ウォシュレットの掃除方法!ノズルの汚れや黒ずみ・尿石の落とし方を解説

2023.11.02

最近では、ほとんどのトイレについているウォシュレット。

ウォシュレットは自動で洗浄されるイメージですが、実は汚れやすい場所です。掃除の頻度は1週間に1回程度が目安になります。

この記事では、ウォシュレットの掃除方法を紹介します。ウォシュレットの汚れの原因や、ウォシュレットを掃除しないとどうなるかなど、気になる情報をまとめました。

この記事を参考に、ウォシュレットのお手入れをしてみてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

ウォシュレットを掃除する方法

94439 s

ウォシュレットを掃除する手順を簡単に紹介します。

【掃除に必要なもの】

  • お掃除ティッシュやクリーナー
  • 古い歯ブラシ
  • ゴム手袋

ウォシュレットを掃除するときは、上記のものを用意してください。細かい部分、古い歯ブラシがあると掃除しやすいです。

  1. コンセントを抜く
  2. シャワーノズルを掃除する
  3. 脱臭フィルターを掃除する
  4. 操作パネルやリモコンを拭く
  5. 本体と便座のすき間を拭く

以上の手順で掃除してください。以下で詳しく解説します。

シャワーノズルを掃除する

シャワーノズルを掃除する

シャワーノズルとノズル収納部を掃除するときは、電源を切ってお掃除シートや歯ブラシを使ってきれいにします。しつこいノズルの汚れには、中性洗剤を使ってください。

ゴム手袋をはめた手でシャワーノズルを引き出したら、引き出したノズルの汚れをお掃除シートや歯ブラシで落とします。

強くこすりすぎると故障の恐れがあるので、注意して作業してください。

脱臭フィルターを掃除する

脱臭フィルターを掃除する

脱臭フィルターも取り外して、ホコリを取り除いておきましょう。中性洗剤でこすり洗いをするか、黄ばみ汚れが落ちにくいときには、クエン酸スプレーが効果的です。

脱臭フィルターは、取り外せるものと外せないものがあります。メーカーによって異なるため、取扱説明書を確認しておきましょう。

操作パネルやリモコンを拭く

ウォシュレットの操作パネルやリモコンを拭く

操作パネルやリモコンも汚れやすいので、きれいにふき取りましょう。

リモコンや操作パネルが汚れていると、機能が作動しないことがあります。

水で濡らした柔らかい布を固く絞って、操作パネルやリモコンを優しく拭いてください。

本体と便座のすき間を拭く

ウォシュレット本体と便座のすき間を拭く

最後に、しぶきが入り込みやすい本体と便座のすき間をきれいにして完了です。

便座の隙間の掃除には、中性洗剤と布やトイレの掃除シートを使います。

ウォシュレットは本体から取り外せるので、徹底的にきれいにしたいときは取り外して掃除するのがおすすめです。

フタにもしぶきが飛び散りますので、フタの表と裏を拭くのも忘れないでください。

ウォシュレットが汚れる原因別の掃除方法

26573188 s

ウォシュレットを含む、トイレの汚れの原因は主に3つあります。

  • カビ
  • 水垢
  • 尿石

これらの汚れは、掃除をしないとどんどん蓄積されてしまいます。

カビ

水が付着したままになるウォシュレットは、カビが発生しやすい場所。トイレの黒ずみの多くは、カビが原因です。

カビが発生したウォシュレットは清潔ではなく、嫌な臭いが発生することもあります。

ウォシュレットを清潔に使い続けるためにも、カビが発生しないようにお手入れしましょう。

掃除方法:カビ・黒ずみは中性洗剤を使って落とす

カビや黒ずみは、中性洗剤を使って汚れを落とします。

  1. 汚れに中性洗剤をつける
  2. 10分ほど放置する
  3. 歯ブラシや布で汚れを落とす
  4. トイレの掃除シートでふき取る

歯ブラシを使うと、細かい部分まで汚れを落とせます。

水垢

便器の水がはねてウォシュレットに付着すると、水垢がたまります。水垢は主にアルカリ性で、水の成分が乾燥して白く固まったものです。

水垢の時点で掃除をすれば、比較的簡単にきれいになります。しかし、放置するとカビが発生する可能性があるので、水垢を見つけたらすぐに掃除しましょう。

水垢の掃除方法については、次の尿石の掃除方法でお伝えします。

尿石

尿石は、飛び散った尿の成分が乾燥して固まったものです。雑菌が繁殖する原因にもなっており、トイレの臭いにも影響します。

尿石を放置すると固まってしまい、簡単な掃除では落とせなくなってしまいます。ウォシュレットについた尿石は目視では確認しづらいので、早い段階で掃除するのが望ましいでしょう。

