2019.12.04 2019.12.04
『ドレンクリーナー』はトイレの排水管によるつまりを直すときに便利な道具です。
トイレ以外にもお風呂場やキッチン、雨水管のつまりを解消するときにもよく使用されます。
ドレンクリーナーが他のトイレのつまりを直す道具と違うのは『物理的につまりを除去する』という点ですね。
例えば、学校や公衆トイレによく置いてあるラバーカップ(スッポン)は、トイレの水に圧力をかけることでつまりを解消します。
しかし、ドレンクリーナーは金属製のワイヤーを使って物理的につまりを除去するので、排水管にこびり付いた頑固な汚れも除去することができるんですよ!
ドレンクリーナーを使うことで、一般的なトイレつまりを解消する道具では届かない排水管の奥までワイヤーが届くのも特徴ですね。
ということで今回は、ドレンクリーナーを使用してトイレのつまりを解消する方法を解説していきます!
リーズナブルでオススメのドレンクリーナーもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
ドレンクリーナーでトイレのつまりを直す方法を3ステップで解説!
次の手順でドレンクリーナーを使用してトイレのつまりを直します。
- ワイヤーの先端部分を便器の奥に入れる
- ワイヤーを押し込んでハンドルを回す
- 水を流してつまりの解消を確認する
①ワイヤーの先端部分を便器の奥に入れる
トイレには排水路が手前向きのトイレと、排水路が奥向きのトイレがあります。この排水路の向きに合わせてワイヤーの先端をセットします。
まず、ワイヤーのハンドルをいっぱいまで引き、先端だけを便器の奥に差し込みます。
便器の排水路の入口部分は少し上向きになっているので、ワイヤーを入れるときは少し上向き気味にすると入れやすくなりますよ!
②ワイヤーを押し込んみながらハンドルを回す
ハンドルをゆっくり押し込んでワイヤーを奥に押し込んでいきます。ワイヤーを押し込むときに少しだけハンドルを回すと奥に押し込みやすくなりますよ。(ドレンクリーナーの中には自動でワイヤーが挿入されるタイプのものもあります。)
そして、ワイヤーの先端が何かにぶつかり、それ以上奥に行かなくなったらしっかりとハンドルを回します。ハンドルを回すことでワイヤーの先端にあるバネが異物を崩したり前後に動かしたりしてつまりを解消します。(ドレンクリーナーの中には自動でワイヤーが回転するタイプのものもあります。)
つまりが解消すればすぐに水位が下がるので、つまりの解消は一目でわかるはずですよ!
③水を流してつまりの解消を確認する
最後にトイレの「小」を流してトイレのつまりが解消されたかどうか確認しましょう。
「小」がない場合は、レバーを半回転させて少量の水を流して確認してください。
水が普段通りに流れればトイレのつまりは完全に解消されています。
ドレンクリーナーでトイレのつまりを解消するときの注意点
ドレンクリーナーのワイヤーは金属製なので取り扱いを間違えると手などを怪我してしまう恐れがあります。
ドレンクリーナーを使うときは、厚手の作業用手袋や軍手をはめて作業するようにしてください。
そして、トイレに固形物(スマホ、ペン、ボタンなど)がつまっているときはドレンクリーナーの使用は控えてください。
ドレンクリーナーを動かした際に固形物が排水管の壁に当たって排水管が破損する恐れがあります。
トイレつまりの原因がわからない場合もですが、固形物をつまらせてしまったときにもドレンクリーナーは使用しないようにしましょう。
お家で使用できる一般家庭用のおすすめドレンンクリーナー
普通に生活していたらドレンクリーナーのような道具を見ることがないと思うので、一般家庭でも利用できるおすすめのドレンクリーナーをまとめてみました。
【株式会社エスコ】超お手軽なドレンクリーナー(ハンディ/ブラシ)
株式会社エスコのドレンクリーナー(ハンディ/ブラシ)は先端がブラシになっているタイプのドレンクリーナーです。
全長1.5mと3.0mの2つのラインナップがあり、排水管の長さやつまりの位置によって使い分けられます。
ワイヤーの挿入や回転はすべて手動なので、怪我をしてしまう危険性はかなり少ないと言っていいでしょう。
値段は全長1.5mのドレンクリーナーが796円、全長3.0mのドレンクリーナーが1,129円です。
2つタイプのの料金は大きく変わらないので、大は小を兼ねるという感じで3.0mのドレンクリーナーを購入するといいですよ!
また、類似商品でドレンクリーナー(ハンディ/オーガー)という商品もあります。
ドレンクリーナー(ハンディ/オーガー)は先端がブラシではなく金属製の細い部品が付いているので、頑固なつまりのときにおすすめです。
トイレのつまりは比較的柔らかいつまりが多いので、特別な理由がない限りドレンクリーナー(ハンディ/ブラシ)をおすすめします。
【アサダ株式会社】多機能で手間いらずの排水管清掃機ロスピマティック
アサダ株式会社は業界ではかなり有名な企業で、アサダ株式会社の製品を使用している業者はかなり多いんですね。
そんなアサダ株式会社でおすすめなドレンクリーナーが『排水管清掃機ロスピマティック』です。
ロスピマティックの全長は7.3mもあるので、長さ不足を感じることはありません。
その他の排水管清掃機ロスピマティックの優れた特徴をめとめてみました。
- ワイヤーの送り戻しが自動
- 無題階変速のモーター
- スチールコア入ワイヤー
- トルク付ワイヤーロック機構
ロスピマティックはワイヤーの送り戻しと回転を機械的に行います。
ワイヤーに触ることがないので、衛生的で安全性も考慮されていますね。
ワイヤーにはスチールコア(芯)が入っているので、トイレのような曲がりくねった排水管でもスルスルと奥に進んでいきます。
そして、排水管のつまりに当たって進まなくなったら自動でワイヤーがロックされるので、ワイヤーの破損も勝手に防いでくれるんです。
トイレ以外の排水管でもつまりが多発するようでしたら、『排水管清掃機ロスピマティック』も検討してみるといいかも知れません。
料金はモノタロウで119,000円とかなり高額ですが機能性はかなり優れています。
ドレンクリーナー以外での解決方法は、トイレ詰まりのトラブルをまとめた次の記事もご参考ください。
ドレンクリーナーのつまり解消を業者に依頼した場合の相場料金(ドレンクリーナーを使用した場合)
実際、初めてドレンクリーナーを使用されると、ドレンクリーナーでつまりを解消するコツがなかなか掴めないことを実感します。
排水管の奥は目視できませんし、ワイヤーの感覚だけでつまりを解消するのは作業に慣れている業者に任せるのが手っ取り早い方法だと思います。
新しくドレンクリーナーを購入するよりは、最初からトイレの修理を業者に依頼した方が安上がりなケースも多いんですね。
そこで業者にトイレのつまりを依頼した際の相場料金をまとめてみたので参考にしてみてください。
作業内容 | 相場料金 |
---|---|
ドレンクリーナー作業 | 15,000円〜 |
軽度のトイレのつまり除去 (紙つまりなど) |
5,000円~ |
トイレのつまり除去 (専門道具使用) |
7,000円〜 |
高圧洗浄 | 15,000円 |
トイレの解体 | 40,000円〜 |
便器交換 | 30,000円〜 |
ワイヤーによる排水管の清掃 | 5,000円〜 |
薬剤による排水管の清掃 | 10,000円〜 |
高圧洗浄機による排水管の清掃 | 20,000円〜 |
ファイバースコープによる排水管の調査 | 20,000円〜 |
業者によりますが、ドレンクリーナーの作業で1mごとに追加料金を支払うシステムの業者もあります。
また、これらの料金に加えて出張費や基本料金がかかる業者もいるので、時間に余裕がある場合は事前に料金の見積もりを取りましょう。
トイレつまりの修理を安く専門業者に依頼するコツとは?
もし余裕があれば複数の業者で見積もりを取ってください。
見積もりだけなら”無料”という専門業者が多いので、どんどん無料見積もりをしてみてください。
そして複数の専門業者で見積もりを取ることには次のようなメリットがあります。
- 複数の専門業者から一番安い専門業者を選べる
- 実際の相場料金を知ることができる
- 他社の見積もり額を提示して値下げ交渉しやすくなる
- ぼったくり業者を見極めやすくなる
複数の専門業者から見積もりを取ることで、当然その中から一番安い業者を選ぶことができます。
また、他社の見積もり額を提示すれば「○○業者はこの料金なんですけど...」などと値下げ交渉しやすくなりますよね。無理な値下げ交渉をしない限り、値下げ交渉に応じてくれることも少なくないので一度チャレンジしてみてください!
そして、安く利用できる専門業者を探すためだけでなく、ぼったくりの被害者にならないためにも複数の専門業者で見積もりを取ることが重要です。
いくつかの専門業者で見積もりを取って、適正価格で十分なサービスを提供してくれる専門業者を探してみてくださいね!
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
ドレンクリーナーに関するよくある質問
-
ドレンクリーナーはどこで購入できますか?
ホームセンター、Amazonなどで購入ができます。
-
ドレンクリーナーを使うときの注意点を教えてください。
ワイヤーを使用する時、汚水が飛び散る可能性がありますので、周りを養生することが重要です。ビニールシート、雑巾、新聞紙などで養生しましょう。
-
トイレのつまり予防方法を教えてください。
まずは、水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えましょう。トイレットペーパーにもJIS規格が設定されており、この記載があれば、水に溶けやすいと判断できます。また、定期的にトイレの配管の状態をチェックすることで、異常を早期発見することができます。
-
ドレンクリーナーを専門業者にお願いした時の料金が知りたいです。
料金は15,000円~の専門業者が多いです。排水管のどこでつまりが発生しているかによっても料金が変わってきますので、複数の店舗にお見積もりをお願いしましょう。
トイレつまりの修理の相場料金
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。