お風呂の換気扇を使っているのに、風呂場にいつも湿気があるのは換気扇が機能していないためです。
- 使い方が間違っている
- 換気扇が汚れている
- 換気扇が壊れている
といった原因が考えられます。
今回はお風呂の換気扇の正しい使い方や掃除の仕方、換気扇の問題点を確認する方法などを解説します。換気扇を買い替えるタイミングや料金の目安もお伝えしますので、参考にしてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
お風呂の換気扇は2種類
お風呂の換気扇には、大きく分けると以下の2種類のタイプがあります。
- シロッコファン
- プロペラファン
2種類の換気扇、それぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介します。買い替えをお考えの方は参考にしてください。
シロッコファン型換気扇の特徴
シロッコファンはダクトを通して空気を外に排出するシステムで、屋外に面してないお風呂でも設置できます。そのため、マンションなどの集合住宅、中でもユニットバスの場合はシロッコファンを使用していることがほとんどです。
シロッコファンのメリット
- プロペラファンと比較して電気代が抑えられる
- 見た目がスッキリ
- 音が小さい
シロッコファンのデメリット
- 本体価格が比較的高額
- 構造が複雑で掃除がしにくい
ただし最近では、簡単に分解できて掃除がしやすいタイプが出ています。
プロペラファン型換気扇の特徴
プロペラファンは、見た目が扇風機のようなプロペラがついたタイプです。屋外に面した壁につけて直接空気を入れ替えることが可能な、シンプルな構造です。ただし、外部と直接接している壁以外には設置できません。
プロペラファンのメリット
- シロッコファンと比較して吸引力が高い
- 掃除がしやすい
- 本体価格が安い
プロペラファンのデメリット
- 屋外の強風の影響を受けやすい
- 稼働音が大きい
- 電気代が高額
お風呂の換気扇の正しい使い方
お風呂の換気扇は正しく使うことが大切です。お風呂は換気をきちんとしないと、湿気がこもってしまいます。
「お風呂の換気扇の使い方があるなんて考えたこともない」という方もいらっしゃるでしょう。しかし、浴室がカビ臭かったりカビが生えやすかったりするのは、換気扇の使い方が間違っていることが原因かもしれません。
ここでは意外に知られていない換気扇の正しい使い方を説明します。換気扇の使い方次第で、お掃除の回数を減らせる可能性もあります。
換気扇のスイッチを入れる前に用意すること
入浴後に換気扇を付ける前に、用意することがあります。
- 風呂のフタを閉める
- 冷水シャワーを浴室内にかけて温度を下げる
- 壁の水滴を取り除く
- 石鹸などカビのエサになるものを拭き取る
以上のことを確認して、換気扇のスイッチを入れます。
風呂のドアを閉める
風呂の換気扇をオンにするとき、できるだけ湿気を外に出したいのでドアを開けっ放しにする人も多いのではないでしょうか?しかし、風呂のドアを開けっ放しにすると、風呂の湿気が脱衣所(洗面所)に入ってきてしまい、脱衣所にカビが発生する原因となります。
風呂のドアを閉めきった状態で換気扇を回した方が、風呂全体の空気が巡回し乾燥しやすくなります。
24時間換気扇を稼働
マンションの風呂は気密性が高く、空気がこもりやすい構造です。そのため入浴後に換気扇を付けても、空気が完全に入れ替わることは不可能です。そのため24時間換気システムが設置されている住宅も増え、24時間換気扇を稼働しておくことは標準になってきています。
入浴中は換気扇が稼働していると天井に結露ができやすいため、誰も入浴していない時間帯に換気扇を常に稼働させます。
24時間換気扇を使った場合の電気代
お風呂の換気扇は24時間稼働させることがおすすめですが、気になるのは電気代です。お風呂用の換気扇の消費電力は少なく、パナソニックのカタログを見ると1時間あたり3〜5W(ワット)のものが主流です。古い機種でも20W程度でしょう。1時間あたり10Wとして計算してみます。
- 換気扇の1時間あたりの消費電力(kw)×1時間あたりの電気代×1日に使用する時間×日数
