ハイターを使ったトイレ掃除方法をご紹介します。
ハイターで効果的に落ちる汚れの種類や、トイレの箇所ごとにより効果の出る掃除方法を紹介するので、参考にしてください。
トイレ掃除は、キッチンハイターで可能です。しかし、トイレ用のハイターを使った方が良いのか迷っている方のために、両者の違いも説明していきます。
また、ハイターでは対応できない汚れとその対応方法も説明するので、ぜひ最後までお読みください。
この記事を監修した専門家
水道の設備工事を適正に行える者として、市区町村の公的機関から認定を受けた水道局指定工事店であるイーライフ水道サービス。関東・中部・関西に対応し年間2万件以上の修理実績を有している。同社において、日々現場に赴きお客様の水道トラブルを解決している。業界未経験から社内最速で主任に昇格した経歴を持っており、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。トラブル時、親身になって対応・解決してくれます。
水道の設備工事を適正に行える者として、市区町村の公的機関から認定を受けた水道局指定工事店であるイーライフ水道サービス。関東・中部・関西に対応し年間2万件以上の修理実績を有している。同社において、日々現場に赴きお客様の水道トラブルを解決している。業界未経験から社内最速で主任に昇格した経歴を持っており、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。トラブル時、親身になって対応・解決してくれます。
この記事へのコメント
皆さん、こんにちは。イーライフ水道サービスの小川努です。 今回は、トイレ掃除の強い味方「ハイター」についてお話しさせていただきます。毎日使うトイレだからこそ、清潔に保ちたいですよね。そんな時、ハイターは手軽に使える便利なアイテムです。 この記事では、ハイターを使ったトイレ掃除の方法や効果、そしてハイターだけでは対処できない汚れまで詳しく解説していきます。ぜひ、最後まで読んで、ピカピカのトイレを手に入れましょう!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
ハイターを使ったトイレ掃除方法
ハイターを使ったトイレ掃除方法を紹介します。トイレ全体の簡単な掃除方法と、汚れが溜まりやすい箇所ごとの掃除方法をまとめました。
用意するもの
まずは、以下のものを用意してください。
- 除菌洗浄トイレハイター
- ゴム手袋
- トイレブラシ
- 雑巾2枚(1枚はハイター薄め液用、1枚は水拭き用)
- バケツ
ハイターは強アルカリ性でお肌が荒れる原因になるので、必ずゴム手袋をはめて作業しましょう。気化したハイターが目に染みる可能性もあるので、ゴーグルやメガネをはめているとさらに安心です。
トイレ全体の簡単な掃除の手順
以下の手順でトイレ全体の掃除をしましょう。必ず換気して、作業しましょう。
- トイレハイターを便器内の汚れているところにプッシュして、放置する
- 水1Lに1回プッシュして、ハイターの薄め液を作る
- 雑巾を浸して、固く絞る
- ふた・便座(裏も)・タンク・便器表面を拭く
- 便器内をトイレブラシでこする
- 水を流す
- トイレタンク・便座・便器表面を水拭きする
ハイターの薄め液で壁や床も拭けますが、拭く前に、色落ちしないか見えない箇所で試してみてください。
下で紹介している記事で、トイレの黄ばみをキッチンハイターで掃除する方法をお伝えしています。
ハイターでトイレ掃除をするときの注意点
ハイターを使ってトイレ掃除する際の注意点を知っておきましょう。
他の洗剤と一緒に使わない
ハイターは次亜塩酸塩を含む洗剤です。酸性の洗剤と一緒に使うと、有毒な塩素ガスが生成してしまいます。
塩素ガスを吸うと、呼吸器障害などのトラブルが生じる可能性があるので、注意が必要です。ハイターを使ったら、他の洗剤は別の日に使いましょう。
気持ち悪くなったらすぐに別室に移る
塩素ガスが生じなくても、ハイターのニオイだけで気持ち悪くなる人もいます。我慢せずに、気持ち悪くなったらすぐに別室の空気のよい場所に移動しましょう。
特にご自宅に1人でいる状態で、気を失ったら大変です。「使いすぎは良くないのでは?」と心配な方は、以下の記事が参考になります。
色落ちする可能性を確認する
ハイターは色落ちの原因になるので、注意が必要です。飛沫が衣服に少量かかっただけでも色落ちするので、色落ちしても大丈夫なものを着用して作業してください。
