2020.01.12
トイレつまりによって水位が下がる現象は、次の2パターンに分けられます。
- 何もしていないのに、勝手に水位が下がる
- トイレの水を流した後、ゆっくり水位が下がる
2つに共通しているのは、『完全ではないがトイレがつまっている状態』ということです。この『完全ではない』がポイントで、もし完全につまっていたら、水位が下がることはありません。
トイレが完全につまっていない、今のうちにトイレつまりを解消させることが重要なんです!
そこでこの記事では、トイレつまりによって水位が下がる現象の対処法を分かりやすく解説します。
悪化して完全につまってしまう前に、きちんと対処しましょう!
この記事を監修した専門家
中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。
中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。
この記事へのコメント
記事をご覧いただいている皆様、はじめまして!みんなの町の水道職人の佐々木です! 今回こちらの記事を監修させていただきました。 トイレのつまりによって水位が下がるという現象、つまりが進行すると完全に水が流れなくなる可能性もあるので、早めの対策をおすすめします。 具体的な原因と対策についても詳しく説明していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 なお、自分で解消できない場合は、どんな問題でも迅速に解決する当社にお気軽にご相談ください!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
記事の内容
トイレつまりで水位が下がる原因
トイレつまりで水位が下がる主な原因は、以下の2つです。
- 水に流せるものを大量に流した
- 固形物が排水管に詰まっている
それぞれについて、以下で詳しく解説します。
水に流せるものを大量に流した
トイレットペーパーや排泄物など、水に流せるものであっても、一度に大量に流すとつまりやすいので、注意してください。
水に流せるものを大量に流してトイレつまりが起きると、排水管の水が通れる幅が狭まり、徐々に流れるため、水位がゆっくり下がります。流れは悪いですが、完全にはつまっていない状態ですね。
つまりの原因が水に流せるもので、少量であれば、自分で直せる可能性が高いので、以下の対処法を参考にしてください。
固形物が排水管に詰まっている
完全なつまりではないにしても、排水管に固形物がつまったときも、水の流れが悪くなり、水位がゆっくり下がります。
排水口から固形物が見えない場合は、自分で対処せずに、業者へ相談してください。
また、普段なら便器に溜まるはずの、封水も流れてしまう場合があります。
封水とは、普段便器に溜まっている水で、排水管からの害虫の侵入や、悪臭を防ぐ役割を持ちます。
封水が溜まるには、水を流したときに、排水管の湾曲部の前後で、空洞と流れる水の量のバランスが取れていなくてはいけません。
排水管に固形物が詰まって水の流れが悪いと、排水管全体が水で満たされ、バランスが崩れるため、封水も一緒に流れてしまうのです。「水位が勝手に下がった」と感じるのは、普段はあるはずの封水が流れたからでしょう。
トイレつまりで水位が下がるときの5つの対処法
水に流せるものを少量流してトイレが詰まり、水位が下がる場合は、まず自分で対処してみましょう。
水に流せるのは、以下のものです。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 水に流せるシート
自分でできる対処法は、主に以下の5つです。
- 高い位置からお湯を流す
- ゴム手袋やビニール袋で異物を取る
- ペットボトルを使う
- ラバーカップを利用する
- 2〜3時間放置する
各対処法の詳しいやり方については、下記で解説します。
高い位置からお湯を流す
水に流せるものが原因のトイレつまりで、水位が下がるときは、以下の手順でお湯を高い位置から流してみてください。
- 50℃~60℃のお湯をバケツに用意する
- 便器内の水が多いときは汲み出して減らす
- 腰くらいの高さから排水口へお湯を注ぐ
- 1時間ほど待つ
- 水をゆっくり注いで流れるか確認する
使用するお湯は、50℃~60℃のぬるま湯です。陶器の便器がひび割れたり、破損したりする原因となるため、熱湯は絶対に使用しないでください。
また、お湯は便器の排水口へ、直接注ぐ必要があります。通常時よりも便器内の水が多いときは、紙コップや給油ポンプで汲み出してから、お湯を注ぎましょう。
下記の記事では、お湯を使ったトイレつまりを直す方法を、動画でも解説しているので、参考にしてください。
ゴム手袋やビニール袋で異物を取る
便器の排水口をのぞき、トイレつまりの原因の異物が見える場合は、ゴム手袋やビニール袋で、異物を取り除きましょう。
ビニール袋をゴム手袋代わりに使う場合は、下記の手順を参考にしてください。
- ビニール袋を複数枚重ねてから手を入れる
- 手首あたりでビニール袋を輪ゴムで止める
- できるだけ便器の水を減らしておく
- ビニール袋を付けた手を排水口に入れる
- つまりの原因の異物を掴んで取り出す
- 水をゆっくり注いで流れるか確認する
異物を取り出した後にいきなりレバーを回すと、万が一つまりが解消されていない場合に溢れてしまうので、バケツなどで水を注いで、流れるかを確認しましょう。
下記の記事では、ゴム手袋とビニール袋を使い、トイレの水圧を変化させて、つまりを解消させる方法も解説しています。
ペットボトルを使う
トイレつまりの対処法といえば、ラバーカップ(スッポン)を使うのが有名ですが、お持ちでないときは、ペットボトルで代用できます。
500mlのペットボトルを、底から4cm程度の位置でカットし、蓋側を使用します。
以下の手順でペットボトルを使って、トイレつまりを解消しましょう。
- 便器の水を通常時と同じになるよう調整する
- ペットボトルを排水口に突っ込む
- 蓋を手でふさいで上下に動かす
- 水を流してつまりが解消されたか確認する
ペットボトルを使い、排水管に水圧をかけてトイレつまりの原因を取り除くので、水が少なすぎると上手くいきません。通常時よりも便器内の水が少ない場合は、水を足しましょう。
下記の記事では、ペットボトルを使ってトイレつまりを解消する、実践動画も載っています。
ラバーカップを利用する
水に流せるものが原因でトイレつまりが起きて、水位が下がる場合は、ラバーカップ(スッポン)での対処法もおすすめです。
以下の手順を参考に、ラバーカップを使って対処してみてください。
- 便器の水量をカップが浸る程度に調整する
- カップを排水口に水平に密着させる
- ゆっくり押し込んでカップを凹ませる
- ラバーカップを勢いよく引く
- ゴボゴボと音がするまで押し引きを繰り返す
- 水を流してつまりが解消されたか確認する
水位が下がっていて、カップ部分が浸らない場合は、バケツなどで水を足して調整してください。
下記の記事では、トイレタイプに合わせたラバーカップの選び方や、ラバーカップでトイレつまりを直す動画を掲載しているので、ぜひあわせてチェックしてください。
2〜3時間放置する
トイレットペーパーや排泄物などの、水に流せるものが原因の軽度なトイレつまりであれば、2~3時間放置すれば、自然に直る場合もあります。
しかし、2~3時間もトイレを使えないのは、非常に不便ですよね。
特に、同居人がいる場合や、店舗やオフィスなどの複数人が使うトイレでは、2~3時間誰にも使わせないのはあまり現実的ではありません。
トイレが複数あったり、近くのコンビニなどでトイレを借りられて、つまったトイレを数時間放置しても問題ない方は、試してみてください。
下記の記事では、トイレつまりが自然に直る条件や、直るまでの時間を短縮する方法などを、詳しく解説しています。

セーフリーWEB担当
トイレにつまった異物が原因で水位が下がることがあるとのことですが、具体的にどのような異物が多く見られるのでしょうか?
具体的な異物としては、トイレットペーパーや子供のおもちゃ、化粧品の容器などがよく見られます。 これらはトイレの排水口に比べると大きい為、容易につまりを引き起こします。 特にトイレットペーパーは大量に流すと、水分を吸収して膨張する特性があるため、つまりの原因となることが多いです。
>みんなの町の水道職人を見てみる
トイレつまり以外で水位が下がる原因・対処法
水位が下がるのは、トイレつまりが原因とは限りません。
つまり以外で、トイレの水位が下がる原因には、主に以下の5つがあります。
- 蒸発して水が減った
- 便器に流す水が少ない
- サイホン作用で水が引いた
- 毛細管現象で水が吸収された
- 便器や配管から水漏れしている
各原因の詳細と、対処法について、下記に解説します。
蒸発して水が減った
夏場などの気温が高いときは、トイレに溜まっている封水が蒸発し、水位が下がる場合があります。
普段通りトイレを使用し、水を流せば元の水位に戻るので、安心してください。
しかし、問題は、長期間家を空ける場合です。特に、夏場で何日もトイレを使わないと、封水がかなり蒸発して、排水管からの害虫の侵入や、悪臭が立ち込めてくる恐れがあります。
長期間家を空ける場合は、水に被膜を張り、蒸発を防いでくれる「封水蒸発防止剤」をトイレに入れておくと安心です。
封水蒸発防止剤は、ホームセンターやネット通販で、1本3,500円~4,500円程度で購入できます。
便器に流す水が少ない
便器に流す水の量が少ないのも、水位が下がる原因になります。
そして、流す水の量が少なくなる原因には、以下などがあります。
- 節水のために、トイレタンクにペットボトルを入れている
- 部品の故障でタンクに水が溜まっていない
- 水道管の故障でタンクに給水されていない
タンクにペットボトルを入れると、洗浄時の水量が減るので、必然的に水位が下がりやすくなります。
また、タンクに水が全く溜まっていない場合は、水道管の故障で、タンクに繋がる給水管から水が出ていない可能性があります。水道修理業者に見てもらいましょう。
さらに、節水型トイレは、流れる水が少なく設計されているので、封水の減りには注意してください。
節水型トイレについては、下記の記事で、仕組みやつまりのサインなどを詳しく解説しています。
サイホン作用で水が引いた
トイレの水位を下げる原因となるサイホン作用には、自己サイホンと誘導サイホンがあります。
自己サイホンは、トイレを流した際の水が大量で、勢いが強すぎると起きやすい現象です。
本来、排水管の湾曲部に留まるはずの封水が、流した水に引っ張られて一緒に流れてしまい、水位が下がります。
封水が流れた状態を「破封」と呼び、害虫や悪臭が上がってくる恐れがあるので、注意しましょう。破封したときは、便器にバケツなどでゆっくり水を注ぐと、再び湾曲部に封水が溜まります。
誘導サイホンは集合住宅などで起きやすく、上階の部屋のトイレから大量の水が勢いよく流れると、自室のトイレの封水が引っ張られ、破封してしまう現象です。
誘導サイホンが頻発する際は、管理会社や大家さんへ相談しましょう。
毛細管現象で水が吸収された
トイレの水位が下がる毛細管現象とは、排水管に付いている汚れや、付着したトイレットペーパーなどに、封水が引っ張られている状態です。
水にティッシュペーパーなどをつけると、水が一気に吸い寄せられるのを想像してもらうと、分かりやすいですね。
上記のイラストのように封水と排水管をまたいで付着しているものがあると、付着物に封水が引き寄せられ、排水されてしまい、破封を引き起こします。
付着しているのがわずかなトイレットペーパーなどであれば、水を流して除去しましょう。
しかし、こびりついた汚れが原因の場合は、ワイヤーブラシなどで掃除するか、業者に対処してもらうのがおすすめです。
下記の記事では、ワイヤーでトイレつまりを解消する方法を、イラストで紹介しています。
便器や配管から水漏れしている
便器や排水管が物理的に故障や破損していて、水漏れが起きているのが原因で、水位が下がっている場合もあります。
便器の外に水が漏れていれば、目視で気づける可能性もありますが、排水管の破損による水漏れのケースでは、原因の特定が困難です。
そのため、つまりや節水など、水位が下がる原因に思い当たるものがなければ、水道修理業者に一度見てもらうのがおすすめです。
下記の記事では、トイレの場所別の水漏れの原因や症状、応急処置方法などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

セーフリーWEB担当
トイレの水位が下がってしまった場合、自己サイホンや誘導サイホン、便器からの水漏れが考えられますが、これらの状況を自分で判断する方法はありますか?
自己サイホンや誘導サイホンは専門知識がないと判断するのが難しいです。 以下のような兆候があればそれらの可能性が考えられます。 自己サイホン:トイレを流した直後、水位が極端に下がりその後ゆっくりと回復する。 誘導サイホン:他の住居で水を使った後、水位が下がる。 便器からの水漏れは、物理的に見つけることが可能です。 便器の裏側や周囲をチェックし、水滴や湿った箇所がないか確認してみてください。
>みんなの町の水道職人を見てみる
トイレの水位が戻らないときの対処法
トイレの水位が下がる場合に自分で対処できるのは、基本的に水に流せるものが少量つまっているなどの、軽度なトイレつまりのみです。
水に流せるものがつまって、自分で対処しても水位が戻らない場合や、水位が下がる原因が不明なときは、水道修理業者へ相談しましょう。
強引に自分で対処すると、「固形物がさらに奥へ移動してしまった」など、余計に悪化する恐れがあります。無理に自分で解決しようとせず、水回りのプロである水道修理業者へ相談するのが賢明です。
トイレ修理は口コミで評判の高い業者がおすすめ
水道修理業者へ相談する前には、口コミを確認するのがおすすめです。
実際に利用された方の口コミなので、その業者の評判やサービスの質が良く分かり、とても参考になります。評判の高い業者であれば、トイレの水位が下がってしまう症状の修理を、安心して任せられるでしょう。
『水道修理のセーフリー』にも、利用者からの口コミが多数投稿されています。写真付きで詳細に書かれている口コミも多いため、ぜひ下記からチェックしてみてください。

セーフリーWEB担当
専門業者に依頼する際の注意点や、信頼できる業者の選び方などについて教えていただけますか?
以下のポイントを注意して選ぶとよいでしょう。 実績と評価:長年の実績と良好な顧客評価を持つ業者は、技術力が高く信頼できます。口コミや評判を確認しましょう。 24時間対応:いつ発生するかわからないため、24時間対応の業者を選ぶと安心です。 事前見積もり:修理費用の事前見積もりを依頼しましょう。突然の追加料金が発生する業者は避けるべきです。 以上の点を考慮して業者を選び、状況を詳細に説明しましょう。 それにより業者は問題を把握し、適切な対応をとることができます。
>みんなの町の水道職人を見てみる
つまり・水位が低いトイレをすぐに直したい方は
トイレつまりや、水位が下がる症状を自分で直すには、原因の特定もあわせて、時間と労力がとてもかかります。
そのため、すぐに直したい場合は、水道修理業者へ依頼しましょう。
『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュにご相談いただければ、水位が低いトイレやつまりを迅速に対処してくれる水道修理業者を、無料でご紹介します。
電話・メール・LINEのお好きな方法で相談いただけ、年中無休対応なので、ぜひご利用ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
トイレつまりで水位が下がる現象に関するよくある質問
-
トイレの水位が下がる原因はなんですか?
トイレットペーパー・排泄物・排水管の汚れが主な原因です。他にも、便器のひび割れによる水漏れの可能性もあります。
-
水位が下がっているときにおすすめの修理道具はなんですか?
家にあるゴム手袋や、ビニール袋、ペットボトルなどが有効です。
ラバーカップも、ホームセンターなどで1,000円程で購入できるので、おすすめですね。和式用・洋式用・節水型トイレ用の3種類があるので、お家のトイレにあったものを購入してください。
-
ラバーカップの使い方のコツがあれば教えてください。
まずは、トイレにあったラバーカップであることが重要です。
ラバーカップのカップ部分が水に浸るように水量を調節して、カップ部分を真空になるようにゆっくり押し込んで、引くときは勢いよく引きましょう。この作業を繰り返すことで、軽度なつまりであれば解消される可能性があります。
-
ワイヤーブラシを使うときの注意点があれば教えてください。
ワイヤーブラシを使用するとき、汚水が飛び散る可能性がありますので、周りを養生することが重要です。ビニールシート、雑巾、新聞紙などで養生しましょう。
-
トイレのつまり・水位が直らない場合の対処法を教えてください。
トイレのつまり・水位が直らない場合は、トイレ修理業者への相談をおすすめします。当サイトでは、「今すぐ」安心して依頼できる専門の修理業者をご紹介しています。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。