排水管の構造や、排水の仕組みを解説します。
排水管の仕組みを知っていれば、つまりや悪臭といった排水管のトラブルを予防できます。また、トラブルが起きたときも、原因を解明しやすいので対処しやすいでしょう。
まずは、排水管全般の構造と排水トラップの説明した後、住宅の箇所別に排水管の構造を分かりやすく説明します。
キッチンや浴室の悪臭などでお困りの方は、参考にしてみてください。
この記事を監修した専門家
中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。
中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
排水管の構造で重要な排水トラップの仕組み・種類
基本的に排水管の構造は、排水口→排水トラップ→排水管→汚水ますの順につながっています。
ゴミや汚れが排水管に入り込まないような工夫が、それぞれの箇所で異なっています。しかし、大まかな構造は同じといっても差し支えありません。
ここでは、排水管で重要な役割を持つ「排水トラップ」について説明します。
排水トラップの種類は、以下の通りです。
- ワントラップ
- 逆ワントラップ
- ボトルトラップ
- ドラムトラップ
- サイホン型トラップ
排水トラップの目的は、下水管からの悪臭や害虫の室内への侵入防止です。排水トラップには「封水」と呼ばれる、水が張られた場所があります。封水が、悪臭や害虫の侵入を阻止しているのです。
5つそれぞれについて、特徴とよく利用される場所を紹介します。ご自宅の排水トラップはどれを使っているのか、確認してみてください。
ワントラップ
ワントラップの「ワン」は、お椀のことを指します。排水口のゴミ受けの下の、お椀を逆さにかぶせたような形状をしているものが排水トラップです。
主にプラスチック製で、腐食しにくく手入れが簡単です。ただし、常に水が溜まっている状態なので、雑菌やカビが増殖しやすいという欠点があります。気持ちよく利用するためには、こまめなお手入れが必要です。
こまめにお手入れをしないと封水が蒸発しやすく、悪臭の原因になります。
【利用される場所】
- キッチン
- 浴室
逆ワントラップ
逆ワントラップとは、名前の通りワントラップとは逆に、お椀に水が溜まって封水として作用している排水トラップです。排水が流れてお椀から溢れた後で、排水管に流れ出ます。
【利用される場所】
- 洗濯機の洗濯パン
- ユニットバスルームの床排水
ボトルトラップ
ボトルトラップは排水口直下にある、ボトル状で縦長の排水トラップです。
すっきりしたデザインで、場所を取らないため、排水口の下が物入れになっている場合、収納できる容積が増えます。デザイン的にも優れているので、新築マンション等で利用されることが多い傾向です。
ただし、掃除がしにくいので、管を開ける構造になっています。
【利用される場所】
- 洗面所
- 浴室
- キッチン
ドラムトラップ
ドラムトラップは、水を溜める箇所がドラムのような形状の排水トラップです。
ドラムのような形状なので、容量が大きく水をたっぷりと溜められます。封水が少なくなることがほとんどないので、悪臭が出にくい点がメリットです。
ただし、手入れが難しいので、目皿などに詰まっている毛髪などを頻繁に除去したり、薬剤を入れて垢などを溶かしたりと、こまめな手入れが必要です。
【利用される場所】
- 浴室
サイホン型トラップ
サイホン型トラップは、排水による自己洗浄作用がある排水トラップです。衛生状態を保ちやすいのですが、サイホン作用を起こして封水がなくなる可能性があることが欠点です。
サイホン型トラップには、次の3つの種類があります。
- Pトラップ
- Sトラップ
- Uトラップ
それぞれの特徴と利用場所を紹介します。
Pトラップ
Pトラップは、排水口から流れてくる排水を壁側に流すタイプで、床に排水管が設置できない場所に利用される排水トラップです。Pの文字を右倒しにした形状のため、Pトラップと呼ばれます。
下部に汚れが沈殿しやすいため、掃除できるように内部を開けられる構造にしてあります。
【利用される場所】
- 洗面所
- トイレ
- キッチン
- 浴室
Sトラップ
Sトラップは、排水を床に流すためにS字型に曲がっている構造で、カーブしている場所に封水が溜まります。
カーブしているため、排水管に固形物を落としても下水まで流れていきません。Pトラップ同様、掃除しやすいように分解可能のタイプがほとんどです。
【利用される場所】
- キッチン
- 洗面所
- トイレ
- 洗濯機
- 浴室
Uトラップ
Uトラップは、U型にカーブした排水トラップで、壁から排水が入り、壁から排水管に出る構造で出入口が水平です。
U字の底にゴミやカスが溜まりやすく、メンテナンスが難しいため、あまり利用されません。建物の構造上、他の排水トラップを設置しにくい場合のみ利用されます。
キッチンの排水管の構造
キッチンの排水管は、汚れが入りやすくつまりやすい構造なので、分解しやすく作られています。パーツごとに手入れをしましょう。
食べ物かすを取り除く工夫のある構造
キッチンの排水管の構造は、以下の順につながっています。
- 菊割れゴム
- 排水バスケット
- 排水トラップ
- 排水ホース
- 排水管
キッチンの排水口には、ふたとは別に「流し用菊割れゴム」が設置され、できるだけ余計なものが排水口に入らないようになっています。
菊割れゴムの下には、ゴミをキャッチするための「排水バスケット」、さらに「排水トラップ」と続き、「排水ホース」がつながっています。
排水ホースは、フレキシブルな樹脂製が多く、トラップと大きめのプラスチック製ナットで固定されています。ジャバラ状になっているホースが多く、素人でも交換しやすいのですが、傷がつきやすく、劣化して穴が開くとトラブルの原因となりがちです。
排水トラップは、ワントラップが採用されていることがほとんどです。ワントラップは分解して掃除しやすいので、ときどき掃除をすればトラブルは少なくなります。
排水管のつまりの原因
キッチンの排水管が詰まる原因は、次のようなものが考えられます。
- 食器やフライパンの油汚れ
- 食品カス
- 固形物(ボトルの蓋、プラスチック袋の切れ端など)
排水バスケットをこまめに洗って、汚れやゴミが排水トラップ、排水ホースに入り込まないように注意しましょう。また、排水管のつまりの原因が、排水枡の損傷という場合もあります。
つまりの原因がわからないときは、プロの水道修理業者に点検を依頼しましょう。
セーフリーWEB担当
キッチンの排水管はどのような構造になっていますか?
キッチンの排水管は主にPトラップと呼ばれるU字型の管で構成されています。この形状が水の蓄えを作り、外部からの臭いが室内に入るのを防ぎます。また、油脂や食品残渣が詰まりやすいため、定期的な清掃が推奨されます。
>みんなの町の水道職人を見てみる
トイレの排水管の構造
便器と排水管の接続の場所により、便器の設置方法は次の2種類に分かれます。
- 床下排水便器
- 床上排水便器
床下排水便器は、排水管と床で接続しており、一方、床上排水便器は排水管と壁で接続している構造です。
現在は、主に床下で接続されているタイプが主流ですが、古い集合住宅等では床上排水便器が使用されています。
臭いが広がらない工夫のある構造
便器内の水が封水として機能しており、トイレの排水トラップは便器そのものといえます。便器内の水が封水なので、封水がなくなって臭くなりにくい構造です。
キッチンの排水口と比較すると、大きく開いているように感じます。しかし、便器の下でカーブが入っており、野球のボールが通れるか通れないかという幅しかありません。
また、つまりの原因となるものを落としやすい場所でもあるため、うっかりするとつまりが起きやすい場所です。トイレが詰まると封水が少なくなって、臭い始めます。
排水管のつまりの原因
トイレの排水管が詰まる原因は、以下の通りです。
- 大量のトイレットペーパーや排泄物
- 「水に溶ける」として売られているトイレクリーナー、猫砂、ティッシュペーパー
- 通常のティッシュペーパー、紙おむつ、生理用品
- うっかり落とした固形物(ライター、スマホ、おもちゃなど)
- 蓄積した尿石
ライターなど小さなものは、すぐにつまりが起きるわけではないので放置しがちです。
しかし、固形物の周りに徐々にヘドロ状の汚れが蓄積し始め、つまりの原因になります。落としてしまったら、すぐに取り出すようにしてください。
セーフリーWEB担当
トイレの排水管の特徴は何ですか?
トイレの排水管は主に直径が広く設計されており、大きな廃物もスムーズに流れるようになっています。また、S字やP字のトラップが使われており、これにより臭いの逆流を防ぎます。
>みんなの町の水道職人を見てみる
浴室の排水管の構造
マンションなどでよく利用されるユニットバスは、浴槽の排水と洗い場の排水が一緒に流れる構造です。一方、従来のお風呂では、浴槽の排水と洗い場の排水が独立して流れる構造です。
そういった違いはありますが、基本的には浴室の排水管はほぼ同じような構造です。
ただし、ユニットバスの洗い場がつまると、浴槽の水も捨てられなくなるので、特に注意してケアしましょう。トイレと一体型の場合は、トイレつまりの原因にもなります。
毛髪など体から出る汚れを取り除く構造
浴室の排水管は、ユニットバスや従来のお風呂では排水トラップの種類が異なりますが、下のような構造になっています。
- 目皿またはヘアキャッチャー
- 排水トラップ
- 排水管
浴室に設置されている排水トラップは、主に次のような種類が利用されます。
- サイホン型トラップ
- ワントラップ
- ドラムトラップ
排水トラップは分解して付け置き洗いをするようにすると、排水管の汚れを予防できます。
基本的には分解できることがほとんどですが、難しい場合はパイプクリーナーや重曹・クエン酸を注いで汚れを分解・除去しましょう。
排水管のつまりの原因
お風呂の排水管が詰まる原因は、主に次の通りです。
- 髪の毛
- 体の汚れ
- 石鹸カス
- 固形物(シャンプー・リンスのキャップ、プラスチックの切り端、おもちゃなど)
上記のものが単体でつまりの原因になるのではなく、絡まって雑菌が増えてヘドロ状の物質が生成されてつまります。
こまめに掃除をし、小さなゴミも入らないようにヘアキャッチャー専用カバーを設置するなどの工夫が大切です。
セーフリーWEB担当
浴室の排水管構造について教えてください。
浴室の排水管は、通常、床下に隠された状態で直径も広めに作られています。これは、水量が多いためで、詰まりを防ぐためにも適切なメンテナンスが必要です。シャワーやバスタブからの流れも考慮されて設計されています。
>みんなの町の水道職人を見てみる
洗面台の排水管の構造
洗面台の排水トラップはS字型やP字型が多く、カーブの部分に水が溜まって排水トラップになっています。水が常に溜まっているため、金属製の場合は錆びつきやすい傾向があります。
