水道の元栓とはどこにあるの?建物別の探し方・開閉方法や注意点

2022.04.14 2023.01.27

水道の元栓はどこにあるのかを知っておくと、水まわりのトラブルが起きたときにも安心です。水道管が凍結しそうなときも、元栓を閉めることで防止できます。

ここでは水道の元栓がどこにあるのか、建物の種類別に詳しく説明するので、きっとすぐに見つかりますよ。

開閉の仕方や元栓を開閉するときの注意事項もご紹介します。ずっと触っていない元栓は固くなって動かない場合もあるので、この記事を参考にして開閉してください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

クラシアン

eyacatch

「くらしに安心を提供する」という企業理念のため、スタッフの研修制度に力を入れている。ホームページでは有資格者の数を掲示し、技術品質の向上を目指す。高い技術と丁寧な対応で年間対応件数100万件の実績をもつ。

詳細を見る

業者選びが面倒な方はこちらがオススメ!無料コンシェルジュに依頼する!水道修理コンシェルジュにトラブル内容をお伝えするだけで お客様の希望通りのオススメ水道業者を最短5分でご紹介いたします。

トラブル内容をお伝えするだけで、
お客様の
希望通りのオススメ水道業者ご紹介します!

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

PC BTN Line A1

PC BTN Mail A1

水道の元栓とは?

23595591 s

水道の元栓とは、水道管に給水される水を止めるために設置された水栓です。貯水池から市街地へ張り巡らされた水道管を流れる水が住宅内の配管に入り、トイレや蛇口へ水を供給します。

元栓は水が公共の水道管から個人宅の配管に入る場所に設置されており、水の供給をコントロールしています。水道のメーターボックス内に、水道メーターと一緒に設置されており、普段はほとんど使いません。

しかし、水まわりのトラブルが起きたら水道の元栓を閉めるケースもあるので、場所を確認しておきましょう。

止水栓とは違う

水道の元栓と止水栓を混同しがちですが、元栓と止水栓はまったく別のものです。ただし、水を止めるという機能は共通しています。

元栓が住宅全体の水を止める水栓である一方、止水栓は建物内の水道設備ごとの水の供給をコントロールしている設備です。

そのため、止水栓は住宅の水道設備がある場所近くに設置されていることがほとんどです。例えば、トイレ、浴室、キッチン、給湯器といった水を使う場所に設置されています。

止水栓の利用目的は次のとおりです。

  • 修繕・点検時に水漏れを防ぐ
  • 水漏れを発見したときの応急処置
  • 水勢の調節

止水栓についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

水道の元栓はどこにある?建物別に解説

23504089 s

ここでは元栓の場所を確認します。戸建てや集合住宅、オフィスビルといった建物の種類によって、元栓がある場所は異なります。

基本的には元栓は水道メーターの横に設置されているので、水道メーターボックスを探しましょう。

一戸建て住宅

メーターボックスは、敷地内の道路に比較的近い位置の地面に埋め込まれています。水道局の人が水道メーターを道路側から開けられる場所です。砂利や雑草で隠れているかもしれないので、よく確認してください。

メーターボックスのフタは長方形で金属またはプラスチックでできており、表面に「水道メーター」、「量水器」、または「止水栓」と書かれています。止水栓と元栓は異なるといいましたが、地域によっては元栓を止水栓と呼んでいるので注意が必要です。

メーターボックスの開け方

メーターボックスのフタの一部が欠けているので、その部分に指やドライバーをひっかけて持ち上げれば簡単に開けられます。現在はほとんどのフタは樹脂でできているので軽いのですが、古い住宅の場合は金属製で重量があるため、指を挟まないように気をつけてください。

フタを開けると、水道メーターと元栓のハンドルが並んでいるのが見えるはずです。しかし、元栓が見えない仕様になっている場合もあります。その場合は、水道メーターの横に小さなフタを確認できるでしょう。小さなフタを開けると、その中に元栓が設置されています。

このタイプは元栓の開閉に専用の道具が必要なタイプですので、無理に閉めようとせずに水道局に問い合わせましょう。

マンション・団地

マンションでも団地では、玄関のすぐ横にあるパイプシャフト(PS)の中に水道の元栓があります。PSは水道やガス、電気のメーターを一緒に収納している場所で、水道の元栓は水道メーターの横に設置されています。

