トイレは、水回りの中でも特に汚れやすい場所です。
「きれいな状態を保ちたいけれど、毎日の掃除は面倒…」そんな人におすすめなのが、重曹を使った掃除です。
重曹は水回りの掃除に欠かせないアイテムですが、汚れの種類によっては効果を感じられないことも。
そこで今回は、重曹を使ったトイレ掃除の方法を解説していきます。
重曹の便利な使い方や重曹では落ちない汚れの落とし方など、ポイントを押さえておきましょう。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
記事の内容
重曹を使ってトイレ掃除をする方法
重曹は、汚れを落としたり、つまりを解消したりするのに役立つアイテムです。
そんな重曹を使ったトイレ掃除には、2種類の方法があります。
- 重曹をそのまま使う
- 重曹スプレーを使う
使い方はとても簡単ですので、ぜひお試しください。
重曹でつけ置き洗いをする
便器内の水のフチにできた黒ずみには、重曹のつけ置き洗いが効果的です。
- 重曹(粉のまま)
- トイレ用ブラシ
以上の2点を用意してください。
重曹でつけ置き洗いをする手順
重曹でつけ置き洗いをする手順は、とても簡単です。
- 便器の水が溜まっている部分に重曹を振りかける
- 一晩放置する
- 翌日にブラシで磨く
重曹は黒ずみ汚れを落とすのに適したアイテムです。粒には研磨剤の作用もあり、便器の水のフチにできた黒ずみもスッキリ落とせます。
一晩放置するだけで簡単なので、掃除の手間もかかりません。
重曹スプレーを使う
便器の内側や便座、その他のトイレ内の掃除には、重曹スプレーがおすすめです。
- リモコン
- 水栓レバー
- ペーパーホルダー
- ドアノブ
- 手洗い器
- タンク
- 床(タイル)
- 壁
このように、重曹スプレーはさまざまな場所の掃除に使用できます。
ただし、重曹は研磨剤の効果もあるため、そのまま使用すると傷がつく可能性があります。上記の場所を掃除するときには、粉をしっかりと溶かして使用してください。
重曹スプレーの作り方
重曹スプレーの作り方は、以下の通りです。
- スプレー容器に40度程度のぬるま湯を100ml入れる
- 小さじ1杯の重曹をお湯に溶かす
重曹は水に溶けにくく粒が残ってしまうので、ぬるま湯でしっかり溶かしてください。
重曹スプレーを使ってトイレ掃除をする手順
重曹スプレーを使った掃除も、非常に簡単です。
- 便器の内側にスプレーする
- 5分~10分放置する
- トイレブラシでこすり洗いをする
汚れが気になる場所にスプレーを吹きかけ、トイレブラシでこすると汚れが簡単に落ちます。
酸性汚れが付きやすい場所の掃除には、重曹スプレーがおすすめです。じかに肌が触れる便座にも酸性の皮脂汚れが溜まりやすいため、掃除には重曹スプレーが適しています。
重曹スプレーを使用するときは、水が電源コードなどに垂れないように注意してください。
重曹をトイレタンクに入れる
重曹を使ったトイレタンクの掃除は、以下の手順で行います。
- スプーン1杯の重曹をタンクの中に入れる
- 6時間ほど放置して水を流す
重曹をタンクに入れてつけ置きするだけなので、簡単に掃除できます。数時間放置するほうが効果的ですので、夜寝る前や外出前に行いましょう。
ただし、重曹をしっかり流さないと、新たな汚れが発生する原因になります。タンク内にぬるま湯を注いで流すなど、よくすすぐようにしてください。
重曹スプレーでトイレの床を拭き掃除する
重曹スプレーを使って、トイレの床や壁の拭き掃除もできます。重曹で汚れを落としきれないときは、重曹の上からクエン酸スプレーを吹きかけるとより効果的です。
軽度な汚れなら重曹スプレーできれいになりますが、尿のしぶきが飛び散りやすい床や壁の汚れは落ちないことも。
汚れがひどいときは、お掃除シートを使ってしっかり拭き上げましょう。
重曹で排水管のつまりを取り除く
重曹と酢を使うと、つまり解消にも役立ちます。
手順は以下の通りです。
- 止水栓を閉める
- 便器に溜まっている水を流す
- 重曹を入れる(50ml)
- 酢を入れる(100ml)
- ぬるま湯を便器の半分ほど注ぐ
- 1時間放置する
- 水を流してみる
1時間放置して便器の水位が下がっていたら、つまりが解消されている可能性が高いです。確認のために「小」のレバーを回して、水を流してみましょう。
便器に熱湯を入れるのは厳禁ですので、必ず50℃~60℃のぬるま湯を用意してください。ぬるま湯は、給湯器の温度設定を変えると簡単に用意できます。
重曹では落ちないトイレの汚れの落とし方
万能なお掃除アイテムの重曹ですが、なかには落とすのが難しい汚れもあります。
重曹でトイレの汚れが落ちないときは、次の方法を試してみてください。
黄ばみにはクエン酸水を使う
トイレの黄ばみには、便器に吹きかけやすいクエン酸水がおすすめです。
材料と作り方は、以下の通りです。
- スプレーボトルを用意する
- ボトルに水(200ml)にクエン酸(小さじ1)を入れる
とても簡単な手順で、クエン酸水を作れます。
黄ばみが気になる場所にクエン酸水をスプレーで吹きかけ、10分ほど放置した後にトイレブラシでこすってください。
クエン酸はナチュラルな素材ですので、安心して掃除に使用できます。ただし、塩素系の洗剤と混ぜると、有毒なガスが出て危険です。注意して使用してください。
重曹での掃除に限界を感じたら、プロの清掃サービスを利用して、より効果的な方法を試してみることをおすすめします。
頑固な汚れは洗剤を使い分けて落とす
重曹で落ちない頑固な汚れには、トイレ用の洗剤を使いましょう。
- 酸性のトイレクリーナー
- サンポール
- トイレハイター
このような洗剤は、汚れの性質に合わせて選ぶことが大切です。
尿汚れにはサンポールなどの酸性洗剤、黒ずみにはハイターなどの塩素系漂白剤を試してみましょう。
汚れにかけて数分放置し、ブラシでこすれば汚れが落ちるはずです。
重曹では落ちにくい汚れの種類
汚れの種類によっては、重曹では落とすのが困難な場合があります。とくに、アルカリ性の汚れには、あまり効果を感じられない可能性があります。
水垢
うろこ状になった水垢は、アルカリ性の汚れです。そのため、弱アルカリ性の重曹では汚れは落ちません。
水垢が気になるときは、中性または酸性の洗剤を使いましょう。
手肌に優しい洗剤を使いたい場合は、クエン酸水がおすすめです。
尿石汚れ
尿石汚れもアルカリ性のため、同じくアルカリ性の重曹では中和反応が起きません。とくに時間が経って蓄積した汚れは、ブラシでこすっても落とすのは困難です。
尿石汚れには、クエン酸水や尿石汚れ専用の洗剤を使うことをおすすめします。
尿石を放置すると悪臭を放ったり、掃除をしても汚れを落とせなくなってしまうため、こまめに汚れを落とすことが大切です。
重曹がトイレ掃除に効果的なケース
重曹がトイレ掃除に効果的なケースを2つ紹介します。
トイレの嫌なニオイ
重曹には、消臭効果や吸湿効果も期待できます。便器やタンクの掃除に重曹を使うと、消臭効果も持続します。
消臭剤として使うと、2~3か月の消臭効果があります。
- コップに一杯の重曹を入れる
- トイレに置いておく
- 2週間に1回を目安にかき混ぜる
重曹をコップに入れておいておくだけで消臭できるので便利です。
消臭剤や芳香剤特有の臭いもないため、市販の芳香剤の香りが苦手な人にもおすすめです。
2~3か月消臭剤として使った後には、お掃除に使うこともできます。
黒ずみやカビ汚れ
便器の掃除で重曹が効果を発揮するのは、黒ずみやカビの汚れです。
重曹は研磨剤の代わりにもなるため、こすり洗いで黒ずみやカビもスッキリします。
黒ずみやカビ汚れは頑固で落ちないイメージがありますが、汚れの性質に合った洗剤や掃除方法を選べば簡単に落とせます。
重曹で掃除したトイレをきれいに保つ方法
せっかく重曹でトイレ掃除をしたら、きれいな状態を維持したいものです。
少し工夫をするだけで、掃除の手間を省けてトイレの綺麗さを保てます。
便器をコーティングする
トイレの汚れ予防に効果的なのが、便器のコーティングです。
便器の表面はデコボコしています。その隙間に汚れが入り込むと、黒ずみやカビ、黄ばみの原因になります。
その表面をコーティング剤で滑らかにし、膜を張ることでバリアを作り、汚れにくくする仕組みです。
コーティング剤はホームセンターなどでも売られており、1,000円~2,000円程度で購入できます。
スプレータイプやスタンプタイプを使えば、自分でも手軽にコーティングできるのでおすすめです。
トイレ掃除の頻度を増やす
汚れが蓄積すると簡単には落とせなくなるため、こまめに掃除をすることが大切です。
毎日でも簡単に掃除をすると、きれいな状態を保てます。
便器をお掃除シートでさっと拭き上げてブラシで軽くこするだけでもよいので、毎日の掃除を習慣づけましょう。
トイレ掃除には重曹がおすすめ
重曹を使ったトイレ掃除の方法を紹介しました。
無害で汚れをしっかり落とせる重曹は、トイレ掃除には欠かせないアイテムです。しかし、あまりにもひどい汚れは、重曹では落とせないことも。
重曹でもきれいにならない場合は、プロに掃除を依頼するのがおすすめです。
業者選びは、『水道修理のセーフリー』のコンシェルジュにご相談ください。最短5分でお住まいのエリアの信頼できる業者をご紹介しますので、業者をお探しの方はチェックしてみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
重曹を使ったトイレ掃除に関するよくある質問
-
重曹を使ったトイレ掃除の方法を教えてください。
-
重曹でも汚れが落ちないのですが、どうすればよいですか?
-
トイレ掃除には重曹とクエン酸のどちらが良いですか?
-
重曹にはどのような効果がありますか?
-
重曹で綺麗にしたトイレを維持する方法はありますか?
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。