トイレのレバーが原因で水が流れっぱなし!水道代はいくら?

2023.12.09

トイレを流した後、レバーが戻っていないことに気づかなかったり、レバーが空回りして水が流れっぱなしになったときの水道代が、いくらくらいになるかを調査しました。

トイレで水が流れっぱなしになっていた時間ごとにかかる水道代を、分かりやすく表にしたので参考にしてみてください。

また、トイレのレバーが戻らなかったり、空回りして水が流れっぱなしになる原因と修理方法も解説します。

トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしになり、水道代が不安な方は参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

浜木一樹株式会社クリーンライフ/関西本社所属

創業21年、全国約300以上の都道府県・市区町村で水道局指定工事店に認定されている株式会社クリーンライフ 関西本社にて、日々お客様の水道トラブルを解決中。業界7年の経験があり、作業実績は1500件以上。小さなトラブルから大きい施工まで幅広く対応しています。

創業21年、全国約300以上の都道府県・市区町村で水道局指定工事店に認定されている株式会社クリーンライフ 関西本社にて、日々お客様の水道トラブルを解決中。業界7年の経験があり、作業実績は1500件以上。小さなトラブルから大きい施工まで幅広く対応しています。

この記事へのコメント

皆さん、こんにちは。クリーンライフの浜木一樹です。 今回は、「トイレのレバーが戻らない」「空回りして水が流れっぱなし」など、つい焦ってしまうトラブルについてお話しさせていただきます。水が止まらないと、水道代が心配になりますよね。 この記事では、水が流れっぱなしになった場合の水道代への影響や、その原因と修理方法、そして専門業者に修理を依頼した場合の費用相場まで詳しく解説していきます。落ち着いて対処できるように、ぜひ最後までお読みください。

全部見る

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

トイレのレバーが戻らない・空回りで流れっぱなしだった場合の水道代

水道料金と書かれたブロックとオモチャのお金

トイレのレバーが戻らない、または空回りして、水が流れっぱなしだった場合、水道代がいくら程度になるのかを計算しました。

まず、以下と仮定します。

  • 通常の1ヵ月の平均水道使用量は、24立方メートル
  • 蛇口の呼び径は、一般的である20mm
  • 1分間に12リットルの水がトイレタンクにたまる

流れっぱなしだった場合の水道代を、東京都23区の水道料金で計算した結果が以下の表です。

流れっぱなしの時間 水道料金
0時間 3,212円程度(1ヵ月の平均水道代)
2時間 3,446円程度
3時間 3,564円程度
6時間 3,916円程度
12時間 4,613円程度
24時間 6,468円程度

数時間の流れっぱなし程度では、たいした影響はありませんが、24時間を超えると水道代が倍以上になる恐れがあります。

トイレのレバーによって水が流れっぱなしだった際の水道代の減額措置

漏水によって高額な水道代が請求された場合は、水道代の一部を免除してもらえる減額措置を受けられる場合があります。

減額措置の対象条件は、水道局によって異なるため、お住まいの地域の水道局に確認しましょう。

減額措置を受けられない主な条件は、以下などがあります。

  • 漏水を知りながら放置した
  • 水道局指定工事店以外が修理を行った
  • 蛇口を閉め忘れた

自分で修理してしまうと、減額措置を受けられないケースが多いため、修理前に水道局へ確認するか、水道局指定工事店へ修理を依頼すると良いでしょう。

セーフリーWEB担当

トイレの水が流れっぱなしだと、水道代がすごく高くなってしまいそうで心配です…。どれくらい影響があるのでしょうか?

確かに、水が流れっぱなしの状態が続くと、水道代が高額になってしまう可能性があります。24時間流れっぱなしの状態が続くと、通常の2倍程度の水道代がかかるケースもあるので、早い段階で止水栓を閉めることが大切です。

クリーンライフを見てみる

トイレのレバーが戻らない・空回りで流れっぱなしの原因と修理方法

洋式便器・洋式トイレの構造

トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしになる原因と、修理方法を詳しく解説します。

数時間流れっぱなしでも、水道代はあまり上がりません。

しかし、仮に1週間(168時間)流れっぱなしになると、水道代が32,278円程度と高額になります。

そんな事態にならないよう、レバーの不具合に気付いた時点ですぐに修理しましょう。

原因1:レバーの劣化や破損

レバーが戻らず水が流れっぱなしになる原因の一つに、レバーの劣化が考えられます。

レバーが劣化しサビついていると、トイレを流すためにレバーを回した後、サビが引っかかり、レバーが戻らなくなることがあります。

レバーが空回りする場合は、レバーに玉鎖を引っかけるための軸が折れている、または破損している可能性があります。

水を流したタイミングでレバーの軸が破損してしまうと、水を流すために持ち上げたフロートバルブ(ゴムフロート)が上手く戻らず、水が流れっぱなしになる原因になります。

修理方法:レバーを交換する

トイレのレバーが劣化・破損している場合は、レバーを新しいものに交換しましょう。

まずは現在のレバーを取り外し、今の状態を確認します。作業前に取り付いている状態を撮影しておくと、交換するときの参考になるのでおすすめです。

トイレのレバーを交換する手順は、以下の通りです。

  1. 止水栓をマイナスドライバーで閉める
  2. トイレタンクの水を流す
  3. レバーに引っかけている玉鎖を外す
  4. モンキーレンチでトイレタンクとレバーの接続部のナットを外す
  5. レバーを引き抜く
  6. 新しいレバーを差し込み、パッキンとナットを付ける
  7. ナットをモンキーレンチで締める
  8. レバーに玉鎖を引っかける
  9. 止水栓を開ける

ナットを取り外した際、パッキンの状態も確認し、劣化や破損している場合は、パッキンもあわせて交換すると良いでしょう。

原因2:レバーの取り付けナットの締め付けが固すぎる・緩すぎる

トイレのレバーを回した後に、戻らずに水が流れっぱなしになる原因に、レバーを取り付けるナットの締め付け過ぎが考えられます

レバーを回すときに固いと感じたら、ナットを締め付け過ぎているかもしれません。

逆に、レバーを回しても、レバーに引っかけている玉鎖を引いている感じがしないほど軽い場合は、ナットの締め付けが緩すぎて空回りしている可能性が高いです。

修理方法:ナットを調整する

レバーが固すぎたり、緩すぎる場合は、モンキーレンチでナットを調整しましょう。

レバーを回しながら、玉鎖を持ち上げるくらいの固さにしつつ、回した後もレバーがちゃんと戻る程度の固さに調整してください。

原因3:レバーに汚れがたまっている

レバーに汚れがたまっていると、サビついている場合と同様、レバーを回したときに汚れが引っかかるのが原因で、レバーが戻らなくなり、水が流れっぱなしになる可能性があります

トイレのレバーが回りづらくなったと感じたら、トイレの外側から見ても気づきにくい汚れがたまっている可能性があります。

トイレタンクを開けて、レバーが汚れているか確認してみましょう。

修理方法:耐水ペーパーでレバーを掃除する

レバーの汚れは、耐水ペーパーで落としましょう。

トイレタンクにレバーを取り付けたままでは掃除しにくいので、以下の手順で行うのがおすすめです。

  1. 止水栓をマイナスドライバーで右回しに閉める
  2. トイレタンクにたまっている水を流す
  3. レバーを止めているナットとパッキンをモンキーレンチで外す
  4. レバーをタンクから引き抜く
  5. 水で濡らした耐水ペーパーでレバーをこすり、汚れを落とす
  6. レバーを差し込み、パッキンとナットを付ける
  7. モンキーレンチでナットを締めてレバーを固定する
  8. 止水栓をマイナスドライバーで左回しに開ける

止水栓を開ければ、タンクには自然に水がたまるので安心してください。

耐水ペーパーには研磨効果があり、こびりついた汚れも落ちやすいのでおすすめです。

汚れを落とし終わったら、レバーをタンクに差し込み、ナットを締めて完了です。

原因4:タンクの中で玉鎖が絡まっている

タンク式トイレの水が流れる仕組みは、レバーに繋がった玉鎖の先に付いているフロートバルブ(ゴムフロート)が、レバーを回すことで持ち上がり、タンクに溜まった水が流れます。

そのため、レバーとフロートバルブを繋ぐ玉鎖がタンク内で絡まっているのが原因で、レバーが上手く戻らず、水が流れっぱなしになる場合があります。

修理方法:タンクを開けて玉鎖を直す

トイレのレバーが戻らなかったり、上手く動かないときは、最初にタンクを開けて、玉鎖が絡まっていないか確認すると良いでしょう。

原因が玉鎖の絡まりだった場合、ほどくだけで直り、修理は一番簡単です。

原因5:玉鎖が短すぎる

トイレタンクに水がたまるのは、タンクの排水弁をフロートバルブ(ゴムフロート)で蓋をしているからです。

フロートバルブは玉鎖でトイレのレバーに繋がっており、水を流すとき以外は、玉鎖が少したるんだ状態が正常です。

玉鎖が短すぎると、レバーが戻ってもフロートバルブが排水弁まで届かず、蓋が閉まらないため、水が流れっぱなしになります。

修理方法:玉鎖を交換する

玉鎖が短すぎる場合は、長いものに交換しましょう。

フロートバルブ(ゴムフロート)が閉じて排水弁に蓋ができる状態で、玉鎖の玉が4つ程度たるむのが理想的な長さです。

玉鎖の交換は、以下の手順で行います。

  1. 止水栓をマイナスドライバーで閉める
  2. トイレタンク内の水を流す
  3. タンク底のフロートバルブから玉鎖を外す
  4. レバーに付いている玉鎖を外す
  5. 新しい玉鎖をレバーに取り付ける
  6. フロートバルブに玉鎖を取り付ける
  7. 止水栓をマイナスドライバーで開ける

玉鎖を外すときは、フロートバルブ側から外すと、玉鎖が落ちないで済むので余計な手間が減ります。

玉鎖はネット通販でも購入できます。「トイレチェーン」などで検索してみましょう。長さの記載があるので、確認して購入してください。

原因6:玉鎖の劣化や破損

トイレのレバーを回しても、玉鎖やフロートバルブ(ゴムフロート)が持ち上がっている感じがなく、レバーが空回りしている場合は、玉鎖が劣化や破損している可能性があります

レバーを回し、フロートバルブを持ち上げた後に玉鎖が切れてしまった場合、切れたことに気づかないこともあります。玉鎖が切れてしまったことで、フロートバルブが上手く戻らず、水が流れっぱなしの原因になります。

レバーの位置は戻っているのに、水が流れっぱなしになる場合は、トイレタンクを開けて玉鎖が破損していないか確認しましょう。

修理方法:玉鎖を交換する

玉鎖がすでに切れている場合や、サビが酷い場合は新しいものに交換しましょう。

サビが酷いと、切れるのも時間の問題です。切れるまで交換しないままでいると、切れたことに気づかず、水が流れっぱなしになる恐れがあるため、早めに交換すると良いでしょう。

原因7:フロートバルブ(ゴムフロート)が外れている

トイレタンクの排水弁の蓋の役目をするのが「フロートバルブ(ゴムフロート)」です。

しかし、フロートバルブが玉鎖から外れていたり、排水弁に上手くはまっていないと、蓋の役目を果たせず、水が流れっぱなしの原因となります

トイレのレバーや玉鎖が劣化・破損していないにもかかわらず、水が流れっぱなしになる場合は、フロートバルブを確認してみましょう。

修理方法:フロートバルブ(ゴムフロート)をはめ直す

フロートバルブ(ゴムフロート)が排水弁から外れているときは、はめ直しましょう。

フロートバルブが浮き上がってしまう場合は、玉鎖が短すぎるか、絡まって十分な長さを確保できていない可能性があります。

フロートバルブの状態を確認するには、トイレタンクの水を抜く必要があるため、以下の手順で行います。

  1. 止水栓をマイナスドライバーで右回しに閉める
  2. レバーを回してトイレタンク内の水を抜く
  3. フロートバルブが外れていたら付け直す
  4. 玉鎖が絡まっていたらほどいて直す
  5. フロートバルブの上までタンクに水を入れる
  6. 止水栓をマイナスドライバーで左回しに開ける

フロートバルブの上まで水を入れて浮き上がる場合は、玉鎖が短いと思われるので、玉鎖を長いものに交換しましょう。

原因8:フロートバルブ(ゴムフロート)の劣化や破損

フロートバルブ(ゴムフロート)はゴム製のため、経年劣化で破損や変形する場合があります。

排水弁に蓋をするためのゴム部分が劣化し、密閉できなくなると、水が流れっぱなしの原因に。

また、玉鎖との接続部が劣化すると、フロートバルブが玉鎖から外れてしまい、同じく水が流れっぱなしの原因となります。

修理方法:フロートバルブ(ゴムフロート)を交換する

フロートバルブ(ゴムフロート)が劣化・破損している場合は、新しいものに取り換えましょう。

フロートバルブは、各メーカーの公式サイトか、Amazonなどのネット通販で購入できます。対応するトイレの型番を確認し、購入しましょう。

原因9:ボールタップの故障

トイレタンク内にある「ボールタップ」と呼ばれる部品により、トイレタンク内に規定量の水がたまると、給水栓が閉じてタンク内への給水が止まります。

ボールタップが故障していると、タンク内への給水が止まらず、水が流れっぱなしの原因になります。

給水が止まらなくても、タンク横から水漏れするのではなく、タンク内の「オーバーフロー管」と呼ばれる部品から便器へ流れます。外から見ていても気づきにくいので、注意が必要です。

修理方法:ボールタップを交換する

ボールタップが故障しているときは、新しいものに交換しましょう。

交換手順は以下の通りです。

  1. 止水栓をマイナスドライバーで閉める
  2. レバーを回してタンク内の水を流す
  3. ボールタップとトイレタンクの接続部のナットをモンキーレンチで外す
  4. ボールタップを引き抜く
  5. 引き抜いた箇所に、新しいボールタップを差し込む
  6. モンキーレンチでナットを締める
  7. 止水栓をマイナスドライバーで開ける

ボールタップは、各メーカーの公式サイト、ネット通販などで購入できます。トイレの型番を確認してから購入してください。

原因10:オーバーフロー管の破損

オーバーフロー管は、トイレタンク内にオーバーフロー管を超える水がたまってしまったときに、便器へ排水する役目を持ちます。

オーバーフロー管がヒビ割れていたり、折れていると、ヒビ割れや折れた箇所から排水されてしまい、タンクに水がたまらないだけでなく、常に排水されてしまうため、水道代が上がります

トイレのレバーが戻っても、水が便器に流れっぱなしの場合は、オーバーフロー管が破損していないか確認してみましょう。

修理方法:オーバーフロー管を交換する

オーバーフロー管が破損している場合は、新しいものに交換します。

オーバーフロー管の交換手順は以下の通りです。

  1. 止水栓をマイナスドライバーで閉める
  2. レバーを回してタンクの水を抜く
  3. トイレタンクと給水管の接続部のナットをモンキーレンチで緩めて外す
  4. トイレタンクと便器の接続部のナットをモンキーレンチで緩めてタンクを外す
  5. ウォーターポンププライヤーなどでオーバーフロー管をトイレタンクから外す
  6. 新しいオーバーフロー管を取り付ける
  7. トイレタンクを便器に取り付け、ナットをモンキーレンチで締める
  8. トイレタンクと給水管を取り付け、ナットをモンキーレンチで締める
  9. 止水栓をマイナスドライバーで開ける

オーバーフロー管の交換は難易度が高いため、なるべく水道修理業者に任せるのがおすすめです。

セーフリーWEB担当

レバーが戻らない、空回りする原因って、いろいろあるんですね。自分で修理できる場合と業者に頼んだ方がいい場合があるみたいですが、どうやって見分ければいいんでしょうか?

はい、レバーの不具合の原因によって、対処法が変わってきます。例えば、レバー内部の部品の劣化や破損であれば、部品交換で比較的簡単に修理できる場合が多いでしょう。しかし、タンク内部の複雑な仕組みや給水管の接続部分に問題がある場合は、専門知識が必要となるため、業者に依頼した方が安心です。

クリーンライフを見てみる

トイレのレバーが戻らない・空回りで流れっぱなしの際の応急処置

トイレの止水栓

トイレで水を流した後にレバーが戻らない、または空回りして水が流れっぱなしの場合は、応急処置として止水栓を閉めましょう

トイレの止水栓を閉めれば、トイレタンクへの給水が止まります。給水が止まるので、タンク内の水が空になれば、それ以上水が流れっぱなしになる心配はありません。

止水栓は、マイナスドライバーで右に回すだけで簡単に閉められます。中には、手で回せる止水栓もあります。

止水栓を閉めて、交換用の新しい部品の到着や水道修理業者の到着を待ちましょう。

トイレのレバーによって水が流れっぱなしで修理を業者に頼む費用

女性が持つ電卓

トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしになり、水道修理業者に依頼した場合の費用相場は、以下の通りです。

作業内容 修理費用
トイレのレバー交換 5,000円~
玉鎖の交換 8,000円~
フロートバルブ(ゴムフロート)の交換 8,000円~
ボールタップの交換 8,000円~
オーバーフロー管の交換 20,000円~

トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしになったときは、自分で修理するよりも、水道修理業者へ依頼するのがおすすめです。

レバーや玉鎖の交換は簡単ですが、交換時にオーバーフロー管を傷つけてしまう恐れがあるためです。

特にオーバーフロー管の交換は、素人が行うには難易度が高いため、水道修理業者に交換を依頼すると、レバー交換の費用よりも高くなります。

そのため、レバー交換も水道修理業者へ依頼した方が、結果的に安くなるでしょう。

セーフリーWEB担当

業者に修理を依頼する場合、費用はどれくらいかかるのか気になります…。修理費用って、どれくらいが相場なんでしょうか?

修理費用は原因や交換する部品、作業内容によって異なりますが、一般的なトイレタンク内の部品交換であれば、5千円~2万円程度が目安です。ただし、便器の交換や排水管のつまりなど、大掛かりな修理が必要な場合は、費用がさらに高くなる可能性があります。

クリーンライフを見てみる

トイレのレバーが原因の流れっぱなしで水道代が不安なら

トイレのレバーが戻っていないことに気づかず、水が流れっぱなしになってしまったとしても、数時間程度であれば、水道代はそれほど心配する必要はありません。

しかし、早急に修理しないと、再度流れっぱなしになる可能性があります。原因によっては自分で修理は難しいため、水道修理業者へ依頼しましょう。

どこに依頼すればいいか分からない場合は、『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュへ相談ください。電話・LINE・メールで年中無休で相談いただけます。

無料コンシェルジュに相談してみる

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

トイレのレバーが原因の流れっぱなしで水道代が不安なときによくある質問

  • トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしのときの水道代はいくらくらいですか?

    トイレを流した後、レバーが戻っていないことに気づかず、水が流れっぱなしだった場合の水道代は、以下の通りです。

    流れっぱなしの時間 水道料金
    0時間 3,212円程度(1ヵ月の平均水道代)
    2時間 3,446円程度
    3時間 3,564円程度
    6時間 3,916円程度

    6時間程度であれば、通常時と700円程度しか変わらないので、あまり心配する必要はありません。

    ただし、24時間以上流れっぱなしだと、水道代が倍以上になるので注意しましょう。

    トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしの水道代を詳しく見てみる

  • 水道代の減額措置とは何ですか?

    水道代の減額措置とは、漏水などが原因で高額になった水道代の一部を、免除してもらえる制度です。蛇口を閉め忘れたなど、過失によって増えた水道代は対象外です。

    減額措置の条件は水道局によって異なるため、お住まいの地域の水道局に確認しましょう。

    多くの水道局では、減額措置の条件に「水道局指定工事店が修理を行う」が含まれています。自分で修理すると、減額措置を受けられないケースが多いので、注意してください。

    水道代の減額措置について詳しく見てみる

  • トイレのレバーが戻らない・空回りする原因には何がありますか?

    トイレのレバーが戻らない、または空回りする主な原因は、以下が挙げられます。

    • レバーの劣化や破損
    • レバーの取り付けナットの締め付けが固すぎるまたは緩すぎる
    • レバーに汚れがたまっている
    • 玉鎖の劣化や破損

    トイレを流した後、レバーが戻っていないことに気づかず、数時間水が流れっぱなしになってしまった人も少なくないため、注意してください。

    トイレのレバーが戻らない・空回りする原因を詳しく見てみる

  • トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしになったときは何をすべきですか?

    トイレのレバーが戻らない、または空回りするなどで水が流れっぱなしのときは、まずトイレタンクを開けて下記の部品の状態を確認しましょう。

    • レバー
    • 玉鎖
    • フロートバルブ(ゴムフロート)
    • ボールタップ
    • オーバーフロー管

    玉鎖が絡まっていたり、フロートバルブ(ゴムフロート)が排水弁から外れているだけであれば、自分ですぐに直すことができます。

    トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしの修理方法を詳しく見てみる

  • トイレのレバーが原因で水が流れっぱなしの際、修理を業者に頼むといくら?

    トイレのレバーが原因の流れっぱなしの修理を、水道修理業者へ依頼した場合の費用相場は、以下の通りです。

    作業内容 修理費用
    トイレのレバー交換 5,000円~
    玉鎖の交換 8,000円~
    フロートバルブ(ゴムフロート)の交換 8,000円~

    オーバーフロー管を傷つけたり、折ったりしてしまうと、高額な修理費用がかかるため、注意しましょう。

    トイレのレバーが原因の流れっぱなしの修理を業者に頼む費用を詳しく見てみる

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      料金・手続き・業者選び

      トイレ

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー