給湯器のお湯が出ない原因7つと対処法!状況別にすべき行動を解説

2023.06.06

給湯器からお湯が出ない原因や、対処法を紹介します。

お湯が出ない7つの原因ごとに、対処法を分かりやすく解説します。原因によってはご自身ですぐに対応できるため、ぜひ参考にしてみてください。

突然お湯が出ないというのは困りますよね。この記事では、給湯器から出てくるはずのお湯が出ないために困っている人がどうすべきか。原因や対処法を紹介しますので、ぜひとも読んでみてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

みんなの町の水道職人

みんなの町の水道職人は安心の水道局指定工事店!ベテランスタッフの豊富な知識と高い技術力で水回りの困りごとを解決します。取付製品に関しては3年の保証制度もあります。まずはお気軽に電話で相談しましょう。

詳細を見る

PR

給湯器からお湯が出ないときにまずすべきこと

給湯器_お湯

給湯器からお湯が出ないときのチェックポイントは、以下になります。

  1. 家にある他の蛇口からお湯が出るか確認する
  2. 給湯器の電源やパネルが正常であるかを確認する
  3. 水道局に問い合わせる
  4. ガス・電気を確認する

お湯が出ないときは、まず上記を確認しましょう。

それぞれの具体的な確認方法について、以下で詳しく解説するので、参考にしてください。

家にある他の蛇口からお湯が出るか確認する

給湯器_蛇口洗面所やお風呂で「お湯が出ないな」と思った人は、まずはキッチンなど他の蛇口でお湯が出るかを確認しましょう。

「他の蛇口でお湯が出る=給湯器は正常に稼働している」ということになります。給湯器が原因なのか、蛇口が原因なのかを見極めるためにまず行いましょう。

そして、蛇口が原因の場合は、蛇口の取り換えを行える業者に依頼するのが良いでしょう。

もしも蛇口を自分で交換したい場合は、事前に交換方法を確認しておきましょう。お湯が出るタイプの蛇口は「混合水栓」と呼ばれており、通常の蛇口と仕組みが違います。

水は出るがお湯が出ない場合

家中の蛇口をすべてチェックして、どこからもお湯が出ない場合は給湯器関係のトラブルである可能性が高いです。給湯器の電源やパネルなどを見た上で、正常であるかをまず確認しましょう。

コンセントが挿さっており、給湯器が正常に作動した上でパネルの表示におかしい場所が見られず、電気やガスが正常に供給されている場合は給湯器の不具合の可能性があります。

可能であれば、水抜き栓フィルターの掃除を行い様子を見たいところですが、元栓を締めるなどの作業が伴うため、不安であれば水道修理業者に連絡してみるのが良いでしょう。

水もお湯も出ない場合

そもそもとしてお湯以前に水が蛇口から出ないとなると、これは水道管のトラブルを疑うべきでしょう。

水道はライフラインとしての価値が高く、なかなか止まることがありません。可能であればお住まいの市区町村の水道局に問い合わせてみるべきでしょう。

一部の蛇口でお湯が出ない場合

一部の蛇口でお湯が出ないケースもありますが、その際に考えられる可能性は、以下になります。

  • お湯が出ない蛇口の故障
  • お湯が出ない蛇口につながる給湯管の凍結
  • お湯が出ない蛇口につながる給湯管の破損

一部の蛇口のみお湯が出ないのは、該当の蛇口そのものか、その蛇口につながる給湯管に原因があると見て、間違いないでしょう。

そのため、給湯器本体の修理や交換工事は不要です。

ガス・電気を確認する

お湯というのは、給湯器でエネルギーを使って水を熱してお湯にしているわけです。つまり、水をお湯に変換するエネルギーであるガスや電気が止まっている場合は、お湯を利用できません。

特にガスは目に見えないため、コンロなどの他の器具が使えるか、ガスメーターは動いているかなどを確認してください。もしもガスや電気が動いていない場合は、ガス会社や電力会社に問い合わせましょう。

給湯器からお湯が出ない7つの原因・対処法

給湯器_故障_原因

蛇口をひねって、本来出てくるはずのお湯が出てこない。そのようなときに考えられる原因はいくつかあります。

原因によって対処法が違うので、自分がどのような状況に置かれているのか理解をすることが大事です。

今回は主な原因となっている7つをピックアップしましたので、自分がどれに当てはまっているのか確認してみてください。

  1. 操作や設定に不具合が生じている
  2. 給湯器が故障している
  3. 元栓・止水栓が閉まっている
  4. 蛇口が壊れている
  5. 水道管に不具合が出ている
  6. ガス・電気が止まっている
  7. 水抜き栓フィルターにゴミが詰まっている

どのような仕組みでお湯が出てこないのか、説明していきます。

操作や設定に不具合が生じている

給湯器_パネル給湯器は電化製品なので、当然電源が入っていなければ動きません。

また、電化製品の操作盤で、温度を極端に低くしてお湯が出てこないような、間違えた設定にしてしまっている場合も、お湯が出てこないということがあります。

給湯器に限らず、ほとんどの電化製品のFAQの「電源が入らない」という項目では、以下のような案内がほぼ確実に見られます。

  • 「コンセントがきちんと挿さっていますか?」
  • 「電源がスイッチをオンにしていますか?」

よくやってしまうミスなので、慌てずに確認しましょう。

対処法1:説明書を確認して設定を見直す

給湯の設定に不具合が生じていないか確認するためにも、一度説明書と現在の設定を照らし合わせてみてください。

メーカーの公式サイトの「よくある質問」なども、参考にすると良いでしょう。

知らずに、お湯が出ない設定になっていた場合は、これで解消できるはずです。

対処法2:水道修理業者へ相談する

設定を見直してもお湯が正常に出ない場合、内部の不具合が考えられるため、素人では対処が困難です。

また、コンセントに挿しているのに「液晶のパネルが点灯しない」「スイッチが点かない」という場合も、給湯器の故障の可能性が高いため、すぐに水道修理業者に連絡しましょう。

給湯器が故障している

給湯器に故障やエラーが起きると、お湯が出なくなる場合があります。

エラーが起きたときは、給湯器のリモコン画面に、エラーコードが表示される場合がほとんどなので、すぐに気づけるでしょう。

しかし、給湯器内部の基盤などが故障した場合は、エラーコードが表示されず、外から見ても、故障にはなかなか気づけないのがほとんどです。

1つの目安として、10年以上使用している給湯器で、突然異常が発生したときは、寿命(耐用年数)による限界を迎えている可能性があります。

対処法:水道修理業者に修理・交換を依頼する

リモコンに表示されるエラーコードには、多くの種類があるため、説明書と照らし合わせて確認すると良いでしょう。

エラーの内容によっては、「ガスの元栓が閉まっているので、開いてから起動する」などで済む場合もあります。

しかし、「ポンプの故障」のエラーの場合などは、自分で対処するのは困難です。エラーの内容に応じて、水道修理業者へ相談してください

また、異常が起きているが、エラーコードが出ないときも、すぐに水道修理業者へ連絡しましょう。

元栓・止水栓が閉まっている

給湯器_水道管_修理お湯というのは、水と同じで水道管を通ってやってくるわけです。

水の流れを止めてしまう、元栓や止水栓が閉まっていればお湯が出るはずもありません。

水が出てこない場合は、こちらの現状を疑ってみるべきでしょう。

対処法:元栓・止水栓を開く

元栓・止水栓が閉まっている場合は、開ければお湯が出る可能性が高いです。

水道の元栓は主に水道メーターボックス付近、止水栓は水回りの水栓(蛇口)のそばに設置されています。

また、元栓・止水栓には、以下の3つのタイプがあります。

  • 外ネジタイプ
  • 内ネジタイプ
  • ハンドルタイプ

ネジタイプを開けるときは、マイナスドライバーを溝に差して、左に回してください。

ハンドルタイプは、通常の蛇口と同じように、手で左に回せば開きます。

蛇口が壊れている

蛇口をひねってもお湯が出てこない場合、蛇口が故障しているかもしれません

特にお風呂などに設置している温度の調節ができる蛇口は、温度調整機能が壊れている可能性があります。

対処法:蛇口を交換する

蛇口が故障してお湯が出ない場合は、蛇口を交換しましょう。

モンキーレンチやスパナなどの工具があれば、自分で交換できると思われる方もいるかもしれません。

しかし、蛇口の付け外しの際に、水道管側のネジ山を潰してしまうと一大事になるため、水道修理業者へ依頼するのがおすすめです

また、長年使用していた蛇口の場合、すでにネジ山が多少潰れている場合があるため、業者の熟練の技術でないと、施工が難しい場合があります。

水道管に不具合が出ている

水道管に不具合が出ている場合は、お湯が出てきません。

蛇口をひねってもお湯どころか水が出てこない場合は、水道管の不具合を考えたほうがいいでしょう。

特に、冬場や寒冷地では、水道管が凍結している可能性があります。

対処法:凍結した水道管を解凍する

水道管が凍結して、お湯が出ない場合の主な対処法には、以下の3つがあります。

  • 自然に溶けるのを待つ
  • ぬるま湯で溶かす
  • ドライヤーやホッカイロで溶かす

気温が下がる深夜や早朝に凍結が発生しやすいですが、放っておいても気温が上がる日中になれば、自然に溶ける場合も良くあります。

急いで解凍したいは、40℃~50℃のぬるま湯を、水道管にかけてください。

お湯をかけるときの注意点として、熱湯をかけてしまうと、水道管が破損する可能性が高いため、必ずぬるま湯を使いましょう

水道管が凍結しているせいで、水も出せず、お湯を用意できない場合は、ドライヤーやホッカイロを当てる方法も有効です。

また、凍結はある程度予防できます。以下の記事で予防法をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

ガス・電気が止まっている

給湯器_電気_ガス

お湯というのは、給湯器の中でガス・電気といったエネルギーを使って水を温めて供給されます。

つまり、給湯器の動力源であるガスや電気が止まってしまうと、お湯を作ることが不可能になってしまいます。

対処法:ガス・電気の供給を確認する

地域で停電が発生していないか、ガス・電気の契約は問題ないかなどを確認してみましょう。

料金の支払いが漏れていて、供給が止まってしまっている可能性もゼロではありません。

もしガス・電気の供給がされていないのが原因で、給湯器が動かない場合は、供給が復旧すれば、お湯が出るようになるでしょう。

他の家電や、ガスコンロが使用できる場合は、他の原因が考えられます。

水抜き栓フィルターにゴミが詰まっている

水抜き栓とは給湯器の内に溜まった水を排水するための機能で、給湯器を凍結を防ぐための機能です。

この水抜き栓にはフィルターが備え付けており、このフィルターにゴミが溜まって詰まってしまうとお湯の出が悪くなる、またはお湯が出ないといったトラブルが発生します。

対処法:水抜き栓フィルターを掃除する

お湯の出が悪いときは、メーカーのサイトなどにある説明書を読みながら、水抜き栓フィルターの掃除を実施するのがおすすめです。

掃除は、以下の手順で行います。

  1. 元栓または止水栓を閉める
  2. 水抜き栓の下にバケツを置く
  3. キッチンやお風呂などのお湯の蛇口を開ける
  4. 水抜き栓を外す
  5. 水抜き栓のフィルターを古歯ブラシでこする
  6. 水抜き栓を戻す
  7. 元栓または止水栓を開ける

作業が終わった後は、水抜き栓から水漏れが起きていないかも、しっかりと確認してください。

給湯器からお湯が出なくて業者に修理を依頼したいときは

給湯器からお湯が出ないと困りますよね。そして原因がわからなかったり、原因を調べるのが難しい人は多いと思います。

そんなときはぜひ、水道のプロフェッショナルである修理業者に依頼しましょう。水道修理業者は故障の原因を調査・特定し、すぐに修理に取り掛かってくれます。

もし水道修理業をお探しであれば、当サイト『水道修理のセーフリー』を利用するのがおすすめです。コンシェルジュによる無料の業者紹介サービスも行っているので、業者選びでお困りでしたらぜひご利用ください。

無料コンシェルジュに相談してみる

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

みんなの町の水道職人

みんなの町の水道職人は安心の水道局指定工事店!ベテランスタッフの豊富な知識と高い技術力で水回りの困りごとを解決します。取付製品に関しては3年の保証制度もあります。まずはお気軽に電話で相談しましょう。

詳細を見る

PR

あわせて読みたいみんなの相談

セーフリーの『みんなの相談』では、経験豊富な水道業者が、あなたの状況やお悩みに応じて無料でアドバイスを行っています。現在の内容に近い質問もピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。

  • 相談日時 : 2024年11月27日 14:59
  • ニックネーム : タナカ

お湯を出している時にたまに水になります。
心臓に悪いので直したいのですが、給湯器に問題はないと言われました。他にどんな原因がありますか。

水道業者の回答を開く(3件) 水道業者の回答を閉じる

3

タナカ様

ご相談ありがとうございます。

給湯器の故障以外に考えられる主な原因としては、以下のものが考えられます。
・給湯・給水配管の不具合
・ブレーカーやコンセントなどの電気系統の不具合
・蛇口やシャワーの不具合(いずれかの蛇口だけで発生している場合)

様々な原因が考えられますので、原因を特定するには一度専門の業者にご相談されるのが良いかと存じます。

東京ガスでは、ガス給湯器はもちろん、給湯器周りの配管や、蛇口などの水まわり修理も承っておりますので、
弊社サービスご提供エリアにお住まいでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

0

タナカ様
お世話になります みずいろ水道サービスです

給湯器に異常は無いということでありましたら、お風呂場の水栓に故障が生じていると思われます。
温度調整機能 (以下、サーモスタット) の故障が原因であれば部品の交換か、使用年数が多いようでありましたら水栓本体の交換をされるのも良いと思われます。

お近くの水道屋さん、または弊社でも対応いたしますのでお困りでありましたらお気軽にご相談ください。

0

タナカ様

お湯を出している時に水に変わる現象についてご不安な思いをされていることと思います。給湯器に問題がないとのことですが、このような現象が起きる原因はいくつか考えられます。

配管の問題: 温水配管と冷水配管が混合することがあるため、配管に漏れや接続不良がないか確認する必要があります。

混合水栓の故障: 混合水栓がある場合、そこに問題が生じている可能性があります。特にパッキンや内部の部品が劣化していると、温水と冷水のバランスが崩れることがあります。

圧力の変動: 給湯器や配管における水圧の変動が原因で、一瞬水の温度が変わることがあります。特に他の水使用(トイレの流水など)が同時に行われると影響を受けることがあります。

温度設定の問題: 給湯器の設定温度が適切でない場合もあるので、確認してみてください。

このような問題が考えられますが、具体的な原因を特定するには専門業者による詳しい診断が必要です。ぜひ信頼できる水道業者に相談して、状況を確認してもらうことをお勧めします。状況が改善されることを願っています。

株式会社イースマイル お客様相談室
  • 給湯器のお湯が出ない修理
  • 相談日時 : 2024年3月2日 03:09
  • ニックネーム : Coco

給湯器からお湯が出なくなり、困っています。朝起きたらいきなりお湯が出なくなっていて、お風呂にも入れません。給湯器はノーリツのGRQ-C1672SAです。このような場合、どのような対処をすればいいのでしょうか?

