2020.01.12
タカラスタンダードのトイレは超節水仕様で家計的にはとても助かります。
でも、節水仕様ゆえに『トイレのつまり』が一般的なトイレに比べて発生しやすいんですね。
特に大量のトイレットペーパーを流したり、トイレ掃除用のシートを流すとトイレがつまることがあります。
そこでこの記事では、タカラスタンダードにトイレットペーパーやトイレ掃除用シートがつまったことを前提に対処法を解説していきます!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
タカラスタンダードのトイレつまりを直す2つの対処法
タカラスタンダードのトイレつまりを直す方法は大きく分けて2つあります。
1つはラバーカップ(スッポン)などの道具を使う方法、もう1つはお湯や洗剤などを使用してトイレットペーパーをほぐれやすくする方法です。
トイレのつまりを直す道具はいくつかありますが、ここでは代表的なラバーカップ(スッポン)の使い方を解説します。
また、お湯や洗剤を使用することで、トイレにつまったトイレットペーパーをほぐれやすくする方法も解説するので参考にしてみてくださいね!
ラバーカップでタカラスタンダードのトイレつまりを解消する!
トイレのつまりを直す道具は何種類かありますが、ラバーカップが使いやすく値段も安いのでおすすめです。
ラバーカップ自体にも大きく分けて3種類ありますが、タカラスタンダードのトイレには洋式用もしくは節水タイプ用のラバーカップを使用してください。
ラバーカップでトイレのつまりを解消する方法は次の手順で行います。
- 便器の水量を調整する
- ラバーカップを便器の水溜り部分に密着させる
- ラバーカップを押す・引く
- 水を流してつまりの解消を確認する
①便器の水量を調整する
まずは便器内に溜まっている水の量を調整します。
水が溢れ出そうな場合は給水ポンプや容器を使って水を汲み出してください。
逆に水が少ない場合は水を注ぎ足す必要があります。目安としてはラバーカップのカップ部分が水に浸るまで水を継ぎ足しましょう。
②ラバーカップを便器の水溜り部分に密着させる
水を丁度いい量に調整したら、ラバーカップを排水口に密着させます。
この時、排水口に対して平行にカップを押さえつけると密着しやすくなりますよ!
③ラバーカップを押す・引く
ラバーカップを密着させたら、ラバーカップをグッと押し込んでカップをへこませます。
ラバーカップを押す時はゆっくり押し込むようにしてください。
次にラバーカップを引く時は勢いよく引きます。この時は、水が飛び散らずラバーカップが便器から外れない程度の力加減で引きます。
この作業を繰り返し、ゴポゴポッという音がしてつまりが解消されたら作業完了です。
また、ラバーカップ以外のトイレつまりを直す道具については、以下の記事を参考にしてみてください。
お湯と洗剤でタカラスタンダードのトイレつまりを解消する!
トイレットペーパーやトイレ掃除用シートは放置しておいてもある程度水に溶けますが時間がかかります。
そこでお湯と洗剤を利用することで、トイレットペーパーなどが溶ける時間を短縮しトイレのつまりを直しやすくすることができるんです!
使用する洗剤はお家にある食器用洗剤でOK。
ただし、食器用洗剤を100ml使用する必要があるので、他のトイレ用洗剤やパイプユニッシュなどの液体洗剤を使用してもかまいません。
- 便器内の水位を調整する
- 食器用洗剤約100mlを便器に入れる
- 50℃〜60℃のお湯を注ぎ20分〜30分放置する
①便器内の水位を調整する
まずは便器内の水位を調整しましょう。
便器内の水位が高い状態だと食器用洗剤が薄くなりすぎてしまい、つまりを解消させる効果も薄くなってしまいます。
ですので、目安としては通常時と同じ水量になるまで給油ポンプなどで水を汲み出してください。
②食器用洗剤約100mlを便器に入れる
便器内の水量を調整したら次に食器用洗剤を約100ml便器に入れます。
一般的な食器用洗剤の容量が1本200ml前後なので、新品の食器用洗剤を半分使うイメージですね。
③50℃〜60℃のお湯を注ぎ30分放置する
次に50℃〜60℃のお湯を便器にゆっくり注ぎます。
沸騰してすぐの熱湯だと陶器製のトイレが割れたり傷つく恐れがあるので、必ず50℃〜60℃のぬるめのお湯を注ぐようにしてください。
約30分経過したらトイレットペーパーが流れやすくなっているので、もうトイレの水を流してつまりの解消を確認してみてください。
タカラスタンダードのトイレつまりを予防するには?
はじめにお伝えしましたが、タカラスタンダードのトイレは比較的つまりを起こしやすいんです。
そこで以下のことに気をつけながらトイレを使用すると、タカラスタンダードのトイレでもつまりが起こりにくくなりますよ!
- トイレットペーパーを大量に流さない
- トイレの『大』と『小』を正しく使い分ける
- ダブルロールではなくシングルのトイレットペーパーを使用する
- ウォシュレットを使用する
- ティッシュペーパーやトイレに流せるシートはトイレに流さない
ポイントは大量のトイレットペーパーや流れにくいモノを流さないこと。
そして、ウォシュレットを使用してトイレットペーパーの使用量を減らすことも重要ですね。
もし、トイレに流すトイレットペーパーが大量になりそうな場合は、複数回に分けて流すようにするとつまりにくくなります。
タカラスタンダードのトイレにトイレットペーパー以外がつまった場合の対処法
トイレットペーパーやトイレ掃除用シートがつまった場合は、ここまででお伝えしてきた方法で対処することができます。
しかし、トイレにつまるのはトイレットペーパーだけではないですよね。
例えば、嘔吐物・食べ残し・ペン・スマホ・生理用品などがつまる可能性もあります。
次の記事でトイレつまりの原因別対処法をまとめているので参考にしてみてください!
タカラスタンダードのトイレつまりを自力で解消できない場合は?
タカラスタンダードのトイレつまりを自力で直せないこともあります。特につまり具合が酷い場合や排水管の奥でつまりを起こしている場合は素人では修理が難しくなります。
もし自力でトイレのつまりを解消できない場合は『専門業者』に依頼しましょう。
専門業者であればトイレのつまりを素早く・的確に状況を判断してつまりを直すことができます。
簡単なつまりであれば到着から5分ほどで直ることも少なくありません。
修理費はつまりの状況によりますが、便器を取り外す必要がない簡単なケースだと8,000円ほどで修理することができます。
もちろん業者や状況によって費用は前後しますが、事態が悪化しない早めのうちに業者に依頼した方が結果的に修理費用を安く抑えることができます。
重度のトイレつまりの可能性がある場合は、いち早く業者を呼んでトイレのつまりを解消させましょう!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
タカラスタンダードのトイレつまりに関する質問
-
タカラスタンダードのトイレがつまりやすい原因はなんですか?
タカラスタンダードのトイレは節水仕様なので、一般的なトイレに比べて、つまりが発生しやすくなっています。
-
タカラスタンダードのトイレに適したラバーカップを教えてください。
ラバーカップの種類は3つあります。
タカラスタンダードのトイレの場合は洋式用か節水タイプ用のラバーカップを購入してください。 -
ラバーカップの使い方のコツを教えてください。
まずはお家のトイレにあったラバーカップであることが重要です。
ラバーカップのカップ部分が水に浸るように水量を調節して、カップ部分を真空になるようにゆっくり押し込んで、引く時は勢いよく引きましょう。この作業を繰り返すことで軽度なつまりであれば解消される可能性があります。
ラバーカップの正しい使い方 -
液体洗剤がない場合に代用が利くものがあれば教えてください。
50℃くらいのぬるま湯のみでも代用できます。その他には漂白剤、パイプユニッシュ、重曹と酢などでも代用ができます。水に溶けるものがつまりの原因の場合に溶けやすくする効果があるものなので、仕上げにラバーカップを使用するとつまりはしっかりと解消されます。
お湯と洗剤でつまりを直す方法 -
トイレつまりを自力で解消できない場合の対処法を教えてください。
自力でトイレつまりが解消できない場合はトイレ修理業者への相談をお勧めします。軽度なつまりであれば8000円程で修理することができます。当センターでは、「今すぐ」安心して依頼できる専門の修理業者をご紹介しています。
トイレつまりを自力で解消できない場合の対処法
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。