トイレで急に下水の臭いがする原因は?自分でできる対処法を解説!

2024.03.28

空間が狭いトイレは、きれいに掃除していても悪臭がすることがあります。

「トイレで急に下水の臭いがする…」そんなときは、便器や配管でトラブルが起きているのかもしれません。

そこで今回は、急にトイレで下水の臭いが発生したときの、原因や対処法を紹介します。

下水の臭いの発生を防ぐ方法もあわせて紹介していますので、お困りの方は参考にしてください。

この記事を監修した専門家

佐々木善伸

佐々木善伸みんなの町の水道職人/業務部(課長)

中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。

中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。

この記事へのコメント

皆さん、こんにちは。みんなの町の水道職人の佐々木善伸です。 トイレから急に下水の臭いがしてきたら、誰でもびっくりしますよね。一体何が原因なのか、どうすればいいのか、不安になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、トイレが急に下水臭くなる原因と、その状況に応じた対処法について詳しく解説していきます。焦らず落ち着いて、一緒に解決していきましょう。

全部見る

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

トイレが急に下水臭いときの原因と対処法

困っている女性

いつも通りに使用しているだけなのに、トイレが急に下水臭くなることがあります。トイレでの下水の臭いには、何かしらの原因があるはずです。

そこで、トイレが急に下水臭いときの原因と対処法を紹介します。

封水の蒸発

封水が減りやすいケース

トイレに常時溜まっている水のことを「封水」といいます。封水には、下水管からの悪臭や虫の侵入を防ぐ役割があります。

トイレの排水路は湾曲しており、封水が溜まる構造になっているのですが、稀に蒸発してしまうことがあり、注意が必要です。

  • 長期間家を空けていて、トイレを使わなかった
  • 気温が高い季節で蒸発してしまった
  • トイレがつまっている

上記のような場合、封水切れが起こる可能性があります。

水を補給する

蒸発によって封水が切れてしまった場合は、水を流すだけで解消することがほとんどです。

長期間家を空けるときや夏場には、溜まっている水にコップ一杯の水を足しておくと、蒸発しづらくなります。

トイレつまりが原因のケースについては、以下で説明します。

トイレつまり

トイレつまりも、急に下水の臭いが発生する原因の一つです。

トイレが詰まっていると水の流れが悪くなり、封水の水位が元に戻らなくなるケースがあります。

ラバーカップでつまりを解消する

トイレつまりが原因の場合、ラバーカップなどを使ってつまりを解消しましょう。

ラバーカップの使い方説明図

ラバーカップを使う方法は、次の通りです。

  • ラバーカップをゆっくり押し込む
  • 素早く引き戻す

一度で解消できないときは、同じ手順を何度か繰り返しましょう。

つまりの原因によっては、ラバーカップでは直せないケースもあります。

つまりは無理に直そうとすると悪化する可能性がありますので、難しいと感じたら業者に相談してください。

誘導サイホン作用

誘導サイホン作用とは

誘導サイホン作用とは、上階から流れてきた大量の水で排水管内の圧力が低くなり、封水が排水管に吸い出される現象です。

マンションなどの集合住宅で起きやすく、封水切れの原因にもなります。

管理会社に連絡する

誘導サイホン作用は、自分で対処することはできません。排水管の空気圧の変動を少なくする処置が必要なため、専門的な知識や技術が必要です。

個人では対応できませんので、専門の業者や管理会社に相談してください。

自己サイホン作用

自己サイホン作用

自己サイホン作用とは、本来便器に溜まる水が排水管に流れて行ってしまう現象です。

新築の家であっても、排水トラップの不具合や、排水管の配管が不適切な場合には起こり得ます。

便器に水を補給する

自己サイホン作用が原因の場合は、便器に水を補給すると解決する可能性があります。

しかし、この現象が繰り返し起こる場合は、設計ミスの可能性もあるので業者に相談してください。

設計ミスや排水管の不具合の場合は自分では対処できませんので、業者に対応してもらいましょう。

尿石などの汚れ

蓄積された尿石の汚れが、下水臭の原因の可能性もあります。

尿には石炭化成分が含まれており、掃除をさぼったり適切にクリーニングできていないと、尿石で汚れてしまいます。

尿石が便器のフチや裏、壁紙に蓄積すると、悪臭を放つことも。固形化すると汚れを落とすのも難しいので、こまめに掃除をすることが大切です。

便器の設置面の不具合

便器の設置面に隙間があると、隙間から下水臭が漏れることがあります。

最初は正しく設置されていても、毎日トイレを使ううちに割れたり緩んでしまうことがあります。

緩むと便器がグラグラし、隙間から汚水や下水臭が侵入してくることも。放置してもメリットはありませんので、早めに修理することが大切です。

修理業者に相談する

便器の設置面に不具合がある場合は、修理業者に相談してください。

設置面に不具合があると、下水臭がするだけでなく、虫の侵入経路になることもあります。

自分で直すのは難しいので、修理業者に修理を依頼しましょう。

Avatar

セーフリーWEB担当

トイレが急に下水臭くなる原因って、いろいろあるんですね。そういえば、トイレのつまりも原因の一つって書いてありましたけど、どう関係があるんですか?

はい、トイレのつまりも、トイレが下水臭くなる原因の一つになり得ます。トイレがつまると、汚水がスムーズに流れなくなり、それが原因で下水の臭いが逆流してくることがあるんです。

みんなの町の水道職人を見てみる

トイレで急に下水の臭いが生じたときの確認ポイント

!を指している様子

トイレの下水臭の原因と対処法を紹介しましたが、まずは原因を突き止める必要があります。

トイレで急に下水の臭いが生じたときの確認ポイントを解説します。

排水トラップを確認する

トイレの封水と排水トラップ

トイレの床に排水トラップがある場合は、不具合がないか確認しましょう。

しっかり椀が設置されているか、閉まっているかを確認し、臭いが漏れていないか確かめてください。

排水トラップに水が溜まっていないときは、水を流して封水を補給しましょう。

トイレ本体の不具合を確認する

トイレ本体が破損していたり、設置に不具合があったりすると、臭いが漏れ出す原因になります。

また、トイレの水を流したときにすぐ封水がなくなるときは、タンク内に不具合が起きているケースも考えられます。

一度タンクのフタを開けて、中を確認しましょう。

原因が分からないときは業者に相談する

トイレの下水臭にはさまざまな原因があります。

一口に封水切れといってもいくつかの要因が考えられるため、はっきりと原因が分からないことも多々あります。

原因が分からないときは、すぐに修理業者に相談してください。

専門家に相談すれば、すぐに原因を突き止めて下水の臭いを解消してくれるでしょう。

Avatar

セーフリーWEB担当

トイレで急に下水の臭いがしたら、まず何をチェックすればいいんでしょうか?

まずは、臭いの発生源を特定することが大切です。便器の周辺や床、排水トラップなどを確認し、水漏れや汚れがないかチェックしてみてください。また、トイレタンク内の水位が低下していないか、本体に不具合がないかなどを確認することも重要です。

みんなの町の水道職人を見てみる

トイレの下水の臭いに有効なアイテム

洗剤

トイレの下水の臭いには、下記のアイテムが効果的です。

  • クエン酸
  • 重曹
  • パイプユニッシュ

上記のアイテムの使い方を解説します。

クエン酸

クエン酸には除菌や消臭効果があり、尿石汚れに効果的です。

アルカリ性のアンモニアはクエン酸によって中和でき、高い消臭効果を発揮します。汚れを落とす効果よりも消臭効果が高いので、トイレ掃除に使用してみてください。

クエン酸水の作り方はとても簡単です。

  • ぬるま湯200ml
  • クエン酸小さじ1杯

上記の2つをスプレー容器に入れて混ぜるだけで、簡単に作れます。

クエン酸水は便器の掃除はもちろん、壁や床の掃除にも使用できます。

重曹

クエン酸によるトイレつまり解消

重曹を使って、トイレつまりを解消しましょう。

  • 重曹50ml
  • クエン酸100ml
  • 50度程度のぬるま湯(便器の半分くらいの量)

重曹をクエン酸を混ぜることで炭酸ガスが発生し、トイレつまりを解消します。

ただし、この方法が有効な

のは、トイレットペーパーなど水溶性のものが詰まった場合に限られます。おむつやスマホなどの異物がつまったときには、この方法ではつまりを解消できません。

また、熱湯を使うと便器が故障する原因になりますので、必ずぬるま湯を使ってください。

パイプユニッシュ

排水口の汚れが臭いの原因になっている場合は、パイプユニッシュが効果的です。

  1. パイプユニッシュを排水溝に投入する
  2. 50度程度のぬるま湯を流す

明らかに異物がつまっているときは効果がありませんが、ヘドロ状の汚れはパイプユニッシュで落とせます。

トイレの下水の臭いを放置するリスク

手を交差する人

トイレの下水臭を放置すると、さまざまなリスクがあります。

  • 悪臭が発生する
  • 害虫が浸入する

これらのリスクを回避するためにも、下水臭には適切に対処することが大切です。

悪臭が発生する

下水の臭いを放置すると、どんどん臭いが酷くなる可能性があります。

臭いが酷いとトイレを使うのが苦痛になったり、掃除をするのも億劫になってしまいます。

あまりにひどい場合は、隣近所への迷惑にもなりかねません。

臭いが酷くなると対処も大変になるので、下水臭を感じたらできるだけ早く原因を突き止めて対処してください。

害虫が浸入する

トイレの封水には、害虫の侵入を防ぐ役割もあります。

また、床と便器に隙間があると、その隙間から害虫が浸入する恐れもあります。

臭いだけでなく環境も不衛生になってしまうので、健康面でもよくありません。

トイレを清潔で快適に保つためにも、下水の臭いは放置せずに対処しましょう。

Avatar

セーフリーWEB担当

トイレの下水の臭いを放置しておくと、何か問題が起こるんでしょうか?ちょっと怖いですね…。

はい、下水の臭いを放置すると、健康被害や建物の劣化につながる可能性があります。下水には、人体に有害なガスや細菌が含まれている場合があり、長期間放置すると、めまいや吐き気などの症状を引き起こす可能性もあるでしょう。また、悪臭や虫が侵入する原因にもなるため、早めの対処が必要です。

みんなの町の水道職人を見てみる

トイレの下水の臭いを防ぐ方法

トイレを掃除している様子

トイレが急に下水臭くなるのを防ぐには、次の方法が効果的です。

  • こまめに掃除をする
  • トイレは座って使う
  • 消臭剤を使用する

以上の3つについて、解説していきます。

こまめに掃除をする

トイレの下水の臭いを防ぐには、こまめに掃除をすることが大切です。

できれば毎日、少なくとも2~3日に一度は簡単で良いので掃除をしましょう。1週間に1回は入念に掃除をすることをおすすめします。

  • 便器や床、壁を拭く
  • 汚れにあった洗剤を使う

簡単な方法でもよいので、トイレ掃除の習慣を身につけましょう。

トイレは座って使う

尿が床や壁が飛び散らないようにするのも、汚れや臭いの原因を防ぐのに有効です。

男性の場合は、できるだけ座って用を足しましょう。飛び散った尿を毎回すぐに掃除するのは難しいので、トイレの使い方を工夫することが大切です。

また、流すときにはフタをすると、尿や水しぶきの飛散を防げます。

消臭剤を使用する

臭いを消すために、消臭剤を使用するのもおすすめです。消臭剤を選ぶときは、除菌効果があるものを選ぶと、高い消臭効果が得られます。

ただし、消臭剤を使ったからといって、臭いの原因が根本から解消されるわけではありません。

下水の臭いが気になるときは、原因に合わせた対処をすることが大切です。

トイレの下水の臭いの原因が分からないときは

トイレで下水の臭いがするときは、封水切れやトイレつまりが原因かもしれません。

しかし、中には専門業者でなければ対処できないケースや、臭いの原因が分からないケースもあるでしょう。自分で対処するのが難しいと感じたら、専門業者に連絡すると安心です。

水道修理のセーフリー』では1,000件以上ある水道修理業者から、あなたの地域の業者を一括で比較できます。

また、無料コンシェルジュは電話やメール、LINEに対応していますので、気軽にお問い合わせください。

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

esmile bnr

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

トイレの下水の臭いに関するよくある質問

  • トイレで急に下水の臭いがする原因は何ですか?

    トイレの下水の臭いは「封水切れ」「尿石汚れ」「便器の設置面の不具合」などさまざまな原因が考えられます。

    自分で対処できる原因とできない原因がありますので、困ったときは修理業者に相談してください。

    トイレで急に下水の臭いがする原因を見る

  • トイレつまりが原因で下水臭がします。対処法を教えてください。

    トイレつまりが原因のときは、ラバーカップなどを使用してつまりを解消しましょう。

    詳しいトイレつまりの解消法については、以下のページでご確認ください。

    トイレつまりの解消法を見る

  • 下水の臭いの原因が分からないのですが、どのように確認できますか。

    下水の臭いが気になるときは「排水トラップ」「封水の状態」「トイレ本体の不具合」を確認してみてください。

    原因が自分で分からないときは、業者に相談すれば調べてもらえます。

    下水の臭いが発生したときの確認ポイントを見る

  • 下水の臭いを放置するとどうなりますか?

    下水の臭いを放置すると、悪臭や虫の発生の原因になります。

    臭いがひどすぎると近所に迷惑をかける可能性もあるので、早めに対処してください。

    下水の臭いを放置するリスクを見る

  • トイレの下水の臭いは防げますか?

    下水臭の原因にもよりますが、こまめに掃除をしたり、トイレの使い方を工夫することで防げます。

    便器本体に不具合がある場合には、修理を依頼するしかありません。

    トイレの下水の臭いを防ぐ方法を見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      トイレ

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー