トイレの黄ばみや落ちない汚れ、その原因は尿石の可能性があります。
尿石を放置すると汚れが蓄積し、落とすのが困難になることも。悪臭を放つ場合もあるので、こまめに汚れを落とすことが大切です。
そこで今回は、しつこい尿石汚れを洗剤で落とす方法を紹介します。
洗剤を使っても汚れが落ちないときの対処法もあわせて紹介していますので、この記事を参考に、きれいなトイレを目指しましょう。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
トイレの尿石を洗剤で落とす方法
トイレの黄ばみや嫌なにおいの原因にもなる尿石は、ブラシでこするだけでは簡単に落とせません。
そこで使用するのが、尿石落としに適した「洗剤」です。
便器に固まってしまった尿石は、酸性の洗剤で中和させて落とす方法をおすすめします。
酸性の洗剤で掃除をする
酸性の洗剤を使って、効果的にトイレの尿石を掃除する方法を解説します。
【用意するもの】
- 酸性洗剤(サンポールなど)
- トイレの掃除ブラシ
- ゴム手袋
【手順】
- 尿石に酸性洗剤をかける
- 5分ほど放置してブラシでこする
上記の手順で汚れが落ちない場合は、何度か繰り返してみてください。
頑固な汚れには、トイレットペーパーに洗剤をかけて汚れをパックする方法もおすすめです。
酸性洗剤は洗浄力が強い分、皮膚に触れると荒れてしまう可能性があります。直接皮膚に触れないように、ゴム手袋をはめて作業してください。
また、酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜると有毒ガスが発生するため、必ず使い分けて混ざらないようにしましょう。
デオライトLで掃除をする
頑固な尿石汚れには、業務用の酸性洗剤「デオライト」も効果的です。
デオライトLは一般的な酸性洗剤よりも強力ですので、皮膚に付いたり目に入ったりしないように、取り扱いには注意してください。
【用意するもの】
- デオライトL
- トイレの掃除ブラシ
- ゴム手袋
- マスク
【手順】
- 尿石にデオライトをかける
- 30分ほど放置する
- ブラシでこすって汚れを落とす
デオライトLは業務用の酸性洗剤で、尿石を除去して頑固なつまりも解消できます。
直接尿石にかけるか、スプレーボトルなどに移して吹きかけると良いでしょう。
デオライトLを使用するときは取り扱いに注意し、必ず換気をして作業してください。
トイレの尿石除去洗剤の選び方
トイレの尿石除去洗剤の選び方を紹介します。
使いやすいタイプの洗剤を選ぶ
尿石除去洗剤を大きく分けると、3つの種類があります。
そのなかから、使いやすい洗剤を選びましょう。
ジェルタイプ
ジェルタイプの洗剤は、チューブ式のものが多いので、尿石につけやすいのが特徴です。
ブラシでこすらなくても汚れがしっかり落ちるので、トイレ掃除に時間を手間をかけたくない人にもおすすめです。
ただし、洗剤をかけてから30分以上放置する必要があります。
液体タイプ
液体タイプの洗剤は、2~3分放置してブラシでこすれば汚れが落ちます。即効性があるので、掃除に時間をかけられない方に適しています。
ただし、ジェルのように放置するだけでは汚れが落ちないので、ブラシでしっかりこすり落とす必要があります。
置き型タイプ
尿石の予防にも効果的なのが、置き型タイプやスタンプタイプの洗剤です。
置いておくだけで尿石の発生を防ぐことができるので、普段のトイレ掃除も効率的にできます。
環境に配慮するならクエン酸配合の洗剤を選ぶ
環境や人に配慮した洗剤なら、クエン酸が主成分のものを選びましょう。
クエン酸の洗剤は刺激臭が少ないため、人にも優しい洗剤です。
クエン酸なら便器への負担も少ないので、軽度の尿石汚れならクエン酸で落とすのがおすすめです。
臭いが気になるなら消臭タイプを選ぶ
尿石除去の酸性洗剤で気になるのは、嫌な刺激臭です。
臭いに敏感だったり気分が悪くなったりする場合は、消臭タイプの洗剤や香り付きの洗剤を選びましょう。
消臭効果のある洗剤を使えば、トイレの嫌な臭いを防ぐ効果も期待できます。
トイレの尿石用の洗剤は取り扱いに注意
尿石用の洗剤は成分が強力なため、取り扱いには十分注意しなければなりません。
皮膚や目に入らないように注意するほか、以下の2点にも気を付けましょう。
使用できない素材もある
尿石除去洗剤には、使用できない素材があります。
例えば、サンポールの場合、次の素材には使用できません。
- 金属製品
- 大理石(人造含)
- ステンレス
上記の素材に洗剤を使用すると、素材が溶けたり変色したりする恐れがあります。
ステンレスに付着すると黒く変色しますので、必ず便器にだけ使用してください。
必ず換気をする
尿石除去洗剤はにおいがきつく、人によっては刺激臭で気分が悪くなる可能性があります。
必ず「窓やドアを開けておく」「換気扇を回す」など風通しを良くして、トイレににおいがこもらないように作業してください。
気分が悪くなりそうなときは作業を中止し、刺激臭がなくなるまでトイレには入らないようにしましょう。
トイレの尿石が洗剤で落ちないときの対処法
トイレの尿石には酸性洗剤が有効ですが、蓄積した頑固な汚れは落とせないケースもあります。
もし尿石が洗剤で落ちないときは、次の方法を試してみてください。
クエン酸水と重曹で掃除する
尿石はアルカリ性なので、酸性のクエン酸水が有効です。
【用意するもの】
- クエン酸水
- 重曹
- トイレットペーパー
- ラップ
- お掃除シート
【手順】
- 尿石部分にトイレットペーパーをかぶせる
- トイレットペーパーの上にクエン酸水を吹きかける
- その上にラップをかぶせて30分ほど放置する
- ラップを外してトイレットペーパーを流したら、トイレのお掃除シートで拭き取る
クエン酸水だけでも尿石は落ちますが、クエン酸水の上から重曹をかけると、より落としやすくなります。
スプレータイプのクエン酸水がない場合は、100mlの水にクエン酸小さじ1/2を混ぜても、クエン酸水を作れます。
一度で汚れが落ちないときは、同じ手順を繰り返してみてください。
やすりで尿石を削る
洗剤やクエン酸水を使っても落ちない尿石汚れは、やすりで削り落とす方法が効果的です。
尿石を落とせるやすりは、100均でも購入できます。耐水のサンドペーパーや尿石落とし用のブラシ、スポンジなども、ホームセンターなどで購入可能です。
尿石を削り落とす際の注意点は、便器をこすりすぎないことです。強くこすりすぎると便器に傷がつき、傷に菌が繁殖して尿石がよりつきやすくなってしまいます。
あまりにも頑固で落とせない尿石は、無理に落とすのではなくプロに相談するのがおすすめです。
尿石の除去に通常の洗剤では効果が見られない場合、プロの清掃サービスの利用が効果的かもしれません。
洗剤でも落ちないトイレの尿石を防ぐ方法
尿石が洗剤でも落とせないほど固まってしまうと、簡単には落とせません。そこまで汚れがひどくなる前に、尿石を予防することが大切です。
ここからは、尿石を防ぐ方法を4つ紹介します。
トイレの使用後は必ず水を流す
トイレの使用後には、必ず適量の水を流しましょう。
節約のために何回か溜めて流す人もいますが、尿が便器に残っていると尿石ができやすくなってしまいます。
また、「小」のレバーで毎回水を流していると、尿や汚れが残ってしまうことがあります。毎回水を流しているのに尿石がつきやすいときは、流す水の量が少ない可能性もあります。
使用後には必ず、適切な量の水を毎回流すようにしてください。
座ってトイレをする
男性は座ってトイレをすると、尿が飛び散らないので便器が汚れにくくなります。
立ってトイレをした際は、便器のフチ裏にも尿が飛び散ります。見えない部分に尿石ができやすいので、座って用を足すのがおすすめです。
また、水を流すときにも水しぶきとともに尿が飛んでしまうので、トイレのふたを閉めてから水を流しましょう。
掃除をこまめにする
トイレをこまめに掃除をすると、尿石ができにくくなります。
- 便器のフチ・裏をお掃除シートで簡単に拭く
- ブラシでさっとこする
このように2、3分で済む掃除でもよいので、習慣づけておくとトイレに尿石ができにくくなります。
尿石を予防するには、定期的に酸性の洗剤を使うのもおすすめです。
便器をコーティングする
便器の中をコーティングしておくと、尿石予防になります。
- スタンプタイプ
- スプレータイプ
- 塗るタイプ
上記の中で最も手軽にできるのは、スタンプタイプのコーティング剤です。スタンプタイプなら、普段のお掃除のついでにコーティングできます。
もっと本格的にコーティングをするなら、効果が長持ちするスプレータイプがおすすめです。
塗るタイプのコーティング剤は仕上げが難しく、塗ムラができることがあります。素人には塗布が難しいため、塗るタイプのコーティングを検討する場合は、プロの業者に相談しましょう。
落ちない尿石汚れで困ったら業者に相談を
尿石を放置すると、トイレつまりの原因にもなります。
「いろいろ試しても尿石が落ちない」「トイレの臭いが気になる」そんなときは、プロにトイレクリーニングを依頼するのがおすすめです。一度クリーニングを頼めば、その後のお手入れがぐっと楽になるでしょう。
『水道修理のセーフリー』では、トイレクリーニング以外にもトイレトラブルに対応している業者を多数掲載しています。水回りのトラブルで困ったときは、無料コンシェルジュにぜひご相談ください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
トイレの尿石を洗剤で落とす方法に関するよくある質問
-
トイレの尿石には、どんな洗剤が適していますか?
-
酸性の洗剤でも尿石が落ちないときの対処法を教えてください。
-
尿石を落とせる洗剤や道具は100均でも買えますか?
トイレの尿石のお掃除グッズは、100均でも購入できます。酸性のトイレ用洗剤も、ダイソーなどで購入が可能です。
-
ウォシュレットの尿石はどのように落とせますか?
ウォシュレットの掃除には、中性洗剤を使用してください。プラスチックに酸性洗剤を使用すると、劣化や破損の原因になります。
汚れはお掃除シートなどを使ってきれいにふき取ります。
-
トイレの尿石汚れの予防法を教えてください。
トイレの尿石汚れを防ぐには、こまめに掃除をして便器をコーティングすると効果的です。
また、トイレの使用後には必ず水を流し、便器に尿や汚れが残らないようにしてください。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。