トイレの手洗い器の掃除方法を解説!黒ずみも水垢もスッキリ落とす

2024.07.23

毎日使っているうちに汚れてくる、トイレの手洗い器。

気付いたときには汚れが蓄積し、簡単には落とせないなんてことも。頑固な汚れになると、どのように落とせばよいのか分からない方も多いでしょう。

そこで今回は、トイレの手洗い器の掃除方法をわかりやすく解説します。

正しいお手入れ方法を知って、きれいなトイレを目指しましょう。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

救急水道サービス

出張お見積り・深夜料金・キャンセル料金等すべて無料で対応いたしてます。蛇口の水漏れやトイレのつまりなど、水まわりのトラブルでお困りの際は救急水道サービスに依頼するといいでしょう。即日・最短で訪問してくれますよ。

詳細を見る

PR

トイレの手洗い器の掃除方法

トイレの手洗い器

トイレの手洗い器の基本的な掃除方法を紹介します。

【準備する物】

  • 重曹・クエン酸
  • ハイター
  • 雑巾
  • ラップ
  • 歯ブラシ

重曹やクエン酸、ハイターはホームセンターやドラッグストアなどで200円~300円程で購入できます。

少量で良ければ、100均でも購入可能です。

水垢はクエン酸で落とす

手洗い器の水垢を落とすには、クエン酸が効果的です。

クエン酸は酸性なので、アルカリ性の水垢を落とすのに適しています。

  1. 水200mlにクエン酸小さじ1杯を混ぜてクエン酸水を作る
  2. キッチンペーパーをクエン酸水で浸す
  3. 汚れの上に浸したキッチンペーパーを貼り付ける
  4. 上からラップをして2時間ほど放置する
  5. キッチンペーパーとラップを外して歯ブラシでこする
  6. 固く絞った雑巾でこすった場所をふき取る

以上の手順で、力を入れなくても水垢を落とせるはずです。

クエン酸スプレーとしてホームセンターなどで売られているものを使っても、同様の効果が期待できます。

クエン酸水は水垢だけでなく、黄ばみや悪臭対策にも有効です。汎用性がありますので、1つ持っておくと便利です。

クエン酸水を使ったトイレ掃除については以下のページでも情報まとめていますので、トイレ掃除にお役立てください。

黒ずみは重曹で落とす

手洗い器にできた黒ずみは、ホコリや皮脂汚れが原因です。酸性のホコリや皮脂汚れは、アルカリ性の重曹を使って落とします。

  1. 重曹と水を1:1で混ぜて重曹ペーストを作る
  2. 重曹ペーストを黒ずみの上に塗る
  3. 上からラップをして2~3時間放置する
  4. ラップをはがして、はがしたラップで優しくこすって汚れを落とす
  5. ティッシュやキッチンペーパーで重曹ペーストをふき取る
  6. 固く絞った雑巾で拭き上げる

細かな部分の汚れは、歯ブラシを使ってこすると汚れを落としやすいです。

便器の黒ずみやトイレタンクの掃除など、あらゆる場所に重曹は使えます。重曹でトイレ掃除をしたい方は、以下の記事を参考に、重曹の使い方や掃除方法をマスターしましょう。

黄色い汚れはハイターで漂白する

手洗いの水垢を放置していると、白い汚れから黄色い汚れに変化します。手洗い器の水垢もアルカリ性ですので、酸性のクエン酸を使って落とします。

しかし、水垢汚れが黄色く変色するころには、汚れが頑固で落ちにくくなっているはずです。

クエン酸を使っても落ちない黄色い汚れは、ハイターで漂白します。

  1. ハイターをキッチンペーパーに浸み込ませる
  2. ハイターを付けたキッチンペーパーを黄色い汚れに貼る
  3. 上からラップをかぶせ、30分ほど放置する
  4. スポンジで軽くこすって汚れを落とす
  5. 軽く絞った雑巾でハイターと汚れをふき取る

白い陶器であれば漂白しても問題ないため、ハイターを使用できます。

30分ほど置いて汚れが落ちないときは、ハイターを追加して1時間ほど放置してみましょう。

トイレの手洗い器が汚れる原因

「理由」と書かれた付箋

トイレの手洗い器が汚れるのは、主に2つの原因があります。

  • 水垢
  • ホコリ

水垢は、水道水に含まれるミネラル成分が乾燥して固まったものです。カルシウムやマグネシウム、ケイ素などのミネラル分が積み重なり、頑固な水垢になります。

できたばかりの水垢なら簡単に落とせますが、放置して頑固な水垢になると、こすっただけでは落とせません。

また、トイレは衣服を着脱したり、手拭きタオルを使う場所です。そのため、繊維やホコリが狭い空間で飛び散ります。舞ったホコリが水垢や皮脂汚れと合わさると、黒ずみになります。

これらの汚れが蓄積すると、頑固で落ちにくい汚れになるので注意が必要です。

トイレの手洗い器の掃除頻度

掃除道具

便器はこまめに掃除していても、手洗い器はつい掃除するのを忘れてしまう場所です。

毎日掃除する必要はありませんが、月に1回は掃除をすると汚れが蓄積しにくくなります。

トイレの手洗い器の掃除は、トイレタンクの掃除と一緒にやるのがおすすめです。トイレタンクの掃除も1ヶ月に1回ほど行うのが好ましいので、まとめて掃除をすると良いでしょう。

トイレタンクの掃除については、以下のページで解説しています。重曹でつけ置き洗いをする方法を紹介していますので、手洗い器と一緒に重曹を使ってクリーニングしましょう。

トイレの手洗い器掃除を楽にするためにできること

POINTと書かれたブロック

トイレの手洗い器の掃除を楽にするには、ポイントが2つあります。

  • ホコリがたまる前に拭き取る
  • 飛び散った水はすぐに拭き取る

以上の2点について詳しく説明します。

ホコリがたまる前に拭き取る

トイレの手洗い器の掃除を楽にするには、ホコリを溜めないことです。

ホコリは水垢と合わさると落とすのが難しくなるので、ホコリが蓄積する前に綺麗にしましょう。

トイレに入ったついでにさっとホコリをふき取るだけでも、ホコリが溜まらずに綺麗な状態をキープできます。

飛び散った水はすぐに拭き取る

水垢は放置すると固まり、どんどん落としにくくなります。水垢を溜めないように、飛び散った水はすぐにふき取りましょう。

水垢ができたときは、固まる前にクエン酸を使って対処してください。

こまめにお手入れしていれば、手洗い器が汚れても簡単に汚れを落とせます。

トイレの手洗い器の汚れが掃除で落ちないときの対処法

掃除道具

トイレの手洗い器の汚れは、放置すると簡単には落とせなくなります。

掃除をしても落ちない汚れには、以下の方法をお試しください。

天然の軽石「水垢落としスティック」を使う

クエン酸や重曹、ハイターなどを使っても汚れが落ちないときは、水垢落としスティックを使うのがおすすめです。

水垢落としスティックは天然の軽石の一種で、水にぬらしてふやかして使います。

陶器より柔らかく水垢より硬いため、トイレを傷つけずに汚れを落とせます。消しゴムを使う感覚で汚れを落とし、仕上げに水を流してきれいにしてください。

ただし、強くこすりすぎたり、水にぬらさずに使うと、陶器に傷が入ってしまうので注意してください。

水垢落としスティックは、インターネットやホームセンターで約1,000円~2,000円で購入できます。何度も繰り返し使えるので、1つ持っておくと便利です。

専門業者にクリーニングを依頼する

どうしても汚れが落ちないときは、専門業者にクリーニングを依頼すると良いでしょう。

業者なら業務用の洗剤や道具を使って、しつこい水垢や黒ずみ・黄ばみもスッキリきれいにしてくれます。

手洗い器だけでなくトイレ全体のクリーニングも依頼できるので、落ちない汚れにお困りの方は相談してみましょう。

トイレの手洗い器の掃除でお困りのときは

トイレの手洗い器の掃除は後回しにしがちですが、汚れが蓄積すると水垢や黒ずみが落ちにくくなります。

放置すると害虫や臭いの原因にもなりますので、定期的に汚れを落としましょう。

掃除をしても汚れや臭いが気になるときは、業者にトイレ修理を依頼するのがおすすめです。『水道修理のセーフリー』では、トイレの困りごとに対応できる業者を多数掲載しています。

業者をお探しの方は、最短5分でお住まいのエリアの業者を紹介できる無料コンシェルジュにご相談ください。

無料コンシェルジュに相談してみる

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

救急水道サービス

FV

出張お見積り・深夜料金・キャンセル料金等すべて無料で対応いたしてます。蛇口の水漏れやトイレのつまりなど、水まわりのトラブルでお困りの際は救急水道サービスに依頼するといいでしょう。即日・最短で訪問してくれますよ。

詳細を見る

PR

トイレの手洗い器の掃除に関するよくある質問

  • トイレの手洗い器が汚れる原因は何ですか?

    トイレの手洗い器は、水垢やホコリが蓄積して汚れます。

    ホコリが水垢と混じると黒ずみになり、放置するとしつこい汚れになり落としにくくなります。

    トイレの手洗い器が汚れる原因を見る

  • トイレの手洗い器の掃除方法を教えてください。

    トイレの手洗い器の掃除には、クエン酸・重曹・ハイターがおすすめです。汚れの原因に合わせて、適したアイテムを使って掃除しましょう。

    トイレの手洗い器の掃除方法を見る

  • トイレの手洗い器はどれくらいの頻度で掃除すればよいですか?

    トイレの手洗い器は、1ヶ月に1回ほど掃除しましょう。

    トイレタンクの掃除と同じタイミングでまとめて掃除をするのがおすすめです。

    トイレタンクの掃除方法を見る

  • トイレの手洗い器の汚れを防ぐためにできることは何ですか?

    トイレの手洗い器の汚れを防ぐには、ホコリや飛び散った水を気づいたときにすぐ拭き取ることが重要です。

    蓄積すると黒ずみや水垢になるため、汚れが目立つ前に拭き取りましょう。

    トイレの手洗い器掃除を楽にするためにできることを見る

  • 掃除をしても手洗い器の汚れが落ちないときはどうすればよいですか?

    掃除をしても落ちない汚れには、天然の軽石「水垢落としスティック」がおすすめです。

    専門業者に相談して、プロにクリーニングをお任せするという手もあります。

    手洗い器の汚れが掃除で落ちないときの対処法を見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      原因別の対処法

      トイレ

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー