トイレタンクの水漏れについて、放置すると危険な理由や対処法を解説します。
トイレタンクからチョロチョロと水が流れる音がするときは、タンク内で水漏れが起きている可能性があります。放置すると以下の恐れがあるので、すぐに対処しなければなりません。
- 水漏れが悪化する
- 水道料金が高額になる
この記事では、タンクの水漏れの対処法や修理費用について解説していますので、参考にしてみてください。
この記事を監修した専門家
創業21年、全国約300以上の都道府県・市区町村で水道局指定工事店に認定されている株式会社クリーンライフ 関西本社にて、日々お客様の水道トラブルを解決中。業界7年の経験があり、作業実績は1500件以上。小さなトラブルから大きい施工まで幅広く対応しています。
創業21年、全国約300以上の都道府県・市区町村で水道局指定工事店に認定されている株式会社クリーンライフ 関西本社にて、日々お客様の水道トラブルを解決中。業界7年の経験があり、作業実績は1500件以上。小さなトラブルから大きい施工まで幅広く対応しています。
この記事へのコメント
皆様、こんにちは!クリーンライフの浜木一樹です。今回はトイレタンクの水漏れについて、その原因と対処法を解説します。トイレは日常生活で欠かせない設備ですので、そのトラブルは早急に解決する必要があります。この記事が皆様のトイレメンテナンスのお役に立てば幸いです。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
トイレタンクで水漏れする原因
通常、トイレの水を流した後に一定時間が経つと、トイレの水は自動的に止まります。しかし、タンク内で何かしらの不具合が生じると、水漏れが起きることがあります。
タンクから「チョロチョロ」と水が流れる音が止まらないときは、タンクの水漏れを疑いましょう。
ボールタップ・浮き球の故障
トイレタンクで水漏れする原因には、ボールタップや浮き球の破損・劣化などが考えられます。
タンク内のボールタップが破損していると、タンクの上の手洗い管からぽたぽたと水が落ちてくることもあります。レバーの周辺から水漏れすることもあり、部品を交換しなくてはなりません。
ボールタップなどのパーツは、使用していると徐々に劣化するものです。定期的に点検を行い、劣化が見られるときは早めに交換することをおすすめします。
フロートバルブの破損
フロートバルブには、タンクから便器への給水を調節する役目があります。
フロートバルブが破損すると給水口がふさがらずに、水が流れ続けてしまいます。フロートバルブが故障すると、便器にたまる水の水位が低くなるので、まずは状態を確認しましょう。
フロートバルブが破損していなくても、チェーンが引っかかっていて役目を果たせていないこともあるので、一度確かめてみてください。
オーバーフロー管の破損
オーバーフロー管は、供給された水がオーバーした際に、水を排出する役割を担っています。
タンクの底からまっすぐ伸びており、上部に標準水位を示すラインなどが記載されています。そのラインよりも水位が低い場合はフロートバルブの破損、水位が高いとボールタップの故障が疑われるでしょう。
オーバーフロー管本体に破損がある場合も、水漏れが起きることがあります。オーバーフロー管は取り外せるので、破損している場合は新しいものと交換してください。

セーフリーWEB担当
トイレタンクで水漏れする主な原因は何ですか?
トイレタンクの水漏れの主な原因は、タンク内の部品の劣化や不具合です。特にフロートバルブやオーバーフロー管が正常に機能しなくなると、水が止まらずに漏れ出すことがあります。定期的な点検と早期の部品交換が予防につながります。
>クリーンライフを見てみる
トイレタンクの水漏れを放置するリスク
トイレタンクの水漏れは、チョロチョロと水が流れるのが特徴です。そのため、水漏れに気づくのに遅れてしまったり、つい放置してしまうことがあります。
しかし、トイレタンクの水漏れを放置するのは危険です。
ここからは、トイレタンクの水漏れを放置するリスクを説明します。
水道代が高くなる
たとえ少量の水しか漏れていなくても、放置するのは水を出しっぱなしにしていることと同じです。24時間水が流れ続けていることを考えると、水道代は間違いなく高くなります。
「チョロチョロと音がするだけなら」と放置する方もいるでしょう。しかし、高額な水道代の請求で慌てないように、水漏れの疑いがあるときは、早急に確認してください。
水漏れ被害が拡大する
トイレタンクの水漏れは、放置していても直ることはありません。むしろ、被害が拡大する恐れがあるため、早急な対処が必要です。
水漏れを放置すると、パーツの劣化が激しくなる可能性があります。また、レバーやタンクの給水管との接続部分から水漏れしている場合は、どんどん水があふれてきて、以下の恐れがあります。
- カビが生える
- 床・壁が損傷する
集合住宅では階下住民に二次被害が及ぶ可能性もあるので、すぐに修理をしましょう。

セーフリーWEB担当
トイレタンクの水漏れを放置するリスクはどのようなものがありますか?
