2019.09.26
トイレつまりを直すのにおすすめの道具と使い方を解説します。
さらに、その道具が購入できる場所や、料金相場もあわせてお伝えします。トイレつまりを自分で直したい方は、ぜひ参考にしてください。
ただし、自分で対処できるトイレつまりは限られています。自分で解消可能なトイレつまりの特徴や、解消できない場合の対処法まで分かりやすくお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
記事の内容
トイレつまりを直す道具3選
トイレつまりを直すための道具として、下記の3つを紹介します。
- ラバーカップ(スッポン)
- 真空式パイプクリーナー
- バケツ
また、それぞれについて、以下の3点を分かりやすく解説します。
- 使い方
- 購入できる場所
- 相場
以下に解説するので、ぜひご覧ください。
ラバーカップ(スッポン)
ラバーカップ(スッポン)はトイレつまりを直すための専用道具であり、料金が安く入手も簡単なので一番おすすめです。
使い方は、以下の通りです。
- 便器の水量を調整する
- ラバーカップを便器の排水口に当てる
- ラバーカップを押し引きする
- バケツなどで水を注いで流れるか確認する
ラバーカップは、500円~2,500円で下記で購入できます。
- ホームセンター
- ドラッグストア
- スーパーマーケット
ラバーカップを使うときに、便器の水量をどのくらいに調整すればいいかなど、詳しい使い方は下記の記事でイラスト付きで解説しているので参考にしてください。
もしもトイレつまりがスッポンで直らないときは、下記の記事で解説している原因に当てはまっていないか確認してみてください。
真空式パイプクリーナー
真空式パイプクリーナーは、ハンドルが付いていてラバーカップよりも高い圧力をかけられる、トイレつまりを直すための道具です。
真空式パイプクリーナーは、下記の手順でトイレつまりを直します。
- 便器の水位を調整する
- 便器の排水口にカップを当てる
- ハンドルを引いて押すを繰り返す
- バケツなどで水を注いで流れるか確認する
真空式パイプクリーナーの料金相場は1,000円~2,000円で、下記で販売されています。
- ホームセンター
- ショッピングモール
- 通販
下記の記事では、水位の調整方法など、真空式パイプクリーナーの使い方をさらに詳しくイラスト付きで解説しているので、参考にしてください。
下記では真空式パイプクリーナーを含め、トイレつまりを直すパイプクリーナーを紹介しています。
バケツ
軽度なトイレつまりであれば、バケツだけでもトイレつまりを直せる場合があります。バケツでトイレつまりを直す際は、下記の手順で行ってください。
- バケツにお湯を用意する
- 腰ほどの高さからお湯を便器に注ぐ
- 1時間ほど放置する
- バケツで水を注いで流れるか確認する
バケツは100円均一で購入できるもので十分です。一応、相場としては100円~500円程度で、下記で購入できます。
- 100円均一
- ホームセンター
- ショッピングモール
以下の記事では、お湯は何度が適切かなど、バケツとお湯でトイレつまりを直す方法をさらに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
トイレつまりを直す道具の代用品
前述したトイレつまりを直す道具の代用品として、下記を使うのも効果があります。
- ペットボトル
- 高圧洗浄機
ただし、上記の代用品には注意点もあります。下記に解説するので、ぜひご覧ください。
ラバーカップの代わりにペットボトルを使う
底を切った丸みを帯びた500mlのペットボトルを使うと、ラバーカップの代用品になります。ただし、ペットボトルの切り口で便器を傷つける恐れがある点に注意してください。
ペットボトルでトイレつまりを直す手順は、下記の通りです。
- 便器の水量を調整する
- 便器の水たまりにペットボトルを突っ込む
- ペットボトルを上下させる
- バケツなどで水を注いで流れるか確認する
以下の記事では、ペットボトルの加工方法など、ペットボトルでトイレつまりを直す方法を、イラスト付きでさらに分かりやすく解説しているので、参考にしてください。
高圧洗浄機を代用する
高圧洗浄機をお持ちであれば、つまりの原因を押し流してトイレつまりを解消できる場合があります。トイレの配管に蓄積した汚れがつまりの原因の場合に、特に効果を発揮します。
ただし、水圧が強すぎると、便器や配管が壊れる可能性があるため、注意してください。
下記の手順で高圧洗浄機を使って、トイレつまりを直しましょう。
- トイレを養生する
- ホースを便器に入れる
- 水を放出する
- バケツなどで水を注いで流れるか確認する
下記の記事では、養生の仕方など、高圧洗浄機でトイレつまりを直す方法を、イラストを用いながらさらに分かりやすく解説しているので参考にしてください。
【購入場所別】トイレつまりを直す道具
トイレつまりを直すおすすめの道具を、以下の購入できる場所別にまとめて紹介します。
- 100均
- ホームセンター
- Amazon
ネット通販のAmazonで購入できる道具も紹介するため、近くにお店がない方も手に入りやすいでしょう。
100均
100均で購入できる、トイレつまりを直すおすすめの道具には、下記があります。
- バケツ
- 重曹・酢・クエン酸
- トイレ用洗浄剤
上記の道具は、掃除道具売り場やトイレグッズ売り場で購入できます。
100均で購入できる道具でトイレつまりを直す方法は、下記の記事でまとめて解説しているので参考にしてください。
ホームセンター
ホームセンターで購入できる、トイレつまりを直すおすすめの道具と料金相場は、下記の通りです。
道具名 | 料金相場 |
ラバーカップ(スッポン) | 500円~2,500円 |
真空式パイプクリーナー | 1,000円~2,000円 |
高圧洗浄機 | 1万円~10万円 |
「ラバーカップ」と「真空式パイプクリーナー」はトイレグッズ売り場で購入できます。また、高圧洗浄機は主に掃除道具売り場に置かれています。
ホームセンターで購入できる道具でトイレつまりを直す方法は、以下でイラスト付きで分かりやすく解説しているので、参考にしてください。
Amazon
Amazonで購入できる、トイレつまりを直すおすすめの道具と料金相場は、下記の通りです。
道具名 | 料金相場 |
ラバーカップ(スッポン) | 500円~2,500円 |
真空式パイプクリーナー | 1,000円~2,000円 |
高圧洗浄機 | 1万円~10万円 |
Amazonには膨大なアイテムが売られているので、上記以外にもトイレつまりを直すおすすめの道具があります。下記の記事で他のおすすめの道具も紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてください。
トイレつまり解消におすすめしない道具
トイレつまりを解消するのにおすすめしない道具は、下記の3つです。
- ワイヤーブラシ
- 針金ハンガー
- ラップ
それぞれのおすすめしない理由については、下記で分かりやすく解説します。
ワイヤーブラシ
トイレつまりの解消にワイヤーブラシをおすすめしない理由は、下記の通りです。
- トイレつまりが解消される可能性が低い
- トイレつまりが悪化する可能性が高い
- 便器や配管を傷つける可能性がある
ワイヤーブラシは、トイレつまりを解消できる可能性が低いだけでなく、逆に悪化させる可能性が高いため、使用はおすすめしません。
また、便器に傷がついたり、配管を傷つけて水漏れに繋がるリスクもあるので、注意してください。
下記の記事では、トイレつまりを直すのにワイヤーブラシをおすすめしない理由を、さらに分かりやすく解説しています。
針金ハンガー
針金ハンガーでトイレつまりを解消するのをおすすめしない理由は、下記の通りです。
- 便器を傷つける恐れがある
- 便器のコーティングを剥がす恐れがある
冷静に考えれば、針金を便器に入れるのは、便器が傷つく恐れがあるのが想像つきますよね。傷まではいかなくても、便器に施されたコーティングが剥がれるリスクもあるため、針金ハンガーはおすすめしません。
下記の記事では、針金ハンガーでトイレつまりに対処するのをおすすめしない理由を、さらに分かりやすく解説しているので、ぜひあわせてチェックしてください。
ラップ
トイレつまりを直すのにラップをおすすめしない理由は、下記の通りです。
- トイレつまりが直る可能性は低い
- ラップがトイレに流れてつまる恐れがある
ラップでは、トイレつまりが直る可能性が低いです。さらに、作業中にラップがトイレに流れてつまるリスクがあるので、使用しない方が良いでしょう。
ラップを試したい場合は、下記の記事でラップでトイレつまりを直す方法を解説しているので、参考にしてください。
トイレつまりにおすすめしない道具は、以下の記事でまとめています。
自分で道具を使って対処できるトイレつまり
本記事で紹介した道具を使って、自分で対処できるトイレつまりは、以下の通りです。
- つまりの原因が水に流せるものの場合
- 少しずつ水が流れている場合
それぞれについて、下記に分かりやすく解説するので参考にしてください。
水に流せるものが詰まったとき
自分で道具を使って対処できるトイレつまりは、つまりの原因が水に流せるものの場合のみです。水に流せるトイレつまりの主な原因には、下記があります。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 水に流せる製品
水に溶けない固形物がつまりの原因の場合は、自分で対処しても直る可能性はほぼありません。直らないだけでなく、つまりの症状が悪化する可能性が高いため、要注意です。
固形物が原因のトイレつまりが起きた場合は、下記の記事で紹介している方法で対処しましょう。
少しずつ水が流れているとき
水に流せるものが原因のトイレつまりであっても、つまりの症状が重度の場合は、自分で対処するのは困難です。
少しずつ水が流れている場合は、完全にはつまっていない軽度のトイレつまりと判断できるため、自分で対処できる可能性があります。
以下の記事では、少しずつ流れるトイレつまりの対処法を、イラストを使いながら解説しているので、参考にしてください。
道具を使ってもトイレつまりが直らないときの対処法
道具を使ってもトイレつまりが直らないときは、水道修理業者へ相談しましょう。
水道修理業者であれば、専用の薬剤や、トーラーと呼ばれる専用器具などを使用して、重度のトイレつまりでも対応してくれます。
また、つまりの原因が固形物のときは、便器を取り外してつまりを解消してくれる場合もあります。トイレの脱着は素人では困難なので、業者に任せるのが安全です。
さらに、24時間365日対応の水道修理業者であれば、いつでもすぐに駆けつけてくれます。そのため、自分で対処するよりも早くトイレつまりが解消されるでしょう。
ちなみに、トーラーは素人が使うと配管を傷つけてしまうリスクが高い道具です。トーラーでどのようにトイレつまりを解消するか気になる方は、下記の記事で使い方を紹介しているので、ご覧ください。
悪徳業者に依頼しないよう注意
水道修理業者の中には、不当な高額請求をしてくる悪徳業者も存在するので、注意してください。悪徳業者に騙されないためのおすすめの方法は、「事前に業者の口コミをチェックする」です。
口コミをチェックして評価の低い業者を避けるだけで、悪徳業者に引っかかる確率をグッと下げられます。ただし、口コミをチェックする際は、業者の公式サイトではなく、第三者の口コミサイトを見ましょう。
公式サイトでは、良い口コミしか載せないケースが多いためです。第三者の口コミサイトであれば、良い口コミも悪い口コミも包み隠さず掲載されています。
『水道修理のセーフリー』でも、リアルな口コミを豊富に掲載しているので、ぜひ業者探しに活用ください。
道具で対処せず業者にトイレつまり修理を頼むべきケース
以下に当てはまる場合は、道具を使って自分で対処せずに、業者に修理を依頼しましょう。
- 固形物が便器や排水管に詰まっている
- トイレつまりの原因が分からない
- 道具を使うのは不安に感じる
それぞれの理由について、下記で分かりやすく解説します。
固形物が便器や排水管に詰まっている
固形物が便器の奥や、排水管につまっている場合は、自分では対処できません。
目視できて、手が届く範囲につまっているのであれば、手で取り出せば解決します。しかし、奥につまっている場合は、無理に自分で対処すると、さらに奥につまって事態が悪化するケースがほとんどです。
そのため、固形物が奥につまって目視できないときは、すぐに業者へトイレつまり修理を依頼しましょう。
トイレつまりの原因が分からない
トイレつまりの原因が分からないときは、以下の可能性があるため、業者に修理を依頼するのが安全です。
- トイレつまりの原因が固形物
- トイレつまりの原因が汚水桝
トイレつまりの原因が、確実に水に流せるものであると自信が持てないときは、固形物が原因の可能性があるため、業者に見てもらいましょう。
また、汚水桝と呼ばれる、トイレを含む生活排水が集約される場所にトラブルがあると、トイレつまりが起きる場合があります。そのため、原因不明のトイレつまりは、汚水桝のトラブルのせいかもしれません。
汚水桝に問題がある場合、素人が自分で対処するのは困難です。下記の記事で、汚水桝のつまり解消方法を解説してはいますが、汚水桝には汚物や悪臭もあるので、業者に相談するのがおすすめです。
道具を使うのは不安に感じる
下記に当てはまる、道具を使って直せるトイレつまりであっても、自分で対処するのが不安な方は、無理をせず水道修理業者に修理を依頼しましょう。
- つまりの原因が水に流せるもの
- 少しずつ水が流れている
無理に自分で対処すると、時間だけ浪費して、結局直らなかったという事態になりかねません。
トイレつまりをすぐに直したいときは
トイレつまりをすぐに直したいときは、水道修理業者に相談するのが最善です。自分で対処するよりも、早く確実に直してくれるでしょう。
また、トイレつまりは、時間が経つほど症状が酷くなります。症状が軽度なほど修理料金が安く済むので、できるだけ早く水道修理業者に対処してもらうのがおすすめです。
以下の記事では、トイレつまり修理の料金相場を、症状の深刻度別に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クリーンライフ
トイレつまりを直す道具に関する質問
-
ラバーカップの使い方のコツを教えてください。
まずは、ラバーカップのゴムの部分全てが水に浸かるまで、水位を調節します。『押す』のではなく『引っ張る』のもコツです。ゆっくりとラバーカップを押し込んで、もう押し込めないところまで押したら、勢いをつけてグッと引っ張ります。
ラバーカップでトイレつまりを直す方法を見る -
真空式パイプクリーナーは和式用のトイレに使えますか?
場合によるのですが、和式用トイレの排水口が真空式パイプクリーナーの内径より小さいのであれば、使用できるでしょう。
真空式パイプクリーナーでトイレつまりを直す方法を見る -
高圧洗浄機の価格と種類を教えてください。
日本で有名な高圧洗浄機メーカーはケルヒャー、アイリスオーヤマ、ヒダカ、RYOBIなどあります。価格帯は1万から数万円台です。
高圧洗浄機のおすすめメーカーを見る -
トイレつまりを直すための、ラバーカップの代用品は何ですか?
ラバーカップをお持ちでない場合は、底を切った500mlのペットボトルを代用できます。
-
道具を使ってもトイレつまりが直らないときはどうすればいい?
道具を使っても、トイレつまりが直らなかったときは、水道修理業者へ依頼しましょう。
ただし、業者の中には悪徳業者もいるため、依頼する前に、利用者の口コミや、施工実績をよく確認するのが重要です。
下記で、利用者からの評判が高い業者を紹介しているので、参考にしてください。
トイレつまり修理におすすめの業者を詳しく見る
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。