掃除方法:水垢・尿石はクエン酸と重曹で落とす

水垢や尿石の汚れは、クエン酸と重曹で落とします。

  1. ノズルにクエン酸スプレーを吹きかける
  2. 歯ブラシで汚れを落とす
  3. 重曹スプレーを吹きかける
  4. トイレの掃除シートでふき取る

水垢・尿石にはクエン酸と重曹が効果的ですが、汚れがひどくなければお掃除シートだけでもきれいになります。

ウォシュレットを掃除するタイミング

23042454 s

ウォシュレットの掃除は、箇所ごとに頻度が異なります。

どのようなタイミングで掃除をすべきか、詳しく解説します。

1週間に1回が目安

簡単なウォシュレットの掃除は、1週間に1回が目安です。毎日掃除しなければならないほどではありませんが、週に1度は気になる部分を掃除しましょう。

適度に掃除をしていれば、汚れが蓄積しにくくなります。

毎日トイレを掃除するのであれば、ウォシュレットの部分も簡単に拭いておくと良いでしょう。

半年に1回は本格的に掃除する

半年に1回は、トイレのフタを外して掃除することをおすすめします。

トイレのフタは両端を少し引っ張ると外れるものが多いです。分解して掃除すれば、ウォシュレットの裏側まできれいにできます。

隙間は汚れが入り込みやすい場所です。半年に1回、少なくとも1年に1回は本格的に掃除することをおすすめします。

ウォシュレットを掃除するときの注意点

ポイント・コツ

メーカーが推奨する以外の方法でウォシュレットを掃除する場合は、自己責任になります。

ここでは、ウォシュレットを掃除するときの注意点を紹介しますので、確認しておきましょう。

ウォシュレットに水は厳禁

ウォシュレットは電化製品です。電気が通っている部分が水で濡れてしまうと、故障したり、感電や漏電したりするリスクもあります。

掃除の際は内部に水が入らないように注意し、洗剤がすきまなどに残らないようにしっかりふき取って仕上げてください。

また、故障や感電のリスクを減らすためにも、電源を切ってからウォシュレットを掃除してください。

お掃除クリーナーを使う

ウォシュレットの掃除には、プラスチック製品にも使用できるお掃除クリーナーを使いましょう。基本的には中性洗剤を使用します。

トイレの汚れの原因である尿石や水垢、カビには、酸性の洗剤やアルカリ性の洗剤が効果的です。しかし、酸性・アルカリ性の洗剤はプラスチックを傷める可能性があります。ウォシュレットのほとんどの部分はプラスチックでできているため、劣化して割れる恐れもあります。

洗剤の種類に注意して、適切なアイテムを使用してください。

ウォシュレットの掃除は業者にも頼める

ウォシュレットの掃除が難しいときや、掃除をしても汚れが落ちないときには、業者にクリーニングを依頼する方法もあります。

ウォシュレットの掃除は、ハウスクリーニングに依頼するのが一般的です。

しかし、以下の場合には修理業者に相談できます。

  • 掃除をしてもウォシュレットのつまりが解消できない
  • 汚れを落としてもウォシュレットが作動しない

水道修理のセーフリー』では、ウォシュレットの修理業者をお探しの方にコンシェルジュによる業者紹介サービスを提供しています。信頼できる業者を紹介できますので、お困りの際はご利用ください。

無料コンシェルジュに相談してみる

ウォシュレットを掃除しないと起きるトラブル

24195761 s

ウォシュレットを掃除せずに使い続けていると、汚れが蓄積したり、ノズルが動かなくなったりと、さまざまな不具合が生じます。

ここでは、ウォシュレットを掃除しないと起きるトラブルを紹介します。

ノズルが動かなくなる

ウォシュレットを掃除せずに汚れがたまってしまうと、ノズルが動かなくなることがあります。

ボタンを押してもノズルが出てこないときは、中性洗剤を薄めたもので丁寧に汚れを落としましょう。雑巾などの柔らかい布で、優しくふき取ってください。

それでも汚れが落ちないときは、古い歯ブラシなどで軽くこすってみましょう。

ウォシュレットは繊細なので、強くこすると故障の原因になります。無理な掃除はせず、十分に注意して行いましょう。

どうしてもノズルが出てこないときは、故障の可能性もあります。

カビが発生する

カビは水分や温度を好んで増殖するため、ウォシュレットはカビにとっては好条件です。掃除をせずに放置していると、ノズルにカビが生えてしまうこともあります。

カビをきれいにするときは、中性洗剤を使用して柔らかい布で拭きとりましょう。トイレ用のふき取りシートでも掃除できます。塩素系のカビ取り剤などは成分が強く、ウォシュレットの故障の原因になることもあるため、よく調べてから使用してください。

カビの発生は、こまめな掃除で予防できます。

温水タンクが故障する

ウォシュレットの掃除をしないと、温水タンクが故障することもあります。温水タンク内にカビや汚れが付着すると、内部が腐食したりして、温水タンクの故障の原因になるのです。

また、ウォシュレットは温水タンクの水を使用するため、タンクの水が汚れていると危険です。せっかくお尻をきれいにするためにウォシュレットを使用しているのに、かえって汚してしまうことになります。

温水タンクの汚染・故障を防ぐためにも、ウォシュレットはこまめに掃除しましょう。

ウォシュレットを掃除しても不具合が続くなら

ウォシュレットを本格的に掃除するなら、部品を取り外してパーツごとに綺麗にする必要があります。自分で掃除するのが不安な方は、専門業者に相談するのも一つの方法です。

掃除してもウォシュレットのつまりが直らない、ウォシュレットが故障して水が出ないときは、『水道修理のセーフリー』のコンシェルジュをご利用ください。全国1,000件を超える専門業者の中から、お住まいのエリアのおすすめ業者を無料で紹介します。

無料コンシェルジュについて詳しく見てみる

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

esmile bnr

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

あわせて読みたいみんなの相談

セーフリーの『みんなの相談』では、経験豊富な水道業者が、あなたの状況やお悩みに応じて無料でアドバイスを行っています。現在の内容に近い質問もピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。

  • トイレの交換
  • 相談日時 : 2024年3月15日 00:55
  • ニックネーム : マサ

ネオレストRSの日常的なメンテナンスや清掃にはどのような点に注意すべきですか?特に便器やノズルの清潔を保つための推奨される方法を教えてください。

水道業者の回答を開く(3件) 水道業者の回答を閉じる

2

便器内部は、専用のトイレクリーナーを使用して定期的に洗浄することが大切です。この際、研磨剤の入っていない柔らかいスポンジや布を使い、強くこすりすぎないように注意してください。ノズル部分に関しては、自動洗浄機能が付いているため、日常的な手入れは必要ありません。

0

市販のトイレクリーナーを使い、便器の内側全体を優しく洗いましょう。特に、水垢や汚れがたまりやすい水の流れる部分に注意が必要です。ノズルは自己清浄機能がありますが、それでも汚れが気になる場合は、私達専門家にメンテナンスをご依頼ください。定期的な清掃と適切なメンテナンスでお客様のトイレを長持ちさせます!

0

専用の液体クリーナーを使って便器の内側を清掃することが大切です。研磨剤を含まないクリーナーを選び、柔らかい布で優しく拭き取りましょう。また、ノズルには自動洗浄機能がついていますが、定期的にチェックしてみてください。
  • トイレの異臭修理
  • 相談日時 : 2023年12月14日 04:56
  • ニックネーム : ぴなの

数年前に設置したTOTOのウォシュレット、型番TCF4731Aですが、使用後に不快な臭いが残ります。清掃機能やフィルター交換で解決するものでしょうか?それとも専門家に相談した方が良いのでしょうか?

水道業者の回答を開く(3件) 水道業者の回答を閉じる

0

基本的な清掃とフィルターの交換から始めてみてください。これだけでもかなりの改善が見込めます。しかし、それで解決しない場合は、内部の配管やノズルに深刻な汚れが蓄積している可能性があります。このような場合は、より専門的な清掃や修理が必要になるかもしれません。

0

清掃機能の確認とフィルターの交換をお試しください。これにより多くの場合、臭いは改善されます。しかし、それでも臭いが続く場合は、内部の故障や配管の問題が考えられます。特に長期間使用していると、内部に汚れやカビが蓄積しやすくなります。このような場合は、専門家による徹底的な清掃や点検が必要ですので必要であればご相談ください。

0

TCF4731Aの臭いの問題には、まずは清掃とフィルターの交換をお勧めします。これで多くの場合、臭いは軽減されるはずです。しかし、それでも臭いが改善されない場合は、ウォシュレット内部のより深刻な汚れや故障の可能性があります。

ウォシュレットの掃除に関するよくある質問

  • ウォシュレットはどのくらいの頻度で掃除するべきですか?

    ウォシュレットの簡単な掃除は1週間に1回程度、本格的な掃除は半年に1回行うのが理想です。

    毎日とはいかなくても、汚れが気になったときは簡単に掃除しておきましょう。

    ウォシュレットを掃除するタイミングを詳しく見る

  • ウォシュレットの汚れを放置するとどうなりますか

    ウォシュレットの汚れを放置すると、カビが生えたり、温水タンクに汚れがたまって故障したりします。

    清潔にウォシュレットを使うためにも、定期的に掃除をしましょう。

    ウォシュレットを掃除しないリスクを詳しく見る

  • ウォシュレットを掃除して動かなくなりました。どうすればいいですか?

    ウォシュレットを掃除して動かなくなったときは、故障の疑いがあります。

    ウォシュレットの故障は水道修理業者で対応しているので、お住まいのエリアの水道修理業者に相談してください。

    ウォシュレットの故障に対応する水道修理業者を探す

  • ウォシュレットの掃除には中性洗剤を使うべきですか?

    通常の汚れであれば、中性洗剤できれいにできます。頑固な汚れには塩素系の漂白剤などが効果が期待できますが、プラスチック部分を痛める可能性もあるので注意しましょう。

    また、酸性と塩素系の洗剤は同時に使わないでください。

    ウォシュレットを掃除するときの注意点を詳しく見る

  • ウォシュレットの裏側の掃除はどうすればよいですか?

    ウォシュレットの裏側は、トイレのフタを外せば掃除できます。

    フタのすき間やウォシュレットの部分は汚れが入り込みやすいので、半年に一回の掃除が理想的です。

    ウォシュレットの裏側の掃除方法を見てみる

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      原因別の対処法

      トイレ

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー