2022.09.13 2023.01.24
トイレからポタポタと水漏れする原因や対処法について解説します。
トイレからポタポタと水漏れする際には、まず応急措置を行い、原因の特定をする必要があります。
放置すると水道代が高くなる可能性があるので、早めに修理を行うことが重要です。
ここでは、トイレからポタポタと水漏れする原因、対処法や応急措置、業者に修理を依頼した際の料金相場などを解説します。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
記事の内容
トイレからポタポタ水漏れする際の応急措置
トイレからポタポタと水漏れする際には、まず応急措置を行いましょう。
ここでは、トイレからポタポタと水漏れする際の応急措置について解説します。
電源コードを抜く
トイレからポタポタと水漏れする際には、感電防止のために便座の電源コードを抜いておきましょう。
抜いた電源コードは、ガムテープで高い位置に固定するなど、水に濡れないようにしておくと安心です。
漏れたところを拭く
トイレからポタポタと水漏れするときは、床下に浸水するのを防ぐために、漏れたところを拭きましょう。
トイレットペーパーを使用するのも良いですが、拭いた後にトイレに大量に流すとつまる恐れがあるので、タオルやキッチンペーパーを使用するのがおすすめです。
また、トイレからの水漏れが酷い場合には、バスタオルを敷き詰めておくと水漏れを最小限に防ぐことができます。
止水栓を閉める
トイレからポタポタと水漏れする際、これ以上水漏れが拡大しないように、止水栓を閉めましょう。
止水栓の位置は、壁、または床に付いており、マイナスドライバーで時計回りに回すことで閉められます。
また、止水栓を開けたときに同じ水量にするために、閉める際には何回転したか覚えておくようにしましょう。
トイレの水を抜く
トイレからポタポタと水漏れする際には、便器の水を抜いておきましょう。
灯油ポンプでバケツに汲み出すのが便利ですが、ない場合はペットボトルを切って水を汲み出す方法もあります。
また、トイレタンクからポタポタと水漏れする際には、トイレタンクの給水管の止水栓を閉め、トイレレバーを回してタンク内の水を抜きましょう。
トイレからポタポタと水漏れする原因
トイレからポタポタと水漏れする原因は、トイレタンク内の不具合、ウォシュレットの故障、便器のひび割れなど、さまざま考えられます。トイレからポタポタと水漏れしていると慌てがちですが、まずは原因を特定しましょう。
ここでは、トイレからポタポタと水漏れする原因について解説します。
トイレタンク内でポタポタ水漏れする
トイレタンク内でポタポタと水漏れする際の原因は、以下が考えられます。
- ボールタップの不具合
- フロートバルブの不具合
- フロート弁の経年劣化
ボールタップが原因の場合、浮き球を持ち上げて水が止まるなら、浮き玉の不具合が考えられます。また、浮き球を持ち上げても水が止まらないなら、ボールタップ自体が故障していると考えましょう。
フロートバルブが原因の場合、トイレレバーに繋がっている鎖が切れたり、絡まってたりしていると水漏れが発生します。
フロート弁の経年劣化が原因の場合、水を止める栓の役割を果たせなくなっていると考えられるので、鎖とフロートバルブの両方を確認してみましょう。
ナットからポタポタ水漏れする
給水管などのナット部分からポタポタと水漏れする場合は、ナットの緩みや劣化が考えられます。そのため、まずはポタポタと水漏れしている箇所のナットを閉めてみましょう。
また、床が濡れるような水漏れの場合、ウォシュレットの給水ホースと給水管の接合部から水漏れしている可能性もあるので、あわせて確認してみてください。
止水栓からポタポタ水漏れする
トイレの止水栓からポタポタと水漏れする場合、水栓内部のパッキンの劣化が考えられます。
トイレのパッキンの寿命はおよそ10年といわれているので、一定期間経過したらパッキンの交換を検討しておきましょう。
ウォシュレットから水漏れしている
ウォシュレットからポタポタと水漏れしている場合、ノズルの故障やパッキンの劣化が原因だと考えられます。
また、給水ホースとウォシュレットの接合部が緩くなっている場合でも、ポタポタと水漏れすることがあるので、あわせて確認しましょう。
トイレタンクと便器の接合部からポタポタ水漏れする
トイレタンクと便器の接合部からポタポタ水漏れする場合、密結パッキンの劣化が考えられます。
密結パッキンは、トイレタンクと便器の接合部に設置されているパッキンです。トイレタンクから便器に給水する際に、水漏れを防ぐための役割を持っています。
なお、密結パッキンはホームセンターで購入可能ですが、トイレタンクの形状により38mm・51mmとサイズが異なるので、サイズを確認した上で購入しましょう。
トイレでポタポタ水漏れする原因が特定できない場合
トイレからポタポタと水漏れしている原因を紹介してきましたが、原因が特定できないこともあるでしょう。
そこでここでは、トイレからポタポタ水漏れする原因が特定できない場合の対処法について解説します。
水道メーターで水漏れを確認
トイレからポタポタと水漏れする原因が特定できない場合、水道メーターで水漏れが起きているかを確認できます。
まずは以下の対処法を試し、トイレで水漏れしているか確認しましょう。
- トイレの止水栓を閉める
- 水道メーターのパイロットを確認
水道メーターを見てみると、時計のように数字と矢印がついたメーターが数個あることが確認できます。
この内、向かって左側に、銀色のビーズに赤い出っ張りが3つあるものがあります。これをパイロットといい、水が流れると回転します。
パイロットでトイレの水漏れの有無が確認できるので、確かめてみましょう。
トイレの水漏れの原因を特定できないなら業者に依頼
トイレからポタポタと水漏れする原因が特定できないなら、早い段階で水道修理業者に相談する方が賢明です。
トイレからポタポタ水漏れする状態を放置していると、床材の腐敗など、さらなる被害拡大に繋がってしまいます。
また、ナットの緩みやパッキンの劣化といった原因なら、比較的簡単に水漏れ修理行うことが可能ですが、自分で行う修理は状況が悪化する恐れもあります。修理に自信がない場合も、水道修理業者に依頼する方が良いでしょう。
トイレからポタポタ水漏れする際の対処法
トイレからポタポタ水漏れする原因が、ナットの緩みやパッキンの劣化といったものであれば、比較的簡単に修理が可能です。
ここでは、トイレからポタポタと水漏れする際の対処法について解説します。
トイレタンク内の部品を交換する
トイレからポタポタ水漏れする原因がトイレタンク内部の部品であれば、ボールタップ・浮き球、フロートバルブなどの交換で解決することが可能です。
それぞれの対処法に関しては、以下の通りとなっています。
ボールタップ・浮き球の交換
トイレタンク内でポタポタと水漏れする音がするなら、ボールタップか浮き球に不具合が起きていると考えられます。
対処法は以下の通りです。
- 浮き球を手で持ち上げたら水が止まる→浮き玉が原因なので交換が必要
- 浮き球を持ち上げても水が止まらない→ボールタップが原因なので交換が必要
- 浮き玉の割れ→浮き玉の交換
- トイレタンク内で鎖が絡まっている→直すことで改善
- 鎖が切れている→鎖の交換
なお、ボールタップ・浮き球はホームセンターで購入できます。
フロートバルブの交換
便器内にポタポタと水漏れする場合は、フロートバルブの不具合が考えられます。フロートバルブは、トイレタンク内の黒いゴム栓で、便器内への給水を止める役割がある部品です。
素材はゴム製なので経年劣化は避けられず、定期的な交換が必要になります。フロートバルブを手で触って手が黒くなるなら交換時期です。
また、あわせてフロートバルブとノズルを繋ぐ鎖に異常がないか確認しましょう。鎖に問題があれば、交換や修理で解決できます。
ナットの閉め直し・交換
ナット部分からポタポタ水漏れする場合は、ナットの閉め直しで解決することが可能です。
もしナットを閉め直してもポタポタ水漏れするのが改善しないならば、ナットもしくは給水管のパイプの破損が考えられます。
ナットの破損であれば、ホームセンターなどで購入し、交換することで改善できます。しかし、給水管のパイプの破損であれば、水道修理業者に依頼しましょう。
ゴムパッキンの交換
給水管または止水栓の接合部からポタポタと水漏れしている場合は、ゴムパッキンの劣化が原因であることが考えられます。
ゴムパッキンは、以下のように交換します。
- 水道の元栓を閉める
- 水漏れしている部分にバケツを置いて、残水受けとする
- 新品のゴムパッキンに交換
なお、ゴムパッキンはホームセンターなどで購入が可能です。トイレ自体が古く、対応するゴムパッキンがない場合は、給水管などの交換が必要になるので、水道修理業者に依頼しましょう。
ウォシュレットの修理
ウォシュレットからポタポタ水漏れしている場合は、ウォシュレットのナットの緩み、ノズルの故障、ゴムパッキンの劣化が考えられます。まずはメーカーの取扱説明書を確認し、一つずつ原因を特定していきましょう。
対処法としては、以下のようなものがあります。
- 元栓が開きすぎていると、水漏れすることがある→はじめに元栓の調節を試す
- ウォシュレットの給水管からの水漏れ→ナットの閉め直し、パッキンの交換
- ノズルからの水漏れ→型番を確認し交換
- ウォシュレット本体の故障→メーカーに修理依頼
密結パッキンの交換
トイレタンク底部からポタポタ水漏れしている場合は、密結パッキンに問題があると考えられます。
密結パッキンの交換方法は以下の通りです。
- 止水栓を閉め、トイレタンクに繋がっている給水管をモンキーで取り外す
- トイレレバーを引き、タンク内の水を抜く
- トイレタンクを便器から取り外すため、タンク底部のネジをドライバーで外す
- タンク底部の密結パッキンを新品と取り替える
- 止水栓を元に戻し、水漏れがないか確認
なお、劣化の進んだ密結パッキンは固着することがあるので、その場合はマイナスドライバーなどで剥がしましょう。
トイレの水漏れを修理業者に依頼した際の費用相場
トイレの水漏れを修理業者に依頼した際の費用相場は、以下の通りです。
修理内容 | 費用相場 |
パッキンの交換 | 8,000円~10,000円 |
便器とタンク間からの水漏れ修理 | 8,000円~15,000円 |
フロートバルブの修理・交換 | 8,000円~10,000円 |
ボールタップの修理・交換 | 8,000円~10,000円 |
ゴムフロート・浮き球の修理・交換 | 8,000円~10,000円 |
ウォシュレットのパッキン・ボルトの交換 | 5,000円~8,000円 |
なお、深夜・早朝に修理を依頼すると、追加料金が発生することがあります。また、トイレからポタポタ水漏れする状況によっては、追加作業の必要も生じるので、依頼前に見積もりを取りましょう。
トイレのポタポタ水漏れを放置した際の水道代
トイレからポタポタ水漏れする原因は、必ずしも目視できるわけではありませんので、原因に気づかないこともあります。
特に、トイレタンク内での水漏れは気づかないことも多いので、水道代が高くなることもあるのです。
たとえば、以下のようなケースでの水道代は次の通りとなります。
- 直径1mmの水漏れ…1時間あたり5L×30日=1ヶ月でおよそ1,000円
- 直径5mmの水漏れ…1時間あたり30L×30日=1ヶ月でおよそ5,500円
- 直径10mmの水漏れ…1時間あたり200L×30日=1ヶ月でおよそ36,000円
また、貯溜水の多い洋式便器の場合、トイレ内の水面がわずかに動く程度でも、漏水量は約15万Lとなります。1ヶ月分の水道代は74,500円程度、節水型の洋式便器の場合は7,600円程度となるので、早めに修理する方が賢明です。
漏水に対する減額申請
トイレのポタポタ水漏れに気付かずに水道代が高くなった場合、漏水に対する減額申請が行えることがあります。
しかし、減額申請を行うには、以下のような厳しい条件を満たさなければなりません。
- 不注意・故意を除く、通常の使い方での水漏れ
- 発見が困難な場所(地下、床下、壁中)の水漏れ
- 水道局指定工事店による水漏れの修理であること
- 前回発生した場所と異なる場所での水漏れであること
また、市区町村によって細かな決まりを設けているケースもあるので、申請前に自治体に確認しましょう。
トイレのポタポタ水漏れでお悩みなら
接合部やナットの緩み、パッキンの劣化がトイレのポタポタ水漏れの原因であれば、自分で修理を行うことも可能です。
しかし、原因が特定できずそのまま放置していると、水道代が高額になってしまうので、早めに水道修理業者に依頼しましょう。
『水道修理のセーフリー』では、ポタポタと水漏れするトイレの修理も、迅速に対処してくれる水道修理業者を多数紹介しています。ぜひ利用してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
トイレからポタポタと水漏れする際のよくある質問
-
トイレからポタポタ水漏れする際の応急措置はありますか?
トイレからポタポタ水漏れする際には、止水栓を閉めるなどの応急措置を行いましょう。
-
トイレからポタポタ水漏れする原因は何が考えられますか?
トイレからポタポタ水漏れする原因は、ナットの緩みや部品の劣化が考えられます。
-
トイレからポタポタ水漏れする原因が特定できない場合はどうしたらいいですか?
トイレからポタポタ水漏れする原因が特定できない場合、水道メーターで水漏れしているか確認するか、水道修理業者に依頼しましょう。
-
トイレからポタポタ水漏れする際の対処法はありますか?
原因がナットの緩みや部品の劣化であれば、自分で修理を行うことが可能です。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。