また、色味のある便器や壁紙・床材に利用する際は、見えない箇所で色落ちしないか確認してから掃除を始めましょう。
タンク内にはハイターを入れない
トイレタンク内は黒カビが発生しやすい箇所なので、ハイターを使いたくなります。しかし、タンク内には金属製の部品もあり、ハイターはサビの原因になるので、おすすめできません。
タンク内は、重曹などを使いましょう。以下の記事を参考にして、タンク内のカビを除去してみてください。
便器のフチ裏の掃除方法
便器のフチ裏の黒ずみには、ハイターが有効です。フチ裏は掃除しにくいので、パック式をおすすめします。
- フチ裏にハイターをかけて、その上からトイレットペーパーを貼り付ける
- トイレットペーパーの上からさらにハイターをかける
- 2~3分間くらい放置する
- トイレブラシで、貼り付けたトイレットペーパーも一緒にこすり落とす
水をよく流して、終了です。
トイレの床の掃除方法
トイレの床掃除には、ハイターの希釈液を使います。希釈液の作り方は、1Lの水にハイター5mlを混ぜるだけです。
ハイターの量の目安を、ハイターの種類ごとに説明します。以下の方法で測れば、手を汚したり、こぼしたりする心配がありません。
- トイレハイターは2プッシュ
- キッチン泡ハイターは10プッシュ
- キッチンハイターキャップは約0.4杯
ハイターの希釈液に浸した雑巾を固く絞って、床全体を拭きます。その後、水拭きを丁寧にして終了です。
下記でご紹介する記事で、さらに詳しく床掃除のやり方や注意点を確認できます。
ウォシュレットの掃除方法
ウォシュレットの機械部分は金属を使っているので、ハイター原液をかけるとサビができてしまいます。ここではノズル部分の掃除方法を説明するので、参考にしてください。
- ノズル周辺にハイターの希釈液をかけて、歯ブラシでよくこすり洗いする
- 汚れが落ちたら、ハイターが残らないようによく洗い流す
- 水道水をスプレーボトルに入れて、ノズルにたっぷりかけて希釈液をよく落とす
- トイレットペーパーで水気を拭き取る
ウォシュレットのノズルやノズルカバーは、黒ずみやすい箇所です。
ただし、ノズルが詰まっている場合は、尿石が原因です。尿石はハイターでは落とせないので、別の方法を試しましょう。
ウォシュレット全体の掃除方法は、以下の記事を参考にしてください。

セーフリーWEB担当
ハイターを使ったトイレ掃除の方法、分かりやすくて助かります! ところで、ハイターを使う時に注意することはありますか?
はい、ハイターを使う際は、いくつか注意点があります。まず、換気をしっかり行うこと、そしてゴム手袋を着用して原液が皮膚に触れないようにすることです。また、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、絶対に一緒に使わないでくださいね。
>イーライフ水道サービスを見てみる
トイレ掃除で期待できるハイターの効果
ハイターには、以下のような効果が期待できます。
- 除菌して消臭
- 漂白して黒カビ除去
- つまり解消
それぞれについて、詳しく見ていきます。
除菌して消臭
ハイターには除菌作用があります。メーカーの公式サイトによると、除菌は塗布してから2分で効果が発揮できるとしているので、即効性が期待できます。
細菌などの腐臭が原因で臭い場合が多いため、除菌することで消臭も可能です。
漂白して黒カビ除去
除菌効果のあるハイターは、黒カビにも効果があります。カビを除去するだけではなく、漂白効果を発揮して黒いシミも除去できる点が魅力です。
ハイターで黒カビを除去すると、1ヶ月程度同じ場所に黒カビが生えてこないといわれています。カビ予防にもなるので、お試しください。
下記の記事に、ぬめりや黒カビ除去について詳しく説明しています。
つまり解消
原因が以下のトイレつまりには、ハイターが効果的です。
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- 排泄物・嘔吐物
- 水に流せる系のグッズ
トイレつまり解消の方法は、以下の手順です。
- 便器の封水が溢れそうなら、水を汲み出して水量を調整する
- キャップ2杯分のハイターを便器に入れる
- 20分〜30分放置する
- 水を流してつまりの解消を確認する
さらに詳しくハイターを使ったトイレつまり解消方法を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

セーフリーWEB担当
ハイターって、除菌・漂白・消臭効果があるんですね。でも、便器以外にも使えるんでしょうか?
はい、ハイターは便器以外にも、床や壁などのトイレ掃除全般に使えます。ただし、素材によっては変色や劣化の可能性があるので、目立たない場所で試してから使うようにしましょう。
>イーライフ水道サービスを見てみる
トイレハイターとキッチンハイターとの違い
トイレハイターとキッチンハイターとの違いを説明します。トイレにキッチンハイターを使っても大丈夫なのか、心配な方は確認しておきましょう。
主成分はほぼ同じ
まずは、トイレハイターとキッチンハイターの成分を比較してみましょう。基本的には、どちらも次亜塩素酸塩が主成分です。
含有成分 | トイレハイター | キッチンハイター |
次亜塩素酸塩(次亜塩素酸ナトリウム) | ⚪︎ | ⚪︎ |
水酸化ナトリウム | ⚪︎ | ⚪︎ |
アルキルアミンオキシド(界面活性剤) | ⚪︎ | × |
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム (界面活性剤) |
⚪︎ | × |
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム (界面活性剤) |
× | ⚪︎ |
ポリエチレングリコール硫酸エステルナトリウム (粘度調整剤) |
⚪︎ | × |
純石けん分(界面活性) | ⚪︎ | × |
トイレハイターもキッチンハイターも、主成分は次亜塩素酸塩です。強アルカリ性で、酸性の汚れ(黒カビ、赤カビ、ヌルヌルなど)に効果が期待できます。
トイレハイターは、界面活性剤の種類が若干異なる上に、粘度調整剤が含まれており、粘着度が増して垂れにくい液体になっています。そのため、便器のふち裏の汚れ取りに効果的です。
トイレハイターは汚れに密着しやすい
トイレハイターはトイレ掃除に特化したハイターなので、キッチンハイターと比較すると粘度が高く、以下のようにトイレ掃除がしやすいように作られています。
- 適度な粘度があるので、トイレのふち裏にかけて放置できる
- 「さかさノズル」を注ぎ口に付けているので、トイレのふち裏など見えにくい場所に注ぎやすい
最大のトイレハイターの違いは、粘度があるため、汚れに密着しやすいことです。キッチンハイターを使うときは、トイレットペーパーなどを使ってパックするように使えば、良いでしょう。
どのハイターも利用しやすい料金設定
次に値段を比較してみましょう。料金は税込、2024年5月現在の花王公式通販での価格です。
- キッチンハイター(小) 600ml:242円
- キッチン泡ハイター 400ml:385円
- 除菌洗浄トイレハイター 500ml:253円
キッチンハイターが特に安いわけではないので、箇所ごとに利用しやすいタイプを購入した方が良いでしょう。キッチン泡ハイターは少し薄めの液を、スプレーボトルに入れています。そのままシュッと使える点が便利です。
だからといって、希釈液を百均などで売られているスプレーボトルに入れて使うのはNGです。ハイターの希釈液をスプレーすると思わぬ場所に飛んで色抜きしたり、目に入ってトラブルが起きたりするので、絶対しないでください。
実際に使ってみると、泡ハイターはキッチンハイターより薄く、スプレーして使うのですぐになくなってしまいます。トイレハイターの方がお得感があり、使いやすいでしょう。
トイレ掃除でハイターでは対応できない汚れ
ハイターを使ったトイレ掃除は、除菌もできておすすめですが、ハイターでは対応できない汚れがあります。ここでは、ハイターで落としきれない汚れの種類や対処法を紹介するので、参考にしてください。
尿石や水垢などアルカリ性の汚れ
トイレ掃除でハイターが利用できない汚れは、尿石と水垢です。
尿石になる前の尿などの軽い汚れは、ハイターで除去できます。しかし、一旦尿石や水垢になると、ハイターでは取り除けません。
尿石や水垢などにおすすめの掃除方法
【用意するもの】
- 酸性の洗剤
サンポール、クエン酸水など、頑固な汚れにはデオライトL - トイレ用ブラシ
【手順】
- 酸性の洗剤を尿石の上にかける
- 5分程度放置する
- こすったあと、水を流す
