キッチンハイターはトイレ掃除にも使えます。バクテリアや悪臭、ついたばかりの黄ばみに効果的です。
ただし、キッチンハイターの使い方には注意が必要です。掃除中は換気に気をつけて利用しましょう。
しかし、黄ばみの原因が尿石なら、キッチンハイターでは取れないかもしれません。黄ばみが取れない場合の対処方法も紹介しますので、最後までお読みください。
この記事を監修した専門家
中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。
中部から九州まで幅広い地域に対応し、水道局指定工事店として信頼を築き、累計30万件以上の作業実績のあるみんなの町の水道職人にて、勤続10年以上・作業実績は2,500件以上。確かな技術と卓越した知識により、どんな難しい水道の問題でも迅速に解決します。
この記事へのコメント
皆様、こんにちは。みんなの町の水道職人の佐々木善伸です。この記事では、キッチンハイターを使ったトイレの黄ばみ掃除方法について解説します。トイレの掃除はこまめに行う方が多くいますが、都度汚れに合わせた適切な方法で掃除することが大切です。黄ばみを取りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
キッチンハイターでトイレを掃除する効果4つ
キッチンハイターをトイレ掃除に利用することは可能です。ただし、トイレの黄ばみは尿石ということがほとんどなので、頑固な尿石ならキッチンハイターでは除去は難しいでしょう。
しかし、キッチンハイターには次の4つの効果があります。上手に使用すれば、トイレを気持ちよく利用できます。
- 漂白効果
- 黄ばみ予防
- 消臭効果
- 殺菌効果
それぞれの効果について、詳しく説明します。
漂白効果
キッチンハイターのような塩素系の液体には、漂白効果があります。そのため、便器に付着した黄ばみや黒ずみには、効果が期待できます。
便器や手洗い器が白い陶器でできているなら、色落ちの心配もないので安心して漂白に使いましょう。固くなった頑固な尿石は除去できませんが、ついたばかりの黄ばみやカビによる黒ずみは除去できます。
黄ばみ予防
キッチンハイターでは、尿石のような黄ばみを除去できません。しかし、尿を分解して清潔を保つことで、尿石ができにくい環境を作ることは可能です。
そのため、キッチンハイターには黄ばみ予防の効果があるといえるでしょう。
消臭効果
キッチンハイターは酸化作用があるので、トイレの悪臭を分解します。ニオイの原因を根本から除去して消臭するので、他の香りでごまかす場合と違って、さわやかです。
「アロマ系の香りが苦手だけど、トイレの悪臭をどうにかしたい」という方にぴったりといえます。
殺菌効果
そもそも悪臭の原因は、バクテリアです。バイ菌が増えることで、嫌なニオイが発生してしまいます。キッチンハイターに消臭効果があるとお伝えしましたが、実は殺菌効果があるために嫌なニオイも消えてしまうのです。
キッチンハイターは、以下のようなウイルスやバクテリアの除去に効果があります。
- 大腸菌
- カビ
- ノロウイルス
- 黄色ブドウ球菌
清潔なトイレにするためにも、キッチンハイターはとても重要です。
キッチンハイターを使ったトイレ黄ばみの掃除方法
キッチンハイターを使用した、トイレ黄ばみの掃除方法をまとめました。次の項目で紹介する注意事項を必ず読んで、安全な環境で実行してください。
用意するもの
まずは、掃除に必要なものを全部揃えましょう。ゴム手袋とマスクは、キッチンハイターの刺激から守るために必須です。目に入らないように、ゴーグルやメガネを利用してもいいでしょう。
- キッチンハイター(カビキラーなどのアルカリ性洗剤)
- ゴム手袋やマスク
- 柔らかいブラシ
- トイレットペーパー
- 雑巾
雑巾は、酸性洗剤で掃除したときに利用していないものを用意してください。酸性の洗剤とハイター(アルカリ性洗剤)が混ざると、とても危険です。
トイレ黄ばみの掃除の仕方
トイレの黄ばみの掃除は、以下の手順で進めてください。
- 便器内の水を取り除く
- 黄ばみなどの汚れがある部分に、トイレットペーパーを貼り付ける
- キッチンハイターをかける(スプレータイプの方が使いやすい)
- 2~3分放置する
- 柔らかいブラシでこする(力を入れる必要はない)
- 水をたっぷり流す
- 水でキッチンハイターを洗い落とせない場所は、スポンジに水を含ませて洗い流す
便器内に水が残っていると、キッチンハイターが薄められて効果が半減します。紙コップなど使い捨てのコップですくい取るか、ポンプを使用して水位を調節してください。
ひどい汚れなら2〜3分ではなく、30分ほど放置しましょう。
トイレの黄ばみ除去方法は、以下でさらに詳しくお伝えしています。

セーフリーWEB担当
キッチンハイターを使ったトイレ掃除方法が気になります。どう掃除すればいいですか?
キッチンハイターは塩素系漂白剤で、トイレの黄ばみに非常に効果的です。使用する際は適量を直接黄ばんだ箇所に塗布し、少し時間を置いてからブラシでこすります。その後は、水で洗い流すだけOKです。また、しつこい黄ばみにはトイレットペーパーを貼り付け、その上からハイターを吹き付けます。
>みんなの町の水道職人を見てみる
トイレの黄ばみ掃除でキッチンハイターを使う際の注意点
キッチンハイターでトイレ掃除をする際に気をつけたいことを知っておくと、トラブルになりません。知っておきたいことは次の通りです。
- 酸性の洗剤と混ぜると危険
- トイレの換気
- 壁や床材での使用時は色落ちに注意
- 皮膚や目に付かないように注意
- 猫のいる家庭は要注意
それぞれについて、注意したい理由や危険を回避するための方法を紹介するので、参考にしてみてください。
酸性の洗剤と混ぜると危険
ハイターはアルカリ性の洗剤なので、酸性の洗剤やアルコール含有の液体と混ぜると危険です。他の洗剤と一緒に使わず、絶対にハイター単体で使いましょう。
洗剤ではなくても、クエン酸やお酢など、酸性成分のものと同時に使うのも避けてください。有害なガスが発生してしまいます。
トイレの換気
キッチンハイターは気化しやすく、刺激の強いニオイのある気体になるので、使用中は換気するように気をつけましょう。窓やドアを開けっ放しにして、換気扇を回しながらの掃除がおすすめです。
換気をせずにキッチンハイターを使ってトイレ掃除をすると、途中で気分が悪くなってしまうかもしれません。気持ち悪くなったら無理をせず、すぐに空気のきれいな場所に移動しましょう。
ベランダなどに出て、外の空気を吸ってゆっくりしてください。
壁や床材での使用時は色落ちに注意
キッチンハイターは、漂白効果の高い洗剤です。そのため、キッチンハイターが付着した部分の色が抜けてしまうことがあります。特に壁や床を掃除するときは、気をつけて使いましょう。
掃除を始める前に、床や壁の目立たないところで色落ちしないか確認しましょう。少量のキッチンハイターを塗ってみて、様子を観察してください。
また、着ているものに付着して、色が取れてしまうこともあります。色落ちしても問題ない服を着て作業を始めてください。
なお、キッチンハイターが使えない素材があるので、注意が必要です。
- ステンレス以外の金属
- メラミン食器
- 天然石
漂白作用があるので、色付けした便器にも利用しない方がいいでしょう。
皮膚や目に付かないように注意
キッチンハイターが皮膚や目に付着すると、炎症を起こしてしまう可能性があります。目に入ると痛いだけではなく、目にダメージを与えてしまい、最悪の場合は失明ということも。
万が一、皮膚についたり目に入ったら、すぐに水で十分に洗いましょう。洗浄した後で、皮膚科医や眼科医で受診すると安心です。
また、手についている可能性があれば、ご自分の顔やお子さん・ペットを触らないようにしましょう。
猫のいる家庭は要注意
実は、猫は塩素系の洗剤の匂いが好きです。そのため、キッチンハイターを舐めてしまうかもしれないので、トイレ掃除でキッチンハイターを使うときは注意が必要です。
また、猫の毛にキッチンハイターがくっつくと、そのまま舐めてしまう可能性があります。キッチンハイターを舐めてしまうと、吐いたり下痢をしたりといった症状がみられます。
もし何らかの症状が出たら、すぐに獣医さんに連れていってあげてください。
キッチンハイターを使うときは、猫が近づけないようにする工夫が必要です。

セーフリーWEB担当
その方法で掃除する時の注意点はありますか?
キッチンハイターを使用する際は、必ず換気を良くしてください。また、キッチンハイターを他の洗剤と混ぜないようにし、使用後はすぐに手や顔をよく洗い流しましょう。直接触れると皮膚や呼吸器に刺激を与えることがあるため、注意が必要です。また、猫は塩素系の臭いが好きだと言われているので、猫のいる家庭は舐めてしまわないように気を付けましょう。
>みんなの町の水道職人を見てみる
ハイターで取れないトイレの黄ばみは酸性洗剤で
キッチンハイターでは、トイレの黄ばみは取れません。ここでは、キッチンハイターでは取れない黄ばみの除去はどうしたらいいのかを紹介します。
トイレの黄ばみは尿石
トイレの黄ばみの原因は、主に「尿石」と呼ばれる尿が変化して石のように固くなった物質です。尿石はアルカリ性の物質なので、同じくアルカリ性のキッチンハイターでは除去できません。
尿石を放置すると、次のようなトイレトラブルの原因となります。
- 悪臭
- トイレつまり
適切な対応方法で、トイレの黄ばみを除去することが大切です。
尿石に効果が期待できる洗剤
尿石に効果がある洗剤は、酸性の洗剤です。主に使われている洗剤をご紹介しましょう。
- サンポール
- デオライトL
- クエン酸
使用方法を確認して、正しく使いましょう。
酸性洗剤での黄ばみの除去方法
酸性洗剤の利用方法を簡単に説明します。
- 黄ばみに酸性洗剤をかけて、放置する
- トイレ用ブラシで軽くこする
- 水を十分かけて、洗い流す
クエン酸を使ったトイレ黄ばみの掃除方法は、以下で詳しく紹介しています。
キッチンハイターでも落ちない頑固な黄ばみには、プロの特殊洗剤と技術が効果を発揮するかもしれません。
尿石は業者にも依頼できる
頑固な尿石をご自分で落とすのは不安な方やお忙しい方は、プロの業者に依頼しましょう。
尿石除去は、次のような業者に依頼できます。
- ハウスクリーニング業者
- 水道修理業者
水道修理業者なら、トイレのトラブルについての相談もできるのでおすすめです。
業者に依頼したときの相場料金
業者によって料金システムは異なるので、正式に業者へ依頼する前に、必ず見積もりを取って料金を確認しましょう。業者に依頼すると、以下のような料金が発生します。
基本料金 | 0円~5,000円 |
出張費 | 0円~3,000円 |
早朝・深夜・休日の割増料金 | 0円~8,000円 |
見積もり料金 | 0円~ |
尿石除去 | 3,000円〜 |
以上のように、尿石除去は3,000円ですが、作業料金以外に基本料金や出張費などが加算されます。諸々の費用を合計して、7,000円〜9,000円が相場料金です。
相場料金はあくまでも目安です。最終的な料金は、住宅の状況などトイレを取り巻くさまざまな要因で変わります。
できるだけ正確な料金を知りたい方は、『簡易水回りトラブル診断』をご利用ください。トイレの場所や設置時期、トラブルが起きた時期といった質問に答えると、30秒で概算の修理料金をお知らせします。
信頼できる業者に依頼する
尿石除去は、信頼できる業者に依頼しましょう。
信頼できる業者を選ぶには、次を確認しておくことが大切です。
- 口コミでの評価
- 実績が豊富か
- 相見積もりでの料金やスタッフの対応
相見積もりは、同じ条件で複数の業者に見積もりを依頼することです。金額だけではなく、スタッフの態度や見積書の書き方、アフターサービスの有無なども比較して選びましょう。
しかし、時間がなくて相見積もりができない方は、当サイト『水道修理のセーフリー』のコンシェルジュにご相談ください。
お住まいの地域に対応の業者から、おすすめの優良な水道修理業者を選んで、無料でご紹介します。

セーフリーWEB担当
ハイターで取れない黄ばみの対処法を教えてください。
ハイターでは取り除けない頑固な黄ばみには、酸性洗剤を使用するのがおすすめです。酸性洗剤はカルシウムの沈着に効果的で、トイレの内部にこびりついた石灰質を除去できます。汚れに洗剤をかけ、ブラシなどでこすりましょう。ただし、ゴム部品には使用しないよう注意してください。
>みんなの町の水道職人を見てみる
トイレの黄ばみが気になったら
キッチンハイターを使った、トイレ黄ばみの掃除方法を紹介しました。
キッチンハイターでは、尿石を除去することは難しいですが、黄ばみの予防や黒ずみには効果があります。また、殺菌作用もあるので、悪臭対策にもおすすめです。
黄ばみが取れなかったり、尿石が原因でトイレつまりがあったりするなら、プロの業者に相談しましょう。プロの技術で、あっという間に黄ばみやつまりを除去してスッキリします。
もし業者選びでお困りなら、当サイト『水道修理のセーフリー』を参考にしてみてください。お住まいのエリアに対応するおすすめ業者を多数掲載しています。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
トイレの黄ばみをハイターで掃除する際によくある質問
-
キッチンハイターをトイレ掃除に利用できますか?
-
キッチンハイターで、トイレの黄ばみを取り除けますか?
固くなった頑固な尿石による黄ばみは除去できませんが、ついたばかりの黄ばみは除去できます。また、カビによる黒ずみにも効果的です。
-
トイレ掃除でキッチンハイターを使う際の注意点を教えてください。
キッチンハイターを使うときの注意点を紹介します。
- 酸性の洗剤と混ぜると危険
- トイレの換気
- 壁や床材での使用時は色落ちに注意
- 皮膚や目に付かないように注意
- 猫のいる家庭は要注意
万が一、衣服についてしまったときのために、色落ちしても問題ない服で作業してください。
-
トイレの黄ばみに効果のある洗剤を教えてください。
トイレの黄ばみ除去には、サンポールやデオライトL、クエン酸といった酸性の洗剤がおすすめです。
トイレの黄ばみに効果のある洗剤について詳しく見る
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。