処して直しておきたいものです。対処せず放置していると、新たなトラブルに発展するリスクが高まります。たとえば以下のようなリスクが考えられるため、水漏れを放置するのはやめましょう。

水道料金が高くなる

キッチンの水漏れが給水管で起きている場合、常に水が流れている状態が続くので水道代が高くなります。流れ出ている水の量がわずかであっても、長い期間続くと水道料金は高くなるばかりです。

急に水道料金が高くなって水漏れに気づく場合もあります。

カビにより臭いや健康被害が発生する

水漏れが起きると、部屋の中の湿度が高くなります。その結果カビが発生しやすくなり、臭いやアレルギー症状に悩まされるようになるので気を付けたいです。湿度の上昇によりダニやゴキブリなどの害虫も発生しやすくなるので、水漏れにはすぐに対処しましょう。

湿度の高い空間では、木製の家具が傷んだり家電製品が壊れるなど二次被害も起こりやすいです。家電に関してはコードに漏電し火災を招くリスクもあるので、非常に危険です。

集合住宅の場合は近隣住民に迷惑をかけてしまう

マンションなどの集合住宅に住んでいて水漏れが発生したら、自宅だけでなく近隣住民にも多大な迷惑がかかります。下の階や隣の部屋にまで浸水すると、状況によっては損害賠償に発展する可能性もあるため注意が必要です。

水漏れが発生したらバケツや雑巾などで流れ出てくる水を受け止め、管理人さんや管理会社にすぐに連絡をしましょう。どのように対応すれば良いか指示をくれるので、それに従ってください。

キッチンの水漏れを業者に修理してもらう際の修理代

COSTの文字と電卓

キッチンの水漏れは状況ごとに自分で修理する方法がありますが、不安なときは水道業者に依頼するのもおすすめです。街の水道業者は、水回りのトラブルにすぐに駆け付けてくれます。安心して依頼できるよう、修理にかかる費用相場についても確認しておきましょう。

接続部分のズレなど簡単な修理 約5,000円
パッキンや排水ホース、止水栓などの交換 約10,000円
排水ホースの先の配管修理 約12,000円
排水管のつまり除去 約10,000円~15,000円

排水管や排水ホースなどをつないでいる接続部分のズレなどの簡単な修理であれば、比較的安い費用で直してもらえます。

一方、パッキンなどのパーツを交換する作業は部品の費用も含めて10,000円ほどかかるのが一般的です。さらに排水ホースの先の配管修理となると、配管が床下に埋設されている場合が多いため交換に手間がかかり、費用も割高になります。

つまりが原因で水が漏れてくるときは状況によって費用が変動するので、事前に見積もりを出してもらって納得した上で修理を依頼すると安心です。

キッチンの水漏れ修理にかかる費用相場やお得に依頼できる業者の選び方は、以下の記事で詳しく解説しています。

キッチンの水漏れでお困りなら『水道修理のセーフリー』にお任せください!

キッチンの水漏れは自分で修理することも可能ですが、部品の誤った取り付けによる水漏れや破損といったリスクを伴います。とはいえ、放置すると状況がさらに悪化するため、速やかな対処が必要です。
キッチンの水漏れでお困りの際は、全国の優良業者を多数掲載している『水道修理のセーフリー』をご利用ください。各社の口コミ・料金を簡単に比較しながら、納得の依頼先を効率的に探せます。

 

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

水のトラブルサポートセンター

「水のトラブルサポートセンター」では100万件以上に対応してきた経験と実績でトラブルを解決。料金については見積り0円、出張費0円、深夜割増も0円で対応している。また、当社では外的要因による故障や不具合などの心配がないよう、1年~5年の無料保証制度を設けているので安心して利用できる。

詳細を見る

PR

キッチンの水漏れを自分で修理することに関してよくある質問

  • キッチンシンクの水漏れの原因は何ですか?

    キッチンシンクの水漏れの主な原因は、以下の通りです。

    ・パッキンが劣化している
    ・ナットが緩んでいる
    ・排水ホースに損傷がある
    ・排水管がつまっている

    修理の際は、原因に合った方法で対処する必要があります。
    キッチンシンクの水漏れの原因について詳しく見る

  • キッチンの蛇口のポタポタ水漏れの直し方を教えてください

    キッチン蛇口からポタポタを水漏れしている場合は、バルブカートリッジを交換してみましょう。交換作業に必要な道具は、ホームセンターや100円ショップなどで入手できます。

    また、新しいバルブカートリッジを購入する際は、古いバルブカートリッジと同じメーカー・品番の製品を選びましょう。
    キッチン蛇口のポタポタ水漏れの直し方を詳しく見る

  • キッチンシンクの水漏れ修理でコーキングする方法を教えてください

    キッチンシンクでコーキングする場合は、まずシンクの材質に合ったコーキング材を購入しましょう。

    古いコーキング材を取り除き、コーキングする箇所を洗って乾かしてからコーキングガンでコーキング材を埋め込みます。既定の時間だけ放置して乾燥させれば、修理完了です。
    コーキングのやり方を詳しく見る

  • キッチンシンクの修理にテープは使えますか?

    キッチンシンクの水漏れ修理に、テープは使えません。ただし、水漏れの被害を抑えるための応急処置にはテープが使えます。

    ダクトテープなど防水仕様のテープが望ましいですが、すぐに修理できる状況であればビニールテープでの代用も可能です。
    キッチンの水漏れの応急処置にテープを使う方法を見る

  • キッチンシンクの水漏れの修理代はいくらですか?

    キッチンシンクの水漏れ修理を業者に依頼する場合、5,000円~の費用がかかります。ただし、水漏れの原因や作業内容、依頼する業者によって費用総額が大きく変わることもあります。

    複数の業者で見積もりを取り、内容を比較してみましょう。
    キッチンシンクの水漏れの修理代を詳しく見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー