TOTOのウォシュレットのノズルに不具合があり、「自分でノズルを交換できないだろうか」と考える方もいるでしょう。
ノズル交換は容易ではありませんが、手順を知っていれば自分でもできる可能性はあります。
今回はウォシュレットのノズルを交換する方法を、ノズルの出し方と合わせてご紹介します。TOTOのウォシュレットのノズル交換費用や、交換すべきケースなども解説していますので、参考にしてみてください。
この記事を監修した専門家
水道の設備工事を適正に行える者として、市区町村の公的機関から認定を受けた水道局指定工事店であるイーライフ水道サービス。関東・中部・関西に対応し年間2万件以上の修理実績を有している。同社において、日々現場に赴きお客様の水道トラブルを解決している。業界未経験から社内最速で主任に昇格した経歴を持っており、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。トラブル時、親身になって対応・解決してくれます。
水道の設備工事を適正に行える者として、市区町村の公的機関から認定を受けた水道局指定工事店であるイーライフ水道サービス。関東・中部・関西に対応し年間2万件以上の修理実績を有している。同社において、日々現場に赴きお客様の水道トラブルを解決している。業界未経験から社内最速で主任に昇格した経歴を持っており、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。トラブル時、親身になって対応・解決してくれます。
この記事へのコメント
皆様、こんにちは。イーライフ水道サービスの小川努です。今回は、TOTOウォシュレットのノズル交換方法をご紹介します。ノズルの交換が必要な状況と、その手順についてしっかりと理解し、トラブルが生じた際にも安心して対応できるようにしましょう。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
TOTOウォシュレットのノズルは自分で交換できる?
TOTOはウォシュレットのノズル交換方法について公開しておらず、交換の際は基本的に業者への依頼が必要です。
TOTOのウォシュレットに限らず、ノズルに何らかの不具合が起きた場合でもノズルだけに原因があるとは限りません。専門知識がないと原因の特定ができず、そもそもノズル交換をすべきか正しく判断できない可能性があります。
また、ノズルの交換方法を誤って状態を悪化させるリスクも伴うため、安全かつ確実に交換するなら業者への依頼がおすすめです。
ウォシュレットのノズルを自分で交換する方法
ウォシュレットのノズルを自分で交換するにはリスクが伴いますが、正しい手順を知っていれば失敗のリスクを下げられます。
一般的に、ウォシュレットのノズル交換は以下の流れで行います。
- ノズルを出しておく
- 電源プラグを抜く
- 止水栓を閉める
- ノズルカバーを外す
- 新しいノズルを取り付ける
- ノズルカバーを取り付ける
- 動作確認をして完了
ただし、TOTOはウォシュレットのノズル交換方法を明記しておらず、製品によってはこの方法で交換できない可能性もあります。どうしても自力での交換が必要な方は、自己責任で判断のうえ実施しましょう。
ノズルを出しておく
交換のため、最初にノズルを出しておく必要があります。ノズルの出し方・戻し方は製品によって異なり、TOTOでは製品タイプごとに出し方を公開しています。
「本体操作タイプ・ノズルスイッチあり」の場合
本体に操作部があり、その中に「ノズルそうじ」スイッチがあるタイプのウォシュレットは以下の手順でノズルを出します。
- 本体操作部の「ノズルそうじ」スイッチを押す
- ノズルが出る
- ノズルを戻すときは再度「ノズルそうじ」スイッチを押す
なお、ノズルを出してから約5分間ノズルそうじスイッチを押さないと、自動的に戻ります。
「本体操作タイプ・ノズルスイッチなし」の場合
本体に操作部があり、ノズルそうじスイッチがないタイプのウォシュレットは、水勢調整つまみの有無でノズルの出し方が変わります。
【水勢調整つまみがある場合】
- 本体操作部の水勢調整つまみを中心に合わせる
- 「止」スイッチを3秒間以上押し続ける
- ノズルが出たら「止」スイッチから手を離す
【水勢調整つまみがない場合】
- 本体操作部の「止」スイッチを3秒間以上押し続ける
- ノズルが出たら「止」スイッチから手を離す
どちらの方法でも、ノズルを戻したい場合は再度「止」スイッチを押しましょう。また、ノズルを出してから約5分間操作しないと自動的に戻ります。
「リモコン操作タイプ・ノズルスイッチあり」の場合
ノズルそうじスイッチがあるリモコンで操作するタイプのウォシュレットは、以下の手順でノズルを出します。
- リモコンの「ノズルそうじ」または「ノズル入/切」スイッチを押す
- ノズルが出る
リモコンタイプによっては、カバーを開けてスイッチを押す必要があります。
ノズルを戻すときは再度同じスイッチを押すか、5分間操作せずに放置しましょう。
「リモコン操作タイプ・ノズルスイッチなし」の場合
ノズルそうじスイッチがないリモコンで操作するウォシュレットは、リモコンのタイプによって操作方法が変わります。ご自宅のリモコンにあるスイッチを確認のうえ、下記を参照に対応するスイッチを用いたやり方を実施しましょう。
【中心で「決定」する丸型の選択ボタンがある場合】
- 「メニュー/戻る」を押す
- 「お手入れ」を選択して「決定」を押す
- ノズルが出る
- ノズルを戻すときは「止」スイッチを押す
【中心に「●」と四方に三角形の選択ボタンがある場合】
- 「メニュー/戻る」を押す
- 「▲」か「▼」で「お手入れ」を選択し、「●」を押す
- 「ノズル掃除開始/停止」を選択して「●」を押す
- ノズルが出る
- ノズルを戻すときは「止」スイッチを押すか裏面のメニューから「ノズルそうじ開始/停止」を選択して「●」を押す
上記のどちらも、操作せずに約5分間放置すると自動的にノズルが戻ります。
電源プラグを抜く
ウォシュレットの電源が入ったままだと、交換作業中に誤作動が起こる恐れがあります。
安全のため、ノズルを出したら電源プラグを抜いて機能を停止させましょう。
止水栓を閉める
給水管から水があふれる可能性もあるため、電源プラグを抜いたら止水栓を閉めましょう。
止水栓は、基本的に床または壁の仕上げ面付近に設置されています。止水栓を見つけたら、マイナスドライバーで時計回りに回して閉めましょう。
トイレ内への漏水を防止するためにも家全体の元栓も閉めるとより安心です。築10年以上経過している住宅の場合は、配管が老朽化している可能性もあるため必ず元栓を閉めましょう。
ノズルカバーを外す
ノズルには筒状のノズルカバーがついているため、手で左に回して取り外します。
取り外すときは、衛生面を考えてゴム手袋の着用をおすすめします。
新しいノズルを取り付ける
古いノズルを取り外し、新品のノズルを取り付けます。
ただし、ウォシュレットによってはノズルの取り外しが不可能な場合もあります。取り外せない場合、便座本体の交換が必要です。
ノズルカバーを取り付ける
新しいノズルに取り替えたら、ノズルカバーを取り付けます。取り外したときとは逆に、右に回すと固定できます。
動作確認をして完了
最後に止水栓を開け、電源プラグを差し込みます。
本体操作部やリモコンを操作して、ノズルから水が出るかどうかを確認しましょう。問題なく水が出たら、ノズルを戻して作業完了です。

セーフリーWEB担当
小川さん、ウォシュレットのノズルを自分で交換する方法を教えてください。
ノズル交換は非常に簡単で、まずはウォシュレットの電源を切り、水を止めます。その後、カバーを外して古いノズルを取り外し、新しいノズルを取り付けるだけです。必要な工具は特にありませんが、取り扱い説明書を参照しながら作業を行い、完了後は動作確認をしましょう。
>イーライフ水道サービスを見てみる
TOTOウォシュレットのノズル交換を依頼する場合の費用
TOTOでは、公式でウォシュレットトラブルに対する修理サービスを行っています。
ウォシュレットのノズルに関しては、以下4つのトラブルの修理費用の目安が公開されています。
- ノズルが出ない
- ノズルが勝手に出る
- 使用中にノズルが戻る
- ノズルから水が出ない
上記のトラブルに対する修理費用は、税込20,000円〜です。
なお、水道修理業者に依頼した場合の費用は15,000円~が相場となっています。
TOTOウォシュレットのノズル交換を検討すべきトラブル
ウォシュレットに生じる不具合はさまざまなものがありますが、その中でもノズル交換の検討が必要なケースは以下の通りです。
- ノズルが出ない・戻らない
- ボタンを押してもノズルが反応しない
- ノズルから水が出たままになる
- ウォシュレットが寿命を迎えている
なぜノズル交換が必要なのか、ケース別に解説します。
ノズルが出ない・戻らない
ノズルの操作ボタンを押しても出なかったり戻らなかったりする場合、電気系統やリモコンに不具合が生じていると考えられます。業者に状態を確認してもらって不具合が見つかれば、修理が必要になります。
ただし、それ以外の理由でもノズルが正常に作動しないケースもあります。
長年使用しているウォシュレットのノズルには汚れが固着しており、ノズルの動きを妨げているケースも多いです。まずはノズルを目視でチェックし、汚れが付着していたら掃除しましょう。
ボタンを押してもノズルが反応しない
ボタンを押してもノズルがまったく反応しない場合も、電気系統やリモコンの故障が疑われます。まずはリモコンの電池を取り替えたり電源プラグを差し直すなどして、改善を試みましょう。
また、ウォシュレットに着座センサーがある場合は汚れが原因で誤作動している可能性もあります。センサーの拭き掃除もして、再度ボタンを押してみましょう。
それでも改善しない場合、業者に点検してもらう必要があります。
ノズルから水が出たままになる
ノズルを停止させても、水が出続けるトラブルもあります。
製品によっては自動洗浄機能が作動し、ノズルの汚れを落とすために一定時間水が出続けます。使用後に水が出続けるのであれば、少し様子を見てみましょう。
使用していないのに水が出続けるのであれば、ノズル本体やそれに関連する部品の故障が疑われます。業者に相談し、交換を依頼しましょう。
ウォシュレットが寿命を迎えている
内容にかかわらず、長年使っているウォシュレット不具合が起きている場合は寿命による経年劣化の可能性が高いです。
ウォシュレットの一般的な耐用年数は7~10年程度と言われており、それ以上長く使い続けるとノズルだけでなく様々な箇所で不具合が起こりやすくなります。
不具合が起こるたびにその都度修理すると費用総額が高くなる恐れがあるため、本体ごと交換するという手も検討しましょう。

セーフリーWEB担当
どのようなトラブルが発生したときにノズルの交換を検討すべきですか?
ノズルの動作が不安定だったり、水漏れが発生していたりする場合は交換を検討しましょう。また、ノズルが元に戻らない場合や、水の勢いが弱くなったときも交換のサインです。これらの症状が起きているときは、ノズルの機能が低下している可能性があります。
>イーライフ水道サービスを見てみる
TOTOウォシュレットのノズルを交換しなくても解決できるトラブル・対処法
ウォシュレットで起こるノズル関係のトラブルの中でも、以下のトラブルなら交換ではなく自力での対処も可能です。
- ノズルから異音がする
- ノズルの掃除中に水が飛び出る
各トラブルの詳細と対処法について、以下より解説します。
ノズルから異音がする
ノズルの作動時に生じる原因として多いケースが、脱臭フィルターに蓄積された汚れやほこりです。脱臭フィルターを掃除すれば、異音が解消される場合があります。
対処法
ウォシュレットのフィルターは、以下の手順で掃除できます。
- ウォシュレットの電源プラグを抜く
- 本体についている脱臭フィルターを取り外す
- ほこりや汚れを歯ブラシで取り除く
- 脱臭フィルターを取り付けて電源を入れる
なお、脱臭フィルターの取り付け位置は、製品によって異なる場合があります。詳しくは取扱説明書を確認しましょう。
掃除しても異音が解消されない場合、初期不良または故障の可能性があります。業者に相談し、点検・修理を依頼しましょう。
ノズルの掃除中に水が飛び出る
ノズルを掃除している途中で水が飛び出る場合、一時的な誤作動が生じていると考えられます。また、洗浄や水圧調整のために自動的に水が出るケースもあります。
対処法
ノズルから水が飛び出たら、以下の手順で対処しましょう。
- 電源プラグを抜く
- 10秒程度放置する
- 再度電源プラグを差し込む
上記の対処法でも改善しない場合は点検・修理が必要になるため、業者へ相談しましょう。

セーフリーWEB担当
ノズルを交換せずに解決できるトラブルはありますか?
ノズルから異音がする場合は、脱臭フィルターの掃除で解決できる場合があります。また、ノズルの掃除中に水が飛び出るときは一時的な誤作動の可能性があるので、リセットなどを試しましょう。
>イーライフ水道サービスを見てみる
TOTOウォシュレットのノズル交換をお考えの方へ
TOTOのウォシュレットのノズル交換は自分で行うよりも、トイレに関する専門知識・技術を備えた業者への相談がおすすめです。
『水道修理のセーフリー』では、TOTOのウォシュレットのノズル交換をはじめ、各種トラブルの解決を得意とする水道修理業者を多数掲載しています。
お客様に最適な業者を無料でご紹介するコンシェルジュサービスのご利用も、ぜひご検討ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
TOTOウォシュレットのノズル交換でよくある質問
-
TOTOウォシュレットのノズルが出ない原因は何ですか?
ウォシュレットのノズルが出ない原因として多いケースは、以下の通りです。
・電気系統やリモコンの不具合
・ノズルに固着した汚れ電源プラグを差し直したり掃除したりといった処置で改善しない場合は、業者に点検を依頼しましょう。
-
TOTOウォシュレットのノズルを交換する方法を教えてください
TOTOウォシュレットの詳しいノズル交換方法は、公開されていません。一般的な方法で交換できる可能性もありますが、自力での作業は状態を悪化させる恐れがあるため、業者に任せた方が安心です。
-
TOTOウォシュレットのノズル掃除ボタンがないタイプの掃除方法を教えてください
ノズル掃除ボタンがないTOTOウォシュレットは、本体操作部で操作する製品とリモコンで操作する製品でノズルの出し方が異なります。
以下を参考にノズルを出し、柔らかい布や綿棒などを使って汚れを落としましょう。
-
TOTOウォシュレットのノズルが出てこなくなったらどうすれば良いですか?
ノズルが出てこなくなったら、以下の対処法を試しましょう。
・ウォシュレットの電源プラグを差し直す
・ノズルに汚れが付いていないか確認する
・リモコンの電池を交換する
・着座センサーの汚れを拭き取る上記の方法を試しても解決しない場合、故障の可能性があるため業者への相談が必要です。
-
TOTOウォシュレットのリセットボタンはどこにありますか?
TOTOのウォシュレットは、電源プラグの「入」ボタンでリセットできます。ボタンが見当たらない場合は電源プラグを抜き、10秒以上放置してから差し直すとリセットが可能です。
リセット方法は製品によって変わる場合もあるため、取り扱い説明書を確認しましょう。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。