ディスポーザーの詰まりの簡単な直し方を解説!動かない原因とは?

2022.12.16 2022.12.16

ディスポーザーで詰まりが起きた場合の、簡単な修理方法を紹介します。

軽度な詰まりならご自分でも修理できる可能性があるので、悪化する前にご紹介する方法を試してみてください。簡単にできる予防方法もご紹介します。

また、こちらからは、条件に合わせた水道修理業者を探すことができます。お急ぎの方は、ぜひ活用してみてください。

ディスポーザー詰まりにおすすめの水道修理業者を口コミや料金で比較して見る

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

水コンシェルジュ

eyacatch water concierge

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城で各種水廻りのトラブルなら、水道局指定店の【水コンシェルジュ】にお任せください!今ならWEB限定で4,000円割引キャンペーン中です!

詳細を見る

業者選びが面倒な方はこちらがオススメ!無料コンシェルジュに依頼する!水道修理コンシェルジュにトラブル内容をお伝えするだけで お客様の希望通りのオススメ水道業者を最短5分でご紹介いたします。

トラブル内容をお伝えするだけで、
お客様の
希望通りのオススメ水道業者ご紹介します!

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

PC BTN Line A1

PC BTN Mail A1

ディスポーザーの詰まりの原因

23208617 s

ディスポーザーの詰まりの原因は、次のことが考えられます。

  • 排水管内の詰まり
  • 排水桝の詰まり
  • ディスポーザー本体の故障

それぞれ詳しく説明しますので、参考にしてみてください。

排水管内の詰まり

まずは、ディスポーザーに接続している排水管が詰まる原因を見ていきます。

油が固まっている

排水管のつまりで最も多い原因は、油です。油汚れは少しずつ蓄積していき、その他の汚れと一緒に排水管にこびりついていきます。塊となった油汚れがはがれ落ちると、さらに排水管の奥でつまりが生じてしまいます。

油をディスポーザーに流したことが1度もない方も多いでしょう。しかし、以下の行為により、量は少なくても油汚れがディスポーザー内部に入り込んでしまいます。

  • 油のついたフライパンを洗う
  • 油を使った料理の残りを流す

油がそのまま排水管に到達し、詰まりの原因になってしまうので注意が必要です。洗剤で洗う前に、キッチンペーパー等で油を拭き取ってください

異物があり粉塵できない

ディスポーザーで詰まりの原因になりやすい異物は、次のようなものです。

  • スプーンやフォークなどのカトラリー
  • マヨネーズやケチャップなど、プラスチックのプルタブ
  • タマネギやバナナの皮
  • 長ネギの薄皮
  • 卵の殻の欠片
  • 輪ゴム
  • 納豆などに付属している「からし」
  • お箸

特にティースプーンはディスポーザーの内部の金属部品に似ているため、内部に落ちても気付きにくく注意が必要です。

なお、タマネギやバナナ、長ネギの皮に対応できる機種も増えています。機種によって粉砕できないものが異なるので、ディスポーザーの説明書で、どのようなものを粉砕できないのかを確認してください。

水を流す量が少なかった

給水方式にもよりますが、手動で給水するシステムのディスポーザーですと、なんとなく水がもったいないように感じてしまう人が多いようです。

使用する水の量は1分間に8リットル程度が理想的で、具体的には水道から流れる水の太さが人差し指程度です。

ディスポーザーを使う時間は、1回につき1分〜1分半程度なので水道代は月100円程度にしかなりません。水不足は排水管が詰まってしまう原因になるので、必要量の水をしっかり流しましょう。

排水桝の詰まり

ディスポーザーの詰まりだと思っていたら、排水桝(汚水桝)の詰まりだったというケースもあります。排水桝は住宅から排水された汚水が溜められる桝で、下水道にゴミが入り込まないように設置されています。