腐食が進んだ排水管は、ワイヤーや強い薬剤を使うと穴が空いてしまうことがあるので、注意が必要です。
サイホン型トラップが主流の洗面台
洗面台の排水管の構造は、以下のようになっています。
- 洗面ボウル
- 目皿、ヘアキャッチャー、またはストレーナー
- 排水管
- 排水トラップ
- 排水管
排水管がS字型、またはP字型にカーブして排水トラップになっているケースがほとんどです。ワン型トラップと比較すると分解しにくいので、できるだけ排水管に汚れが入らない工夫が必要です。
100円ショップで、洗面台専用のヘアキャッチャーを利用してもいいでしょう。
排水管のつまりの原因
洗面台の排水管が詰まる原因は、主に次の通りです。
- 石鹸カスや歯磨き粉
- 毛髪
- 水垢
- 固形物(カミソリのキャップ、歯ブラシカバー、プラスチック袋の切れ端など)
朝シャンを洗面台でする機会が多い人は、洗面台が詰まる可能性が高まります。毛髪が排水口に入らないように、洗髪後やブラッシング後は毛髪を取り除きましょう。
セーフリーWEB担当
洗面台の排水の特性を詳しく知りたいのですが。
洗面台の排水管は通常、細めで、Pトラップを使用していることが多いです。頻繁に髪の毛や石鹸カスが詰まるため、ストレーナーの使用や定期的なクリーニングが重要です。これにより、スムーズな排水が保たれます。
>みんなの町の水道職人を見てみる
マンション・アパートと戸建ての排水管の違い
最後にマンション・アパートといった集合住宅と、戸建ての排水管の違いをご紹介します。
住宅の種類で、トラブルの種類だけではなく、修理・メンテナンスの費用も異なります。
『水道修理のセーフリー』の簡易水回りトラブル診断を利用すると、住宅の種類や築年数などで、どのくらい費用に差があるのかがわかります。ご自宅の作業料金の目安を知りたい方は、参考にしてみてください。
マンション・アパートの排水管の構造
マンションやアパートといった集合住宅の排水管は、壁の中に設置されていることが多い傾向です。マンションやアパートといった集合住宅の排水管は、各戸の排水管が共有の排水管につながっています。
そのため、1戸で起きたトラブルが、隣家の排水管に影響を与えてしまいます。トイレに紙おむつをうっかり流してしまったことが原因で、他の家の排水管も詰まってしまったということも少なくありません。
ただし、共有部分の排水管や排水枡のメンテナンスを共同でしているため、戸建てと比べるとトラブルが起きにくい傾向があります。
戸建ての排水管の構造
戸建ての排水管は、主に床下に埋まっており、そのまま地下の排水管につながっています。排水管のトラブルで隣家に迷惑をかけたり、反対に隣家からトラブルに巻き込まれたりということはありません。
しかし、戸建ての場合は、ご自分で定期的に排水管の洗浄をする必要があります。うっかり忘れて放置すると、突然大きなトラブルが起きてしまう可能性があるので注意が必要です。
3〜5年に1回は、排水管の洗浄を水道修理業者に依頼しましょう。
排水管のトラブルでお悩みの方は
排水管の構造をご説明しました。基本的には排水口から排水トラップを通って、排水管につながっていきます。
ただし、排水トラップがあるために、つまりが起きやすくなることも事実です。できるだけ、つまりが起きやすいものを流さないことが大切です。
もし排水管でトラブルが起きたら、軽微なうちに水道修理業者への相談がおすすめです。
『水道修理のセーフリー』では、排水管のメンテナンスに詳しい優良業者を多数紹介しているので、ぜひ活用してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
排水管の構造でよくある質問
-
排水トラップにはどのような種類がありますか?
以下のような種類があります。
- ワントラップ
- 逆ワントラップ
- ボトルトラップ
- ドラムトラップ
- サイホン型トラップ
サイホン型トラップにはP型、S型、U型の3種類があります。
-
台所の排水管の構造について教えてください。
-
マンションと戸建て住宅では、排水管の構造に違いがありますか?
戸建て住宅は、排水管が直接地下の排水管につながっています。しかし、集合住宅は共有部分があり、1戸でトラブルが起きると、他の住宅にも影響を与えてしまうので注意が必要です。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。