1Wは0.001kwですから10Wなら0.01kwとして
1時間あたりの電気代は24.8円/kWh(経済産業省資源エネルギー庁資料より)
24時間で30日使用したとして、1ヶ月の電気代を計算すると下記のようになります。
0.01kw×24.8円/kWh×24×30=178.56円
3Wの換気扇ならさらに安く、1ヶ月の電気代は約60円ということになりますね。
月200円以内で風呂の清潔が保たれるのなら安いのではないでしょうか。
換気扇・換気口を清潔にしておく
浴室の扉の下には換気口がついています。換気口は「ガラリ」と呼ばれていますが、ここにホコリがたまっていると、換気をして空気が動くたびに風呂内でカビやホコリが舞い上がってしまいます。
換気扇で風呂の空気をきれいにし悪臭を取ることが目的なのに、ホコリが舞い上がってしまっては効果が半減してしまいます。お風呂の換気扇の効果を最大限にするために、換気扇本体と換気口をきれいにしておくことが大切です。
お風呂の換気扇を正しく使うメリット
お風呂の換気扇を正しく稼働させることで得られるメリットは、たくさんあります。主なメリットは次の3つです。
- カビの発生を抑える
- 悪臭を抑える
- 窓やドアなど住宅の建具のトラブル防止
カビの発生を抑える
お風呂はカビが繁殖しやすい場所です。お湯を張った状態で放置していることも多く、湿気が高く空気がこもっています。特にマンションなど集合住宅の浴室は気密性が高く、窓もないので空気の入れ替えもしにくい場所です。24時間換気扇が稼働することで湿気を抑え、カビの発生を抑えられます。
悪臭を抑える
お風呂は体の汚れが排水溝にたまり、悪臭を放ちます。換気扇によって空気が循環し、臭いがこもらないようにすることが可能です。もちろん排水溝の汚れを取り除いたり、壁に発生したカビを除去したりして、臭いの根本的な原因を除去することも大切です。
窓やドアなど住宅の建具のトラブル防止
湿気を取り除くことで、窓やドアなど建具のトラブル防止にもつながります。風呂場はもちろん、風呂場の湿気で支柱など住宅の本質を痛める可能性が減るのです。支柱が腐ると、シロアリが発生するといった問題の防止にもつながります。
お風呂の換気扇にトラブルはないか確認
換気扇を正しく利用しても換気扇が汚れていると、次のような症状が出て機能しません。
- 異音・異臭がする
- 動かない
- 換気が不十分
- 水滴が落ちてくる
上記のような症状が出たら、分解してていねいに掃除をしましょう。
異音・異臭がする
ホコリや汚れがファンに蓄積すると負担がかかるため、音が大きくなったりギーギーという異音が起きたりします。音が大きいとすぐに消してしまいたくなります。また、ご近所にも迷惑がかかるかもしれません。
異音がするほど負担がかかっているため、モーターから異臭がする場合もあります。異臭がするときは危険なので、使用しないでください。
動かない
ホコリが湿気とカビと混じり合って蓄積し、ファンやモーター部分に固まってしまうと、ファンが動かなくなってしまうことがあります。中性洗剤などで拭き取って、ファンを固定している部分を除去しましょう。拭き取るときは必ず電源を切ることを忘れないでください。
換気が不十分
換気扇フィルターやファンに汚れが蓄積すると、換気が不十分になります。ファンに汚れがたまると動きにくくなり、ファンの稼働にエネルギーが余計にかかってしまいます。換気が不十分になるだけではなく、電力・電気代もかさんでしまうかもしれません。
水滴が落ちてくる
換気が不十分になると天井に水滴ができるようになり、お風呂に入っているときに冷たい水滴が頭の上に落ちてきてとても不愉快です。
ただし、入浴中に換気扇を使っていることが原因の場合もあります。入浴し終えてから換気扇を付けるようにすれば、水滴が落ちてこなくなることもあるので試してみてください。
お風呂の換気扇の掃除の仕方
プロペラファンなら汚れが外から見えますが、シロッコファンは見えないのであまり気にしてない方も多いようです。中には住み始めてから一度も換気扇の掃除をしたことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
