TOTOのウォシュレットが故障する原因と、対処法について解説します。
TOTOのウォシュレットが故障した際の対処法は、その原因によって異なります。
まずはTOTOのウォシュレットへの通電・給水状況を確認し、故障の原因を特定していくことが必要です。
この記事では、原因別のTOTOウォシュレット故障時の対処法とともに、故障を防ぐポイントもあわせて解説していきます。
この記事を監修した専門家
水道の設備工事を適正に行える者として、市区町村の公的機関から認定を受けた水道局指定工事店であるイーライフ水道サービス。関東・中部・関西に対応し年間2万件以上の修理実績を有している。同社において、日々現場に赴きお客様の水道トラブルを解決している。業界未経験から社内最速で主任に昇格した経歴を持っており、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。トラブル時、親身になって対応・解決してくれます。
水道の設備工事を適正に行える者として、市区町村の公的機関から認定を受けた水道局指定工事店であるイーライフ水道サービス。関東・中部・関西に対応し年間2万件以上の修理実績を有している。同社において、日々現場に赴きお客様の水道トラブルを解決している。業界未経験から社内最速で主任に昇格した経歴を持っており、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。トラブル時、親身になって対応・解決してくれます。
この記事へのコメント
記事をご覧いただいている皆様、はじめまして!イーライフ水道サービスの小川です! 今回こちらの記事を監修させていただきました。 TOTOウォシュレット故障時の対処法、また防止法について詳しく解説しています。 簡単な修理方法からプロに任せる状況の故障や原因も載せています。消耗品ではありますが日頃のお手入れによって防ぐこと、遅らせることもできるのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
TOTOウォシュレットの故障を疑う前の確認
TOTOのウォシュレットが動作不良を起こしたと思ったら、故障を疑う前に、家全体の状態に問題がないか確認してみてください。
チェックする項目に関しては、通電および給水状況の確認です。それでは、それぞれについて解説していきます。
TOTOウォシュレットの通電確認
TOTOのウォシュレットがうまく作動しないと思ったら、通電状況を確認しましょう。
- 停電が発生していないか
- ブレーカーが落ちていないか
- ウォシュレットのプラグが抜けていないか
- ウォシュレット本体のスイッチがOFFになっていないか
TOTOのウォシュレットに通電しておらず、動作不良を起こすことはよくあるので、トイレ内だけでなく、その他の家電の通電状況も確認してみてください。
TOTOウォシュレットの給水確認
TOTOのウォシュレットから水が出ないような場合は、ウォシュレットへの給水状況を確認しましょう。
- 断水がおきてないか
- 水道の元栓を閉めていないか
- 水道配管の凍結が起きていないか
- 給水フィルターのつまりが起きていないか
何らかの要因でトイレ内が断水して、TOTOウォシュレットの動作不良が起こるのも少なくありません。給水フィルターに汚れが詰まってしまうようなケースも、一つの要因として考えられます。
また、集合住宅の場合は、貯水槽からの給水が止まっているとも考えられるので、管理会社などに問い合わせましょう。

セーフリーWEB担当
まずは、通電確認と給水確認ですね!具体的にどうすれば確認できるのか教えていただけますか?
ウォシュレット以外の問題というのも十分考えられますからね。 通電確認には、ウォシュレットのスイッチを入れた際に、操作パネルに表示が出るかを確認してください。表示がない場合、電源が接続されていないか、ブレーカーが落ちている可能性があります。 もし問題なく動作する場合、次は給水確認です。ウォシュレットノズルから水が出るかを確認してください。水が出ない場合、給水栓が閉じられているか、給水管に問題がある可能性があります。
>イーライフ水道サービスを見てみる
TOTOウォシュレット故障時の原因別対処法
通電・給水状況に問題がないのならば、TOTOのウォシュレット自体の故障も考えられます。
TOTOウォシュレットと一言で言っても、パーツや状況によって原因は異なるので、以下4つの原因別に対処法を解説します。
- ウォシュレットからの水漏れ
- ノズルの故障
- 温度調整の故障
- ウォシュレットの動作故障
TOTOウォシュレットからの水漏れ
TOTOのウォシュレットから水漏れが発生している場合、以下の3つの場所が原因であることが考えられます。
- ノズル
- 給水管・分岐栓
- 給水フィルター
水漏れが発生する箇所を特定できれば、故障か否かの判断が行いやすくなります。また、自分で対処できるかも含めて確認していきましょう。
ノズルから水漏れ
TOTOウォシュレットのスイッチを入れてないのに水が出続けている、ノズルから出る水の量が多い場合は、TOTOウォシュレットの故障が疑われます。
原因は、ノズルのパッキン、または水量調節のバブルユニットの故障が考えられ、部品を交換することで症状の改善が可能です。
自分で修理することも可能ですが、部品の取り寄せ、分解・交換などやることが多いので、作業に自信のない方は専門業者に依頼することをおすすめします。
給水管・分岐栓から水漏れ
給水管・分岐栓からの水漏れによってTOTOウォシュレットに不具合が出ている場合、トイレタンク側もしくは止水栓側のナットを締め直すことで症状を改善できます。
それでも改善しない場合は、パッキンの劣化を疑ってみましょう。パッキンの交換はさほど難しくなく、自分で行うことができます。パッキンの交換手順は以下の通りです。
- 水道の元栓およびトイレの止水栓を閉める
- 水漏れ箇所のナットを取り外し、ストレーナーを外す
- パッキンを交換し、元栓・止水栓を開ける
給水フィルター付水抜栓から水漏れ
TOTOウォシュレットが起因しているトイレと床の水漏れは、給水フィルター付水抜栓が発生箇所であることが疑われます。
給水フィルターは、水道から流れ入るゴミ・砂を除去するための部品で、フィルターに目詰まり・劣化が発生するとTOTOウォシュレットから水漏れするケースがあるのです。
給水フィルター付水抜栓はホームセンターなどで入手可能で、交換も自分で行うことができます。
- トイレの止水栓を閉め、給水フィルター付水抜栓を外す
- 新しい給水フィルター付水抜栓と交換
- 止水栓を開け、動作確認を行う
TOTOウォシュレットのノズルの故障
TOTOウォシュレットのノズル部分は、トイレを使用する度に汚物が付着する可能性があるので、故障が起きることも珍しくありません。
故障の症状として多いのは、水が出ない、ノズルが出てこない、水が止まらないなどがあります。
故障の程度によっては自分で改善することもできるので、まずはどういった症状なのか調べてみましょう。
ノズルから水が出ない
TOTOウォシュレットのノズルから水が出てこない故障は、給水フィルターに汚れが詰まっていることが考えられます。
給水フィルターで目詰まりを起こすと、ノズルから水が出てこなくなることがあるのです。
故障の改善は、給水フィルターを清掃することでできるので、自分で行ってみると良いでしょう。
- 止水栓を閉め、止水栓から給水フィルターを外す
- 給水フィルターを歯ブラシ等で清掃
- 給水フィルターを元に戻し、止水栓を開けて動作確認
ノズルが出てこない
TOTOウォシュレットのノズルが出てこない故障の場合、ノズルの伸縮部に尿石・汚物が固着していることが考えられます。
故障の改善は、固着した汚れを掃除することで行えるので、力を入れすぎずノズルを手で引き出し、歯ブラシ等でこそげ落としてください。
ノズルの水が止まらない
TOTOウォシュレットのノズルから水が止まらない故障は、電源トラブルが考えられます。電気系統が正常に動作しないと、TOTOウォシュレットの水は止まることはありません。
故障の改善方法としては、TOTOウォシュレットの電源プラグの抜き挿し、電源のON-OFFを行うと、電気系統が正常に動作することがあります。
また、壁付のリモコンの電池切れも原因として挙げられるので、あわせて確認してみましょう。
TOTOウォシュレットの温度調整の故障
TOTOウォシュレットの温水・便座保温機能は、冬場に正常に使用できないと非常に不便に感じます。
このような故障が疑われる場合は、以下の対処法を試してみてください。
ウォシュレットから温水が出ない
TOTOのウォシュレットから温水が出ない場合の症状別の対処法は、以下の通りです。
故障の症状 | 対処法 |
設定温度が低い | 水温を高くする(冬場は夏場より高めに設定) |
節電機能が動作している | 節電機能を解除する |
温水切れ | 時間の経過とともに改善 |
TOTOウォシュレットの温水機能は、貯湯式と瞬間式の2種類があります。瞬間式は水をすぐに温水にできるものの、貯湯式はタンクに温水を貯める方式なので、TOTOウォシュレットを長時間使うと温水が出なくなってしまうのです。
いずれも設定の変更や時間の経過で直るものですが、以上の対処法で改善しない場合は、TOTOウォシュレット自体の故障が疑われます。
便座の温度調整に問題がある
TOTOウォシュレットの便座の温度調節に故障が疑われる場合、対処法は以下が挙げられます。
故障の症状 | 対処法 |
便座が熱すぎる | 設定温度の調節 |
便座が冷たい | ・便座の温度設定が切れている→設定温度の調節 ・節電機能が動作している→節電機能をOFF ・着座センサーが反応していない→便座とフタの間のセンサー部分の清掃 |
なお、TOTOウォシュレットの便座には、低温火傷防止のための安全装置が取り付けられていることがあります。一定時間座ると暖房機能が切れるものがありますが、一度便座から離れれば再び機能するので、故障ではありません。
TOTOウォシュレットの動作の故障
特定の部位・部品に問題がない場合、TOTOウォシュレット自体の動作の故障が疑われます。
ここでは、TOTOウォシュレットの動作が故障している場合の対処法を解説していきます。
ウォシュレットが作動しない
電源プラグが抜けてなく、TOTOウォシュレットの電源がOFFになっていなければ、TOTOウォシュレットと便器の設置不良の可能性があります。
設置不良になっている場合、正常に動作しないので、一度取り外して再設置してみると故障が改善することがあります。
TOTOウォシュレットの取り付け手順は以下の通りです。
- 止水栓を閉め、タンク内の水を空にする
- フレキホース(分岐金具とロータンクの繋ぎ)の取り外し
- 給水ホース(分岐金具とウォシュレット本体の繋ぎ)の取り外し
- ウォシュレットを一度取り外し、しっかりと設置し直す
- 便座のガタつきがなければ、ホース類を付け止水栓を開放する
- 動作確認して問題なければ完了
ウォシュレットのボタン操作ができない
TOTOウォシュレットのボタン操作ができない場合、以下の故障が疑われます。
リモコンタイプ | 対処法 |
壁リモコン | ・リモコンの電池切れ→電池の交換 ・信号を送受信する部分が汚れている→汚れを拭き取る ・リモコン自体の故障→修理または交換 |
袖リモコン(一体型) | 基盤の故障→基本修理だが電源の抜き挿しで復帰する場合がある |
ウォシュレットのセンサーが反応しない
TOTOウォシュレットのセンサーが反応しない場合、センサー部分に汚れが付着している、または故障の可能性が疑われます。
センサーには人感センサー(外側の上部)と、着座センサー(フタの付け根部分)があります。センサー部分に汚れが付着している場合は、拭き取ることで症状が改善する可能性があるため、それぞれ清掃しましょう。
また、TOTOウォシュレットのセンサー自体が故障している場合は、分解が必要になるので、専門業者に依頼してください。

セーフリーWEB担当
ウォシュレットの故障原因は色々ありそうですね!自分で対処できるものと、プロに任せるべきものの違いは何ですか?
非常に良い質問ですね。基本的に、ノズルの掃除や温度調整の問題などの比較的手簡単な対応は自分で行っても問題ありません。しかし、水漏れや機械そのものの故障については専門的な知識や技能が必要になるので、プロに任せる方が安心です。お近くの水道事業者、もしくはTOTOの専用窓口もありますのでまずは相談してみることをお勧めします。
>イーライフ水道サービスを見てみる
TOTOウォシュレットの故障防止法
TOTOウォシュレットの故障は、汚れが原因になるケースが多いので、普段からの清掃を心掛けると故障防止に繋がります。
特に念入りに行っておきたいのは、以下の通りです。
- ウォシュレットのノズル
- ノズル出口部分
- ノズルシャワー
ウォシュレットのノズルをまめに掃除
TOTOウォシュレットの故障を防ぐためにも、ノズルをこまめに掃除するようにしましょう。
TOTOウォシュレットは日々使用するものであり、ノズル部分には便や尿石、水垢などの汚れが付着しやすいのです。
ウォシュレットの構造上、湿気の多い部分です。特に、ウォシュレットを強で使用していると汚れが跳ね返り、カビ・雑菌の繁殖を招きやすく、放置していると故障原因ともなります。
そのため、ノズルは週1回程度汚れの付着状況を確認し、こまめに掃除しましょう。
ノズル出口部分の清掃
ノズル出口部分の清掃は、ノズル清掃機能付きのタイプの場合と清掃機能が付いていないタイプによって、清掃の行い方が異なります。
ノズル清掃機能付きのタイプの場合
ノズル清掃機能付きのタイプの清掃方法は、以下の通りです。
- ノズル清掃機能を動作させ、自動洗浄が終わるのを待つ
- 薄めた中性洗剤を含ませた布で拭く
清掃機能が付いているので自動で洗浄されますが、布等で汚れを拭き取ると、よりTOTOウォシュレットの故障防止に繋がります。
清掃機能が付いていないタイプの場合
清掃機能が付いていないタイプの清掃方法は、以下の通りです。
- ノズルを手で引き出す
- 薄めた中性洗剤を含ませた布で拭く
ノズルを手で引き出す際には、強い力で行わないよう注意してください。ノズルはプラスチック製なので、強引に引き出すと折れる場合はあります。
ノズルシャワーの清掃
シャワー部分も汚れの付着が起こりやすい部分なので、こまめな清掃が必要です。
ノズルシャワーの清掃方法は以下の通りです。
- ノズルを引き出し、シャワー穴・先端部分を歯ブラシ等でこする
- トイレ用クリーナーや薄めた中性洗剤を含ませた布で拭く
あまり強くこすると汚れが詰まる場合もあるので、軽くこするようにしましょう。

セーフリーWEB担当
ノズル周辺の掃除、大事ですね!他にはウォシュレットの故障を防ぐ方法等はありますか?
もちろんありますよ!ただ、ノズルの汚れが原因で故障を起こすことが多いのは事実なのでぜひ掃除は実践してください!他の方法ですが例えば、ウォシュレットの適切な使用方法を守ること、定期的に全体の清掃を行うことが挙げられます。特に水の使用量や回数が多い場合は劣化するスピードも速くなります。意識することで長く使用できますのでぜひ心掛けてみてください。
>イーライフ水道サービスを見てみる
故障の判断はTOTOウォシュレットの購入時期も参考に
TOTOウォシュレットの寿命は、およそ7~10年といわれています。
そのため、TOTOウォシュレットの故障が疑われる場合は、購入時期も参考に判断することも必要です。
使用年数が長いTOTOウォシュレットは、寿命による故障も考えられるので、修理の検討をしつつ新品との交換も視野に入れておくと良いでしょう。
また、使用年数の浅いTOTOウォシュレットの故障ならば、保証期間内であれば無償で修理してもらえる場合があります。延長保証に加入していると最大10年間が対象となるので、メーカーに相談することも一つの方法です。
TOTOウォシュレットの故障か迷ったら業者に相談
TOTOウォシュレットの故障の原因によっては、自分で修理することが可能です。
そのため、まずはここで紹介した対処法などを元に、TOTOウォシュレットの故障の原因を特定していきましょう。
ただし、専用の工具が必要なケースや電気系統の修理が必要な場合は、専門業者に依頼するほうが無難です。
『水道修理のセーフリー』では、TOTOウォシュレットの故障にも対応可能な水道修理業者を多数紹介しています。迅速な対応が行える優良水道修理業者ばかりを紹介しているので、ぜひ利用してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
TOTOウォシュレットの故障に関するよくある質問
-
TOTOウォシュレットが故障したかもしれません、何をすればいいですか?
TOTOウォシュレットが動作不良を起こしたと思ったら、故障を疑う前に以下の状態に問題がないか確認してみてください。
- ウォシュレットの通電状況
- ウォシュレットの給水状況
-
TOTOウォシュレットが故障したのですが、どこを確認したらいいでしょうか?
パーツや状況によって原因は異なるので、以下4つの原因から故障が発生箇所を特定していきましょう。
- ウォシュレットからの水漏れ
- ノズルの故障
- 温度調整の故障
- ウォシュレットの動作故障
-
TOTOウォシュレットの故障を防止する方法はありますか?
TOTOウォシュレットの故障は、汚れが原因になるケースが多いので、普段からの清掃を心掛けると故障防止に繋がります。
- ウォシュレットのノズル
- ノズル出口部分
- ノズルシャワー
-
TOTOウォシュレットが故障しましたが寿命でしょうか?
TOTOウォシュレットの寿命は、およそ7~10年といわれています。使用年数が長いと寿命による故障も考えられるので、新品との交換も視野に入れておくと良いでしょう。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。