2019.09.24 2019.09.24
『トーラー』とは先端に金具のついたワイヤーを排水管内部に入れて、トイレつまりの原因をひっかけながら掻き出すための道具です。
トーラーはトイレつまりを直す最終手段的な道具で、ラバーカップ(スッポン)や真空式パイプクリーナーなどでつまりを解消できない場合に使用することが多いんですね。
しかし、トーラーという言葉に聞き馴染みはないでしょうし、一般家庭で使われることはゼロに近いはずです。
トーラーを使用してトイレのつまりを直すのは基本的に専門業者が行うことで、あなた自身でトーラーを使用してトイレのつまりを直す機会はないでしょう。むしろ、素人がトーラーを使用してしまうとトイレや排水管を破壊する恐れがあるので安易に使用するべきではありません。
ただ、専門業者がトーラーがどのような仕組みでトイレつまりを解消するのか、トーラーをどのように使用するのかなど知っておきたいという意見もあると思うので今回まとめてみました!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
トイレのつまりを解消するトーラーの構造は?
トーラーには手動タイプと電動タイプがあり、電動タイプのトーラーの方がワイヤーが太く回転のパワーが強いという特徴があります。
ワイヤーの長さはメーカーや商品によって異なりますが、大体5m〜20mが基本的な長さになっています。
トーラーの先端には金具が付いており、用途やつまりの原因によってこの金具を使い分けます。先端の金具には数種類のヘッドセットが用意されていて、バネ状のコイルタイプやブラシタイプ、刃タイプ、板バネタイプなど様々なヘッドセットを付け替えて使用することが可能です。
トーラーでトイレのつまりを解消する仕組みとは?
トーラーを利用してトイレのつまりを解消する仕組みを簡単に説明します!
トーラーは先端の金具を回転させながら排水管の中を進むことで物理的につまりを解消するという非常にシンプルな仕組みになっています。
電動トーラーであれば、電動の回転力の強さを利用して強固なつまりでもパワーによってつまりを解消します。ただ、古い排水管であれば排水管を破壊する恐れがあるので、場合によっては排水管を交換する必要が出てくるかも知れません。
トーラの先端に付ける金具ごとに適しているつまりの原因があります。
例えば、バネ状のコイルタイプの金具であれば髪の毛・布・紙などのつまりに適していて、ブラシタイプの金具は小便器や鉄さびなどのつまりに適しています。
トーラーでトイレのつまりを解消する方法とは?
専門業者がトーラーをどのように使用してつまりを解消するのか説明します。もしかすると、ご自身でトーラーを使用してトイレつまりを解消したい方もいるかも知れませんし…少しでも参考になれば幸いです!
トーラーでトイレのつまりを解消する手順
トーラーを使う大まかな手順は次の通りです。
- 便器が傷つく可能性がある場合は取り外す
- トーラーの先端を排水管口に差し込む
- ワイヤーを回転させながら排水管の奥に押し込む
- つまりが解消されたら水を流しながらワイヤーを元に戻す
便器は陶器製なので、トーラーの先端やワイヤーが当たることでトイレが傷つくことがあります。ですので、まずは便器を取り外してから直接排水管が見える状態で作業を行うことが多いです。
便器を取り外して排水管が見えたら、トーラーの先端を排水管口に差し込みます。このとき、軍手をした手でワイヤーを掴みながらゆっくり排水管に挿入してください。
つまりが強固でワイヤーが奥に入りにくい場合は、ワイヤーを固定してトーラー本体を排水管に近づけながらワイヤーを奥に押し込みます。この作業を何度か繰り返すことでつまりが解消されます。
このとき、無理をせずトーラーを回転させながらゆっくり通すことがコツですよ!
ワイヤーが奥まで通りつまりが解消されたら、水を出した状態でワイヤーを引き元に戻します。
トーラー使用後はワイヤーにマシン油などを含ませておくと長持ちしますよ。
トイレつまりのトーラー作業を依頼する料金相場
トーラーを使用してトイレつまりを解消する相場料金は約12,000円〜15,000円です。
もちろん、業者ごとに異なるので事前に業者のホームページを見るなどして料金をチェックしておくといいですよ。
また、便器の着脱が必要な場合は別料金がかかることもあります。便器の着脱料金も業者ごとに異なりますが約10,000円〜20,000円が相場料金となっています。
トーラーを使用した作業時間は約1時間を目安に考えておいてください。ただし、トイレつまりの原因や作業の困難さ、便器の着脱の有無などにより作業時間が前後することがあります。
トーラーを使用した作業を業者に依頼すると少々割高になりますが、トーラー購入にかかる料金と手間を考えると業者に依頼した方がコスパが良いんです。
トーラーは小型のものでも1万円前後の値段で売られています。電動や大型のタイプになると数十万円するので、自費でトーラーを購入するよりは業者に任せるのが賢い選択と言えますね。
また、トイレのつまりが発生した際に、素人目ではトーラー作業が必要かどうかの判断はほぼ不可能です。
もし、トーラーを使用しない簡単なつまりであれば数千円の作業費でつまりが解消しますし、作業時間も最短5分程度で完了します。
トイレのつまりが発生しているのであれば、まずは自己判断せずに業者に連絡してから判断を仰いでみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
トーラーで直す方法に関する質問
-
トーラーを使う時の注意点を教えてください。
トーラーを使用してトイレのつまりを直すのは基本的に専門業者が行いますが、ご自分でトーラーを使用したいときは傷がつかないように気を付けてください。
トーラーでトイレつまりを直す方法 -
トーラー以外にトイレつまりが解決できる他の道具ありますか?
真空式パイプクリーナー、ラバーカップ、トイレの液体洗剤などの道具もおすすめです。
-
簡単なトイレのつまり予防方法を教えてください。
まずは、水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えましょう。トイレットペーパーにもJIS規格が設定されており、この記載があれば、水に溶けやすいと判断できます。また、定期的にトイレの配管の状態をチェックすることで、異常を早期発見することができるでしょう。
-
専門業者に依頼した場合の修理費用の相場について教えてください。
つまりの原因にもよりますが、軽度なつまりであれば、5,000円~8,000円ほどで修理できます。重度の場合は便器交換など30,000円以上かかるケースもあるかとおもいます。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。