マンションによっては、バルブが2つ並んでいることがあります。2つともご自宅の元栓ですので、両方を閉めてください。

PSの扉は簡単に開けられるようになっていることがほとんどですが、中には鍵がかかっていて開けられない場合もあります。その場合は管理会社に連絡して、開けられるようにしておきましょう。

アパート

アパートの水道の元栓は、全戸分が1ヶ所にまとめて設置されていることがほとんどです。まとめて設置されているケースでは、一戸建ての元栓と同様に敷地内の地面に埋め込まれています。

駐車場などアパートの共有スペースに水道メーターボックスがあるはずですが、どこにあるのかわからないなら管理会社に問い合わせてみましょう。

メーターボックスのフタを開けると、メーターと元栓には部屋番号が書いているので、ご自宅のものを特定できます。間違えて隣家の元栓を閉めないように、閉める前によく確認してください。

ビル

オフィスビルの場合は、水道の元栓は各事務所ごとにあるのではなく、ビル全体の元栓です。

そのため、元栓を閉めるとビル全体の水が止まってしまうため、基本的には関係者以外は元栓を閉められないようにしてあります。

どうしても元栓を閉める必要があるなら、ビルの管理者に相談しましょう。

水道の元栓を閉める目的

23186679 s

水回りの修理にあたっては通常の場合、止水栓を使用して水を止めます。水道の元栓は利用しません。ただし、水道の元栓を止めなくてはならない状況が主に3つあります。

  • 止水栓が見つからない
  • 漏水がある
  • 水道の凍結を防ぐ

止水栓が見つからない

基本的に水回り設備には止水栓が設置されているため、修理などで水を止めたい場合は止水栓を利用します。

しかし、止水栓がどこにあるのかわからないときは、元栓を閉めるしかありません。また、庭の水道や古い住宅など、もともと止水栓がない場合も同様に元栓を閉めて作業をしましょう。

漏水がある

どこだかはわからないが、水漏れがあって「水道料金が高騰しているのではないか」と疑いがある場合は、元栓を閉めます。できるだけ早くに水道修理業者に相談しましょう。

水道の凍結を防ぐ

気温がマイナス4℃を下回ると、水道が凍結する可能性が高まります。水道が凍結し、水道管が破裂して壊れてしまわないように、元栓を閉めて凍結を防ぎます。

次のような手順で水道の凍結を防ぎます。

  1. 元栓を閉める
  2. 蛇口を開く

元栓を閉めてもまだ水道管の中に水が残っていれば、凍結してしまいます。元栓を閉めた後、蛇口を開くと管の中の水が抜けて、これで凍結を防止可能です。

水道の元栓の閉め方・開け方

shisui 1

水道メーターの横に設置された元栓にはバルブが設置されており、基本的には手で開閉できるようになっています。

水道の元栓の開閉は、全国同じ方向に回します。

  • 元栓を閉める:時計回り
  • 元栓を開ける:反時計回り

元栓を閉めるときの注意点

めったに元栓を閉めないので、固まって動かないことがあります。固くなっていると思ったら、回す方向を間違っていたということも少なくありません。動かないときは、方向が正しいかどうかを確認してください。

地面にメーターボックスがある場合は、バルブが汚れている可能性があるのでゴム手袋をして回しましょう。

一旦閉めたあと、本当に閉まったかどうかを蛇口を開いて確認してください。水が出るならしっかり閉めてないのかもしれません。

確認して元栓がしっかり閉まっている状態なら、元栓が故障している可能性も。その場合は元栓の修理を水道局に依頼してください。

また、重度の水漏れで元栓を閉めた場合、すぐに水漏れが止まらないかもしれませんが、心配は不要です。配管に残っている水が出てくるためで、水がなくなるまで少し時間が必要です。

元栓を開けるときの注意点

元栓を閉めて作業が終了したら、今度は元栓を開けましょう。元栓を開けるには、反時計回りに回します。

ここでたぶんどこまで開けるべきなのか、迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?東京水道局の公式ページでは、元栓を全開にして使用することを推奨しています。

節水目的などでバルブを半開状態にする人もいます。しかし、半開状態で使用すると、バルブの止水機能にダメージを与えてしまい、水が止まらなくなる可能性があります。全開で利用するようにしましょう。

ただし、ゲートバルブなど円形状のバルブの場合は全開にしたあと、少しだけ戻したらよいバルブもあります。地域によってバルブの形が異なるため、不安なら管轄の水道局に問い合わせてください。

元栓が動かないときは?

元栓がサビついて動かなくなっている場合があります。その場合は「サビ落とし」、または「潤滑剤」を注いでしばらくそのままにしておきます。

潤滑剤などを使用すると手が滑って力が入らなくなるので、軍手やゴム手袋などの利用がおすすめです。手袋を使用すれば、手が汚れることも防げます。

さらに工具を使うと、力がなくても元栓が回りやすくなります。用意する道具は次の中からお持ちのものを利用してください。

  • モンキーレンチ
  • 止水栓キー
  • ペンチ

以上のような工具でバルブをつかみ、時計方向に動かすと元栓が閉まります。

また、古い住宅の場合は、元栓の形状も旧式で六角形のパイプを回して閉めるタイプです。旧式の元栓は、手では開閉できません。調整式レンチが必要です。

水道の元栓を自分で開閉してもいいの?

22014683 s

水道の元栓は、基本的に水道局が管轄しているものです。しかし、開閉のみであれば、住んでいる人が元栓を触っても問題ありません

ただし、修理や掃除のために、元栓を分解することはできません。その場合は水道局に相談しましょう。

その他、水道の元栓に関しての疑問点に答えているので、参考にしてください。

引っ越してすぐに元栓を開けてもいいの?

契約前でも住み始めたら水が必要です。当然、引っ越してすぐに水道の元栓を開けて水を使用できます

手続きをしなくても水が出てくるのかどうかも心配ですね。基本的には手続きをする前でも元栓を開ければ、水が出てくるはずです。

「水道のしおり」と「水道使用開始申込書」がポストなどに入っているので、申し込みをしましょう。申し込みが受理されていなくても、水を利用することは問題ありません。

申し込みをしていないのに水を勝手に使ってもよいのか、心配しなくても大丈夫です。水道料金は検針日に以前の記録から差し引いた使用量をチェックして、請求額を計算するので、使用した水を無料で使っているわけではありません。

元栓が壊れてしまったら?

元栓を閉めているのに水が止まらない場合は、元栓が壊れているのかもしれません。バルブやゴムパッキンなどの部品を交換する必要があります。

しかし、元栓はご自分で修理せず、水道局に連絡してください。自治体にもよりますが、壊れた原因次第で無償で交換してくれる可能性があります。無償ではないにしろ、比較的安価な料金で交換してくれるでしょう。

ちなみに水道メーターは8年ごとに水道局が無償で交換しています。また、8年経過していなくても故障しており、水道料金がおかしいような場合も無料で交換していますから、すぐに連絡しましょう。

水道の元栓とは何か・どこにあるか知っておこう

水道の元栓とは何か、設置場所や閉め方を紹介しました。水回りのトラブルが見つかって、ご自分で対処が難しいと思ったら、信頼できる水道業者への相談がおすすめです。

信頼できる業者をお探しなら当サイトセーフリーをご利⽤ください。検索機能を利用すれば、ご希望にあった業者を見つけられます。

お住まいの地域を選んで、支払い方法やアフターフォローの有無などご希望の項目で検索してください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

クラシアン

eyacatch

「くらしに安心を提供する」という企業理念のため、スタッフの研修制度に力を入れている。ホームページでは有資格者の数を掲示し、技術品質の向上を目指す。高い技術と丁寧な対応で年間対応件数100万件の実績をもつ。

詳細を見る

水道の元栓についてのよくある質問

  • 水道の元栓はどこに設置されているのか教えてください。

    水道の元栓は、建物の種類によって異なります。水道メーターと一緒にメーターボックス内にあり、外から簡単にチェックできる場所にあることがほとんどです。

    建物別に水道の元栓がある場所を見る

  • 水道の元栓の開閉方法を教えてください。

    水道の元栓は閉めるときは時計方向に、開けるときは反時計回りに回します。サビなどが原因で回せなくなっているなら、潤滑剤などを使用しましょう。

    水道の元栓の閉め方・開け方を見る

  • 元栓が回らないので業者に相談したいのですが…。

    元栓に問題がある場合は、水道局指定工事店がおすすめです。信頼できる業者に相談しましょう。

    おすすめ!業者ランキングを見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      お困りの場所から探す

      【公式】水道修理のセーフリー