キッチン蛇口からお湯が出ないと、料理や食器洗いのときは不便に感じてしまうものです。特に、冬はお湯が欠かせない時期なので焦ってしまうでしょう。まずは原因を特定し、適切に対処するのが重要です。
本記事では、キッチン蛇口からお湯が出ない原因と対処法を分かりやすく解説します。自分で対処できる場合もあるので、業者に相談する前にチェックしてみてください。また、後半ではキッチン蛇口トラブルに対応する業者も紹介するので、あわせて参考にしてください。
この記事を監修した専門家
全国対応(一部地域を除く)で、100万件以上の修理対応実績がある水のトラブルサポートセンターにて、メンテナンススタッフとして活躍中。 暮らしの中で、誰かの役に立てる仕事に就きたいと考え、水道業界を志しました。 累計1,000件を超える修理対応を行っており、これからもお客様に喜んでいただけるようなサービスを目指し、日々技術を磨いています。
全国対応(一部地域を除く)で、100万件以上の修理対応実績がある水のトラブルサポートセンターにて、メンテナンススタッフとして活躍中。 暮らしの中で、誰かの役に立てる仕事に就きたいと考え、水道業界を志しました。 累計1,000件を超える修理対応を行っており、これからもお客様に喜んでいただけるようなサービスを目指し、日々技術を磨いています。
この記事へのコメント
皆様、こんにちは!水のトラブルサポートセンターの吉村輝です。今回は、キッチンの蛇口からお湯が出ない問題についてお話しします。この問題はさまざまな原因によって引き起こされるため、状況別に原因を解説しながら、効果的な対処法を提案いたします。皆様の日常生活において少しでも役立てれば幸いです。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
【場所別】キッチン蛇口からお湯が出ない原因
まずは、お湯が出ないのがキッチンだけなのか、家全体なのかを見極めて原因を探りましょう。
キッチン蛇口だけお湯が出ない場合
キッチン蛇口だけお湯が出ない場合、考えられる原因は主に以下の3つです。
- 給湯器の故障
- バルブカートリッジの故障
- 配管の破損もしくは凍結
それぞれ原因について詳しく見ていきましょう。
給湯器の故障
キッチン蛇口だけお湯が出ない場合、最も可能性が高い原因は給湯器の故障です。ガス給湯器の場合は、ガス供給の問題や内部部品の故障などが考えられます。電気式給湯器の場合は、電気系統のトラブルや本体の故障などによって、お湯が出なくなっている可能性があります。
給湯器が故障しているかどうかを確認するポイントは、以下の通りです。
- 給湯器の電源はオンになっているか
- ガス栓は開いているか
- エラーコードが表示されていないか
- ブレーカーが落ちていないか
- コンセントはしっかりと接続されているか
- 本体に異常な音や臭いがないか
原因を特定できない場合は無理に修理せず、専門業者に相談するのがおすすめです。
バルブカートリッジの故障
バルブカートリッジが故障する主な原因は、以下の3つです。
- 部品の劣化
- カルキなどの汚れ
- 無理な力による破損
バルブカートリッジは、蛇口内部にある部品で、水とお湯の混合を調整する役割を担っています。この部品が故障すると、特定の蛇口からお湯が出なくなることがあるのです。
また、お湯が出なくなる以外にも、蛇口から水漏れが発生したり蛇口のハンドルがスムーズに動かなくなったりするなどの症状があらわれる場合もあります。
配管の破損もしくは凍結
蛇口と給湯器をつなぐ配管が破損していたり凍結していたりすると、特定の蛇口からお湯が出なくなることがあります。他の蛇口からは問題なくお湯が出る場合は、破損や凍結を疑うのも一つの方法です。
破損や凍結が発生する主な原因は、以下の通りです。
- 経年劣化
- 地震や衝撃
- 冬場の寒さ
- 断熱材不足
配管トラブルは自分で解決するのは難しいため、専門業者に相談するのがおすすめです。
家全体の蛇口からお湯が出ない場合
家全体の蛇口からお湯が出ないときは、以下の原因が考えられます。
- ガスが供給されていない
- 給湯器の故障
- オール電化の場合はお湯切れが生じた
ガスが供給されていない
家全体の蛇口からお湯が出ない場合は、ガスが供給されていない可能性が高いです。ガスメーターのバルブが閉まっている、ガス漏れが発生している、ガス会社の供給が停止しているなどが考えられます。
給湯器の故障
給湯器が故障すると、家全体の蛇口からお湯が出なくなります。エラーコードが表示されている場合は、取扱説明書で確認してください。エラーコードが表示されていない場合は、原因が分からないため、専門業者に修理を依頼しましょう。
オール電化の場合はお湯切れが生じた
オール電化の場合は、単純にお湯を使いすぎて、タンクの残湯量が急に減ったことも考えられます。特に、普段よりもお湯を使う量が増えるような日には、お湯切れが起こりやすいです。
例えば、以下のような場合は、お湯切れしやすいため注意が必要です。
- いつもより 入浴時間が長かった
- 友人や親戚が泊まった
- 連続して 洗濯や食器洗いをした
- 寒い時期で追い焚きを頻繁に利用した
このようなときは、オール電化の設定等を見直す必要があります。
【状況別】キッチン蛇口からお湯が出ない原因
キッチン蛇口からお湯が出ない原因は、さまざまな要因が考えられます。状況によって原因とその対処法が異なるため、場所とあわせて状況も見極めながら対処してください。
お湯も水も出ない
蛇口からお湯も水も出ない場合は、以下の原因が考えられます。
- 止水栓もしくは元栓が閉まっている
- 配管の破損もしくは凍結
それぞれの原因について、詳しく解説します。
止水栓もしくは元栓が閉まっている
止水栓または元栓が閉まっていると、蛇口に水が供給されず、お湯も水も出なくなります。特に、以下の状況に当てはまる場合は、止水栓・元栓の閉栓を確認しましょう。
- 引っ越し直後
- 長期間家を空けていた
- 水道工事を行った
なお、止水栓の設置場所や閉め方が分からない方は、以下の記事を参考にしてください。
配管の破損もしくは凍結
配管が破損したり凍結したりすると、水が供給されず、お湯も水も出なくなります。特に、以下の状況に当てはまる場合は、配管が破損・凍結している可能性が高いです。
- 特定の蛇口からしかお湯・水が出ない
- 蛇口周辺に水漏れがある
- 冬場で、屋外にある配管が凍結しやすい場所にある
配管の破損・凍結によるトラブルは専門知識と技術が必要のため、専門業者に相談するのがおすすめです。
ぬるいお湯(設定温度よりも低い)しか出ない
ぬるいお湯しか出ないときは、以下の原因が考えられます。
- 蛇口の故障
- バルブカートリッジの故障
- 給湯器の故障
お湯の温度が設定よりも低いと、使うたびにストレスを感じてしまうものです。早めに原因を突き止め、解決するようにしましょう。
蛇口の故障
蛇口内部の部品が劣化したり破損したりすると、ぬるいお湯しか出ない可能性があります。特に、以下の症状に当てはまる場合は、蛇口の故障が疑われます。
- 特定の蛇口からしかぬるいお湯が出ない
- 蛇口から水漏れがある
- 蛇口のハンドルがぐらつく
このような場合、蛇口の交換が必要です。
バルブカートリッジの故障
バルブカートリッジは蛇口内部にある部品で、お湯と水の混合を調整する役割をしています。バルブカートリッジが劣化したり汚れが溜まったりすると、ぬるいお湯しか出てこなくなるのです。
バルブカートリッジの交換は比較的簡単な作業ですが、自信がないときは専門業者に依頼しましょう。
給湯器の故障
給湯器が故障すると、お湯全体がぬるくなることがあります。特に、以下の症状に当てはまる場合は、給湯器の故障が疑われます。
- すべての蛇口からぬるいお湯しか出ない
- エラーコードが表示される
- 給湯器から異音がする
給湯器の修理は、高度な技術が必要となります。自分で修理しようとすると、感電や火災などの危険があるため、必ず専門業者に相談しましょう。
お湯になるまでの時間が長い
お湯になるまでの時間が長いときは、原因として給湯器の経年劣化が考えられます。軽度の劣化であれば修理で対応できますが、重度の劣化の場合は交換が必要です。
給湯器は、長年使用していると、内部部品の劣化や汚れの蓄積によって給湯効率が低下し、お湯になるまでの時間が長くなることがあります。特に、10年以上使用している給湯器は、経年劣化によるトラブルが発生しやすいため、定期的なメンテナンスまたは交換を検討する必要があります。
お湯の出が悪い(チョロチョロ出る)
お湯の出が悪く、チョロチョロとしか出ないときは給湯器の故障などが考えられるでしょう。また、家族の人数や使用量に対して給湯器の容量や能力が小さすぎると、お湯の量が不足することがあります。
このようなときは、給湯器を見直すなどの根本的な解決が必要です。

セーフリーWEB担当
キッチンの蛇口からお湯が出ないとき、どのような原因が考えられますか?
