2019.10.03 2019.10.03
トイレのつまりが発生したときに『応急処置』はかなり重要な作業となります。
応急処置を間違えてしまうと、逆につまりが悪化したり、つまりの位置が奥に行ってしまい復旧に多くの時間がかかってしまいますからね。
トイレのつまりを今以上に酷くさせないためにも、正しい応急処置を素早く行う必要があります。
そこで今回はトイレがつまった場合の正しい応急処置を詳しくお伝えしていきます!
業者を呼ぶ前にあなた自身でできること、身近にある道具で簡単にできる応急処置もお伝えするので参考にしてみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
トイレつまりの応急処置|最初にやるべき2つこと
トイレのつまりが発生したときは、まず次の2つのことを行ってください。
- 目視できるトイレットペーパーなどを取り除く
- 便器の水を汲み出す
この2つを実践することでトイレのつまりを解消しやすくなりますよ!
目視できるトイレットペーパーなどを取り除く
トイレがつまって流れないときは、多くの場合トイレットペーパーが流れずに便器内に浮遊しています。
まずは、この浮遊して目視できる位置にあるトイレットペーパーを取り除きましょう。
トイレットペーパーを取り除くときは、割り箸、ビニール袋、ゴム手袋などを使用してゆっくり便器から取り出してください。
水に浸かったトイレットペーパーはバラバラになって掴みにくいので、できる限りの範囲でトイレットペーパーを取り出すだけでも応急処置として十分効果があります。
トイレットペーパー以外にも便器内に落下しているものがあれば取り除くようにしてください。
便器の水を汲み出す
便器の水が溢れそうな状態だと、トイレのつまりを直す作業に手間取ったり床がベチャベチャに濡れてしまいます。
便器の水位が高い状態なのであれば、灯油ポンプや容器、ペットボトルなどを使って水を汲み出しましょう。
便器内の水が通常時くらいの水位になれば作業しやすくなります。
続いて、トイレつまりの応急処置を道具がある時・ない時に分けてご説明いたします。
トイレつまりの応急処置|道具がないときはお湯を注いで様子を見る
お家にトイレのつまりを直す道具が一切なくトイレットペーパーなど水に溶けやすい物がつまっている場合は、『お湯』を注いでトイレつまりの解消を試みます。
お湯を使う理由はトイレットペーパーなどを”溶かしやすく”するため。トイレの常温の水や冷たい水のままだと溶けにくいのでお湯を利用します。
お湯を使ってトイレのつまりを解消する方法はこちらの記事に詳しく書いているので参考にしてみてください。
ここでは、お湯を使った応急処置の方法を簡単に説明していきますね。
トイレに注ぐお湯の温度は約50℃〜60℃を目安に熱湯は注がないようにしましょう。トイレは陶器製なので沸騰したての熱湯を注いでしまうとひび割れや破損の原因になってしまいます。
お湯の量は便器の半分を満たす量を目安に用意して、便器にお湯を注ぐときは腰の高さからゆっくり流し込んでください。
お湯を注いで30分ほどするとトイレットペーパーが溶けてきてトイレに流れやすい状態になります。
身近にある道具でトイレのつまりを応急処置する
トイレのつまりを直す専用道具がお家になくても次の『身近にある道具』を使うことで応急処置することができます。
- ビニール袋
- ペットボトル
- 針金ハンガー
- 洗剤
これらの効果や使い方について簡単に説明するので、詳細が気になる場合は『詳細ページ』をご確認ください。
ビニール袋でトイレのつまりを応急処置する
ビニール袋はどこのご家庭にも複数枚は常備されていますよね。
そのビニール袋を使用した2通りの使い方をご紹介します。
ビニール袋のより詳しい使用方法などはこちらのページを参考にしてみてください。
ビニール袋の使い方は次の2通りあります。
- ビニール袋で覆った拳を排水管口に出し入れする
- ビニール袋で手を覆い、つまりの原因を直接取り出す
まず1つ目の使い方では、ビニール袋で拳を覆い『ラバーカップ(スッポン)』の要領で押し引きしながらつまりの解消を試みます。
この方法はつまりの位置が排水管の奥にある場合に有効ですので、つまりの原因が目視できない場合に試してみてください。
次に2つ目の使い方では、ビニール袋で手を覆いつまりの原因を取り除きます。
この方法はつまりの位置が浅く目視できる位置につまりの原因がある場合に有効です。
ペットボトルでトイレのつまりを応急処置する
空のペットボトルもビニール袋と同じくらい家庭で用意しやすいものではないでしょうか。
ペットボトルは底を4センチほどカットすることで、便器の水を汲み出す容器として使えますし、ラバーカップ(スッポン)の代用品としても使うことができます。
トイレつまりの応急処置に使用するペットボトルは500mlが丁度よく、使い方も簡単なので即席ラバーカップとしてかなり使えますよ!
ペットボトルの詳しい使用方法などはこちらの詳細ページを参考にしてみてくださいね。
針金ハンガーでトイレのつまりを応急処置する
針金ハンガーは”強度”と”柔軟性”と”長さ”があり、トイレつまりの応急処置にピッタリの道具なんです。針金ハンガーがあれば、目視できない位置にあるつまりの原因にも対処することが可能です。
針金ハンガーには3つの加工方法があり、伸ばした針金ハンガーの先端を『輪っか状』『螺旋状』『釣り針状』にすることでトイレつまりの応急処置をします。
針金ハンガーの先端を『輪っか状』にすることで排水管に引っかかりにくくなります。つまりの原因を奥に押し込みたいときには輪っか状にして対応します。
また、針金ハンガーの先端を『螺旋状』にすると、針金ハンガーの強度がより強くなります。ペット砂などのように少し固めの物がつまった場合に螺旋状にして対応してみてください。
最後に針金ハンガーの先端を『釣り針状』にすると、トイレにつまった物を引き出しやすくなります。オムツや生理用品などの水に溶けにくい物がつまった場合に釣り針状にして対応してください。
洗剤でトイレのつまりを応急処置する
洗剤もどこのご家庭にも常備されていますよね。
応急処置にしようする洗剤は特にトイレ専用などを使用する必要はありません。
使用する洗剤は中性の食器用洗剤で十分ですよ!
むしろ応急処置ですから、安全のためにも中性の食器用洗剤を使用した方がいいんです。
下手に酸性やアルカリ性の洗剤を使用すると、専門業者が使用する洗剤と混ざって有毒ガスが発生する可能性があるので危険なんですね。
洗剤を使用したトイレつまりの直し方については、こちらの詳細ページをご確認ください。
また、トイレつまりの修理を依頼するまでの手続きや費用については、次の記事をご参考ください。
トイレのつまりを応急処置するときの注意点
トイレのつまりを応急処置するときに最も心がけておくべきことは『今以上につまりを悪化させないこと』です。
応急処置をしたがために、つまりを悪化させてしまっては元も子もありません。
ですから応急処置が難しい、応急処置を試みるとつまりを悪化させてしまう恐れがある場合は応急処置をすることなく専門業者に連絡しましょう。
個人的な判断で応急処置をして、つまりが酷くなるとトイレの修理費が高くなるだけでなく、便器を取り外したりする手間や時間が無駄にかかってしまいます。
今回お伝えした応急処置の方法はどれも簡単なものですが、この記事を読んでみて自信を持って実施できる応急処置だけを試すようにしてみてください。
そして、応急処置をしたらすぐに『専門業者』に電話して相談しましょう。
応急処置だけでは根本的なつまりの原因は解消できませんし、中途半端に応急処置してしまうと再度つまりが発生してしまうこともあります。
トイレつまりの原因を根本から解消して、いち早く元の状態に戻すためにも修理を専門業者に依頼してみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
応急処置の道具に関するよくある質問
-
水が溢れそうな状況なのですがどうすればよいですか?
トイレの半分以上が水の場合は汲み出しましょう。バケツと給油ポンプがあれば便利ですが、なければ容器やペットボトルなどを使い汲み出しましょう。水はトイレ修理後に流して処理するので一旦避難させてましょう。
便器の水を汲み出す方法 -
針金ハンガーを使用する時の注意点を教えてください。
ハンガーは形を変えてどんどん奥まで潜り込めますが、無理やり押し込んでしまうと別箇所の損傷原因になる可能性もありますので、十分注意してください。
針金ハンガーで応急処置する方法 -
流せないものがつまっている場合はどうすればいいですか?
おむつや生理用品、スマホやペンなどの固形物がつまりの原因の場合は、ゴム手袋やビニール袋など使用して手で取りだしてください。トイレの奥につまっていなければすぐ取り出すことでつまりを早期に解消することができます。
ビニール袋で応急処置する方法 -
トイレのつまり予防方法を教えてください。
まずは、水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えましょう。トイレットペーパーにもJIS規格が設定されており、この記載があれば、水に溶けやすいと判断できます。また、定期的にトイレの配管の状態をチェックすることで、異常を早期発見することができるでしょう。
-
専門業者に依頼した場合の修理費用の相場について教えてください。
つまりの原因にもよりますが、軽度なつまりであれば、5,000円~8,000円ほどで修理できます。重度の場合は便器交換など30,000円以上かかるケースもあるかとおもいます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。