2022.11.01 2022.12.27
トイレレバーがゆるい際の修理方法と原因について解説します。
トイレレバーがゆるい原因を特定できれば、自分で修理することも可能です。
修理作業はさほど難しくありませんので、修理前の下準備をして作業に取り掛かりましょう。
また、業者にゆるいトイレレバーの修理を依頼した際の費用についても解説するので、参考にしてみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
記事の内容
トイレレバーで水が流れる仕組み
ゆるいトイレレバーの修理を円滑に進めるためにも、トイレレバーで水が流れる仕組みを理解しましょう。
トイレレバーで水が流れる仕組みは、以下の通りです。
- トイレのレバーを引く
- レバー先端の鎖が上がり、フロートバルブが開く
- 便器内に水が流入
- トイレタンク内の水位が下がる
- 水位が減ったことで、ボールタップの浮き球が下がる
- ボールタップが開き、給水管からタンクへ水が流入
トイレタンク内では、上記の動作が繰り返されています。トイレレバーがゆるい症状は、一連の動作に関わる部品が原因と推察されます。
トイレレバーがゆるい原因
トイレレバーがゆるい原因は、以下のようなものが考えられます。
- トイレレバー本体
- トイレレバーに繋がっている鎖
- フロートバルブ
トイレレバーがゆるい際には、上記の部位を優先的に確認しましょう。
トイレレバー本体
トイレレバーがゆるいと感じる場合は、レバー本体を確認しましょう。トイレレバーの破損、曲がりがあると、レバーがゆるいといった症状が出ます。このような場合には、トイレレバーの修理交換が必要です。
また、意外と多い原因がトイレレバーを固定するナットの緩みによるものです。単にナットがゆるいのであれば、締め直せば修理交換の必要はありません。
なお、ナットのネジ山がナメている状態であれば、シールテープなどで肉盛りすることで締められるようになります。ただし、あくまでも応急措置なので、早い段階でトイレレバーの修理交換を行いましょう。
トイレレバーに繋がっている鎖
トイレレバーとフロートバルブは、鎖で繋がる構造になっています。レバーを回すと鎖が引かれ、フロートバルブが持ち上がり、便器内に水が流れ込むのです。
しかし、この鎖が経年劣化などの理由で、トイレレバーの先端から外れる場合があります。鎖が外れると、トイレレバーがゆるいといった症状が出るのです。
トイレレバーがゆるい原因で非常に多いトラブルなので、トイレレバーがゆるい際には最初に確認しましょう。
フロートバルブ
トイレレバーに繋がっている鎖に問題がない場合は、フロートバルブの根本を確認しましょう。フロートバルブは、オーバーフロー管の根本に繋がっているものの固定されていません。
フロートバルブが外れたり、浮いて隙間ができたりしてしまうと、トイレレバーがゆるいといった症状が出るので確認しましょう。
ゆるいトイレレバーを修理する前の準備
ゆるいトイレレバーを修理する際には、作業しやすいように下準備を行いましょう。
ゆるいトイレレバーを修理する前の準備は、以下の通りです。
トイレレバー・工具を準備
ゆるいトイレレバーの交換修理は、自分で行うことも可能です。必要な工具は特殊なものではないので、チャレンジしてみましょう。
- 新しいトイレレバー
- マイナスドライバー
- モンキーレンチ
- ゴム手袋
ゆるいトイレレバーの交換修理では、手を汚したり怪我をしたりする可能性があるので、ゴム手袋を用意するのをおすすめします。
また、トイレレバーはインターネットやホームセンターで購入可能です。使用しているトイレの品番を確認し、同型のトイレレバーを購入しましょう。
なお、TOTO、INAXのトイレレバー価格の相場は以下の通りです。
- TOTO:約1,400円~4,000円
- INAX:約1,400円~2,000円
排泄物を流しておく
ゆるいトイレレバーを放置していると、排泄中に水が流せなくなる可能性も考えられます。
水が流せなくなると、慌ててしまうかもしれません。以下の応急措置であれば、一時的に排泄物を流すことが可能です。
水道修理業者に修理を依頼する前に行っておくと良いでしょう。
- 水ハネで汚れないように、床に新聞紙などを敷く
- 6~8Lの水をバケツに用意
- 便器内にバケツの水を勢いよく流し込む
- 再度3~4Lの水を流し込む
便器に2度水を流し込むのは、1度目の水量で便器内の排泄物が流せても、排水管内に残る場合があるからです。
流しきれていないか心配な場合は、同じ作業を数回試すと良いでしょう。
止水栓を閉める
ゆるいトイレレバーを修理する前には、作業が行いやすいように止水栓を閉めましょう。
止水栓は壁からトイレタンクに繋がっている給水管に設置されており、ドライバーで反時計回りにすれば閉められます。
なお、止水栓を閉める際には、トイレレバーを交換後に同じ水勢とするためにも、回した回数を覚えておきましょう。
また、止水栓は便器下の側面パネルに内蔵されているものもあるので、見当たらない場合は確認してください。
トイレタンクのフタを外す
ゆるいトイレレバーを修理する際には、トイレタンクのフタも外しましょう。
一般的なトイレタンクであれば、持ち上げるだけで取り外せますが、手洗いホース管が付属している場合は注意が必要です。
手洗い管に繋がっている給水管を取り外さないとフタが外せないので、トイレタンク内の蛇腹ホースのナットを外しておきましょう。
また、トイレタンクが陶器の場合、落とすと破損してしまうので、慎重な取り扱いが必要です。
トイレタンクの水を抜く
ゆるいトイレレバーの修理前、作業性向上のためにトイレタンクの水を抜いておきましょう。
給水管を閉めたあとであれば、トイレレバーに繋がっているフロートバルブの鎖を引き上げれば水を抜けます。
なお、鎖が切れている場合は、フロートバルブ自体を引き上げると、トイレタンクの水を抜けます。
ゆるいトイレレバーの修理方法
ゆるいトイレレバーを修理する前の準備が完了したら、トイレレバーの修理を行っていきましょう。
ここでは、症状別にゆるいトイレレバーの修理方法を解説していきます。
トイレレバーの固定ナットがゆるい場合の修理方法
トイレレバーの固定ナットがゆるい場合の修理方法は、以下の通りです。
- トイレレバーを手で押さえ、タンク内のナットを時計回りで閉める
- トイレタンクのフタを戻し、止水栓を開け、動作確認を行う
なお、トイレレバーの固定ナットは、プラスチック製のものがあります。モンキーなどで締め直すとナットが割れる可能性があるので、手で締め直しましょう。
トイレレバーが破損している場合の修理方法
トイレレバーが破損している場合の修理方法は、以下の通りです。
- トイレレバーを取り外す
先端の鎖・固定ナットを取り外す(固い場合はモンキーレンチ使用) - 新品のトイレレバーと交換
逆の手順で取り付ける。取り付け時はレバーを押さえて固定する。 - トイレレバーにフロートバルブの鎖を付ける
鎖の長さで水量が変わるので、同程度に調整。 - 元に戻して動作確認
同系のトイレレバーに取り替えるためにも、トイレタンクの品番を確認し購入しましょう。品番はトイレメーカーのホームページで確認が可能です。
また、品番が確認できない場合は、トイレレバーの現物を持参し、ホームセンターで同系のものを購入しましょう。
トイレレバーに繋がっている鎖の修理方法
トイレレバーに繋がっている鎖の修理方法は、鎖の交換を行うだけです。
鎖だけを購入することもできますが、特殊な形状のフロートバルブでなければ、フロートバルブに鎖がセットになっているものと交換するのも良いでしょう。
なお、鎖の長さは現在取り付けられている鎖と同じ長さで問題ありません。鎖の長さを変えることで調節可能です。鎖の長さは、多少遊び(鎖の玉2~3個分)があるのが理想的といえます。
タンク内水量の調節方法 | |
給水量を多くする | 鎖を長く調整 |
給水量を少なくする | 鎖を短く調整 |
フロートバルブが破損している場合の修理方法
フロートバルブが破損している場合は、以下のように修理します。
- トイレレバーとフロートバルブを繋ぐ鎖を外す
- 鎖をタンク底部に落としておく
- オーバーフロー管からフロートバルブを取り外す(固定箇所は内側と外側の2ヶ所)
- 新しいフロートバルブをオーバーフロー管に取り付ける
- フロートバルブの鎖をトイレレバーに取り付ける
- 元に戻して動作確認を行う
フロートバルブはトイレタンクに適合するものに交換するために、トイレタンクの品番を確認して、同型のものを購入しましょう。中には、「パッキン式」といった特殊なものもあるので、必ず確認してから購入してください。
なお、価格は1,000円前後のものが一般的です。
ゆるいトイレレバーを業者に修理依頼した際の費用
ゆるいトイレレバーを業者に修理依頼した際の費用は、以下の通りです。
トイレレバーの交換 | 8,000円程度 |
トイレタンク内のパッキン調整 | 5,000円程度 |
フロートバルブやボールタップの交換 | 8,000〜12,000円程度 |
タンクの脱着が必要な作業 | 20,000円程度 |
5,000円〜12,000円程度が相場ですが、トイレタンクの着脱が必要な場合は、20,000円程度かかります。また、作業は20分~30分程度で解決するのがほとんどです。
トイレレバーがゆるい症状は、トイレタンク内を実際に確認しないと分からない場合もあるので、正確な料金が知りたければ現地見積もりが必要になります。
トイレレバーがゆるくてお困りなら
トイレレバーがゆるい際の修理方法と原因について解説してきました。
トイレレバーの固定ナットがゆるいケースもあれば、交換修理が必要なケースもあります。まずはトイレタンクのフタを開け、トイレレバーの状態を確認しましょう。
『水道修理のセーフリー』では、ゆるいトイレレバーの修理に迅速に駆けつけてくれる水道修理業者を多数紹介しています。適切に修理してくれる業者だけをご紹介しているので、ぜひ検討してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
トイレレバーがゆるい際の修理についてよくある質問
-
トイレレバーで水が流れる仕組みを教えてください。
トイレレバーで水が流れる仕組みは以下の通りです。
- トイレのレバーを引く
- レバー先端の鎖が上がりフロートバルブが開く
- 便器内に水が流入
- トイレタンク内の水位が下がる
- 水位が減ったことでボールタップの浮き球が下がる
- ボールタップが開き給水管からタンクへ水が流入
-
トイレレバーがゆるい原因は何ですか?
-
トイレレバーを修理する際の下準備はありますか?
ゆるいトイレレバーを修理する前の準備は以下の通りです。
- トイレレバー・工具を準備
- 排泄物を流しておく
- 止水栓を閉める
- トイレタンクのフタを外す
- トイレタンクの水を抜く
-
ゆるいトイレレバーの修理方法を教えてください。
ゆるいトイレレバーの修理方法は以下の通りです。
- トイレレバーの固定ナットを締め直す
- トイレレバーの交換
- トイレレバーに繋がっている鎖の交換
- フロートバルブの交換
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。