ある日突然、トイレから下水のような鼻を覆いたくなるような悪臭が…
芳香剤や消臭剤を使っても全然取れないニオイ、そんな表現し難い臭いニオイにはいくつかの原因があります。
まず疑うべきなのは掃除不足です。トイレの構造は意外と複雑で、便器の溝や淵など汚れが溜まりやすい場所が多いんですね。
その他にも、トイレのつまりや便器の中に溜まっている”封水”がなくなることで臭いニオイが逆流しているケースも考えられます。
そこで今回はいくつかチェックポイントを示して原因を探りながら、悪臭を除去する方法を解説していきます!
1分でも早くトイレの臭いニオイから開放されるためにも参考にしてみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
トイレの臭いニオイは掃除不足が原因かも?
トイレが臭い原因No.1は掃除不足です。
定期的に掃除しているという方でも、便器のフチ裏や溝、便器の裏側を徹底して掃除している方はかなり少ないんです。
そこで次に挙げる4つのチェックポイントに当てはまるなら、掃除不足が原因でトイレが臭くなっている可能性が高いのでチェックしてみてください。
- トイレの封水(便器に溜まっている水)が普段と同じ量溜まっている
- トイレの使用頻度はいつもと変わらない
- 便器や排水管からの水漏れはない
- トイレのタンクにカビなど生えていない
便器に普段と同じ量の封水が溜まっていて、トイレの使用頻度も特に変わらないようであれば下水のニオイが逆流して臭くなっている可能性は低いです。
もし、旅行や出張などで長期間トイレを使用してないのであれば、封水が蒸発して臭くなっている可能性があります。その場合はトイレの水を流して時間の経過とともにニオイは取れるので安心してください。
そして、トイレの裏側やタンクをチェックして水漏れやカビが生えていないかなども確かめてください。
範囲の小さな水漏れ、便器の裏やタンク内のカビには気づきにくいのでこの機会にチェックしておくといいですよ!
トイレの臭いニオイを掃除で除去するときに注意すること
掃除不足でトイレが臭いのであれば隅々まで掃除をすればいいだけの話なんですが…
1つだけ注意して欲しいことがあります。
それは便器や床を拭いたウェットシートをトイレに流さないことです。
たとえ、”トイレに流せる”と記載されていても、トイレにつまってしまう可能性は否定できません。トイレがつまることで水が流れずに、排泄物のニオイで充満する恐れがあるのでウェットシートは可燃ゴミとして処分するようにしてください。
この点に気を付けて、便器の裏側、フチ裏、細々した部分を徹底的に掃除してくださいね!
トイレの臭いニオイは封水切れが原因かも?
トイレに溜まっている水のことを“封水”と呼びます。
この封水がいつもより極端に少ない、もしくは封水がない場合はほぼ確実で封水切れが悪臭の原因です。
封水が極端に少なくなったりする原因は主に次の3つが考えられます。
- トイレのつまり
- 自己サイホン
- 誘導サイホン
それぞれの原因の詳細と対処法について解説するので参考にしてみてください。
トイレのつまりによって封水切れが起こる?
トイレが完全につまってしまうと水が流れませんが、ほんの少しだけ隙間がある状態でトイレがつまっていると封水が少なくなることがあります。
これは『毛細管現象』によって封水が排水管に流れ込むことで起こります。
毛細管現象とは、筆に墨汁を浸したときに筆が一気に墨汁を吸い上げる様子をイメージしていただけるとわかりやすいかと思います。
この毛細管現象が起こるような絶妙なつまりが発生している場合は、すぐさまつまりを取り除かなければいけません。
毛細管現象が起こる可能性があるつまりの原因は、トイレットペーパーや糸くず、髪の毛などが考えられます。ご自身でトイレのつまりを解消するなら『ラバーカップ(スッポン)』を使用すると簡単につまりを除去できるので試してみてください!
トイレの自己サイホンによって封水切れが起こる?
自己サイホンという作用によってトイレの封水が少なくなることもあります。
自己サイホンが起こると、トイレの水を流したと同時に封水まで排水管に流れてしまいます。
トイレで自己サイホンが起こるケースは少ないですが、もし自己サイホンでトイレに溜まる水が極端に少ないと感じる場合はメーカーや水回りの専門業者に問い合わせてみてください。
トイレの誘導サイホンによって封水切れが起こる?
賃貸物件で上のお部屋に住んでいる方が一気に水を流したときにも封水が少なくなることがあります。
これは誘導サイホンと呼ばれる作用によるもので、排水管内の気圧が変化することで封水が排水管に吸い込まれてしまうんですね。
誘導サイホンも自己サイホンと同じように度々起こる現象ではありません。しかし、誘導サイホンによって封水が少なくなっているようでしたら排水管の汚れによって排水管内が狭くなっている可能性があります。
この場合、排水管の清掃が必要なので、賃貸物件の大家さんや管理会社に連絡して現状を伝えてみてください。
他の症状を知りたい方は、トイレ詰まりの症状と対処方法をまとめた次の記事もご参考ください。
トイレの臭いニオイが収まらない場合は水回りの専門業者に相談を!
トイレを徹底的に掃除しても臭いのであれば、今回お伝えしたように封水切れが起こっていたり、水漏れが発生しているかも知れません。
そして、トイレの封水切れや水漏れは、あなた自身で対処できないケースの方が多いです。
もし、封水切れや水漏れが原因でトイレが臭くなっている疑いがあるなら、一度水回りの専門業者に相談してみてください。
相談や修理の見積もりは無料の専門業者が多いので、電話で現状を伝えて対処方法などを教えてもらいましょう。
もし、修理が必要と言われた場合は、複数の専門業者で相談・見積もりを取ってみることをオススメします。
もしかすると、修理が必要ないのに修理をするべきだと言われる可能性も0ではないので、複数の専門業者に相談してそれぞれの専門業者の意見を聞いてみてください。
そして、見積もりを取るときも複数の専門業者で見積もりを取りましょう。複数の専門業者で見積もりを取ることで悪質なぼったくり業者を見極めることができますし、専門業者同士を比較してトータルのコストが低い業者を選ぶことも出来ますよ!
どうしてもトイレの悪臭が収まらないのであれば、一度専門業者に連絡してみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
トイレが臭い原因に関する質問
-
トイレが臭い原因は何ですか?
トイレが臭い原因は主に掃除不足による排泄物の悪臭と封水切れによる下水臭です。それぞれの原因によってどこが悪いのか、どういった対処方法をすれば臭いを消すことができるのかが変わってきますので、まず原因を判明するのが大事です。
掃除不足によるトイレの悪臭 -
トイレの掃除をしても臭いが解消できない
トイレに溜まっている水、封水が少なくなっていたり、ほぼない状態になっていませんか。その場合は封水切れによる悪臭の可能性があります。トイレつまりによる封水切れの可能性ものありますので、ラバーカップなどでつまりを取り除き封水切れを解消してみてください。
封水切れが原因の悪臭 -
ラバーカップを使っても封水切れが治らないのですが?
サイホンという現象が起きている可能性があります。集合住宅の場合は、上のお部屋からの水の流れによって発生する誘導サイホンの可能性もありますので、賃貸物件の大家さんや管理会社に連絡してみてください。排水管の清掃等が必要になりますので専門業者に依頼しなければならない可能性があります。
サイホン現象によって封水切れが起きる -
専門業者に依頼した場合の修理料金を安く抑える方法を教えてください。
キャンペーンや割引を利用できる専門業者を探すか、複数の専門業者で見積もりを取ることで、修理料金を安く抑える可能性が高いです。当センターでは、「今すぐ」安心して依頼できる専門業者をご紹介しています。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。