2022.03.04
トイレのレバーの交換方法や修理相場について解説します。
トイレのレバー交換は一見すると難しく感じるかもしれませんが、自分で交換することも可能です。
また、トイレレバーの不具合ではなく、別の箇所の不具合によってトラブルが生じている可能性もあります。まずは原因の特定を行いましょう。
万が一の際にも慌てないように、トイレのレバー交換を修理業者に依頼したときの料金相場も解説するので、参考にして業者を探してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
トイレレバーの交換が必要か判断するポイント
トイレレバーを回しても水が流れない・空回りする場合、トイレレバーの交換が必要かもしれません。
しかし、トイレレバーの交換を必要としなくても、問題を解決できる場合もあります。
ここでは、トイレレバーを回して水が流れる仕組みを解説すると共に、トイレレバーの交換が必要どうかのチェックポイントについて紹介します。
トイレレバーを回して水が流れる仕組み
トイレレバーの交換をする前に、トイレレバーを回すとどういった仕組みで水が流れ、レバーが元に戻るのかを理解しておく必要があります。
トイレレバーを回して水が流れる仕組みは以下の通りです。
- トイレレバーを回すとレバー先端に繋がれている鎖が引かれ、下部にあるフロートバルブが持ち上がる
- フロートバルブが持ち上がり、タンク内の水が便器に放出される
- トイレレバーが元の位置に戻り、フロートバルブがタンク内の止水位置に戻る
- タンク内の水位が下がることに伴い、ボールタップの浮き球が下がって止水弁が開き、タンク内に給水開始
- タンク内の水位上昇に伴い、ボールタップの浮き球が上がり、止水弁が閉じる
このようにトイレで水を流すときにはレバーをはじめ、さまざまな部品が関わっています。トイレレバーの交換が必要かどうか、以下をチェックしてみてください。
レバーとフロートバルブが鎖で繋がっているか
トイレレバーの交換をする前に、トイレレバーとフロートバルブが繋がっている鎖を確認してみましょう。
トイレレバーを回すと鎖が引かれ、フロートバルブが持ち上がる構造になっています。この鎖が原因で、トイレレバーを回しても水が流れないといったトラブルが起こっていると考えられます。
経年劣化による鎖のちぎれ、トイレレバーの軸・フロートバルブから鎖が外れるなどは、トイレレバーのトラブルで起こりがちなことなので、最初に確認すると良いでしょう。
フロートバルブが定位置にあるか
トイレレバーの交換をする前には、フロートバルブ本体の根元部分の確認も行っておきましょう。
フロートバルブはオーバーフロー管に繋がっているものの、本体は金具等で固定されていないので、定位置から外れたり、少し浮き上がって隙間ができたりしてしまうことがあります。
こういった場合、フロートバルブを定位置に戻す、または一旦外して付け直すことで元に戻れば、トイレレバーの交換は必要ありません。
トイレレバー本体に異常がないか
トイレレバー本体も必ずチェックしておきましょう。トイレタンク内に差し込まれているトイレレバーの軸の折れ、曲がりが原因の可能性も考えられます。
また、トイレタンクとトイレレバーを固定しているナットの緩みかもしれません。
単にナットが緩んでいる場合は、締め直せばトイレレバーの交換は必要ありません。しかし、トイレレバーが破損している場合は交換が必要になります。
トイレレバーのパッキンの確認
トイレレバーから水が漏れているケースでは、トイレレバーの交換ではなくパッキンの交換で直る場合があります。
そのため、トイレレバーを外す際には、パッキンの劣化といった問題が発生していないか、交換前に確認しましょう。
トイレレバー交換の前の下準備
トイレレバー、またはボールタップやフロートバルブの交換・修理を行う際には、作業を進めやすいように下準備を行いましょう。
トイレ内の排泄物を流す
排泄中にトイレレバーのトラブルに見舞われることも考えられます。まずは、トイレ内の排泄物を一時的に流す応急措置を紹介します。
特殊な工具を使う必要はありませんので、トイレのレバー交換を水道修理業者に依頼する前に行っておくと良いでしょう。
- 床が汚れないように新聞紙などで養生を行う
- バケツに6~8Lの水を入れておく
- バケツの水を便器内に勢いよく流し入れる
- バケツに3~4Lの水を入れ再度流し入れる
水を2回流し込むのは、1回目の水量で便器内の排泄物は流し出せたとしても、排水管内に停滞することがあるからです。
排泄物が流れたか心配な場合は、同じ作業を2~3回程度しても良いでしょう。
止水栓を閉める
トイレレバー交換の前には、止水栓を閉めましょう。タンク内への給水を停止することができるので、トイレレバー交換の作業が楽になります。
止水栓は、トイレタンクから壁に繋がる給水管に付いており、ドライバー等で時計回りに回せば閉めることができます。
ただし、止水栓を閉める場合には、復旧した際にトイレタンク内の水勢を元に戻すためにも、回した回数を覚えておくようにしましょう。
また、止水栓が見当たらない場合は、便器下の側面パネル内に内蔵されているので、確認してみてください。
トイレタンクのフタを取り外す
トイレレバー交換を行う際には、トイレタンクのフタを取り外しておきましょう。一般的なトイレタンクであれば、持ち上げるだけで簡単に取り外すことができます。
ただし、トイレタンクのフタに手洗いホース管が付属している場合は、タンク内の蛇腹ホースと接合しているナットを外す必要があります。一人での作業が難しければ、誰かに手伝ってもらいましょう。
また、トイレタンクのフタが陶器でできている場合、落とすと割れる可能性があるので、取扱には注意が必要です。
タンク内の水を抜く
トイレレバーの交換をより行いやすくするために、トイレタンク内の水を抜いておきましょう。
トイレタンク内の水を抜くのに工具は必要ありません。トイレレバーに繋がっているフロートバルブの鎖を引き上げるだけで水を抜くことが可能です。
また、鎖が切れてしまっている場合は、フロートバルブ自体を持ち上げれば、タンク内の水を抜くことができます。
自分でできるトイレレバーの交換方法
下準備が完了したら、いよいよトイレレバーの交換作業を行います。
経年劣化でトイレレバーが破損しても、替えのトイレレバーを準備すれば、自分で交換することは難しくありません。
また、トイレレバー交換以外にも、フロートバルブ、フロートバルブに繋がっている鎖の交換も自身で行えるので、合わせて解説します。
トイレレバーの交換方法
トイレレバーの交換方法は以下の通りです。
- トイレレバーを取り外す…先端の鎖を外し、ナットを反時計回りに回す。固い場合はモンキーレンチで作業。
- トイレレバーの交換…外した際の逆の手順で取り付ける。レバーを押さえて固定するとスムーズ。
- トイレレバーに鎖を付ける…鎖の長さで水量が変わるので、同じ長さに調節しておく。
- タンクにフタを戻す…フタを落とさないように注意。
トイレレバーを交換する際には、トイレタンクの品番に対応するトイレレバーを購入しましょう。トイレレバーはホームセンターなどで購入することが可能で、価格は2,000円前後です。
品番は製造元のホームページで確認できます。品番が分からない場合は、トイレレバーをホームセンターに持参し、同系の物を購入しましょう。
なお、新しく取り付けるトイレレバーのナットがプラスチック製の場合、工具を使用すると割れる可能性があるので、取り付けの際は手で作業することをおすすめします。
トイレレバーに繋がっている鎖の交換方法
トイレレバーに繋がっている鎖はステンレス製、樹脂製などいくつかのタイプがあるので、現在付属されているものと同等の物に交換しましょう。
フロートバルブが特殊な物でなければ、フロートバルブと鎖がセットになっている物のほうがお得な場合があるので、フロートバルブごと交換するもの悪くありません。
鎖を繋ぎ直したら、動作確認を行って問題がなければ交換完了です。
なお、鎖の長さは、現在付いているものと同じ長さにしておけば問題ありません。タンク内の水量は鎖の長さを変えることで調節できます。
タンク内の水量を調節する方法 | |
・給水量が多すぎる場合 ・給水量を少なくしたい場合 |
鎖を長くする |
・給水量が少なすぎる場合 ・給水量を多くしたい場合 |
鎖を短くする |
フロートバルブの交換方法
便器内に水がチョロチョロと漏れ出ている場合、フロートバルブがズレている、もしくは破損している可能性があります。
フロートバルブのズレは、鎖やフロートバルブ本体を何度か引っ張り上げ、定位置に戻すことで直ります。
フロートバルブを交換する場合は、トイレタンクの品番に合う同系の物を購入してください。価格は一般的な物であれば1,000円程度です。ホームセンターで購入できるので、自分で交換してみることをおすすめします。交換後は動作確認をしてください。
なお、フロートバルブにはパッキン式といった特殊な物もあります。製品を確認し、正しい方法で交換しましょう。
修理業者にトイレレバー交換を依頼した際の費用相場
自分で行えるトイレレバーの交換方法を紹介してきましたが、タンクレストイレなど構造が複雑な場合、水道修理業者にレバー交換を依頼したい人もいるでしょう。
しかし、修理業者によってトイレレバーの交換料金が異なるので、あらかじめ修理料金を把握していないと、割高な料金を支払ってしまいかねません。
そこでここでは、修理業者にトイレレバー交換を依頼した際の料金相場を紹介します。
トイレタンク内調整作業・パッキン交換など | 11,000円+材料費 |
トイレタンク内部品交換(タンク脱着作業なし) | 11,000円+材料費 |
トイレタンク内部品交換(タンク脱着作業あり) | 33,000円+材料費 |
その他追加修理作業 | 現地見積もり |
なお、トイレの構造や状況によって料金が変動することもあるので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
トイレのレバー交換を防ぐための方法
トイレレバーの交換を自分で行うことは難しくない作業ではあるものの、長く使えたことに越したことはありません。
そこでここでは、トイレレバーを長く使用するための注意点、またトイレレバーの交換時期の目安について解説します。
トイレレバーの交換時期はおよそ10年
トイレレバーの交換が必要になるケースのほとんどは、経年劣化による破損です。
トイレレバーの大半はプラスチック樹脂でできているので、トイレレバーの交換時期はおよそ10年だと考えておきましょう。
経年劣化が進んだトイレレバーは、いつ破損するか分かりません。トイレレバーが突然壊れて慌てないようにするためにも、不具合を感じたら交換するのも一つの方法といえます。
定期的にトイレタンクを清掃する
トイレタンク内の清掃を定期的に行っていますか?
トイレタンク内は常時水が溜まっているので、カビや汚れが付着しやすい環境となっており、定期的な清掃が必要です。
また、トイレタンク内を清潔に保っておけば、トイレタンク内部の部品の経年劣化を防ぐことも期待でき、トイレレバーの交換時期を先延ばしにすることにも繋がります。
ただし、清掃時に「塩素系漂白剤」を使うとタンク内の配管やパッキンを傷めるので、厳禁です。
「中性洗剤」を使用し、タンクの中に入れる洗浄剤を使用すれば、放置するだけで綺麗になるので、清掃を簡単に行えるようになります。
パッキンを定期的に交換
トイレレバーを含め給水管やタンクには、水漏れ防止のためにパッキンが各所に使用されています。
パッキンの寿命は7~10年程度といわれているものの、使用頻度によって消耗が激しくなるので、定期的に交換しましょう。
パッキンの交換手順は場所によって若干異なりますが、大まかには以下の通りとなります。
- 交換する場所のナットを外す
- パッキンを交換
- 逆の手順で元に戻す
工具はマイナスドライバーやモンキーレンチなどを用意し、作業を行う際には『トイレレバー交換の前の下準備』で紹介した手順を踏んでください。
トイレレバー交換の前に不具合箇所のチェックを
トイレレバーの交換方法や修理費用の相場について解説してきました。
トイレレバーの交換が必要になるケースもあれば、フロートバルブや鎖に不具合が生じていることもあるので、まずはトイレタンクを開け、中を確かめることが必要です。
また、修理業者に依頼する際には、相見積もりを取って料金相場を把握してから依頼しましょう。
『セーフリー』では、トイレレバーの交換に迅速に駆けつけてくれる水道修理業者を多数紹介しています。適正価格で見積もりを提示してくれる修理業者だけをご紹介しているので、ぜひ検討してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
トイレレバー交換の際によくある質問
-
トイレレバーが破損してしまいました、まずは何をすればいいですか?
まずは慌てずに止水栓を閉め、応急措置を行いましょう。
-
トイレレバーの交換は自分で行うことも可能ですか?
トイレレバーの交換は自分で行うことも可能です。まずはトイレタンクの品番に対応するトイレレバーを購入しましょう。
-
トイレレバーの交換時期を長くすることはできますか?
トイレレバーは消耗品なので、およそ10年を目安に定期的な交換が必要です。ただし、タンク内の清掃などを行えば、長持ちすることも期待できます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。