流せるトイレブラシが詰まる原因と対処法!分かりやすく解説

2024.08.26

流せるトイレブラシは、使い捨てができて掃除に便利です。トイレに流せるのが特徴ですが、まれに詰まることがあります。

そこで今回は、流せるトイレブラシがトイレに詰まる原因や対処法を解説します。

トイレつまりの予防法や修理費用の相場もあわせてお伝えしますので、参考にしてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

ミズのホットライン

「ミズのホットライン」はすべて自社施工!工事の外注や下請け、営業代行を使わないため大幅なマージンカットに成功しており、お手頃価格で利用できます。また、熟練のエンジニアのみがご訪問するため、過不足ない必要最小限のサービス提供しているのが特徴。無駄な施工による割り増しなども一切ありません。

詳細を見る

PR

流せるトイレブラシが詰まる原因と対処法

流せるトイレブラシが詰まる原因

流せるトイレブラシはトイレに「流せる」のが特徴です。しかし、使い方を間違えると、トイレつまりの原因になることがあります。

【流せるトイレブラシが詰まる原因】

  • 一度に大量に流した
  • 排水管に汚れが蓄積していて詰まりやすい状況だった
  • 水圧が不足していた
  • 間違えて流せないタイプのトイレブラシを使用していた

流せるトイレブラシの詰まりの原因でよくあるのが、一度に大量に流してしまったケースです。水に溶ける紙類であっても、大量に流すとつまることがあります。

流せるトイレブラシは特殊不織布を使用しているため、水に溶けにくく、排水管の汚れや水圧不足など、さまざまな要因が重なって詰まることもあります。

なかには、間違えて「流せないタイプのトイレブラシ」を流してしまうケースもあるので、購入する際はよく確認することが大切です。

対処法1.トイレブラシが溶けるまで放置してみる

流せるトイレブラシがつまったときは、しばらく放置するとトイレブラシが溶けてつまりが直る可能性があります。

トイレットぺーパーがつまったときは、2~3時間放置するとほぐれて溶けます。

しかし、トイレブラシは特殊不織布でできており、トイレットペーパーよりも溶けにくいため、半日ほど放置して様子を見ましょう。一定時間放置しても直らないときは、別の方法を試してください。

放置するだけで良いので簡単につまりを直せますが、その間トイレを使えない不便さはあります。

トイレブラシを含む紙類が原因のトイレつまりを直す方法は、以下のページでも詳しく紹介しています。紙が詰まりやすい理由も解説していますので、ご参照ください。

対処法2.お湯を流して詰まりを解消させる

お湯とバケツを使ったトイレつまりの解消法

放置してもトイレつまりが直らないときは、お湯とバケツを使ってみましょう。

  1. 45℃~60℃くらいのぬるま湯を用意する
  2. 便器に溜まった水をできるだけ抜く
  3. 高い位置からゆっくりお湯を注ぐ
  4. 1時間ほど放置する
  5. 1時間後少しずつ水を流し、つまりが解消されたのを確認する

お湯は45℃~60℃くらいのぬるま湯を使用してください。

熱湯を便器に注ぐと、便器や配管がダメージを受けて破損する恐れがあります。

  • 給湯器の温度を45℃~60度に設定してぬるま湯をバケツに汲む
  • 沸騰したお湯に水を足し、お風呂よりも少し熱いくらいの温度にする

上記の方法で適温のぬるま湯を用意できますので、お試しください。

お湯を使ったトイレつまりの解消法は、以下の記事でより詳しく解説しています。

対処法3.ラバーカップ(スッポン)で詰まりを解消する

ラバーカップの使い方説明図

トイレブラシのトイレつまりは、ラバーカップ(スッポン)を使って直せることもあります。

  1. ラバーカップをゆっくり押し込む
  2. カップをへこませる
  3. 勢いよく引き戻す
  4. 1~3の作業を繰り返す

上記の作業を繰り返すうちに「ゴポゴポ」と音を立てて水が引けば、つまりは解消できています。

ラバーカップはホームセンターなどで手軽に購入できるため、トイレつまりに備えて常備しておくと安心です。

ラバーカップを使ったトイレつまりについては、以下の記事でも解説しています。ラバーカップは流せるトイレブラシ以外のつまりにも活用できますので、ぜひ参考にしてください。

対処法4.真空式パイプクリーナーで詰まりを解消する

パイプクリーナーを使ったトイレつまり直し方説明図

ラバーカップを使ってもトイレブラシの詰まりを直せないときは、真空式パイプクリーナーを使う方法もあります。

  1. 便器内の水量をカップが浸かるくらいに調節する
  2. 真空式パイプクリーナーのカップを便器に押し当てる
  3. ハンドルを一気に引き上げる
  4. ハンドルをゆっくり押し込み、再び一気に引き上げる

真空式パイプクリーナーは、圧力で詰まりを解消させる道具です。カップをピタッと密着させて、勢いよくハンドルを引き、真空状態を作りましょう。

トイレつまり用の真空式パイプクリーナーの使い方は、以下のページも参考にしてください。作業の工程や真空式パイプクリーナーの選び方を図解付きでまとめています。

対処法5.詰まりが解消できないときは業者に相談する

上記の方法を試してもトイレつまりが直らないときは、業者に修理を依頼しましょう。

詰まりの状態がひどいか、流せるトイレブラシ以外の原因がある可能性もあります。無理に直そうとするとつまりが悪化する恐れもあるので、できるだけ早く業者に依頼することが大切です。

詰まりがひどいと修理に時間がかかり、費用も高額になるので、自分で対処するのは諦めたほうが良いでしょう。

修理業者に依頼すれば、業者専用の機械や薬品を使用したり、便器を着脱したりと、素人にはできない方法で対処してくれます。

修理もスムーズで安全ですので、無理せず修理業者に相談してください。

おすすめのトイレつまり修理業者を見てみる

流せるトイレブラシが詰まったときの修理費用の相場

PRICE

トイレつまり修理の料金は業者によって差があり、詰まりの状態や作業内容によって決まります。

ここからは、業者にトイレつまり修理を依頼した場合の料金相場をお伝えします。

  • 基本料金
  • 作業料金

上記の2点に分けて紹介しますので、参考にしてください。

基本料金の相場

まずは、トイレつまり修理の基本料金の相場です。

主にかかる費用を、以下にまとめました。

基本料金 0〜4,000円
夜間・早朝の割増料金 0〜8,000円
出張費 0〜4,000円
見積もり 0円
キャンセル料金 0円

出張費・見積もり・キャンセル料金については、無料の業者がほとんどです。

ただし、業者から現場までが遠いと出張費が発生するケースもあるので、近隣のエリアで業者を探すと良いでしょう。

注意しなければならないのは、夜間・早朝の割増料金です。割増料金は、業者によって「追加料金5,000円」や「通常料金の20%増し」に設定されていることがあります。

割増料金のかかる時間を避けて依頼するか、割増料金のかからない業者を選ぶのがおすすめです。

作業料金の相場

つづいて、作業料金の相場です。

作業料金は、トイレつまりの状態や使用する道具によって変動します。

作業内容 作業料金
軽度のトイレつまり 5,000円~
中度のトイレつまり 10,000円~
重度のトイレつまり 15,000円~
部品の交換 3,000円~
トイレタンクの着脱 15,000円~
便器の着脱 10,000円~
薬剤の使用 10,000円~
高圧洗浄 15,000円~

軽度のトイレつまりなら、基本料金とあわせても1万円程度で修理ができます。

しかし、つまりが重度になると作業料金が高くなり、高圧洗浄の費用や便器の着脱費用が加算されることもあります。

トイレの修理は早めに依頼すると安い

つまりが軽度のうちなら安く修理ができるので、修理料金を安く抑えるなら、症状が軽いうちに業者に修理を依頼しましょう。

以下のページでは、トイレつまり修理の料金相場を詳しくまとめています。ケースごとの修理費用を紹介していますので、ご自身のケースと照らし合わせて参考にしてください。

トイレつまり修理業者の選び方

トイレつまりをスムーズに適正価格で修理するには、業者選びが重要です。

修理業者を選ぶ際は、以下の点に注意して選んでください。

  • 水道局指定工事店から選ぶ
  • 相見積もりを取って複数の業者を比較する
  • 口コミを検索して評価の高い業者に依頼する

トイレつまり修理に限らず、水回りの修理は水道局指定工事店に依頼しましょう。水道局指定工事店なら専門の道具や技術、知識を持ち合わせているため、非指定工事店よりも安心してお任せできます。

また、少なくても3社以上に相見積もりを取って、口コミも参考にしながら比較・検討しましょう。

トイレつまり修理業者の中には、高額請求などでトラブルを起こす悪徳業者も存在しています。

以下のページで悪徳業者の特徴を解説していますので、事例や対処法を参考に、悪徳業者に依頼しないように注意してください。

流せるトイレブラシが詰まるのを予防する方法

トイレを掃除する人物

流せるトイレブラシは、本来水に流せるものです。しかし、使い方を間違えるとトイレをつまらせることがあります。

ここからは、流せるトイレブラシが詰まるのを予防する方法を3つ紹介します。

  • 詰まりにくいトイレブラシを使用する
  • 流せるトイレブラシを使ったらこまめに水を流す
  • 定期的に排水管の清掃や点検を行う

流せるトイレブラシ以外のつまりにも有効な予防法もお伝えしますので、今後の参考にしてください。

詰まりにくいトイレブラシを使用する

流せるトイレブラシにも、詰まりやすいものと詰まりにくいものがあります。

トイレ詰まりを防ぐには、以下の点に注意してトイレブラシを選びましょう。

  • 水に溶けやすい素材のブラシを選ぶ
  • 小さなサイズを選ぶ
  • 必ず流せるタイプのトイレブラシを使用する

流せるトイレブラシの種類は多くありませんが、可能であれば、水に溶けやすい素材のブラシを選びましょう。

また、サイズが小さいほど排水管をスムーズに流れるので、サイズの小さいブラシがおすすめです。

なかには流せないタイプのトイレブラシもあるので、必ず流せるタイプのトイレブラシであることを確認してから使用してください。

流せるトイレブラシを使ったらこまめに水を流す

流せるトイレブラシが詰まる原因の一つが、一度に大量のトイレブラシを流してしまったことによるものです。

一度に大量に流すと紙が溶けずにトイレがつまってしまうため、こまめに水を流してください。一度の掃除で複数個ブラシを使う場合は、1つ使ったら1回トイレの水を流すとスムーズに流れます。

こまめに水を流さなければならないのは、トイレットペーパーや流せるお掃除シートなども同様です。

定期的に排水管の清掃や点検を行う

排水管に汚れが蓄積していると、トイレブラシが引っかかり、トイレつまりが起きやすくなります。

排水管の汚れはつまりや水漏れの原因にもなりますので、定期的に清掃や点検を行うことが大切です。

とくに古い建物の排水管は経年により汚れていたり、劣化していたりすることもあります。

詰まりを繰り返す場合には、排水管の交換や清掃を業者に依頼することで、排水トラブルをクリアできるでしょう。

排水管が原因のトイレつまりは、以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。

流せるトイレブラシが詰まってお悩みなら

流せるトイレブラシは便利な掃除道具ですが、正しく使わないとトイレ詰まりの原因になります。万が一トイレつまりが起きたときは、今回紹介した対処法を試してみてください。

それでもトイレつまりが解消しないときは、トイレつまりの修理業者に相談しましょう。

水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュでは、1,000件以上ある水道修理業者から、お住まいの地域のおすすめ業者を無料で紹介しています。

コンシェルジュは電話やメール、LINEでご利用いただけますので、気軽にお問い合わせください。

無料コンシェルジュについて詳しく見る

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

ミズのホットライン

「ミズのホットライン」はすべて自社施工!工事の外注や下請け、営業代行を使わないため大幅なマージンカットに成功しており、お手頃価格で利用できます。また、熟練のエンジニアのみがご訪問するため、過不足ない必要最小限のサービス提供しているのが特徴。無駄な施工による割り増しなども一切ありません。

詳細を見る

PR

流せるトイレブラシが詰まるときによくある質問

  • 流せるトイレブラシが詰まるのはなぜですか?

    流せるトイレブラシは、トイレットペーパーよりも水に溶けにくい特殊不織布でできています。

    そのため、一度に大量に流すと、うまく流れずに詰まることがあります。

    流せるトイレブラシが詰まる原因を見る

  • 流せるトイレブラシが詰まったときの対処法を教えてください。

    流せるトイレブラシが詰まったときは、半日ほど放置してみましょう。時間の経過とともにブラシが溶けて、つまりが解消される可能性があります。

    ラバーカップや真空式パイプクリーナーも、トイレつまりに有効です。

    流せるトイレブラシが詰まったときの対処法を見る

  • トイレ詰まりの修理料金の相場を教えてください。

    トイレ詰まりの修理料金は、軽度のつまりなら8,000円~、重度のつまりになると15,000円~が相場です。

    使用する機械や詰まりの度合いによって作業料金が異なるため、見積もりを取って確認しましょう。

    トイレつまりにかかる修理料金の相場をケース別に見る

  • 流せるトイレブラシの詰まりを防ぐ方法はありますか?

    一気に大量の紙類を流すとつまりやすいので、こまめに水を流してつまりを予防しましょう。

    また、定期的に排水管の清掃や点検を行うのも有効です。

    流せるトイレブラシが詰まるのを予防する方法を見る

  • 流せるトイレブラシの詰まり修理業者の選び方を教えてください。

    修理業者を選ぶときは、水道局指定工事店に依頼するのがおすすめです。

    必ず相見積もりを取り、複数の業者で比較して決めましょう。

    トイレつまり修理業者には悪徳業者も存在していますので、高額請求などのトラブルに注意してください。

    トイレつまり修理の悪徳業者の特徴と事例を見てみる

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      原因別の対処法

      トイレ

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー