トイレつまりをすっぽんで直す方法!サイズ・種類・購入場所も紹介

2019.08.30

トイレつまりをすっぽんで直す方法についてご紹介します。

日常的に使用するトイレで最も代表的なトラブルと言えば、トイレつまりですが、すぐ直さなければ生活に支障が出るため、常備アイテム「すっぽん」でトラブル解消を試みる方も多いことでしょう。

本記事では、トイレつまりをすっぽんで直す具体的な方法と、すっぽんのサイズや種類、購入場所も解説。

この記事を読めば、急なトイレつまりの時も慌てず、すっぽんを活用して迅速にトイレつまりを解消できます。

実はすっぽんの使い方をよく知らない…なんて方も、ぜひ参考にしてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

クラシアン

「くらしに安心を提供する」という企業理念のため、スタッフの研修制度に力を入れている業界でも最大手の業者です。ホームページでは有資格者の数を掲示し、技術品質の向上を目指しています。高い技術と丁寧な対応で年間対応件数100万件の実績があります。

詳細を見る

PR

すっぽんが有効なトイレつまりの原因

すっぽんが有効なトイレつまりの原因

すっぽんで解消できるトイレつまりは、以下の通りです。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 水に流せる製品

水に流せる製品には、以下があります。

  • 水に流せるティッシュペーパー
  • 水に流せるお掃除シート
  • 水に流せるペット砂

上記のいずれかがトイレつまりの原因だと分かっている場合は、すっぽんでつまり解消を実践してみましょう。

 

すっぽんを使うべきではないトイレつまりの原因

トイレに落としやすい物
トイレつまりの原因が以下のような固形物の場合は、すっぽんではつまりを解消できません。

  • タオル・ハンカチ
  • おもちゃ
  • 文房具
  • アクセサリー
  • 生理用品
  • おむつ
  • スマートフォン

固形物をトイレに落としてつまったときは、下記の記事で解説している対処法を試してみてください。固形物を取り除くのに便利な道具も紹介しています。

また見える範囲に固形物がなく、奥まで流れている場合は、速やかに水道修理業者に修理を依頼しましょう。

トイレつまり修理のおすすめ水道修理業者を探してみる!

トイレつまり解消に使えるすっぽんの種類

ラバーカップの種類
トイレつまり用のすっぽんは、3種類あります。

節水型トイレ用のすっぽんにはツバがついており、下記イラストのように排水口への密着度が高い仕様です。

下記の表を確認のうえ、使用しているトイレにあったものを選びましょう。

すっぽんの種類 特徴
和式用 半球状のカップが付いている
洋式用 半球状のカップの中心に出っ張りがある
節水型トイレ用 半球状のカップにツバが付いている

すっぽんは、トイレの排水口を密閉し、水圧をかけてつまりを解消します。

トイレに合っていないタイプを使用すると上手く密閉できず、つまり解消効果が弱まるので気をつけてください。

そのため、選ぶ際は排水口のサイズに適しているかも重要です。トイレの排水口の直径は、スマートフォンの長さを測るアプリを使うと便利です。

トイレつまり解消用すっぽんの購入場所・価格

トイレつまり解消用すっぽんの購入場所・価格

すっぽんは、以下で購入できます。

  • ネット通販
  • ホームセンター
  • ドラッグストア
  • スーパーマーケット
  • ショッピングモール
  • 100円ショップ

ただし、ダイソーやセリアなど、一部ではすっぽんの取り扱いをやめており、100円ショップでは売られている場所が限られています。

100円ショップを除く料金相場は、500円~2,500円ほどです。

トイレつまり解消用すっぽんを使う前の準備

トイレつまりの解消ですっぽんを使う場合、まずは下準備が必要です。

この準備をしていないと、つまり解消に余計に手間が掛かったり、水が溢れたりするトラブルに見舞われる可能性も。

以下の手順で、トイレつまり解消ですっぽんを使う前の準備をしてください。

  1. 止水栓を閉める
  2. 便器周りを養生する
  3. 温水洗浄便座の電源プラグを抜く
  4. 便器内の水位を調整する

以下から、手順ひとつずつを詳しく解説していきます。

止水栓を閉める

止水栓を閉める

まず最初に、トイレタンクに水を流している止水栓を閉めます。

この工程を行わないと、作業中に汚水があふれ出たり、誤って手がレバーに触れてしまい、作業が無駄になるケースがあるからです。

基本的に止水栓はトイレの壁や床にありますが、どうしても分からない場合は水道の元栓を閉めて作業してください。

閉め方としては、ハンドル式の水栓なら時計回りに回すと閉められますし、マイナスドライバーで閉めるタイプなら道具を使って閉めます。

便器周りを養生する

次に便器周りが汚れないように、布や新聞紙、ビニールなどで養生します。

すっぽんを使ったつまり解消作業では、すっぽんを何度も押し込んだり引っ張ったりするため、汚水が便器周りに飛び散る可能性があるからです。

便器の周りはもちろん、壁やドアなどの飛び散る可能性がある場所は全て新聞紙などで覆い、養生してください。

温水洗浄便座の電源プラグを抜く

必要な養生が済んだら、温水洗浄便座の電源プラグをコンセントから抜いてください。

抜いておく理由は、作業時に水が掛かることで故障してしまうことを防ぐため、また手が触れることでの感電や火災を防ぐためです。

抜いたプラグは、布やビニール袋などをかぶせて高い場所に置いておくとより安心できます。

便器内の水位を調整する

すっぽんでつまりを解消するには、適度な量の水が必要です。

少なすぎれば意味がありませんし、多すぎれば作業時に水が溢れ出して大惨事に。

もし水が少ないようならバケツなどで水を足し、多いようならバケツやペットボトルなどで汲み出して水位を下げましょう。

目安となる水位は、すっぽんを排水口に当てた状態で、カップ部分が隠れるくらいの水の量が理想です。

すっぽんを使ってトイレつまりを解消する手順

すっぽんを使ってトイレつまりを解消する手順

すっぽんを使ってトイレつまりを解消する手順を、具体的にご紹介します。

以下のような手順で作業を行ってみてください。

  1. 排水口を覆うようにすっぽんをかぶせる
  2. ゆっくりとすっぽんを押し込む
  3. 勢いよくすっぽんを引き出す
  4. 1と2の作業を繰り返す
  5. つまりがとれたか水を流して確認する

それぞれの手順を詳しく解説しましょう。

1.排水口を覆うようにすっぽんをかぶせる

まずはすっぽんを排水口を覆うように当てて、すっぽりとかぶせて固定します。

この際に重要なのは、排水口を平行に塞ぐようにカップを当てて、隙間を空けないようにピッタリと密着させることです。

カップ内を真空状態にして、引っ張る力を強力にするために必要な作業なのです。

2.ゆっくりとすっぽんを押し込む

しっかりと密着させたすっぽんを、そのまま排水口に向かってゆっくり押し込みます。

早く押し込むと空気が漏れてしまったり、水が飛び散ったりして作業の意味がなくなるので、ゆっくりカップ内の空気を押し出すようなイメージで押し込み、カップをへこませましょう。

3.勢いよくすっぽんを引き出す

次に、押し込んだカップを思いっきり引き出します。

密着している状態なのでかなり力がいる場合もありますが、柄をしっかり持ってから、中身を引っ張り上げるような感覚で勢いよくすっぽんを引き抜いてください。

軽度のつまりであれば、この1回の作業で異物がすっぽんにくっついた状態で一緒に吸い出され、表に出てくる場合があります。

4.1~3の作業を繰り返す

1回の引き抜きで異物が出てこなければ、この押し込み→引き抜きの作業を繰り返してください。

慣れないうちはゆっくりでも構いませんが、上手に異物を吸い出すにはある程度の勢いも大切です。

すっぽんの吸引力で異物を吸い込むイメージで、勢いをつけて引っ張り上げましょう。

この動作を繰り返しているうちに異物が上がってくる、もしくはつまりが無くなったような感覚が手にあり、水がゴボゴボと音を立てて流れ出したらつまり解消となります。

5.バケツで水を流して確認する

最後に、バケツで水を流してみてつまりが無くなっているか確認する必要があります。

少しずつ水を流して様子を見て、排水できているかよく確認してから、引き続き水を流してみてください。

異物も取れてきちんと元通りになっていれば、流れた水は排水され、水位が通常の位置に戻ります。

あまり流れがよくないように感じたら、もう一度すっぽんでの作業を繰り返し、通常の水の流れになるまで続けましょう。

すっぽんでトイレつまりを直すコツ

すっぽんでトイレつまりを直すコツ

すっぽんでトイレつまりを直すコツについてご紹介します。

手順通りにすっぽんを使って対処したけどつまりが直らない…なんて経験はありませんか?

トイレにつまりにすっぽんを活用するのは効果的ですが、実はつまり作業の成功にはいくつかのコツがあるのです。

具体的なコツを解説します。

トイレタイプに合う種類やサイズのすっぽんを使う

すっぽんでトイレつまりを直すコツのひとつとして、すっぽん選びも重要なポイントです。

実は知らない方も多いのですが、すっぽんには大きく3種類があり、和式・洋式・節水便座用があります。

トイレの形状によって微妙にすっぽんの形やサイズも異なるため、つまりを解消するためにはトイレに合ったすっぽんを選ぶ必要があるのです。

すっぽんを使う時には、自宅のトイレの種類やサイズにあったものを使ってください。

「引き出す」ときに勢いよく動かす

すっぽんを押し込んで引っ張る際には、弱い力ではなく、勢いをつけて強い力で引っ張るようにしてください。

この勢いがなければ異物が吸い出されず、いつまで経っても配管の中や排水口付近に引っかかってしまうことになります。

力加減が難しいかもしれませんが、ある程度の力を込めて勢いよく動かしましょう。

トイレつまり解消後のすっぽんのお手入れ方法

トイレつまり解消後のすっぽんのお手入れ方法

トイレつまり解消後のすっぽんのお手入れ方法をご紹介します。

トイレつまりを解消できた後は、ホッとしてすっぽんをほったらかしにしがちですが、そのままにしておくのは衛生的に良くありません。

何もお手入れしないまま置いておくと、雑菌が繁殖して悪臭の原因になったり、害虫が湧く可能性も。

以下の手順で、使用済みのすっぽんをお手入れしておきましょう。

  1. 水で洗う
  2. 乾かして保管する

1.水で洗う

まずは、汚水が付いてしまったすっぽんを綺麗に水洗いします。

洗剤を使用すると臭いが取れる気がしますが、すっぽんのカップ部分はゴム製なので、薬剤は劣化の原因になります。

通常の水でカップの外側も内側も、そして柄の部分まで綺麗に洗ってください。

2.乾かして保管する

綺麗に水洗いした後は、完全に乾かしましょう

天日干しなどで内部まできちんと乾かさないと、ゴムの生乾きの臭いがしてしまいますし、雑菌が繁殖する原因にもなります。

完全に乾かしたすっぽんは、ビニール袋や不要な布、もしくは専用の収納ケース、バケツなどに入れて保管しておくことができるでしょう。

すっぽんでトイレつまりが直らないときは水道修理業者へ!

すっぽんでトイレつまりが直らないときは水道修理業者へ!

すっぽんを使って自分で作業しても解決できないように感じたら、迷わず水道修理業者に依頼してください。

水道修理業者は水回りのトラブル解消のプロですので、様々なケースのトイレつまりにも対応可能です。

とはいえ、やはり気になるのは水道修理業者にトイレつまりを依頼した際の料金。

以下に詳しく解説していきますので、依頼する時の参考にしてください。

水道修理業者の料金システム

水道修理業者の料金システムをご紹介します。

水道修理業者に依頼する際、どのように代金の計算がなされているのか、料金システムを理解しておくことが大切です。

水道修理業者の料金の総額には、以下の代金が含まれます。

料金システム
作業料金+諸経費(+部品代)

この「諸経費」の中には、基本料金・出張費・見積もり料金・時間外料金・処分費が含まれることがあり、依頼した方の中には思ったより高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ただ多くの水道修理業者は、出張費や見積もり費は無料としており、実際に諸経費の中に含まれることは稀です。

また部品代や処分費は、部品交換の処置の場合のみのプラス金額ですので、軽度のつまりや部品交換がない場合は加算されません。

トイレつまり修理の作業料金相場

トイレつまりを水道修理業者に依頼した際の、作業料金の相場をご紹介します。

以下が作業料金の目安になりますので、依頼する際の参考にしてください。

作業内容 料金相場
軽度のトイレのつまり除去
(紙つまりなど)
5,000円〜
トイレのつまり除去
(専門道具使用)
7,000円〜
排水管の高圧洗浄 15,000円〜
ワイヤーによる排水管の清掃 5,000円〜
薬剤による排水管の清掃 10,000円〜
ファイバースコープによる排水管の調査 20,000円〜
便器着脱作業 10,000円〜
敷地内の排水桝清掃 1箇所2,000円〜

水道修理業者ならトイレつまりも確実にすぐに直せる!

すっぽんなどの道具を使用してもトイレつまりを自分で解決できない時は、水道修理業者に依頼しましょう。

何度か試しても状況が変わらないなら、無理をせず専門家に任せる方が早く解決できることもあります。

もしトイレのつまりでお困りなら、『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュへご相談ください。

すぐに駆けつけて修理してくれる業者や近くのエリアでトイレ修理に強い業者を絞り込んで検索でき、口コミや評判も同時に比較可能!相談は年中無休で受け付けていますので、ぜひご活用ください。

無料コンシェルジュに相談してみる

close

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

クラシアン

「くらしに安心を提供する」という企業理念のため、スタッフの研修制度に力を入れている業界でも最大手の業者です。ホームページでは有資格者の数を掲示し、技術品質の向上を目指しています。高い技術と丁寧な対応で年間対応件数100万件の実績があります。

詳細を見る

PR

すっぽんでトイレつまりを直す方法に関する質問

  • つまりの原因が目視できたら、どうしたらいいですか?

    すっぽんを押し引きしていると、つまりの原因となった異物が出てくる可能性があります。

    吸引の力でそのままカップに引っかかり取り出せればよいですが、上まで上がってこない場合は、すっぽんを一度取り出して異物をゴム手袋をはめた手で掴んで回収してください。

  • すっぽんの種類を選ぶには何を基準にしたらいいですか?

    すっぽんを選ぶ際には、トイレの便器の形状(洋式・和式など)や排水口の大きさなどを加味して購入してください。特に、排水口の大きさとカップ部分の直径が合わなければ吸引ができないので、何センチなのかきちんと測ってから購入した方が良いでしょう。

  • すっぽんを押し込む際のコツは何ですか?

    すっぽんを押し込むときには、ゴム部分が十分にへこんで中で真空状態が作られるように意識してください。あまりにも強い力だと便器に圧が掛かり危険ですが、力が弱すぎてもあまり意味がありません。

    また速度も大切で、ゆっくりと強めの力で押し込むと排水口に密着しやすいので、おすすめです。

  • 形状別のすっぽんの特徴は何ですか?

    いわゆる一般的なすっぽんは、昔ながらのシンプルな形でシンプルな半球型のゴムカップに柄がついているものです。近年よく使用されるのは洋式トイレ用のすっぽんで、半球型のカップの中に出っ張りがあるものです。

    節水型トイレのすっぽんは、周りにツバがついていて、比較的どの形状のトイレにもフィットするので重宝されています。

  • すっぽんで直せない時はどうしたらいいですか?

    異物が固形物で手で取れそうな場合は回収できますが、膨張しそうなものの場合や配管の状態が悪そうな時には、下手に手を出さずに専門家に修理を依頼してください。

    よく分からない状態で無理に道具を使用して修理しようとすると、異物が奥に入ってしまったり、物によっては水が逆流する場合も。

    すぐに依頼とならなくても、見積りや相談だけでも試してみましょう。

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜24:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      必須

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      関連記事

      直し方から探す

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      トップに戻る

      トイレ・水道トラブルでお急ぎの方
      今すぐお電話ください

      050-7562-0600

      通話無料|相談無料|全国対応

      受付時間 8:00~24:00

      ※受付時間外は夜間対応業者に直接ご連絡ください。

      frequent

      閉じる

      お困りの場所から探す

      PR-amazonギフトキャンペーンより

      当サイトでは現在、対象の事業者に依頼されたお客様で、かつ画像付きの口コミを投稿してくださったお客様に対して、amazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しております。こちらの口コミはこのキャンペーンからの口コミになります。

      PR-amazonギフトキャンペーンより
      【公式】水道修理のセーフリー