水道業者の回答を開く(3件) 水道業者の回答を閉じる

1

まず、給湯器の電源が入っているか、そしてエラーコードが表示されていないかを確認してみてください。表示されている場合は、取扱説明書の指示に従って操作してみてください。

0

ガス供給が正常に行われているか、また給湯器のコントロールパネルに異常表示がないかをご確認ください。これらに問題がなく自分では解決できない場合は、お気軽に私達へご相談ください。迅速に対応いたします。

0

まずは給湯器の圧力計を確認し、リセットボタンがあれば押してみてください。これで解決しない場合より詳細な対応が必要になります。
  • 給湯器の交換
  • 相談日時 : 2024年2月22日 08:44
  • ニックネーム : まゆ

給湯器から突然お湯が出なくなりました。型番はRUF-A2400SAU(リンナイ製)です。この給湯器は修理が可能なのか、それとも交換が必要なのかを知りたいです。お湯が出ないと日常生活に大きな影響がありますし、修理にかかる時間や交換の際の費用についても気になります。

水道業者の回答を開く(3件) 水道業者の回答を閉じる

0

まず、電源の確認やエラーコードのチェックをお勧めします。エラーコードが表示されていれば、それに応じた対処が必要です。また、ガス供給や水圧の問題も考えられますので、これらを確認してみてください。

0

電源のトラブルやエラーコードの有無を確認し、必要に応じてリセットを試みてください。また、定期的なメンテナンスが行われているかも重要です。修理が可能かどうかは、故障の原因や給湯器の状態によりますが、専門家による診断が必要です。

0

給湯器のトラブルには様々な原因があります。まずは、電源が入っているか、エラーコードが表示されていないかを確認しましょう。それでも解決しない場合、ガスや水の供給に問題がないかもチェックしてください。費用や時間については、水道業者もしくはメーカーに相談して見積もりを取得することをお勧めします。お困りの際は、われわれ水道業者へお気軽にご相談ください。

給湯器のお湯が出ないときのよくある質問

  • 給湯器からお湯が出ない原因は何ですか?

    給湯器から、お湯が出ない主な原因は、以下の7つです。

    • 操作や設定に不具合が生じている
    • 給湯器が故障している
    • 元栓・止水栓が閉まっている
    • 蛇口が壊れている
    • 水道管に不具合が出ている
    • ガス・電気が止まっている
    • 水抜き栓フィルターにゴミが詰まっている

    給湯器以外に原因があるケースは、意外と多いのでしっかり確認しましょう。

    給湯器からお湯が出ない原因を詳しく見る

  • エラーコードが出たらどうすればいい?

    給湯器のリモコンにエラーコードが出たら、まずは説明書を見て、自分で対処できるか確認してみましょう。

    自分で対処が難しいエラーだった場合は、水道修理業者へ相談してください。

    給湯器のリモコンにエラーコードが出たときの対処法を詳しく見る

  • 凍結でお湯が出ないときはの対処法は?

    水道管の凍結が原因で、給湯器のお湯が出ないときは、以下の対処法のいずれかを行ってください。

    • 自然に溶けるのを待つ
    • ぬるま湯で溶かす
    • ドライヤーやホッカイロで溶かす

    お湯をかけるときは、絶対に熱湯をかけないように注意してください。

    水道管の凍結で給湯器のお湯が出ないときの対処法を詳しく見る

  • 給湯器からお湯が出ないときはどうする?

    給湯器がお湯が出ないときは、まず以下を確認しましょう。

    • 家にある他の蛇口からお湯が出るか確認する
    • 給湯器の電源やパネルが正常であるかを確認する
    • 水道局に問い合わせる
    • ガス・電気を確認する

    確認した結果次第では、お湯が出ない原因が給湯器以外にあるかもしれません。

    給湯器からお湯が出ないときにまずすべきことを詳しく見る

  • 一部の蛇口でお湯が出ない原因は何ですか?

    全ての蛇口からお湯が出ないのであれば、給湯器の故障などの原因が考えられます。

    しかし、一部の蛇口のみお湯が出ないのであれば、給湯器は問題がなく、原因は給湯管か蛇口のいずれかでしょう。

    一部の蛇口でお湯が出ない原因を詳しく見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー