2020.03.03
この記事では、トイレつまりが自然に直る条件などをまとめています。
トイレつまりを解消しようにも道具がない、解決手順が分からない場合などはしばらく放置して解決できないか考える方もいるでしょう。
記事を読むことで、トイレつまりが自然と直る条件や解決時間の目安、直らない場合の対処法が分かります。
トイレつまりが自然に直るのか気になる方は、記事を参考にしてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
記事の内容
トイレつまりが自然に直る条件
トイレつまりが自然に直る条件は、主に以下2つです。
- つまりの原因が「水に溶けるもの」であること
- 軽度のつまりであること
それぞれの条件について詳しく解説します。
つまりの原因が「水に溶けるもの」であること
つまりが自然に直るのは、原因が「水に溶けるもの」であることが重要です。
時間をかけて水の中でゆっくり溶けていくことで、つまりの解消につながります。
たとえば、以下のような原因は水溶性のため、時間経過で解決するケースもあります。
- 排泄物
- トイレットペーパー
- 流せるタイプのおしりふき・ウェットシート等
水に溶けないものはどれだけ放置しても状態が変わらないため、自然に直ることはありません。
軽度のつまりであること
つまりの原因が水溶性なこと加えて、症状が軽度であることも自然に直るためには必要な条件です。
大量のトイレットペーパーがつまっている重度のケースでは、放置で解消しようにも水に溶け切りません。
解消しないどころか、封水切れによる悪臭・害虫の発生などさらなるリスクを招くため、重度のつまりは放置以外の対処法を考えましょう。
【原因別】トイレつまりが自然に直るまでの時間
トイレつまりが自然に直るまでの時間を、原因別に紹介します。
つまりの程度や状況に応じても詳細な時間は異なりますが、自然解消を試みる場合の目安として把握しておきましょう。
自然に直るケースがある、以下3つの原因について目安時間をまとめました。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 水に流せる製品
トイレットペーパー:30分~1時間
トイレットペーパーは水溶性のため、しばらく放置することで解消するケースがあります。
同じ紙製品であるティッシュと比べても、トイレットペーパーは水に触れると溶けるスピードは早く、少量であれば30分〜1時間程度で溶けてつまりが解消します。
ただし、海外製の安価なトイレットペーパーは一部水に溶けにくいものもあるので要注意です。
排泄物:30分~1時間
排泄物は、水分を吸収するとやわらかくなります。
そのため、便器内の水に浸かっている場合は、しばらく放置することで徐々にほぐれていきつまりが解消されます。
時間の目安はトイレットペーパーと同様に、30分~1時間程度です。ただし、トイレットペーパーや他の製品と一緒につまっている場合は、さらに時間がかかるため注意してください。
水に流せる製品:2~3時間
おしりふきやトイレ掃除用のウェットシート・ブラシなどは、使用後にそのまま水に流せる製品もあります。
これらの多くは「水解性パルプ不織布」という素材が使用されており、水に溶ける性質を持つためトイレに流して処分できるのです。
そのため、少量つまっている場合はある程度放置することで解消できる可能性があります。
トイレットペーパーや排泄物ほどすぐに溶けてはくれませんが、2~3時間程度様子を見ていると溶けてつまりが解消されます。
製品によっても溶けやすさは変わるため、あくまで目安として把握しておきましょう。
トイレつまりが自然に直るまでの時間を短くする方法を確認したい方はこちら!
時間をおいても自然に直らないつまりの原因
つまりの原因が「水に溶けるもの」と「軽度」の、両方の条件を満たしていないトイレつまりは、自然には直りません。
そのため、以下の条件のいずれかに該当するトイレつまりは、つまり解消のための対処が必要です。
- 固形物を便器に落とした
- 吸水性が高いものを便器に落とした
- 尿石が溜まっている
固形物や、吸水性が高いおむつや生理用品を落とした場合、手の届く範囲であれば、ゴム手袋などを付けて取り出しましょう。
奥に入ってしまい、手では届かない場合は自分で対処せず、業者へ対応を依頼してください。
固形物(スマートフォン・アクセサリーなど)
固形物を便器に落としてトイレがつまった場合は、いくら放置しても溶けないため、自然には直りません。
トイレに落としやすいものの例は、以下の通りです。
- スマートフォン
- アクセサリー
- おもちゃ
- タオル・ハンカチ
固形物が便器の奥に入ってしまった際に、棒やハンガーなどで自分で取ろうとするのは、止めてください。
固形物がさらに奥に押し込まれ、排水管を傷つけたり、破損して水漏れなどを引き起こす可能性があります。
被害を拡大させないためにも、手が届かない位置まで入ってしまった場合は、すぐに業者へ相談しましょう。
以下の記事では、固形物が原因のトイレつまりの修理を、業者に依頼した場合の料金相場を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
吸水性が高いもの(おむつ・生理用品など)
おむつや生理用品などの、吸水性が高いものを便器に落とした場合も、自然には直りません。
むしろ、時間が経つほど、水を吸って膨張するため、放置するのは逆効果です。
膨張を防ぐため、できるだけ早く取り除くことを推奨します。しかし、固形物と同じく、奥に入った場合はすぐに業者へ相談しましょう。
下記の記事では、届く範囲のおむつを、安全に取り出す方法を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
尿石
長期間トイレ掃除や、高圧洗浄などをしていない場合、排水管などに尿石が溜まっていきます。
尿石が原因でトイレつまりが起きた場合は、自然には直りません。自分で対処するか、業者へ依頼して、尿石を除去する必要があります。
尿石が原因のトイレつまり解消法を確認したい方はこちら!
トイレつまりが起きたときにやってはいけない対処法
トイレつまりが起きたとき、やってはいけない対処法がいくつかあります。
たとえば、以下のような対処法はつまりを悪化させるおそれがあるため要注意です。
- 水で押し流そうとする
- 熱湯を流す
- 洗剤を混ぜて使う
それぞれの理由を紹介します。
水で押し流そうとする
トイレつまりを、水で無理に押し流そうとしてはいけません。
水の勢いで流し切ろうと考える方もいますが、これはつまりを悪化させるケースが多いです。
たとえば大量のトイレットペーパー等をつまらせている場合、無理に押し流そうとすると排水管の奥深くで引っかかり、自身で対処不可な状況になります。
これでは業者を呼ばなければ事態を解決できず、つまりの程度によっては排水管の調査や便器取り外しが必要で、修理費用も高額になります。
無理やり押し流そうとは考えず、取り除く方向で対処を進めてください。
熱湯を流す
トイレットペーパーなどのつまりは、お湯をかけることでほぐれて解消されやすくなります。
しかし、陶器製の便器に熱湯をかけてしまうと、ひび割れなどの破損リスクが高まるため危険です。
お湯を流す場合は、40℃~50℃程度に調節したぬるま湯を使用してください。
洗剤を混ぜて使う
つまりの原因を溶かす・ほぐすために洗剤を混ぜて使うのはNGです。
洗剤は水溶性の物質をほぐしたり、便器の汚れ除去には効果的ですが、混ぜ合わせると人体にとって有毒なガスが発生するおそれがあります。
たとえば、塩素系の漂白剤が酸性洗剤と混ざることで発生する塩素ガスは、吸入すると最悪の場合死に至る危険な気体です。
これらの組み合わせ以外でも、洗剤は混ぜて使うことを避けて、単体での使用時も十分に換気をしてから作業してください。
トイレつまりが自然に直るまでの時間を短くする方法
トイレつまりを自然に直す場合、ただ放置するだけでは時間がかかるケースは多いです。
その際、以下の方法を取っておくと、トイレつまりが自然に直るまでの時間を短くできます。
- お湯を流す
- ラバーカップを使う
それぞれの方法を以下で紹介するため、つまり解消時の参考にしてください。
お湯を流す
少量の水に流れるものが原因のトイレつまりは、自然に直る場合でも、直るまでに時間がかかります。
ここではお金をかけず、自然に直るまでの時間を短くするためのお湯を使った方法を試してみましょう。
45℃~60℃程度のお湯を用意し、以下の手順で行います。
- 便器の水を紙コップなどでできるだけ減らす
- お湯を少し高い位置からゆっくり注ぐ
- 1時間ほど放置する
- 水をゆっくり注いで流れるか確認する
熱湯を注ぐと、陶器製の便器がヒビ割れたり、破損するため、必ずぬるま湯を使用してください。
以下の記事では、自然に直るまでの時間をさらに短縮するための、食器用洗剤を使用した方法なども解説しています。
ラバーカップを使う
ラバーカップは、水に溶けるものが原因のトイレつまりを解消するのに、とても効果があります。
スーパーマーケットやドラッグストアでも売られていて、価格も600円~2,500円程度なので、持っていない方は1つ購入しておくとよいでしょう。
ラバーカップで、トイレつまりを解消する手順は、以下になります。
- カップ部分が浸る程度に便器の水を調整する
- カップを排水口に水平に密着させる
- ゆっくり押し込みカップを凹ませ、ラバーカップを勢いよく引く
- 手順3を繰り返す
- 水をゆっくり注ぎ、流れるか確認する
- レバーを小に回し、問題なく流れれば完了
その他にトイレつまりを短時間で直す方法を確認したい方はこちら!
トイレつまりが自然に直らないときは業者に相談
トイレつまりが自然に直らないときは、水道修理業者に相談しましょう。
トイレつまりなど頻繁に起こる水まわりトラブルへの対応実績が多く、自身で対処できないものも解決してくれます。
業者への依頼には以下のようなメリットもあるため、自然に直らない場合は早めの相談をおすすめします。
トイレつまりを確実に直せる
水道修理業者に依頼すると、トイレつまりを確実に直してもらえます。
業者はつまり修理に必要な知識や技術に加えて、つまりを効率よく解消するための専門道具も備えています。
そのため、原因の特定から修理までスムーズに対応してもらえて、自身での作業や放置では直らなかったつまりも解決可能です。つまりが再発しないよう掃除も実施してもらえるので、快適なトイレ環境を取り戻したい方は利用しましょう。
短時間でつまりを解消できる
水道修理業者への依頼は、短時間でつまりを解消できる点もメリットです。
自身での応急処置は慣れていなければ手間がかかり、放置して直るのを待つ場合は時間も定かではありません。
業者の場合、対応エリアには最短30分程度で駆けつけてくれるケースもあり、つまりの原因次第では1時間〜2時間程度のスピード解決も可能です。
家族がいるためトイレを早く復旧したい、深夜に起きたトラブルを朝までに解決したい場合などは、短時間で解消できる業者依頼がおすすめです。
トイレつまりの解消・修理にかかる費用
トイレつまりの解消・修理にかかる費用を紹介します。修理を業者に依頼する場合、かかる作業料金は以下表の通りです。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
軽度のトイレのつまり除去 (紙つまりなど) |
5,000円〜 |
トイレのつまり除去 (専門道具使用) |
7,000円〜 |
排水管の高圧洗浄 | 15,000円〜 |
ワイヤーによる排水管の清掃 | 5,000円〜 |
薬剤による排水管の清掃 | 10,000円〜 |
ファイバースコープによる排水管の調査 | 20,000円〜 |
便器着脱作業 | 10,000円〜 |
敷地内の排水桝清掃 | 1箇所2,000円〜 |
このように、作業内容に応じて費用は変わります。
つまりが重度なほど作業内容も複雑で費用は高くなるため、被害の悪化前にすぐ対処することが費用を抑えるポイントです。
また、業者依頼時は出張費・見積もり費などの諸経費がかかるケースもあります。諸経費は一部無料の業者もあるので、各業者の料金システムをよく確認しつつ、少しでもお得になる修理方法を探してください。
つまりを予防するトイレの正しい使い方
トイレつまりに悩まされないためには、正しくトイレを使って日々予防することも重要です。
以下の点を意識すれば、十分にトイレつまりの予防につながります。
- 流すときは「大」のレバーで流す
- 流せる製品は少量ずつ流す
- 定期的に掃除する
それぞれの予防方法について解説します。
流すときは「大」のレバーで流す
トイレットペーパーや排泄物は、水の勢いが弱いと排水管を流れ切らずに止まってしまい、つまるリスクがあります。とくにトイレットペーパーを使用している場合、「小」のレバーの水量では十分に流れきれない可能性が高いです。
参考までに、レバーの大・小に応じたトイレットペーパー・排泄物等を流せる距離の長さは以下の通りです。
レバーの種類 | 流せる長さ |
---|---|
レバーの大 | 約5m |
レバーの小 | 約2m |
つまりのリスクを軽減するために、トイレ使用後は「大」のレバーを引いて水を流してください。
流せる製品は少量ずつ流す
おしりふきやウェットシートはトイレに流せる製品もありますが、これらを流すときは少量ずつを心がけましょう。流せる製品だからといって、一度に大量に流してしまうと排水管を流れ切らずにつまりが起こります。
つまりを修理する手間を考えると、多少面倒に感じても少量ずつ流していくほうが結果的には得をします。
定期的に掃除する
トイレは日々の汚れによるぬめりや、蓄積した尿石が原因で起こるケースもあります。そのため、定期的に排水口を掃除したり、排水管まで届く薬剤等でメンテナンスを実施しましょう。
便器や便座は毎日軽く拭き掃除、そして週に1回程度は洗剤やブラシを使って隅々まで掃除するのがおすすめです。
トイレつまりを早く解決したい方は専門業者へ相談!
トイレつまりが自然に直るまで、トイレを2~3時間も使えないのはとても不便です。早く解決したい場合は、水道修理業者へ修理を依頼しましょう。
つまりの原因が不明でも、豊富な経験からすぐに特定して、短時間で修理してくれるケースがほとんどです。
依頼先に迷ったら、『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュへご相談ください。
すぐに駆けつけて、トイレつまりに対応してくれる業者を、最短5分・無料でご紹介いたします。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
トイレつまりが自然に直らないときに関するよくある質問
-
トイレつまりを直す道具を常備するとすれば、何を購入すべきでしょうか?
汎用性が高いトイレつまりを直す道具はラバーカップ(スッポン)です。
常備することを考慮すれば、耐久性の高いラバーカップをホームセンターなどで購入しましょう。
ラバーカップでトイレつまりを解消する方法を詳しく見る -
トイレつまりが自然に直る条件を教えてください。
-
トイレつまりが自然に直るまでにどれくらいの時間置けばいいですか?
トイレットペーパーや、排泄物がつまりの原因の場合は、30分〜1時間ほど待ってみてください。
つまりの原因が、水に流せる系のものであれば、2~3時間待つ必要があります。
それ以上時間を置いても直らない場合は、自然に直るのを諦めて対処しましょう。
-
ティッシュペーパーをたくさん流してトイレがつまりました。時間が経てば解消しますか?
ティッシュペーパーをたくさん流してトイレがつまった場合、時間による自然解消は難しいです。
ティッシュはトイレットペーパーに比べて水に溶けづらいためほぐれにくく、吸水性も高いため排水管を流れづらいです。
ティッシュの枚数によっては解消するケースもありますが、10枚近くのティッシュを流そうとしてつまらせた場合は、解消に向けた対処を進めてください。
-
つまり放置は、トイレが使えない以外のデメリットもありますか?
長時間のつまり放置はトイレを利用できないという点でリスクですが、その中でも吸水性の高いものを放置すると封水切れという別のデメリットもあります。
封水には排水管からの悪臭や害虫を食い止める役割があるため、これがなくなるとトイレ空間に悪臭・害虫が広がり衛生環境が悪化します。
つまりの状況を確認して封水切れが起きていたら、急ぎ解消を進めてください。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。