2019.09.18
パイプクリーナーで、トイレつまりを解消する方法を解説します。パイプクリーナーには、以下の種類があります。
- 洗剤タイプ
- 粉末・固形タイプ
- 真空式パイプクリーナー
- ワイヤーパイプクリーナー
上記の使い方を、それぞれ分かりやすく解説するので参考にしてください。
また、パイプクリーナーでトイレつまりが直らないときの対処法までお伝えします。パイプクリーナーを使ったのにつまりが直らずお困りの方も、ぜひ最後までご覧ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
パイプクリーナーで解消できるトイレつまり
トイレつまりの原因が水に溶けるものであれば、パイプクリーナーを試せます。水に溶けるものは、下記の通りです。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 水に流せる製品
ティッシュペーパーは水に溶けにくいため、パイプクリーナーの使用は非推奨です。また、尿石が原因のつまりの場合、尿石除去効果のあるパイプクリーナーを使えば、つまりが解消されます。
水に溶けるものと尿石以外が原因のトイレつまりは、パイプクリーナーでは解消できません。
下記の記事では、トイレつまりのよくある原因と対処法をまとめているので、ぜひチェックしてください。
パイプクリーナーでトイレつまりを直す方法
以下は、パイプクリーナーの種類と特徴をまとめた表です。
種別 | 特徴 |
洗剤タイプ | トイレに注いで放置し、手間なくつまりを解消 |
粉末・固形タイプ | 泡と熱でつまりの原因を溶かし、流しやすくしてつまりを解消 |
真空式パイプクリーナー | 圧力を加えてつまりの原因を引っ張り出し、つまりを解消 |
ワイヤーパイプクリーナー | つまりの原因をほぐしたり、こすり落としてつまりを解消 |
ワイヤーパイプクリーナーでトイレつまりを直すのは難易度が高く、使用時に便器を傷つける可能性もあるため、あまりおすすめしません。他のパイプクリーナーから試してみましょう。
なお、パイプクリーナー使用後につまりが解消されたか確認する際は、バケツなどで水を注いで確認してください。いきなりレバーで水を流すと、つまりが解消されていなかった場合に溢れる恐れがあります。
各パイプクリーナーの使い方について、下記に詳しく解説します。
洗剤タイプのパイプクリーナー
洗剤タイプのパイプクリーナーで有名なのは、以下の商品です。
- トイレのルック 除菌消臭EX
- スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー
- ドメスト除菌クリーナー
洗剤タイプのパイプクリーナーでトイレつまりを直す手順は、下記を参照ください。
- 便器内の水をできるだけ汲み出す
- 洗剤タイプのパイプクリーナーを便器に注ぐ
- 20分~30分ほど放置する
- バケツなどで水を注いで流れるか確認する
便器内の水を汲み出す際は、給油ポンプや紙コップを使うと便利です。
また、パイプクリーナーはトイレの水溜まりに注いでください。水たまりは約1Lあるので、商品の説明を読んで適量を注ぎましょう。
以下の記事では、洗剤の中性・酸性・アルカリ性の成分別に有効なトイレつまりを解説しているので、あわせてご覧ください。
尿石が原因ならサンポール・デオライトLがおすすめ
トイレつまりの原因が尿石なら、以下のパイプクリーナーがおすすめです。
- サンポール
- デオライトL
いずれも酸性のパイプクリーナーのため、アルカリ性の尿石を溶かしてつまりを解消します。塩素系の薬剤と混ざると、有毒の塩素ガスを発生させるため、取り扱いには注意が必要です。
以下の記事で、サンポールで尿石が原因のトイレつまりを直す手順や、使用時の注意点などを分かりやすく解説しているので、使用前に必ず読んでください。
デオライトLはサンポールよりも強力な尿石除去剤なので、使用後に中和剤で中和する必要があります。
以下の記事で、デオライトLの使い方や中和方法を、イラストを用いながら解説しているので参考にしてください。
トイレつまり解消におすすめしないパイプクリーナー
以下の洗剤タイプのパイプクリーナーは、公式サイトのQ&Aで「トイレットペーパーなどが原因のトイレつまりの解消には効果がない」旨の回答がありました。
- ルック 濃効パイプマン
- ルックパイプマン スムースジェル
パイプユニッシュも、トイレつまりに効果はありません。ただし、補助的に使えば、トイレつまりの解消にも効果が出る場合があります。
下記の記事で、パイプユニッシュで補助的にトイレつまりの解消効果が出るケースや、使用してはいけないケースについて、分かりやすく解説しているので参照ください。
粉末・固形タイプのパイプクリーナー
粉末・固形タイプのパイプクリーナーには、下記があります。
- かんたん洗浄丸
- デカ盛り泡のトイレクリーナー
- オキシクリーン
粉末・固形タイプのパイプクリーナーでトイレつまりを直す手順は、下記の通りです。
- 便器の水をできるだけ減らす
- パイプクリーナーを便器に入れる
- 20~30分程度放置する
- 水を注いで流れるか確認する
粉末・固形タイプのパイプクリーナーは、水に入れると発泡します。そのため、便器内の水が多いと溢れる恐れがあるので、事前に水をできるだけ減らしておきましょう。
以下の記事では、かんたん洗浄丸でトイレつまりを直す方法を、動画で分かりやすく解説しているので、参考にしてください。
真空式パイプクリーナー
真空式パイプクリーナーは排水管に圧力を加えて、物理的につまりの原因を引っ張り出してつまりを解消します。使い方は以下の通りです。
- 便器内の水位を調整する
- カップを排水口に押し付ける
- ハンドルの押し引きを繰り返す
- 水をゆっくり注いで流れるか確認する
水に溶けない固形物がつまりの原因の場合は、真空式パイプクリーナーは使わないでください。固形物が排水管の奥に押し込まれて、つまりが悪化する恐れがあります。
便器内の水位は、カップが浸る程度に調整します。水が多すぎる場合は汲み出し、少ない場合は足しましょう。
真空式パイプクリーナーを押し引きする際のコツについて、下記の記事でイラストを使って分かりやすく解説しているので、参考にしてください。
ワイヤーパイプクリーナー
ワイヤーパイプクリーナーは、以下のようにも呼ばれます。
- ワイヤーブラシ
- ワイヤードレンクリーナー
ワイヤーパイプクリーナーの使用方法は、以下の通りです。
- 便器の水をできるだけ汲み出す
- ワイヤーパイプクリーナーの先端を伸ばす
- 先端を便器の排水口に突っ込む
- 先端がつまりに当たったら前後させる
- 水を注いで流れるかチェックする
ただし、ワイヤーパイプクリーナーでトイレつまりを直すのは難易度が高く、便器を傷つける可能性もあるため、おすすめしません。
下記の記事では、ワイヤーパイプクリーナーをおすすめしない他の理由も説明しているので、あわせてチェックしてください。
トイレつまり解消用のパイプクリーナーを使うときの注意点
トイレつまり解消用のパイプクリーナーを使うときの注意点を、種類別に解説します。洗剤タイプと粉末・固形タイプは、下記の点に注意してください。
- アルカリ性(塩素系)と酸性の製品を混ぜない
- 他の容器に移さない
アルカリ性(塩素系)と酸性が混ざると、塩素ガスが発生して危険です。絶対に同時に使用しないでください。また、違う容器に移すのもやめましょう。容器が成分に耐えられない可能性があるためです。
真空式パイプクリーナーは、固形物が原因のつまりに使用しないよう注意してください。ワイヤーパイプクリーナーを使うのはおすすめしませんが、万が一使う際は、激しく動かしすぎて便器を傷つけないよう注意しましょう。
以下の記事では、各パイプクリーナーの注意点をさらに詳しく解説しています。
パイプクリーナーでトイレつまりが直らないときの対処法
パイプクリーナーでトイレつまりが直らないときは、ラバーカップ(スッポン)を使いましょう。ラバーカップはトイレつまりを直すための道具なので、パイプクリーナーよりも効果的といえます。
ラバーカップでトイレつまりを直す手順は、下記の通りです。
- 便器の水を調整する
- カップを排水口に密着させる
- ラバーカップの押し引きを繰り返す
- 水を流してつまりが直ったか確認する
以下の記事では、ラバーカップを使う前の準備から使い方のコツまで、イラストを用いながら分かりやすく解説しているので、参考にしてください。
下記の記事では、パイプクリーナーやラバーカップの購入できる場所や、料金相場を紹介しているので、ぜひチェックしてください。
トイレつまりを予防する方法
パイプクリーナーでトイレつまりを解消した後は、すぐにつまりが再発しないよう、予防するのも重要です。トイレつまりを予防する方法には、以下があります。
- トイレットペーパーと排泄物以外流さない
- 一度に大量に流さない
- レバーの大小を正しく使う
なぜ上記がトイレつまりの予防になるのかについては、下記の記事で分かりやすく解説しているので、あわせてご覧ください。
トイレつまりを自分で解消できないときは
パイプクリーナーでもラバーカップでもトイレつまりが直らないときは、業者に相談しましょう。
いずれを使っても直らないトイレつまりは、以下が考えられます。
- 重度のつまり
- つまりの原因が固形物
- つまりの原因が汚水桝
上記は専用器具を使うか、便器の脱着が必要となるため、業者に任せるのが安全です。
業者を選ぶ際は、必ず口コミをチェックしましょう。時間がない方は、下記の記事で紹介している「口コミでの評価が高いトイレつまり修理業者」から選ぶのをおすすめします。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
パイプクリーナーに関する質問
-
洗剤タイプのパイプクリーナーを使うときの注意点を教えてください。
使用するときは、素手で触らないように気をつけてください。また、アルカリ性(塩素系)と酸性の洗剤を一緒に使わないことを必ず気をつけてください。
-
真空式パイプクリーナーは和式用のトイレに使えますか?
場合によるのですが、和式用のトイレが真空式パイプクリーナーの内径より小さいのであれば使用できるかと思います。
-
真空式パイプクリーナーを使うときの注意点を教えてください。
ラバーカップと同じように、排水口から圧をかける道具なので、汚水が飛び散る可能性があります。ビニールシートや新聞紙、ボロ布などを使って養生しましょう。
-
パイプクリーナーで直せるのはどんなトイレつまりですか?
パイプクリーナーで直せるのは、以下が原因のトイレつまりです。
- 水に溶けるもの
- 尿石
ただし、上記が原因であっても、重度なトイレつまりは直せません。重度なトイレつまりは、業者に相談しましょう。
-
洗剤タイプのパイプクリーナーのおすすめの商品は何ですか?
洗剤タイプのパイプクリーナーのおすすめは、以下です。
- トイレのルック 除菌消臭EX
- スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー
- ドメスト除菌クリーナー
いずれも、ネット通販やホームセンターで購入できます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。