【場所別】タオルが原因のトイレつまりの対処法!NG行動も紹介

2024.08.13

誤ってタオルを流してしまい、トイレがつまってしまったときの対処法をご紹介します。

タオルが原因のトイレつまりは、タオルがつまっている場所によって対処法が異なります。

自分で対処できる可能性がある場合や、業者に任せた方が良いケースなどを分かりやすくお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

また、業者へ依頼する場合の「業者のおすすめの選び方」もご紹介します。

さらに、タオルが原因のトイレつまりでの「NG行動」も解説するので、最後までご覧ください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

【場所別】タオルのトイレつまり対処法

トイレの便器
タオルを誤ってトイレに流してしまった際の、つまりやすい場所は下記の通りです。

  • 便器内
  • 排水管
  • 汚水桝

便器の排水口をのぞいてもタオルが見えない場合は、排水管につまっている可能性が高いです。

排水管にタオルがつまった場合は、下記の通り便器からの距離によって対処法が異なります。

  • 便器から近い場合:ワイヤーブラシで引っ張り出す
  • 便器から遠い場合:汚水桝を開けて取り出す

ワイヤーブラシを入れてもタオルの感触がない場合は、外にある汚水桝を開けてタオルを探しましょう。

汚水桝を開けてもタオルが見つからない場合は、排水管内の汚水桝からは見えない位置でつまっていると考えられます。

下記に具体的な対処方法を解説するので、参考にしてください。

便器内にタオルが詰まったときは手で取り出す

トイレに詰まったものを手で取り出す

トイレにタオルを落としてつまった場合でも、便器内の目視できる範囲にタオルが留まっているときは、手で取り出せば解決します。

手で取り出す際は、以下のものを準備しましょう。

  • ゴム手袋
  • バケツまたはビニール袋

ゴム手袋をはめて便器に手を突っ込み、タオルを掴んで取り出します。タオルは水を吸ってしまっているので、すぐにバケツやビニール袋に入れましょう。

なお、タオルを落としたことに気づかず水を流してしまい、便器内に水が溜まっているときは、そのまま手を入れると便器から汚水が溢れる可能性があります

手を入れると溢れそうなほど水が溜まっている場合は、事前に紙コップや給油ポンプで汲み出しておきましょう

便器に近い排水管に詰まったらワイヤーブラシで引っ張り出す

ワイヤーブラシを使ったトイレつまり直し方説明図
便器をのぞいてタオルが見えない場合でも、便器近くの排水管でつまっている可能性があります。

そのため、下記を参考にワイヤーブラシでタオルを引っ張り出せるか試してみましょう。

  1. ブラシの先端を便器の排水口に入れる
  2. ハンドルを右に回して伸ばす
  3. ワイヤーがタオルに触れたら前後させる
  4. ハンドルを左に回して縮める
  5. タオルが引っ張り出せたら完了

ワイヤーブラシを伸ばしてもタオルに触れられない場合は、外にある汚水桝を確認しに行きましょう。汚水桝については、次項で解説します。

ワイヤーブラシがタオルに触れる感触があっても、ワイヤーが上手くタオルに引っかからず取り出せない場合は、業者に相談するのがおすすめです。

以下の記事では、ワイヤーブラシで解消できるトイレつまりなどを詳しく解説しているので、参考にしてください。

便器から遠い排水管の場合は汚水桝を開けて取り出す

排水桝の種類
タオルが便器から遠い排水管につまっている場合、排水管のどこにつまっているか不明なので、外にある汚水桝を開けて確認しましょう。

なお、汚水桝のフタに書かれている文字には、下記などの複数のタイプがあります。

  • おすい
  • 汚水

汚水桝を開けるには、フタのくぼみにマイナスドライバーなどを差し込んで持ち上げればOKです。

また、汚水桝はトイレから遠い順に開けた方が、つまりの場所を早く特定できます。

以下の例では、トイレから1番遠い汚水桝と、2番目に遠い汚水桝の間にタオルがつまっていると推測できます。

  • トイレから1番遠い汚水桝は水が溜まっていない
  • 2番目に遠い汚水桝は水が溜まっていた

詰まった箇所で水が流れなくなっているため、詰まった箇所より前の汚水桝には水が溜まり、後ろには水がない状態です。

汚水桝からタオルが見えたらトングや網ですくい上げる

排水桝・汚水桝の基本的な掃除方法

水が溜まっている汚水桝と、溜まっていない汚水桝の境目を確認できたら、タオルがつまっていないか探してみましょう。

汚れや油などで見えない場合もあるため、下記の手順で汚れを取り除きながら確認します。

  1. 汚水桝のフタを開ける
  2. ひしゃくなどで表面の油や汚れを取る
  3. エルボを外す
  4. 底に蓄積した汚れをひしゃくなどで取る
  5. タオルが見えたらトングや網で取る

水が溜まっている汚水桝内もしくは、溜まっていない汚水桝へつながる排水管にタオルがつまっている可能性が高いです。

排水管にあるタオルが取れない場合は、業者に相談しましょう。

下記の記事では、汚水桝を開けるときに準備した方が良いものを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

賃貸の集合住宅ではすぐに管理会社や大家さんに連絡する

マンションにおける排水の流れ
上記のイラストを見ると分かる通り、賃貸の集合住宅では汚水桝へ排泄物を流す「汚水管」や「床下横引き管」が、他の階とつながっています。

そのため、汚水管や床下横引き管などに汚水桝にタオルがつまると、他の部屋のトイレも流れなくなる可能性が高いです。

自分でなんとかしようと原因の特定や修理などに時間をかけてしまうと、他の住人にも多大な迷惑がかかります。トイレにタオルを流してしまった時点で、すぐに管理会社または大家さんへ連絡しましょう。

ただし、便器からタオルが見える場合は自分で取り出す方が早いので、すぐに対処するのを推奨します。

なお、他の部屋に水漏れ等の被害が起きた場合、加入している火災保険で補償できる場合があります。詳しくは下記の記事を参考にしてください。

タオルでトイレつまりが起きたときのNG行動

タオルがトイレにつまったときのNG行動
トイレに誤ってタオルを落とし、つまりが起きてしまったときは下記を行ってはいけません。

  • 水で無理に押し流そうとする
  • スッポンを使う
  • パイプユニッシュを入れる
  • 水が自然に減ったからと何も対処しない

上記を行ってはいけない大きな理由は、タオルが「水に溶けないもの」だからです。

そのためタオルに限らず、下記などをつまらせたときは、上記を行うのはNGです。

  • スマートフォン
  • おもちゃ
  • ハンカチ
  • おむつ
  • 生理用品

NG行動を行ってしまうとどんな事態になるのかを、下記で詳しく解説するので参考にしてください。

水で無理に押し流そうとする

トイレットペーパーなどがつまった場合は、水を複数回流すとつまりが解消される場合があります。

上記が上手くいく理由は、そもそもトイレットペーパーが水に溶けやすく、水を何度も流すことで溶けてほぐれ、水の勢いで押し流されるためです。

しかし、タオルは水に溶けないため、いくら水を流してもつまりは解消されません。水を複数回流すには、便器に溜まった水を何度も汲み出す必要がありますが、その労力が無駄になってしまうので止めましょう。

また、水の勢いでタオルが動いて奥につまってしまうと、修理にさらに費用や時間がかかってしまいます。

タオルなど、固形物が原因のトイレつまりであれば、下記の記事も参考になります。

スッポンを使う

ラバーカップの種類
スッポンは、トイレつまりの原因を水圧でほぐしながら押し込み、つまりを解消する道具です。

つまりの原因が水に溶けるものであれば、押し込んで排水管を流れながら溶けたり、汚水桝で溶けていきます。

しかし、タオルは溶けないため、スッポンで押し込む行為は排水管の奥につまるなど、事態を悪化させる結果にしかなりません。そのため、絶対に使用しないでください。

同様の理由で、「真空式パイプクリーナー」の使用もNGです。

なお、下記の記事では、スッポンでの対処が有効なトイレつまりの原因や、スッポンの使い方のイラストを載せているので、参考にしてください。

パイプユニッシュを入れる

パイプユニッシュは、そもそもトイレつまりの解消には不向きの薬剤です。

キッチンの排水管の油分を溶かす際には役立ちますが、トイレつまりを引き起こすほどの汚れにはあまり効果を発揮しません。

そのため、タオルが原因のトイレつまりにパイプユニッシュを使っても、タオルが溶けるわけではないため、意味がありません。

また、パイプユニッシュで、便器内や排水管に付着していた排泄物の油分などが一時的に溶けても、つまりで流れず滞留します。

さらに滞留したまま長時間経つと、溶けたもの同士がくっついて固まり、新たなつまりを引き起こす可能性があるので、使用は避けましょう。

下記の記事では、パイプユニッシュを補助的に使ってトイレつまりを解消する方法を紹介しているので、参考にしてください。

水が自然に減ったからと何も対処しない

タオルを誤ってトイレに流してつまり、便器に水が溜まっても、放置していると自然に水が減る場合があります。

上記の理由は、タオルと排水管の間にすき間があり、ゆっくりではありますが水が流れているためと考えられます。

しかし、自然に水が流れたからといって安心はできません。タオルは水に溶けないため、時間経過で状況が悪化することはあっても、改善することはありません。

放置したままトイレを使用し続けていると、いつか完全につまってしまいます

つまりの症状が軽度なほど、業者に依頼した場合の修理費用は安く済むので、自分で対処が難しい場合はできるだけ早く業者に相談しましょう。

タオルが原因のトイレつまりは業者へ任せるのが安全

トイレに流してしまったタオルが、手で取れないほど奥につまっている場合は、つまり解消のために便器の取り外しが必要な場合がほとんどです。

便器の着脱は難易度が高く、重くてケガをする危険もあるため、業者に任せるのが安全です。

また、汚水桝を確認するのは、吐き気を催すほどの悪臭や汚水との戦いのため、おすすめしません。

万が一汚水桝でつまっている場合も、業者が便器→排水管→汚水桝と順に確認し対処してくれるため、最初から任せてしまう方が早いでしょう。

トイレつまり修理業者のおすすめの選び方

トイレつまり修理業者を選ぶときは、下記が大切です。

  • 対応時間を確認する
  • 相見積もりを取る
  • 口コミを見る

深夜や早朝につまりが起きた場合は、24時間対応してくれる業者の中でも特に、割増料金がかからない業者を選ぶのがおすすめです。

時間に余裕があるときは、何社か相見積もりを取って、料金の一番安い業者に依頼すると良いでしょう。

そして最も重要なのが、「口コミ」のチェックです。実際に利用された方の口コミをチェックすれば、悪徳業者に騙される可能性がグッと低くなります

また、口コミは業者の公式サイトではなく、第三者のサイトに載っているものがおすすめです。

水道修理のセーフリーでは、多数の口コミを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

口コミで評判のトイレつまり修理業者を見てみる

タオルでのトイレつまりを起こさないための予防方法

タオルをトイレに落としてつまらせないための予防方法として、以下を意識してみてください。

  • タオルを持ってトイレに入らない
  • お尻ポケットにタオルを入れず、手に持つ
  • 便器のフタを閉めてから手を拭く
  • トイレのタオル交換を子どもに任せない

そもそもタオルをトイレに持ち込まなければ、落とす心配はありません。

どうしても持ち込む場合は、落としやすいズボンのお尻ポケットには入れずに、しっかりと手に持ちましょう。

また、トイレにかけているタオルで手を拭くときは、便器のフタを閉めてから拭けば、万が一タオルを落としても便器に入らずに済みます。

さらに、トイレにかけているタオルは、交換するときに落としやすいので、子どもに任せず大人が対応しましょう。

タオルでトイレつまりが起きてお困りなら

タオルが原因のトイレつまりが起きてしまったら、タオルが目に見える位置にある場合を除き、水道修理業者へ対処を依頼してください。

タオルが原因のトイレつまりを直すには、便器の着脱や汚水桝の確認が必要なケースが多く、素人が行うのは危険です。

お急ぎの場合は、『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュへご相談ください。

すぐに駆けつけてくれる水道修理業者を最短5分、無料でご紹介いたします。ご相談は電話・メール・LINEで受け付けています。

無料コンシェルジュに相談してみる

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

イースマイル

esmile bnr

CMでおなじみのイースマイル。水回り修理だけでなく様々な住環境事業を展開しているため、住居全体を考えたアドバイスをもらえます。顧客リサーチではスタッフ満足度などで三冠を達成しています。無料保証期間をが設けられており、イースマイルの施工に不良があった場合はすぐに対応が可能です。

詳細を見る

PR

タオルでトイレつまりが起きたときのよくある質問

  • タオルが流れてトイレつまりが起きたときの対処法は何ですか?

    便器をのぞいてタオルが見える位置にある場合は、手で取り出しましょう。

    見えない場合の対処法には下記などがありますが、あまりおすすめはしません。

    • ワイヤーブラシで引っ張り出す
    • 汚水桝を開けてすくい上げる

    タオルが見えない場合は、業者へ依頼するのが最も早くて安全な方法です。

    タオルがトイレにつまったときの対処法を詳しく見る

  • 集合住宅のトイレにタオルをつまらせたときはどうすればいい?

    集合住宅の場合、便器内の手の届く範囲以外にタオルがつまったら、業者に対応を依頼するしかありません。

    管理会社や大家さんが業者を手配する場合もあるので、集合住宅のトイレにタオルをつまらせたときは、まずはすぐに管理会社や大家さんに連絡しましょう。

    集合住宅のトイレにタオルをつまらせたときの対処法を詳しく見る

  • トイレにタオルがつまったときにスッポンを使うのはNGですか?

    タオルをトイレにつまらせたときに、スッポンを使うのはNGです。

    スッポンを使うと、さらに奥につまるなど、事態を悪化させる結果にしかなりません。

    タオルがつまったときにスッポンを使うのがNGな理由を見る

  • トイレにタオルがつまったらパイプユニッシュを使うのはダメ?

    トイレにタオルがつまったときにパイプユニッシュを使うのは、NGです。

    理由は下記の通り、2つあります。

    • 意味がない
    • 新たなつまりの原因となる可能性がある

    まず、パイプユニッシュを入れてもタオルは溶けないので、意味がありません。

    そして、便器や排水管内に付着した油分などが溶けて固まり、新たなつまりの原因となる可能性があります。

    タオルがつまってパイプユニッシュを使うのはNGな理由を見る

  • 便器の水が自然に減ったのですが、何もしなくていいですか?

    タオルがつまったトイレの水が自然に減ったからといって、直ったわけではありません。

    タオルによるトイレつまりは、自然には直らないため、タオルを取り除く必要があります。

    自分で対処できない場合は、業者に相談しましょう。

    タオルがつまったトイレを放置するのがNGな理由を見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      原因別の対処法

      トイレ

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~21:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー