2019.11.13
この記事では、次の原因に対するトイレつまりの対処法を解説します!
1つの原因に対して複数の対処法をご紹介するので、すぐに実践できそうな方法から試してみてください。また、対処法の具体的な手順などは『詳細ページ』を用意しているのでそちらを参照してくださいね!
もし、トイレがつまった原因がわからない場合は、最後にある「原因不明なトイレつまりの対処法は?」まで読み飛ばしてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
トイレつまりの対処法|トイレットペーパー・ティッシュペーパーが原因
通常ならトイレに流れるトイレットペーパーだとしても、大量に流したり排水管が汚れていたりするとトイレットペーパーがつまることがあります。
また、ティッシュペーパーはトイレットペーパーと同じようにトイレに流しがちですが、ティッシュペーパーの方が水に溶けにくいので本来トイレに流してはいけないんですね。 (水に流せるティッシュペーパーもトイレにつまることがあります)
もし、トイレットペーパーやティッシュペーパーがつまったときは、1時間くらい放置するというのも1つの方法です。放置するだけでもトイレットペーパーなどが次第にほぐれてくるので、勝手につまりが解消することがあるんですね。
しかし、つまりを放置するよりも素早くトイレを修理したい場合は、次の3つの方法を試してみてください。
- トイレにお湯を注ぐ
- トイレに食器用洗剤を入れる
- ラバーカップ(スッポン)を使用する
これらの方法は、トイレットペーパーやティッシュペーパー以外のものがつまったケースでも適用できる便利な対処法です。
お湯を使ったトイレつまりの解消法
トイレットペーパーやティッシュペーパーは、冷水よりも温水の方が溶けやすくほぐれやすい性質を持っています。トイレに50℃〜60℃のお湯を注ぐだけでトイレットペーパー・ティッシュペーパーによるつまりが解消することもあるので試してみてください。
食器用洗剤を使ったトイレつまりの解消法
お湯を注ぐだけでなく、同時に食器用洗剤を100mlほどトイレに入れるとトイレットペーパー・ティッシュペーパーが溶けやすくなります。
大量のトイレットペーパーがつまっている場合は、『食器用洗剤+お湯』の力でトイレつまりの解消を試みてください。
ラバーカップ(スッポン)を使ったトイレつまりの解消法
お湯や食器用洗剤を使ってもつまりを解消できない場合はラバーカップ(スッポン)を利用しましょう。
トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの水に溶けやすい材質のものがつまったときは、ラバーカップでつまりを解消することができます。
ラバーカップは1,000円ほどで購入できるので、近くのホームセンターなどで探してみて1つ常備しておくとトイレつまりに即対処できますよ!
トイレつまりの対処法|排泄物・嘔吐物・食べ残しが原因
排泄物が原因でトイレがつまっている場合は、放置することでつまりが解消する場合があります。しかし、嘔吐物や食べ残しには油が含まれていることがあるので、放置してもトイレつまりが解消しないことが多いんです。
そこで、排泄物・嘔吐物・食べ残しがトイレにつまったときは、次の2つの対処法でつまりを直していきます。
- ハイターなどの強力な液体洗剤を入れる
- ラバーカップ(スッポン)を使用する
強力な液体洗剤を使ったトイレつまりの解消法
排泄物などがつまったときは、キッチンハイターなどの強力な液体洗剤をトイレに流し込んでつまりを解消します。
キッチンハイター以外にも、トイレやお風呂を掃除するときに使用する液体洗剤を使用してもOKですよ!
強力な液体洗剤を使用するときは、換気扇を回したりお部屋の窓を開けて換気することを忘れないようにしてください。
ラバーカップ(スッポン)を使ったトイレつまりの解消法
排泄物・嘔吐物・食べ残しにもラバーカップ(スッポン)は有効です。
そして、ここでひとつラバーカップの上位互換として、真空式パイプクリーナーというグッズをご紹介します。
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップを同じ原理で水圧を利用してトイレのつまりを解消する道具です。そのパワーはラバーカップの5倍以上で、頑固なトイレつまりにも対応できる設計になっています。
もし、つまりを何度も繰り返していたり、大量の排泄物などがつまった場合は真空式パイプクリーナーの利用も検討してみてください。
トイレつまりの対処法|スマホやペンなどの固形物が原因
ポケットにスマホやペンを入れていると、うっかり落としてしまうことがあると思います。
そのとき、目視できる位置にあるなら素早く取り出しましょう。ゴム手袋などがある場合は手袋をはめて取り出してください。手袋がない場合はビニール袋をカバーにして取り出してみてください。
もし、落下物が目視できない位置に入り込んだ場合は、『針金ハンガー』を使って取り出してみます。
針金ハンガーは全体を1本の棒のように伸ばし、先端を輪っかにして落下物を引っかけやすくするように加工します。
スマホなどの重たいものは取り出しづらいですが、ペンなどの軽いものは引っかき出せることがあるので試してみる価値はありますよ。
スマホなどを落とした状態で誤って水を流した場合や、針金ハンガーで取り出せない場合はすぐに『水回りの専門業者』に相談してください。
トイレつまりの対処法|除菌シート・水に流せる系シートが原因
トイレ掃除に使用する除菌シートをそのままトイレに流してつまらせてしまうケースは結構多いんです。
このとき、「トイレに流せる」と記載されている商品だとしても、大量に流してしまうとつまりを起こす可能性があります。
「トイレに流せるシート」であれば、トイレットペーパーがつまったときと同様にお湯を流したりラバーカップを使用することでつまりを解消させることができます。
しかし、「トイレに流せないシート」をつまらせた場合は要注意!
トイレに流せないものを無理やり流してしまうと、排水管の奥でつまりを起こして修理に長時間で高額な費用を請求されることになりかねません。
トイレに流せないシートを流した場合は、先程ご紹介した『針金ハンガー』を使って取り出すか『水回りの専門業者』に相談してみてください。
トイレつまりの対処法|猫砂などのペットのトイレ砂が原因
猫砂をトイレに流した場合は、『塩』を入れると猫砂がほぐれやすくなりトイレのつまりが解消しやすくなります。
猫砂に塩が有効な理由はこちらの記事を参考にしてください。
猫砂によるトイレのつまりには、トイレットペーパーなどと同じようにラバーカップを使います。
しかし、お家にラバーカップがない場合もあると思うので、ラバーカップの代用品となる『ラップ』を使って解消する方法をご紹介します。
猫砂が原因のトイレつまりをラップで解消する
ラバーカップは水圧の変化を利用してトイレのつまりを解消します。同じようにラップでも水圧を利用してつまりの解消を試みます。
まずは上の図のようにラップで便器全体を覆うように、何重もグルグルに巻いてください。
便器から空気が漏れないようにラップを巻いた後は、ラップの中心を手で押す・離すを繰り返して水圧を変化させつまりを解消します。
トイレつまりの対処法|オムツやナプキンが原因
オムツやナプキンは水に溶けず水を吸収して膨張する性質があるので、ラバーカップなどで無理やり排水管の奥に押し込む方法は使えません。
オムツやナプキンが目視できる浅い位置にある場合は、ゴム手袋などをはめて取り出します。
もし、目視できない深い位置でつまっているのであれば、先程ご紹介した『針金ハンガー』で引っ掛けて取り出します。
ただし、オムツやナプキンが排水管の奥でつまっている場合は、取り出し困難なので『水回りの専門業者』に修理を依頼するのが賢い選択ですよ。
オムツやナプキンをトイレにつまらせた時の具体的な対処法は次の記事を参考にしてみてください。
トイレつまりの対処法|トイレの流水不足が原因
トイレを流れる水の量が少ないことが原因で、つまりが発生することもあります。
流水不足が原因の場合は、根本の原因を解消しない限り何度もつまりを繰り返すので早急な修理と原因の特定をしなければいけません。
まず、トイレが流水不足に陥っている主な3つの原因がこれです。
- 水道圧が弱くなっている
- 部品の劣化・破損
- 排水管の奥にあるつまり
これらの3つの原因には、それぞれに合った対処法を施さなければいけません。
トイレが流水不足になっている3つの原因の詳細・対処法はこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね!
トイレつまりの対処法|排水管の汚れが原因
ある特定の物をトイレにつまらせたとき以外に、排水管の汚れによってつまりが発生することもあります。特に築年数が長く、定期的な排水管の清掃が行われていないお家やアパートなどは排水管がかなり汚れている可能性が高いです。
排水管の清掃には、『高圧洗浄機』や『トーラー』という専門業者が扱う機械を使用します。
これらの機械は購入することも可能ですが、つまりの位置の特定や使用にはプロの業者の知識や技術がなければ困難を極めます。
排水管の汚れが疑われるのであれば、『水回りの専門業者』に依頼して原因の特定やトイレつまりの対処をお願いしましょう。
他のトイレつまりの原因については、次の記事をご参考ください。
原因がわからないトイレつまりの対処法は?
トイレがつまっている原因がわからず心当たりがない場合は、適当な対処法を試さずに『水回りの専門業者』に相談しましょう。
つまりの原因がわからない状態で、ラバーカップなどを使用して対処してしまうとつまりを悪化させる原因になりかねません。万が一、つまりの原因が排水管の奥に侵入してしまうと、修理費が高額に跳ね上がってしまいます。
『水回りの専門業者』に依頼すれば、原因の特定からトイレつまりの解消までを一手に引き受けてくれるのでスピード解決が可能なんですね。
また、出張見積もり無料の業者はたくさんあるので、依頼する・しないに関わらず一度トイレを見てもらってください。
そして、見積り料金に納得した場合にだけトイレの修理を依頼しましょう。
トイレの修理費用を抑えるには?
トイレの修理を専門業者に依頼するときに気になるのは修理費用だと思います。
ボッタクリ業者も少なからず存在しているので、1社だけで見積もりを取って依頼するのはオススメできません。
そこで、ボッタクリ業者を見極めて修理費用を抑えるために複数業者で見積もりを取りましょう。
複数業者で見積もりを取れば、飛び抜けて料金が高い業者があればボッタクリ業者だと判断できます。
また、他社の見積もり額を提示すれば値下げ交渉もしやすくなるので、複数業者での見積もりは必須ですよ!
一刻を争う緊急事態でなければ、1社で決めるのではなく複数業者に相談してから依頼する業者を決めるようにしてみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
トイレつまりに関すよくある質問
-
軽度なつまりを直すときのオススス修理グッズはありますか?
トイレットペーパー、排泄物など水に流せるものが原因であれば、ラバーカップやお湯と洗剤などがオススメです。ラバーカップがない場合はペットボトルやサランラップでも代用が可能です。
軽度なつまりを直す方法 -
流せないものがつまっている場合はどうすればいいですか?
おむつや生理用品、スマホやペンなどの固形物がつまりの原因の場合は、ゴム手袋など使用して手で取りだしてください。トイレの奥につまっていなければすぐ取り出すことでつまりを早期に解消することができます。
流せないものがつまっている -
専門業者に依頼した場合の相場料金を教えてください。
つまりの原因にもよりますが、軽度なつまりであれば、5,000円~8,000円ほどで修理できます。重度の場合は便器交換など30,000円以上かかるケースもあるかとおもいます。
-
トイレの修理費用を抑える方法を教えてください。
キャンペーンや割引を利用できる専門業者を探すか、複数の専門業者で見積もりを取ることで、修理料金を安く抑える可能性が高いです。当センターでは、「今すぐ」安心して依頼できる専門業者をご紹介しています。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。