水漏れを放置すると、水道料金の無駄遣いだけでなく、漏れた水が床や壁に浸透して建物を損傷する可能性があります。また、水漏れが続くことでタンクの他の部品にも負担がかかり、さらなる故障を引き起こすリスクがあります。
>クリーンライフを見てみる
トイレタンクの水漏れの応急処置
水漏れが起きると慌ててしまい、「すぐに業者を呼ばなければ」と考える方も多いでしょう。
まずは、被害が拡大しないために、落ち着いて応急処置をする必要があります。トイレタンクで水漏れが起きた際の、応急処置方法を確認しておきましょう。
止水栓を閉める
トイレタンクの水漏れを確認したら、まずは止水栓を閉めましょう。
止水栓を閉めれば水を止められるので、これ以上被害は大きくなりません。自分で直すにしても修理業者を呼ぶにしても、最初に止水栓は必ず閉めてください。
止水栓は、時計回りに回すと閉まります。ハンドルタイプは手で、ドライバータイプはマイナスドライバーなどの工具を使って閉めましょう。
水漏れ箇所を特定する
止水栓を閉めて水の供給を止めたら、水漏れ箇所を特定してください。
水漏れ修理をする場合、どこから水が漏れていて、原因が何なのかを探る必要があります。修理業者に頼むにしても、水漏れ箇所が特定できていれば、スムーズに修理を依頼できます。
- レバーハンドル
- ボールタップ
- 浮き球
- オーバーフロー管
- フロートバルブ
- 給水管との接続部分
タンクのフタを開けたら、上記の周辺を確認しましょう。
【場所別】トイレタンクの水漏れの原因と直し方
水漏れの応急処置が済み、発生箇所・原因が特定ができたら、水漏れを直します。
ここからは、トイレタンクの水漏れの原因別の直し方を解説します。
ボールタップとパッキン
ボールタップのバルブまたはパッキンが劣化しているときは、新しいものを交換します。
- レバーハンドルを回してタンクの水を空にする
- 給水管をトイレタンクから外す
- タンク外側のナットを緩めて、ボールタップを取り外す
- 浮き球の根元にあるネジを外して、バルブとパッキンを交換する
- 逆の手順で元に戻す
ボールタップとパッキンを交換する際は、部品の型番やサイズを間違えないように注意してください。
フロートバルブ
フロートバルブが劣化しているときは、新しいフロートバルブと交換します。
- レバーハンドルを回してタンクの水を空にする
- フロートバルブの鎖を外し、取り外す
- 新しいフロートバルブを逆の手順で取り付ける
フロートバルブを購入するときは、型式に注意して、トイレに合うものを選んでください。
タンクと給水管の接続部分
タンクと給水管の接続部分の水漏れは、接続部のパッキンの交換とナットを締めなおすことで直せます。
- レバーハンドルを回してタンクの水を空にする
- 給水管のナットを回してタンクから取り外す
- 給水管のパッキンを新しいものと交換する
- ボールタップのタンク外側にあるナットを外す
- ナット内部のパッキンを交換する
- ボールタップとタンク内部の接続部分のパッキンを交換する
- 元に戻す
給水管との接続部分の水漏れは、3ヶ所のパッキンを交換します。劣化しているものを交換するだけでも問題ないですが、あわせてすべて交換しておくことをおすすめします。
レバーハンドル
レバーハンドルから水漏れするときは、レバーハンドルのパッキンの劣化が考えられます。
パッキンの寿命は10年ほどといわれているので、使用年数が経っている場合は、新しいパッキンと交換しましょう。
- レバーハンドルを回してタンクの水を空にする
- レバーハンドルの鎖を外す
- タンクの内側からレバーのナットを外す
- パッキンを交換する
- 逆の手順で元に戻す
以上の手順で、比較的簡単に交換できます。
ボールタップの不具合でもレバーから水漏れすることがあるので、パッキンが原因でないときは、ボールタップを修理してください。
オーバーフロー管
オーバーフロー管の破損は、オーバーフロー管を交換する必要があります。
- レバーハンドルを回してタンクの水を空にする
- 給水管をタンクから外す
- タンクと便器を固定しているナットを外す
- タンクを持ち上げて外す
- タンク下のオーバーフロー管を固定しているナットを外す
- オーバーフロー管を取り外し、新しいものを取り付ける
- 逆の手順で元に戻す
オーバーフロー管を交換するには、タンクを取り外したりと作業が大掛かりになります。安全性を考えて、業者に相談するのがおすすめです。
トイレタンクの水漏れの修理費用相場
トイレタンクの水漏れ修理は、修理業者に頼んだ方が、確実で早く修理できます。
ここからは、水道修理業者にトイレタンクの水漏れ修理を依頼した場合の、修理料金相場を紹介します。
修理料金の相場
トイレタンクの水漏れ修理の料金相場は、次のとおりです。
基本料金 | 0円~5,000円 |
部品交換(パッキンなど) | 5,000円~8,000円 |
手洗い管の交換 | 5,000円~ |
トイレタンクの取り外し | 20,000円~ |
出張料金 | 0円~ |
見積もり料金 | 0円~ |
部品や手洗い管の交換は、比較的安く水漏れ修理ができます。ただし、トイレタンクや便器の取り外し作業が発生すると、修理費用は高額になります。
事前に修理料金の相場を知りたい方は、無料シミュレーションの『簡易水回りトラブル診断』で診断してみてください。8つの質問に答えるだけで、トイレタンクの修理相場料金が分かるので、確認しておくと安心です。
トイレタンクの修理を安く頼む方法
トイレタンクの水漏れ修理を少しでも安く頼む方法を紹介します。
どなたでも簡単に試せる方法を紹介しますので、確認しておきましょう。
キャンペーンを利用する
水道修理業者独自の割引キャンペーンを利用して、トイレタンクの水漏れ修理を安く頼めます。修理料金が20%OFFになるキャンペーンなどもあるので、ぜひ活用してください。
キャンペーン情報をお探しの方は、『水道修理のセーフリー』も確認してみてください。割引キャンペーンを行っている水道修理業者を多数掲載しています。
『水道修理のセーフリー』だけの期間限定キャンペーンも行っているので、修理業者に相談する前に確認しておきましょう。
放置せずにすぐ修理する
トイレタンクの水漏れは、放置してもリスクしかありません。自分で直すのが難しいときは、早めに修理業者に相談してください。
放置すると水漏れ被害が拡大し、修理費用が高額になる恐れがあります。
マンションなどでは他の部屋に二次被害が及ぶ可能性もあるので、迅速な対応が求められます。
トイレタンクの水漏れが発生したときの注意点
トイレタンクの水漏れが発生したときの注意点を2つ説明します。
賃貸や集合住宅は管理会社に連絡
賃貸や集合住宅のトイレタンクで水漏れが起きたときは、速やかに管理会社や大家さんに連絡してください。
勝手に修理業者を呼んだりDIYで直したりすると、事態が悪化する可能性もあります。
管理会社が提携している水道修理業者を紹介してもらえるケースもあるので、連絡をして対処を任せるのが得策です。
水道料金の減額制度に当てはまるか確かめる
トイレタンクの水漏れで水道代が跳ね上がったときは、水道料金の減額制度が適用できる可能性があります。
減額措置を受けられる条件は住んでいる自治体によって異なるので、お住まいの地域の水道局に問い合わせてください。
減額措置を受けられれば、過去の水道代をもとに、水道代を推測して減額されます。

セーフリーWEB担当
水漏れが発生したときの注意点は何ですか?
水漏れが見つかった場合は、まず水道の元栓を閉めて水の流れを止めることが重要です。その後、集合住宅の場合は管理会社に連絡しましょう。水道料金の減額制度に当てはまるか確かめることも大切です。
>クリーンライフを見てみる
トイレタンクの水漏れは放置せずに相談を
トイレタンクの水漏れについて、放置するリスクや対処法を解説しました。
トイレタンクの水漏れは自分で直すこともできますが、すぐに直すことが難しい場合は、できるだけ早く修理業者に修理を依頼してください。
当サイト『水道修理のセーフリー』では、トイレタンクの修理に対応している修理業者を多数掲載しています。修理業者をお探しの方は、参考にしてみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
トイレタンクの水漏れに関するよくある質問
-
トイレタンクの水漏れを放置するとどうなりますか?
トイレタンクの水漏れを放置すると、水道代が高額になったり、水漏れ被害が拡大したりする恐れがあります。
こちらからお住まいの地域の水道修理業者を探せますので、参考にしてみてください。
-
トイレタンクの水漏れの直し方を教えてください。
-
水漏れで水道代が高くなったときはどうすればよいですか?
水漏れで水道代が高額になったときは、水道代の減免制度が適用される可能性があります。
お住まいの自治体によって条件があるので、水道局に問い合わせてみましょう。
-
トイレタンクの水漏れ修理の料金相場が知りたいです。
トイレタンクの水漏れ修理の料金は、部品の交換程度であれば8,000円~15,000円程度で修理できます。
タンクを取り外すなどの作業が発生すると、修理料金は高額になる可能性があります。
トイレタンクの水漏れ修理の料金相場を詳しく見る
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。