換気扇はファンが汚れると動きにくくなり、異音の原因になります。また、汚れがカビのエサとなり、カビが増加する原因にもなるので、定期的な掃除が必要です。
ここでは掃除に必要なものと掃除の仕方を解説するので、参考にしてください。
用意するもの
お風呂の換気扇はキッチンのような油汚れがないので、比較的ラクです。用具を用意しておき、換気扇の分解方法を知っておけば負担になりません。
保護アイテム
換気扇は高いところに設置された状態で掃除をするので、ホコリや洗剤などが落ちてきます。ホコリや洗剤の飛沫から目や鼻、口などを守るために、次のような保護アイテムを使用しましょう。
- メガネ、またはゴーグル
- ゴム手袋
- マスク
掃除道具
お風呂の換気扇の汚れは主にホコリです。掃除機で吸い込むと掃除がラクになりますが、本体が重いとやりにくいのでできれば支えてくれる人と一緒に2人での作業がおすすめです。
- 掃除機(ハンディータイプなら理想的)
- 掃除用スポンジやブラシ・爪楊枝
- 水拭き用雑巾
- 乾拭き用雑巾
- バケツ
掃除機は細めのノズルをつけておきます。
中性洗剤
キッチン用洗剤など中性洗剤を利用します。アルコール入りやアルカリ性洗剤、研磨剤入りなどの洗剤を使うと変色や変形の恐れがあります。
安全性を考えた脚立
天井や天井近くの壁に設置されている換気扇を分解したり、拭き掃除したりするには、安定した足場が必要です。安定していないと分解がうまくいきません。また、力の入れ方を間違って壊してしまう可能性もあります。
安定した状態で作業ができる脚立を用意しておけば安心です。浴槽のヘリや風呂のフタの上に乗ると滑って危険です。
お風呂の換気扇掃除の注意点
お風呂の換気扇掃除の際は、以下のような点に注意して始めましょう。
- 換気扇の電源を切る
- 換気扇を濡らさない
- 保護アイテムを付ける
- 足元が不安定にならないようにする
お風呂の換気扇の掃除中にうっかり換気扇のスイッチが入ってしまうと、手を切ったり感電したりといったリスクがあります。必ず、換気扇の電源を切り、できればブレーカーを落としておきましょう。ブレーカーを落とすときは、濡れた手でしないようにしてください。
電気系列は濡らすと危ないので、換気扇本体も水をかけないようにしてください。漏電やショートの可能性があり、とても危険です。
安定性のある脚立を用意し、作業中に転倒しないようにしましょう。
お風呂の換気扇掃除の流れ
お風呂の換気扇掃除は以下のように行います。
- 電源を切る(ブレーカーを切る)
- 換気扇の外側のホコリを掃除機で除去
- 本体カバーを外す
- 内部をブラシでホコリを浮かせながら、掃除機でホコリを除去
- 掃除機で取れない汚れを拭き掃除
- 取り外せる部品はつけおき洗い
- カバーの掃除
- カバーをかぶせる
- 電源を入れる
本体カバーの外し方は、機種によって異なります。説明書を読んで、正しい方法で外してください。内部部品のつけおき洗いは、中性洗剤を溶かした水を使用します。拭き掃除も中性洗剤を溶かした水に浸した雑巾を、固く絞って行います。
3ヶ月に1度くらいの頻度での掃除が理想的です。
掃除をしても換気扇が機能しないなら修理・交換
お風呂の換気扇は家電ですから、寿命があり性能がだんだんと落ちていきます。ここではお風呂の換気扇の寿命や交換を考える症状などを紹介します。
換気扇の寿命は10年
お風呂の換気扇の交換時期は10年前後が目安です。もちろん使い方やメンテナンスで変わってきます。掃除を怠っていると、不具合が起きる時期が早まります。
ただし、新しい機種はさまざまな機能を取り揃えており、電気代も抑えられたエコシステム機能が付いています。寿命になっていなくても、買い換えることで快適になる可能性もあります。
交換を考えたい症状
お風呂の換気扇の寿命の目安は10年前後ですが、24時間稼働するなどお風呂の換気扇の使用時間はキッチンなどと比較すると長いです。そのため、6年くらいでも不具合が生じることが少なくありません。
お風呂の換気扇を分解して掃除をしても以下のような症状が改善できないなら、そろそろ買い替えを考えましょう。
- 異音の発生
- 動かない
- 換気ができない
- 風呂にカビが繁殖しやすい
換気扇の交換をDIYでするとお得?
お風呂の換気扇の交換をご自分でするとかなり節約になりますが、おすすめできません。プロの業者への依頼がおすすめです。
電気配線やアース工事の必要があり、そういった工事は「電気工事士」の資格が必要です。無資格でお風呂の換気扇を取り付けてもバレるわけではありませんが、配線ミスで万が一火災が起きたら大変です。火災保険がおりない可能性もあります。
総体的に見るとお得ではないので、無理にDIYはせずプロに任せましょう。
換気扇の交換・修理に必要な費用
もともとあるお風呂の換気扇と同じサイズ・同じ機種なら、配線などの変更も不要で工事費が抑えられます。しかし、浴室暖房乾燥機などの機能が増えると電気工事が必要となり、少し高額になります。
項目 | 目安費用 |
プロペラファン型本体価格 | 1万円前後 |
シロッコファン型本体価格 | 3万円〜 |
浴室暖房乾燥機本体価格 | 3万円~15万円 |
設置費用 | 25,000円〜 |
修理:部品代 | 5,000円〜 |
修理:作業代 | 5,000円〜 |
換気扇を安く交換するコツ
お風呂の換気扇を安く設置するコツは次の3つです。
- 必ず複数の業者に相見積もり
- 換気扇のメーカーにこだわらない
- 型落ちの換気扇を選ぶ
必ず複数の業者に見積もりを依頼してください。見積もり金額だけではなく、アフターフォロー・保証期間についてもチェックしましょう。保証期間が長い方がお得な場合もあります。
メーカーにこだわらず、機能重視で選んでください。型落ちでも必要な機能が揃っていれば問題ありません。
お風呂の換気扇を清潔に保つ簡単な方法
日常的に気をつけて、お風呂の換気扇の汚れが蓄積しないようにしましょう。
- こまめにホコリを拭き取る
- 使い捨てのフィルターを使用する
上記の2点をしておくと、分解掃除をする回数を減らせます。
こまめにホコリを拭き取る
お風呂の換気扇の主な汚れはホコリです。そのため、拭き取るだけでも、十分汚れは除去できます。こまめに拭き取れば、汚れが固まらず取れやすいのでおすすめです。
細めのノズルをつけた掃除機で吸い取るのも効果的。ハンディタイプの掃除機をお持ちなら、もっと積極的に使用しましょう。
使い捨てのフィルターを使用する
使い捨ての換気扇用フィルターを設置すると、換気扇内部にホコリが入りにくくなります。ホコリの溜まったフィルターを外して捨てるだけなので、お掃除の手間が断然少なくなります。
換気扇用フィルターは換気扇の形状によってさまざまな種類があるので、ぴったりのものを選びましょう。
お風呂の換気扇に問題があってお困りなら
お風呂の換気扇の正しい使い方や注意点をご紹介しました。窓のない風呂場では、特に気をつけて換気扇を利用するようにしましょう。
もし換気扇に問題があるとお考えなら、プロに相談してください。水道修理業者の中には、お風呂の換気扇の修理・交換に対応している業者もいます。
お風呂の換気扇の修理・交換に対応している水道修理業者をお探しなら、当サイト『水道修理セーフリー』のコンシェルジュをぜひご利用ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
あわせて読みたいみんなの相談
セーフリーの『みんなの相談』では、経験豊富な水道業者が、あなたの状況やお悩みに応じて無料でアドバイスを行っています。現在の内容に近い質問もピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。
- 相談内容
三菱電機製の浴室換気扇V-15ZMVC3
- 浴室換気扇の修理
- 相談日時 : 2024年2月7日 02:35
- ニックネーム : 常美_
最近、三菱電機製の浴室換気扇V-15ZMVC3の換気力が弱まったと感じます。特に湿気が多い日にその差を強く感じるため、長時間換気しても浴室の湿気がクリアになりません。このモデルはエネルギー効率が高いと聞いて購入したのですが、劣化や故障の可能性はあるのでしょうか。
- 相談内容
東芝のDVF-20MR8
- 浴室換気扇の修理
- 相談日時 : 2023年12月20日 15:23
- ニックネーム : mmm
異常な振動音が発生し始めました。型番は東芝のDVF-20MR8です。約5年使用しており、これまでに特に大きな問題は発生していませんでした。この振動音は換気扇の寿命を示しているのでしょうか、それとも何か別の部品が原因でしょうか。自分で確認できる範囲も知りたいです。
- 相談内容
パナソニックのFY-24JG8/87
- 浴室換気扇の修理
- 相談日時 : 2023年12月7日 02:31
- ニックネーム : ゆ
換気扇が突然機能しなくなりました。スイッチを入れても、いつも聞こえる稼働音が一切しないのです。これまで定期的にフィルター清掃は行ってきました。これは電源のトラブルなのか、それともモーターが故障したのか、初歩的なチェックポイントや対処法を教えてください。型番はパナソニックのFY-24JG8/87です。
風呂の換気扇に関するよくある質問
-
お風呂の換気扇は何時間くらいつけておけばいいのでしょうか?
できれば24時間稼働させておくことが理想的です。ただ、浴室のドアを閉めておくなど注意が必要です。正しいお風呂の換気扇の使い方を知っておくと、清潔なお風呂をキープできます。
-
お風呂の換気扇の掃除の仕方を教えてください。
吸引力が少なくなったら、換気扇が汚れているのかもしれません。換気扇を掃除すると、換気能力がアップしてカビの発生や悪臭を抑えられます。お風呂の換気扇の掃除は、やり方さえわかれば比較的簡単です。
-
お風呂の換気扇の調子が悪いので、修理をお願いしたいのですが…。
お風呂の換気扇の修理は信頼できる業者を選びましょう。水道修理業者の中にも、お風呂の換気扇の修理・交換に対応している業者がいます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。