「昨日まで使えていたウォシュレットのノズルが突然出なくなった」
「ノズルは定期的に掃除してるのに、ノズルが出なくなったのは故障?」
このように、突然ウォシュレットのノズルが出ないケースがあります。
ノズルが出ない原因はノズルにあると思われがちですが、実はノズル以外が原因の場合も多くあります。
原因の多くは、知れば自分でも簡単に修理できるものがほとんどです。本記事で主な原因と修理方法を解説します。
この記事を監修した専門家
全国対応(一部地域を除く)で、100万件以上の修理対応実績がある水のトラブルサポートセンターにて、メンテナンススタッフとして活躍中。 暮らしの中で、誰かの役に立てる仕事に就きたいと考え、水道業界を志しました。 累計1,000件を超える修理対応を行っており、これからもお客様に喜んでいただけるようなサービスを目指し、日々技術を磨いています。
全国対応(一部地域を除く)で、100万件以上の修理対応実績がある水のトラブルサポートセンターにて、メンテナンススタッフとして活躍中。 暮らしの中で、誰かの役に立てる仕事に就きたいと考え、水道業界を志しました。 累計1,000件を超える修理対応を行っており、これからもお客様に喜んでいただけるようなサービスを目指し、日々技術を磨いています。
この記事へのコメント
皆様、こんにちは。水のトラブルサポートセンターの吉村輝です。今回はウォシュレットのノズルが出ない問題に焦点を当て、原因と修理方法についてお話しします。皆様のトラブル解決の一助となれば幸いです。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
記事の内容
ウォシュレットのノズルが出ない原因・修理方法
ウォシュレットのノズルが出ないトラブルが発生したら、水道修理業者を呼ぶ前にまず確認すべき箇所があります。
ウォシュレットのノズルが出ないときのよくある11の原因と、修理方法を詳しく解説するので参考にしてください。
ノズルが出ない理由がこれから紹介するよくある原因のいずれかに該当する場合は、費用も時間もかけずに自分で簡単に直せるはずです。
よくある原因を1つずつ確認した結果、どれも該当しなかった場合には修理業者に依頼しましょう。
ウォシュレット本体の取り付けがずれている
ウォシュレット本体の取り付けがずれているのが原因で、ウォシュレットのノズルが出ないことがあります。
この不具合は、元々ウォシュレットが付いていなかったトイレに、購入したウォシュレットを自分で取り付けたときに起こりやすいトラブルです。
また、取り付けたばかりのときはノズルが出ていた場合でも、ある日突然出なくなることがあります。
その理由は、何度も便座に座っているうちにウォシュレット本体がずれたと考えられます。
小さい子どもがいる家庭の場合、子どもが勢いよく便座に座ることが多く、ウォシュレット本体がずれやすいため注意してください。
修理方法:本体が正しく取り付けられているか確認する
ウォシュレットのノズルが出ないときは、最初に本体がずれていないかを再確認しましょう。取り付けがずれていた場合は、メーカーの正しい取り付け方法を確認して取り付けし直してください。
説明書を紛失していても、インターネットで「〇〇(メーカー名)+ウォシュレット+説明書」や「〇〇(メーカー名)+ウォシュレット+取り付け方法」と検索すると、メーカーの公式説明書や取り付け方法の動画が出てきます。
型番が分かる場合は、型番を入れて検索するとスムーズです。
ウォシュレットの電源が入っていない
ウォシュレットのノズルが出ないのは、ウォシュレットの電源が入っていないからかもしれません。
以下のように、いつの間にか電源が入らない状態になっている可能性もあります。
- トイレの使用中に、うっかり電源の「切」ボタンを押してしまった
- トイレ掃除中にウォシュレットのコンセントにぶつかって、気付かないうちに抜けた
また、家のブレーカーが落ちて電気が流れていない場合には、当然ウォシュレットのノズルは出ません。
台風などで辺り一帯が停電している可能性もあります。
修理方法1:ウォシュレットの電源が抜けていないか確認する
ウォシュレットのノズルが出ないときは、以下を確認しましょう。
- 本体の電源が「切」になっていないか
- コンセントが抜けていないか
- 家のブレーカーが落ちていないか
掃除のときに道具が当たって、壁際にあるコンセントが抜けてしまうことがあります。
また、朝起きてすぐにトイレに入ったときなどは、夜中にブレーカーが落ちていることに気づきにくいため注意してください。
自分がトイレに入っている最中に、朝食作りで家電を複数使用してブレーカーが落ちたのかもしれません。可能性としては十分あり得るので、業者を呼ぶ前にブレーカーも確認してください。
修理方法2:本体の電源を入れ直す
ウォシュレット本体のコンセントが抜けている場合は差し直し、家のブレーカーが落ちている場合はブレーカーを上げて通電させ、本体の電源を入れましょう。
通電後もウォシュレットのノズルが出ない場合は、エラーが起きていることが考えられます。再度コンセントを抜いて10秒ほど経ってから差し込み、電源を入れ直してください。
リモコンの電池が切れている
ウォシュレットのノズルが出ない原因が、単にウォシュレットのリモコンの電池が切れているだけの場合もあります。
言われれば「そんなことか」と思いますが、意外と盲点になりがちなのがリモコンの電池です。
本体の電源は入っているのにノズルが出ない場合は、リモコンの電池が切れている可能性が高いといえます。修理業者を呼ぶ前に、忘れずに確認しましょう。
修理方法:リモコンの電池を取り替える
ウォシュレットのリモコンは、正方形の物や横に長い長方形の物を見かけます。どちらも壁に掛かっているので、取り外しができることを知らない人もいるのではないでしょうか。
どのタイプのリモコンも、上に引き上げれば簡単に外せます。リモコンの裏面にある電池カバーを開けて、電池を入れ替えましょう。
ウォシュレットのリモコンの電池は、多くのタイプで単三電池を使用しています。自宅のリモコンに必要な電池の種類と本数は事前に確認し、ストックを常備しておくと良いですね。
電池を交換すると時刻設定や節電機能のオン・オフなどがリセットされることがあるため、設定も再確認してください。
リモコンが汚れている
ウォシュレットのリモコンが汚れていると、ノズルが出ないことがあります。リモコンの信号の送信部に付いた汚れが、信号の送信を阻害しているのが原因です。
「それだけで動かなくなるの?」と思われるかもしれませんが、リモコンの掃除は重要です。
ウォシュレットを取り付けてから、一度もリモコンの掃除をしていない人も珍しくありません。長年掃除をしていないと、付着した汚れが固まってしまうこともあります。
テレビのリモコンも障害物があると上手く動かないことがあると思いますが、ウォシュレットの場合も同じです。固形物が送信部に付いていると、上手く動作しないのは想像できますよね。
修理方法:リモコンの汚れを落とす
ウォシュレットのノズルが出ないときは、リモコンを取り外して綺麗に吹き上げましょう。
ノズルが出る・出ないに関わるのはリモコンの送信部の汚れだけですが、この機会にリモコン全体を拭いて綺麗にしてあげると良いですね。
今後同じことが起きないように、トイレにウェットティッシュなどを置いておき、気付いたときにリモコンをサッと拭く癖を付けておくだけで十分予防できます。ぜひ実践してください。
リモコンの上に物を置いている
ウォシュレットのノズルが出ないのは、リモコンの送信部の上に置いた物が原因かもしれません。
テレビでもリモコンの直線状に障害物があると、リモコンのボタンをいくら押しても反応しないときがありますよね。
ウォシュレットのリモコンの場合も同じで、リモコンの送信部の上に障害物が置いてあると、いくらリモコンを押してもウォシュレットのノズルが出ない場合があります。
修理方法:リモコンの上の物を片づける
リモコンの上に物が置いてあるときは、片づけてからスイッチを押してみてください。
リモコンに埃が溜まらないように布やタオルをかけている場合も、リモコンが発する信号を阻害してしまっている可能性があるので、一度どかしてみましょう。それだけで問題が解決するかもしれません。
リモコンの電池を交換しても、物をどかしてもノズルが出ない場合は、リモコン以外に原因があると思われます。
漏電防止プラグが作動している
ウォシュレットの漏電防止プラグが作動している場合、ウォシュレットが動かなくなります。当然ノズルも出てきません。
本当に漏電をしている場合もありますが、長年使用しているウォシュレットでは誤作動で漏電防止プラグが作動していることもあります。
以下に紹介する修理方法を試して、誤作動か本当に漏電しているかを確かめましょう。
修理方法:漏電防止プラグをリセットする
ほとんどのウォシュレットでは、漏電防止プラグが作動しているとランプが赤く点灯します。
ランプが点灯している場合は一度漏電防止プラグを抜き、ランプが消灯してからコンセントに差し直します。
10秒ほど経ってからランプが緑色になれば不具合が解消されたので、ウォシュレットのノズルが出るか試してみましょう。
ノズルが出ない場合は他の原因が考えられます。また、漏電防止プラグを差し直してもランプが赤いままの場合は、修理業者へ依頼しましょう。
着座センサーが故障または汚れている
一部のウォシュレットでは人が座っている状態でないと、ボタンを押してもウォシュレットが作動しないことがあります。
人が座っているかどうかはウォシュレットに付いている「着座センサー」で判別しています。
そのため、着座センサーが汚れていると上手く反応せず、便座に座っていくらボタンを押してもノズルが出てこないという状態になります。
もちろん、センサーが故障している場合も反応しないためノズルがでてきません。
修理方法1:着座センサーの汚れを落とす
ウォシュレットの着座センサーをウェットティッシュなどで綺麗に吹き上げましょう。
水滴が残っていると上手く反応しないので、仕上げに乾拭きをしてから便座に座り、ウォシュレットのボタンを押してノズルが出るか確認してください。
修理方法2:便座の奥に座ってみる
ウォシュレットの着座センサーが汚れているのではなく、単に便座に座ったときに着座センサーの感知範囲まで届いていない可能性もあります。
着座センサーを掃除してもノズルが出ない場合は、いつもよりも便座の奥に座って、ウォシュレットのボタンを押してみましょう。
これでノズルが出るようになれば、今後は奥に座るように意識するだけで解決しますね。
便座カバー・便ふたカバー・幼児用便座を付けている
便座カバーや便ふたカバー、幼児用便座を付けていると、ウォシュレットの着座センサーを覆ってしまい、センサーが誤作動を起こし、ウォシュレットが上手く反応しないことがあります。
修理方法:便座カバー・便ふたカバー・幼児用便座を取り外す
便座カバーや便ふたカバー、幼児用便座など、付けているものを全て外してからウォシュレットが動くか試してみましょう。
外した結果動くようになった場合は、今後便座カバーや便ふたカバーを別のタイプのものに変えることを推奨します。
幼児用便座は基本的に、子どもが使うとき以外は取り外しておきましょう。
ノズルが汚れている
ウォシュレットのノズルに汚れが付着し固まった結果、詰まってしまいノズルが出ないことがあります。
ノズルをきちんと掃除すれば無事にノズルが出るようになる可能性が高いため、以下に解説する掃除方法を実践してみましょう。
修理方法:ノズルを掃除する
ノズルを掃除するときは、以下の手順で行います。
- ノズルを手で引き出すか、リモコンまたは本体に付いている「ノズル掃除」ボタンを押してノズルを出す
- 柔らかい布で水拭きした後、同じく柔らかい布で乾拭きする
頑固な汚れは、薄めた台所用中性洗剤を含ませた布で拭きます。その後、同じく柔らかい布で水拭き、乾拭きの順で拭き取ってください。
ノズルの出し方はウォシュレットの種類によって異なるので、手元にある説明書を読むか、インターネットで「〇〇(メーカー名)+ウォシュレット+ノズル掃除」と検索し、公式の説明書をダウンロードすると良いでしょう。
水量が足りない
水量が少なすぎると、ウォシュレットのノズルが出ないことがあります。
ウォシュレット本体やリモコンをいくら掃除しても、リモコンの電池を交換してもノズルが出ない場合は、水量が原因かもしれません。
修理方法:止水栓の締まりを緩める
水量が少ないことが原因でノズルが出ない場合は、止水栓の締りを緩めて水量を増やしてあげましょう。
一気に緩めすぎると水の勢いが強すぎて接続部が外れたり、水が漏れたりするので、「少し緩めてノズルが出るかテスト」を繰り返し、ノズルが出るちょうどいい水量に合わせましょう。
水圧が弱い
地域によっては水道の給水圧が低いことが原因で、ウォシュレットのノズルが出ないことがあります。
他の修理方法を全て試しても解決しない場合は、水圧が原因かもしれません。
修理方法:洗浄の強さを上げる
水圧を上げるために、ウォシュレットの洗浄の強さを上げてみましょう。
最初から最大にすると、想像以上の勢いにビックリしてしまうかもしれないので、1段階ずつ上げてノズルが出るか試してみてください。

セーフリーWEB担当
ノズルが出ない一般的な原因は何ですか?
ノズルが出ない最も一般的な原因は、本体のズレやリモコンの電池切れなどです。また、ノズルの周りの汚れやカルシウムの堆積によってもノズルが出なくなります。定期的にノズル周りを清掃したり、不具合がないか点検したりしましょう。
>水のトラブルサポートセンターを見てみる
自分で修理してもウォシュレットのノズルが出ない際は業者に相談
ウォシュレットのノズルが出ない際、自分でできる修理方法を全て試しても症状が改善しない場合は、ウォシュレット本体が壊れているか、水漏れによる漏電の恐れがあります。
これ以上は自分で直そうと試行錯誤するよりも、水道修理業者に相談した方が早くて安全です。
業者にウォシュレットのノズル修理を依頼した際の費用相場
水道修理業者にウォシュレットの修理を依頼した場合の費用相場は以下の通りです。
ウォシュレットの交換 | 30,000円〜 |
ウォシュレット修理 | 15,000円〜 |
リモコン修理 | 13,000円〜 |
長年使用しているウォシュレットの場合は、本体を交換する必要があることも。
ウォシュレットは使用から10年を過ぎると経年劣化が激しくなるといわれています。
修理業者によっては、出張費・割増料金がかかる場合もあるので注意してください。また、料金の詳細については、見積もりが必須です。

セーフリーWEB担当
自分で試せる修理方法はありますか?
はい、まずはノズルとその周辺の清掃を試してください。それでも問題が解決しない場合は、専門の修理業者に相談することをおすすめします。業者は、ノズルの詳細な診断と適切な修理を行うことが可能です。
>水のトラブルサポートセンターを見てみる
ウォシュレットのノズルが出ないためお困りなら
ウォシュレットのノズルが出ない原因はセンサーやノズルそのものの汚れであるケースも多いため、定期的な掃除が必要です。
自分で試せる修理を全て行っても直らない場合は、水道修理業者に依頼しましょう。
優良業者を探せるか不安という方は『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュへご相談ください。電話・メール・LINEの中から好きな方法で相談でき、年中無休で受け付けています。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
イースマイル
あわせて読みたいみんなの相談
セーフリーの『みんなの相談』では、経験豊富な水道業者が、あなたの状況やお悩みに応じて無料でアドバイスを行っています。現在の内容に近い質問もピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。
- 相談内容
ノズルの不具合
- ウォシュレットの故障
- 相談日時 : 2025年4月4日 10:15
- ニックネーム : メープルクッキー
TOTO社製のウォッシュレットのノズルが出てこなくなり、中を開けてみたところノズル流動ユニットと呼ばれる部分のベルトが切れておりました。
メーカー以外でも修理は可能でしょうか。
ウォシュレットの故障について詳細をありがとうございます。
状況から修理等も可能でございますが、工賃代などを含めますと
場合によっては新しいウォシュレットに交換された方が良い可能性はございます。
ぜひご検討ください。
その内容ですとメーカー修理になるかと思いますので
一度TOTOメンテナンスにご相談頂ければとおもいます。
URL添付しておりますのでよろしければご利用ください。
製品交換等は弊社で対応可能でございますのでご連絡頂ければと思います
お手数では御座いますがご確認お願い致します。
https://www.tom-net.jp/
ウォシュレットのノズルが出ないときによくある質問
-
ウォシュレットのノズルが出ない原因は何ですか?
ウォシュレットのノズルが出ない主な原因は、以下の通りです。
- ウォシュレット本体の取り付けがずれている
- ウォシュレットの電源が入っていない
- リモコンやノズルが汚れている
- 漏電防止プラグが作動している
- 着座センサーが故障または汚れている
- 便座カバーや便ふたカバー、幼児用便座を付けている
-
ウォシュレットのノズルが出ないときは自分で修理できますか?
ウォシュレットのノズルが出ない症状は、ほとんどの場合自分で修理ができます。
ウォシュレット汚れや周辺に物を置いていることが原因として多いため、日頃からウォシュレットを清潔に保つようにしましょう。
-
ウォシュレットのノズル掃除ボタンがない時はどうしたらいいですか?
ノズル掃除ボタンがない場合は、ノズルを手で引き出す仕様になっています。ゴム手袋などをはめてノズルを引き出しましょう。
-
ウォシュレットの寿命は何年ですか?
ウォシュレットは一般的に、使用から10年が経過すると経年劣化が激しくなるといわれています。寿命は使用状態にも左右されるので、長く使うためにも日頃からウォシュレットを定期的に掃除する癖をつけましょう。
-
ウォシュレットのノズルが出ない場合、業者へ修理を頼むと費用はどのくらいですか?
水道修理業者にウォシュレットの修理を依頼した場合、費用相場は以下の通りです。
ウォシュレットの交換 30,000円〜 ウォシュレット修理 15,000円〜 リモコン修理 13,000円〜
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。