洗剤をかけたあとで、トイレットペーパーをのせて、さらにその上から洗剤をかけて放置すると、パック効果で汚れが落ちやすくなります。
尿石でお困りの方は、以下の記事を参考にしてください。
ハイター使用日に尿石・水垢掃除は危険
アルカリ性のハイターで掃除する日と、尿石・水垢を酸性洗剤で掃除する日を完全に分けましょう。
水をたくさん流しても、洗剤が残っているかもしれません。少しでも残っていたら、有毒なガスが発生して危険です。
頑固な尿石は業者に依頼する
ついたばかりの尿石や尿による黄ばみは、酸性洗剤でほぼ取れますが、ついて時間が経過すると固くなって取れにくくなります。固くなった尿石は、紙やすりで除去する方法もあります。
しかし、うっかりすると便器の表面を覆うコーティングを傷つけてしまう可能性があるため、あまりおすすめできません。
頑固な尿石は、水道修理業者への依頼がおすすめです。水道修理業者なら、専用の薬剤や道具を使って短時間で効率的に除去します。尿石は、トイレつまりやトイレの悪臭の原因です。完全に除去して、清潔なトイレを維持しましょう。
トイレつまり除去におすすめの業者を見てみる

セーフリーWEB担当
ハイターでも落とせない汚れがあるんですね…。水アカや尿石って頑固なイメージがありますけど、どうすれば落とせるんでしょうか?
水アカや尿石は、ハイターだけでは落としきれない場合があります。そんな時は、酸性のトイレクリーナーを使うのがおすすめです。酸性のクリーナーは、アルカリ性の汚れである水アカや尿石を中和して落とす効果があります。ただし、ハイターと同様に酸性のクリーナーを使う際も換気やゴム手袋の着用など、十分な注意が必要です。
>イーライフ水道サービスを見てみる
トイレ掃除でハイターを使っても汚れが取れずお困りなら
ハイターを使ったトイレ掃除方法や、ハイターが得意とする汚れの種類をご紹介しました。
ハイターは黒く変色したカビ汚れに効果的ですが。尿石は除去できません。尿石はトイレつまりの原因にもなるので、別の方法で除去しましょう。
尿石が取れなかったり、トイレが詰まっているなら、専門の水道修理業者に依頼するのがおすすめです。
『水道修理のセーフリー』の無料のコンシェルジュではご希望をお聞きして、ニーズに合った業者の紹介をしているので、どうぞご利用ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
ハイターを使ったトイレ掃除に関するよくある質問
-
トイレ掃除にキッチンハイターは使えますか?
使えます。キッチンハイターを希釈して、トイレ掃除に使いましょう。
キッチンハイターを使えますが、トイレ掃除に使いやすいトイレ用のハイターも販売されています。
-
キッチンハイターとトイレ用のハイターの違いは?
粘着力が違います。トイレ用ハイターの方が粘度が高いため、便器のフチ裏などに密着しやすく、汚れが落としやすいことが特徴です。注ぎ口も、便器のフチ裏の汚れに届きやすいようにデザインされています。
キッチンハイターでもトイレ掃除はできますが、トイレ用のハイターがあると負担なく掃除ができて便利です。
-
ハイターにはどのような効果が期待できますか?
ハイターには以下のような効果が期待できます。
- 除菌して消臭
- 漂白して黒カビ除去
- つまり解消
ニオイの原因はバクテリアの増殖やカビなどの生成なので、除菌することでニオイも消える可能性があります。
-
ハイターで掃除する際に注意したいことは?
ハイターを使って掃除する際に、以下の点に注意してください。
- 他の洗剤と一緒に使わない
- 気持ち悪くなったらすぐに別室に移る
- 色落ちする可能性を確認する
- タンク内にはハイターを入れない
ハイターが肌に直接当たらないように、ゴム手袋などをしておくと安心です。
-
ハイターで落とせない汚れはなんですか?
水垢や尿石といったアルカリ性の汚れです。水垢や尿石は、クエン酸水やサンポールなど、酸性の洗剤を使いましょう。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。