排水桝に

  • 油汚れの塊
  • 粉砕しきれなかった野菜クズ
  • 洗面所や浴室から流れた髪の毛や垢
  • 洗剤

などが蓄積して、下水道に水が流れなくなると詰まりが生じます。

また、排水桝の詰まりの原因は住宅から流れ出る汚水だけではなく、成長しすぎて排水桝にまで到達した木の根という場合もあります。

排水桝に問題があると感じたら、戸建ての方は水道修理業者に、マンションなど集合住宅に住んでいる方は管理会社に問い合わせましょう。

ディスポーザー本体の故障

実はつまりではなく、原因はディスポーザー本体にあったというケースもあります。ディスポーザーも家電製品の一つですから、古くなったり故障したりすることがあるのです。

ディスポーザーの劣化

ディスポーザーの寿命は約7~8年が一般的ですが、利用の仕方やお手入れなどで故障する時期が早まる可能性があります。反対にていねいに使えば、10年経ってもまだ健在のディスポーザーも多いです。

ディスポーザーを稼働したあとに、まだ粉砕されない生ゴミが残っているようになったら、寿命がきているかもしれません。

ディスポーザーの粉砕機能が衰えてちゃんと粉砕しきれないと、そのまま流れてしまい、配管を詰まらす原因となります。

過熱保護装置の誤作動

ディスポーザーはモーターでミルが動き粉砕するので、高温になりがちです。あまり高温になると機械に負荷がかかるため、ディスポーザーには過熱保護装置が設置されています。

ディスポーザーに噛み込みや詰まりが起きると、過熱保護装置が稼働して動かなくなるシステムです。しかし、噛み込みも詰まりもないのに、稀に誤作動をしてしまうケースがあります。

誤作動が起きた場合は、リセットボタンを押してみましょう。リセットボタンはメーカーや機種で異なるため、確認しておきましょう。例えば、 LIXILはディスポーザー本体の下部についています。

ただし、本体がまだ熱い場合は、リセットボタンを押しても作動しないときがあります。すぐに作動しないなら、熱が取れるのを待って再度リセットボタンを押してみてください。

ディスポーザーの詰まりの直し方

ディスポーザーの簡単な詰まりは、ご自分で簡単に直せる場合があります。直し方を説明しますので、参考にしてみてください。

噛み込みが起きているケース

噛み込みは、ディスポーザーの回転プレートに、硬くて粉砕できなかったものが挟まって動かなくなる状態です。噛み込みは、梅干しの種、鶏や魚の太めの骨などが原因で発生します。

ディスポーザーで噛み込みが起きたら、次のような手順で修理しましょう。

  1. ディスポーザーの電源を切る
  2. できるだけ汚れや食べかすなどを除去
  3. 内部を除いて噛み込みを見つける
  4. 専用のレンチを投入口から挿入して、内部を動かす
  5. 噛み込んでいた異物を取り除く
  6. 電源を入れる

レンチは、専用のレンチを使ってください。ディスポーザーに付属している場合もあります。メーカーによって形状が異なるので、必ず専用レンチを使いましょう

また、内部を素手で触るととても危険だという点も、忘れないようにしてくださいね。内部にあるものを取り除きたいときは、トングや菜箸などを使いましょう。

排水管の詰まりが起きているケース

排水管内に詰まりが起きているなら、通常の排水管の詰まりと同様にラバーカップや真空パイプクリーナー、液体パイプクリーナーで詰まりを解消します。

ただし、ディスポーザーが設置されている場合は注意点があるので、手順を読んで注意して行いましょう。

ラバーカップ

ラバーカップはいわゆるスッポンと呼ばれる、トイレや排水口のつまり解消に利用されるアイテムです。常備している方もいらっしゃるかと思いますが、画像のようにカップの先が細くなったタイプがおすすめです。

1609658 s

ビルトインの食洗機と排水管がつながっている場合は、食洗機側の排水管をビニールテープなどで塞いでおきましょう。塞いでおかないと食洗機側の排水から空気が入ってきて、効果がない場合があります。

ラバーカップを使った詰まりの解消方法は、次の通りです。

  1. フタを外す(フタが付いている場合)
  2. ラバーカップを排水口に当てる
  3. ゆっくり押し、一気に引き上げる
  4. 3を詰まりがなくなるまで何度も繰り返す
  5. 水を流して詰まりが解消したことを確認する

真空パイプクリーナー

真空パイプクリーナーはラバーカップをさらに強力にしたつまり対応アイテムです。ラバーカップなら手動ですることを、真空パイプクリーナーではレバーで行います。

真空パイプクリーナーのレバーは押すと圧力方向に、引っ張ると吸引方向になります。

ディスポーザーの配管のつまりを直すには、吸引方向だけを使用してください。圧力方向を使用すると、詰まりが悪化してしまうだけではなく、ディスポーザーの本体が圧力で落ちてしまうかもしれません。

真空パイプクリーナーを使った詰まりの解消方法の手順は、以下の通りです。

  1. ディスポーザーの電源を切る
  2. フタを取る(フタがある場合)
  3. トングや菜箸などで、取り出せるゴミは取り除く
  4. シンク内に水を張る(深さ約3cm)
  5. シンクのオーバーフローをガムテープなどで塞ぐ
  6. 食洗機が設置されているなら、食洗機の排水口を塞ぐ
  7. シンクの排水口に真空パイプクリーナーを当ててレバーを引く
  8. 目一杯レバーを引いたら、真空パイプクリーナーを離して様子を見る

水が流れるようになるまで、7と8を繰り返しましょう。

液体パイプクリーナー

普段は液体パイプクリーナーの使用はすすめられませんが、油汚れなどが蓄積されている場合は利用してみましょう。ただし、強力なものを使って1度で詰まりを解消してください

例えば、ピーピースルーはプロの水道修理業者も使っている強力な液体パイプクリーナーです。しかし、取り扱いには十分に注意してください。

  1. フタを取る(フタがある場合)
  2. トングや菜箸などで、取り出せるゴミは取り除く
  3. シンク内に水が溜まっていたら取り出す
  4. 液体パイプクリーナーを注ぐ
  5. 放置する(説明書に書いてある時間を守る)
  6. 水を流す

添付された説明書をよく読んで、慎重に扱いましょう。

本体故障・排水桝のトラブルなら業者に相談

説明した手順で修理をしても状況が改善できない場合は、作業を続けると悪化させてしまう可能性があります。

圧力をかけすぎるとディスポーザーが落下してしまうといったトラブルも起こるので、無理をせずに業者に相談しましょう。排水桝の詰まりなど、ご自分では対応できない原因の可能性があります。

また、すでにディスポーザーが古くなっており、詰まり以外にもトラブルが多発するようになったら、そろそろ交換の時期かもしれません。

交換するか、修理するかは、信頼できる業者に相談して決めましょう。どの業者に依頼していいのかわからない場合は、水道修理のセーフリー無料コンシェルジュをご利用ください。

業者がディスポーザー修理・交換する際の費用相場

23864138 s

ディスポーザーの修理を専門業者に依頼するなら、次の点を確認して見積もりを依頼しましょう。

  • 水道局指定工事店に登録されている
  • 見積もりが無料で見積書を詳しく記述する
  • 見積もり費用を項目ごとにきちんと説明する
  • 追加料金がかからない
  • アフターフォローがある

見積もりをしてもらったときに適正価格かどうか判断するために、ここでは目安料金をお伝えします。

ディスポーザーの修理費用

詰まりや噛み込みがディスポーザーの故障の原因なら、修理費用の相場は1〜1.5万円です。修理費以外に、出張費用や部品代などが発生する可能性があります。

また、休日や夜間などに割増料金がかかる可能性もあるので、問い合わせ時に確認しましょう。

ディスポーザーの交換費用

ディスポーザーが修理できない場合は、交換するか撤去するか決めましょう。交換費用は「作業代+出張費など+ディスポーザー本体」です。それぞれの相場費用は以下の通りです。

  • 作業代:2万〜3万円
  • 出張費:0〜3,000円
  • ディスポーザー本体:7万〜10万円

ディスポーザーの撤去をお考えの方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ディスポーザーの詰まりでNG行為

22880968 s

軽微なディスポーザーの詰まりなら、説明した方法で簡単に解消できるでしょう。しかし、ここでご紹介するNG行為を知らずに修理をしてしまうと、悪化させる可能性があります。

以下のNG行為を確認し、ディスポーザーの詰まりが悪化しないように注意してください。

ディスポーザーを作動し続ける

「もしかしたらディスポーザーを作動し続けていると、つまりの原因になっているものが流れてしまうのではないか」とディスポーザーを作動し続けてしまう方もいらっしゃいます。

しかし、作動し続けると配管の詰まりを悪化させてしまうので、注意が必要です。

ディスポーザーが作動していると、詰まりが起きている部分に圧力をかけてしまいます。配管が外れたり、ディスポーザー本体がずれてしまったりしてしまうかもしれません。

ディスポーザーを止めて、内部を確認してみましょう。

真空パイプクリーナーで圧力をかける

真空パイプクリーナーを使用するときは、必ず吸引方向、すなわち、レバーを引っ張って使用します。圧力方向に押さないようにしてください。

ディスポーザーを作動し続けるケースと同様に、圧力をかけすぎる状態になってしまうので、ディスポーザーが落下したり、接続部分がずれてしまいそこから水漏れが始まったりします。

シンクに水が溜まっていたら液体パイプクリーナーを使用できない

詰まりがあることを知らずに水を使ってシンクに水が溜まっていたら、液体パイプクリーナーは使えません。

液体パイプクリーナーが水で薄まって、効果が少なくなります。効果が少ないので、液体パイプクリーナーの入った水がシンクに残った状態になってしまいます。

薄まっていても、液体パイプクリーナーが溶けた水を素手で触ると危険です。シンクに液体パイプクリーナーが残ると対応が難しいので、水を取り除いてから使用しましょう。

氷を使ったディスポーザーの詰まり予防対策

lemon 409088 1280

ディスポーザーの詰まりが起きないようにするには、こまめな掃除が必須です。しかし、「面倒だな」と感じている方も多いでしょう。そこで簡単なお手入れ方法をご紹介します。

簡単なディスポーザーの詰まり予防方法は、ディスポーザーに氷を1~2個入れて作動させるだけです。ディスポーザーの中で氷が砕けて、ディスポーザー内部に残った生ゴミのカスが取り除かれます。

ぬめりがあるときは、氷と一緒に中性洗剤も数滴垂らすとさらに効果的です。

また、レモンなど柑橘系の皮を放り込むと爽やかな匂いが広がります。とても簡単な方法なので、週に1度試してみてください。

ディスポーザーの仕組みを知って、正しく使うことが大切です。

ディスポーザーの詰まりが起きたら

ディスポーザーの詰まりの原因や修理方法、簡単な予防方法を紹介しました。軽微な詰まりなら、ご自分でも修理が可能です。しかし、悪化してしまったら、プロへの相談がおすすめです。

ディスポーザーの修理ができる業者をお探しなら、当サイト水道修理のセーフリー無料コンシェルジュをご利用ください。お住まいのエリアに対応する、おすすめの水道修理業者を最短5分でご案内します。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

水コンシェルジュ

eyacatch water concierge

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城で各種水廻りのトラブルなら、水道局指定店の【水コンシェルジュ】にお任せください!今ならWEB限定で4,000円割引キャンペーン中です!

詳細を見る

ディスポーザーの詰まりでよくある質問

  • ディスポーザーの詰まりの原因はなんでしょうか?

    ディスポーザーの詰まりの原因は主に次の3つです。

    • 排水管内の詰まり
    • 排水桝の詰まり
    • ディスポーザー本体の故障

    排水管内の詰まりならご自分で解消することが可能な場合もありますが、排水桝の詰まりやディスポーザー本体の故障なら業者に相談しましょう。

    ディスポーザーの詰まりの原因を詳しく見る

  • ディスポーザーの詰まりの修理費用はどのくらいですか?

    修理費用の相場は、1〜1.5万円です。

    修理を依頼する前に、必ず見積もりをしてもらいましょう。

    ディスポーザーの詰まりの修理費用の相場を詳しく見る

  • ディスポーザーの詰まりを自分で修理できますか?

    軽微な詰まりなら、ご自分で対応することも可能です。

    しかし、無理だなと思ったらすぐに業者に相談しましょう。

    ディスポーザーの詰まり修理方法を詳しく見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      キッチン・台所

        対処法

          あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

          お住まいの都道府県
          トラブル箇所
          お支払い方法
          重視すること(複数選択可)

          お困りの場所から探す

          【公式】水道修理のセーフリー