お湯が出ない原因としては、まずは水温調節器の故障が考えられます。また、ガスや給湯器のトラブル、冷気による凍結も原因の1つです。これらを1つ1つ確認しながら、状況を正しく判断しましょう。
>水のトラブルサポートセンターを見てみる
キッチン蛇口からお湯が出ないときの対処法
キッチン蛇口からお湯が出ない場合は状況を確認し、以下を参考に対処しましょう。
キッチン蛇口だけお湯が出ないときの対処法
キッチン蛇口だけお湯が出ないときは、給湯器やバブルカートリッジを交換すると直る可能性があります。バブルカートリッジは自分で交換することが可能ですが、給湯器は業者への依頼が必要です。
エラーコードなどが出ているときは、依頼の際に伝えましょう。配管の破損や凍結が見られるときも、できるだけプロの業者に依頼するのがおすすめです。
凍結は、ドライヤーでゆっくり温めるなどして解消できることもありますが、無理に熱すると破損する危険があります。
なお、カートリッジの交換手順については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
家全体の蛇口からお湯が出ないときの対処法
家全体の蛇口からお湯が出ないときは、ガスの供給が止まっているかもしれません。元栓などをチェックし、開いているのにお湯が出ないときは、ガス会社に問い合わせるなどの対応をしましょう。
また、給湯器の故障によってお湯が出なくなるケースもあります。この場合は、給湯器の修理・交換が必要です。
オール電化を使用している家庭は、お湯切れになっている可能性もあります。お湯切れによるトラブルは、設定を変更するだけで解決可能です。
お湯も水も出ないときの対処法
お湯も水も出ないときは、止水栓もしくは元栓が閉まっているのが原因だと考えられます。そのようなときは、キッチンのシンク下などにある止水栓、外にある元栓が開いているか確認してください。
開いているにも関わらず、お湯も水も出ないときは配管に異常が出ている可能性があります。配管の修理を自分で行うのは非常に困難なので、業者への相談を検討しましょう。
ぬるいお湯しか出ないときの対処法
ぬるいお湯しか出ないときは、蛇口・バブルカートリッジ・給湯器のいずれかを交換すると、直る可能性があります。蛇口交換やバブルカートリッジは、自身での交換も可能です。
ただし、蛇口は種類が幅広く、現在のものと異なる種類の取り付けを検討している場合は、業者へ相談することをおすすめします。下手をすると、重大な水漏れを起こすので注意が必要です。
給湯器に関しては、電源を入れ直すなどの対処をしてみて、直らないときは業者へ相談しましょう。
自分でキッチン蛇口を交換したい方は、ぜひこちらもあわせて参考にしてみてください。
お湯になるまでの時間が長いときの対処法
お湯になるまでの時間が長いときは、給湯器の経年劣化が原因だと考えられます。このようなときは、新しい給湯器の設置を検討するのがおすすめです。
給湯器を修理・交換する判断基準については、以下の記事で詳しく紹介しています。迷った際は、ぜひこちらもあわせて参考にしてみてください。
お湯の出が悪いときの対処法
お湯の出が悪いと感じるときは、給湯器に故障がないかチェックすると共に、サイズや種類が家族の人数に見合っているか確認するのがおすすめです。給湯器を交換したいときは、業者へ相談しましょう。
また、蛇口部分に汚れがつまっていることもあるので、歯ブラシなどで掃除してみてください。

セーフリーWEB担当
対処法にはどのようなものがありますか?
まず、給湯器の設定を確認し、必要であればリセットを試みてください。それでも改善しない場合は、給湯器の劣化や凍結を疑い、専門業者に依頼するのが最適です。自分で解決できない場合は、無理をせずにプロに相談することをおすすめします。
>水のトラブルサポートセンターを見てみる
キッチン蛇口トラブルを解決できる業者
キッチン蛇口トラブルを解決できる業者の一覧と、対応できるトラブルは以下の通りです。
業者名 | 対応できるトラブル | 具体的なトラブル内容 |
水道修理業者 | キッチン蛇口本体に関するトラブル全般 | ・蛇口からの水漏れ(根元、パッキン、ホースなど) ・ハンドル固着、動きが悪い ・水流が勢い弱い、不安定・シャワー機能の不具合 ・吐水口の詰まり ・蛇口の破損 |
ガス会社 | ガス給湯器と関連するキッチン蛇口トラブル | ・蛇口とお湯が出ない ・お湯の温度が安定しない(急に熱くなったり冷たくなったりする) ・ガス臭い ・異音がする |
給湯器メーカー | 自社の給湯器に関連するキッチン蛇口トラブル | ・蛇口とお湯が出ない ・お湯の温度が安定しない(急に熱くなったり冷たくなったりする) ・ガス臭い ・異音がする ・給湯器のエラー表示 |
上記はあくまでも一般的な傾向であり、業者によって対応可能なトラブルが異なる場合があります。また、業者に依頼する際は事前に相見積もりを取り、自分にとって最適な業者を選ぶようにしましょう。
おすすめの業者や依頼先については、以下の記事で紹介しています。依頼先に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
キッチン蛇口からお湯が出ないときは『水道修理のセーフリー』に相談を
キッチン蛇口からお湯が出ないトラブルは、自分で解決できる場合もありますが、解決できないケースも少なくありません。無理に対応すれば、状況を悪化させてしまう恐れもあります。そのため、早い段階で業者に相談するのが有効です。
『水道修理のセーフリー』では、さまざまな業者を掲載しています。また、以下の記事では蛇口交換を依頼できる業者を紹介しているので、ぜひあわせて参考にしてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
キッチン蛇口に関するよくある質問
-
お湯が出ない原因は何ですか?
キッチン蛇口からお湯が出ない原因は、大きく分けて以下の4つが考えられます。
・蛇口の故障
・給湯器の故障
・水道管の破損・凍結
・その他(止水栓が閉まっている、断水など)
原因を特定できれば、その後の対処法が分かるので、必ず確認しておきましょう。
-
お湯が出ないときに最初にすべきことは?
お湯が出ない原因を探りましょう。
焦って対処しようとしても、原因が分からなければ適切な対処法にたどり着くことはできません。まずは以下の点に沿って、冷静に原因を探るのが重要です。
1.お湯が出ない範囲を確認する
2.水は出るのか確認する
3.ガスが供給されているか確認する
4.電気系統を確認する
原因を絞り込めたら、適切な対処法を検討しましょう。
-
お湯が出ないトラブルは自分で解決できますか?
自分で解決できる場合と、専門業者への依頼が必要な場合があります。
自分で解決できる可能性が高いケースは、以下の通りです。
・止水栓が閉まっている
・シャワーヘッドがつまっている
・蛇口の不具合
・給湯器の燃料切れ
・水道管の凍結
上記以外にも、お湯が出ない原因は考えられますが、これらのケースは比較的簡単に自分で解決できる可能性が高いです。 -
お湯が出ないときに対応してくれる業者は?
キッチン蛇口からお湯がでないときに対応してくれる業者は、主に以下の3つです。
・水道修理業者
・ガス会社
・給湯器メーカー対応できる具体的なトラブルやメリット・デメリットなどは、各業者によって異なります。まずはお湯が出ない原因に合わせて、どの業者に依頼すればよいのか見極めましょう。
-
水道修理業者を選ぶポイントは?
水道修理業者を選ぶ際に、特に重要なポイントは以下の5つです。
・水道局指定業者かどうか
・料金が明確かどうか
・24時間365日対応しているかどうか
・口コミや評判が良いかどうか
・経験と実績が豊富かどうか水道修理業者は、業者によって料金やサービス内容が大きく異なる場合があります。上記のポイントを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。