2019.10.26 2021.01.26
トイレのタンクに水がたまらない原因は大きく分けて7つ考えられます。
この記事ではその7つの原因を詳しく解説するので、水がたまらない原因に当てはまりそうなものをピックアップしながら読み進めてみてください。
また、7つの原因の中で自分たちの手で対処できる原因については解決策も同時に解説します。
しかし、トイレのタンクに水がたまらない故障を直すために専門業者の力を借りないといけない可能性もあります。万が一に備えて、修理費の相場料金もお伝えするので切羽詰まった状況になった場合は相場料金を参考にしながら業者を探してみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
トイレのタンクに水がたまらない時の7つのチェックポイント
トイレのタンクに水がたまらない原因を探すために、次の7つのチェックポイントを確かめてください。
- トイレの止水栓は開いている?
- 地域・建物が断水していない?
- タンク内の浮き玉が引っかかってない?
- タンク内のゴムフロートが外れていない?
- タンク内のフィルターがつまってない?
- タンクに繋がる給水管は正常?
- 水を流すレバーが壊れてない?
これら7つのチェックポイントについて詳しく解説するので、1つずつ確認してみてください。
トイレの止水栓は開いている?
可能性は低いかも知れませんが、トイレの止水栓が閉まっていることが原因でトイレに水が流れないのかも知れません。
また、トイレの止水栓の開きが不十分な場合も水が溜まりにくいので、一度止水栓の開き具合を確認してください。
もし、止水栓の開きが不十分であれば、ドライバーで反時計回りに回して止水栓を開けましょう。
地域・建物が断水していない?
急にトイレのタンクに水がたまらなくなったのであれば、地域全体や建物全体が断水している可能性も考えられます。
もし断水しているのであれば、お風呂やキッチンの水も出にくくなっているのでトイレ以外の水道がいつも通り流れるかどうか確認しましょう。
タンク内の浮き玉が引っかかってない?
トイレのタンクの中にはタンクの水位を調整する『浮き玉』という部品が取り付けられています。
上の図にある浮き玉という部品が他のパーツに引っかかっているだけなら、引っかかりを外すだけで正常にタンクに水が供給されるはずです。
しかし、浮き玉が破損していたり、アームから外れている場合は修理が必要となります。トイレのメーカーから部品を取り寄せるか、『水回りの専門業者』に依頼して浮き玉を修理しましょう。
また、浮き玉の付け根にある『ボールタップ』という部品が破損している場合もあるので、念の為に確認しておいてください。
タンク内のゴムフロートが外れていない?
タンク内には『ゴムフロート』という蓋の役割をするゴム状の部品があります。
このゴムフロートが壊れていたり、外れているとタンク内に水がたまらずに水が流れっぱなしになります。
もし、ゴムフロートが何かに引っかかっているだけなら対処は簡単ですが、ゴムが劣化している場合などは部品の交換が必要です。
浮き玉が破損しているケースと同じように、ゴムフロートをメーカーから取り寄せるか水回りの専門業者に修理を依頼してください。
タンク内のフィルターがつまってない?
トイレによってはタンク内にフィルターが設置されているタイプのものがあります。
このフィルターは水道管から流れてくる水のサビやゴミなどをキャッチして水を綺麗にする効果がありますが、長年使用しているとつまりを起こすことがあるんですね。
もし、フィルター搭載のトイレを利用されているようでしたらフィルターの汚れも確認してください。フィルターが汚れているようなら歯ブラシなどで綺麗に掃除してつまりを除去しましょう。
タンクに繋がる給水管は正常?
タンク内に異常があるせいで水がたまらないこともありますが、タンク外の給水管でトラブルが発生していることもあります。
その中でトラブルを起こしている可能性があるのが『給水管』です。
給水管には『ストレーナー』という網状のフィルターのようなものが取り付けられていて、このストレーナーの網がつまりを起こして水が通らない可能性があるんですね。
給水管のストレーナーのつまりは、モンキーレンチで取り外すことによって確認できます。
お家にモンキーレンチがある場合はご自身で確認されることも可能ですが、モンキーレンチがない場合は水回りの専門業者に依頼して確認してもらいましょう。
水を流すレバーが壊れてない?
トイレの水を流すレバーが壊れていて水が供給されていない可能性も考えられます。
レバーが動かなかったり、空回りしている場合はレバーの故障を疑いましょう。
もし、レバーが空回りする場合は、タンクの中に繋がっている鎖が切れている可能性があります。また、レバーから鎖につながる部品が折れている可能性もあるのでタンクを開けて確認してみてください。
レバーや鎖の破損が判明したら、メーカーから部品を取り寄せるか水回りの専門業者に依頼して修理を行ってくださいね。
さらに詳しく知りたい方は、トイレ詰まりの症状と対処方法をまとめた次の記事もご参考ください。
トイレのタンクに水がたまらない故障の修理にかかる料金相場
最後にトイレの修理を業者に依頼した時の料金相場をまとめました。
作業内容 | 相場料金 |
---|---|
止水栓交換 | 約8,000円〜 |
ゴムフロート交換 | 約8,000円〜 |
ボールタップ交換 | 約8,000円〜 |
浮き玉交換 | 約7,000円〜 |
水道管のパッキン | 約8,000円〜 |
トイレタンク交換 | 約70,000円〜 |
業者によっては、作業料金に加えて基本料金や出張料金が加算されることもあります。
それを踏まえると、トイレの修理が部品の交換のみで完了する場合は1万円前後が相場料金と言ったところです。
最悪のケースではトイレのタンクを丸ごと交換することになりますが、その場合は高額な修理費になります。修理費が高額になるよであれば、複数の業者で見積もりを取ってコスパの良い業者を選ぶと料金を安く抑えることができます。
業者では無料見積りを実施しているところが多いので、遠慮することなく見積もりだけ取って料金を比較してみてください。他社の見積もりを提示すると値下げ交渉に応じてくれやすくなるので、少なくても2以上の業者で見積もりを取りましょう。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
トイレのタンクに水がたまらない時に関する質問
-
ゴムフロートの仕組みは何ですか?自分でも交換できますか?
機能としてはレバーを回すことでゴムフロートが排水口を開けたり塞いだりすることで、水を流したり止めたりします。自分で交換は可能ですが、少し複雑だと思います。
タンク内のゴムフロートが外れていない? -
ゴムフロートの交換方法を教えてください。
まず止水栓を閉めます。タンクの蓋を外します。レバーの先端に付いている金具ごとゴムフロートのチェーンを外します。ゴムフロートを外して取り出して、新しいゴムフロートを取り付けます。
タンク内のゴムフロートが外れていない? -
タンクに繋がる給水管の交換方法を教えてください。
まず止水栓を閉めましょう。.タンクのフタを外して、給水管を取り外します。取り付けナットはモンキーレンチでタンク側のナットから外してください。パッキンを交換します。必ず同じパッキンを取り付けください。
タンクに繋がる給水管は正常? -
ボールタップの仕組みと構造を教えてください。
レバーなどを引くことによって、タンク内の水が便器内に流れ出します。この時、浮玉が下がることにより、タンク内に給水が始まります。再び前と同じ状態になります。
タンク内の浮き玉が引っかかっていない? -
タンク内部品を交換する時、専門道具が必要ですか?
部品によって違います。上記以外の部品を交換する場合、専門業者に頼んだほうがいいと思います。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。