2022.12.02 2022.12.02
トイレつまりで高額請求されたときの対処法や、優良業者の選び方を解説します。
近年、トイレつまりの高額請求トラブルは増加傾向にあります。実際に被害に遭ったとき、どう対処すればよいのか分からないと困りますよね。
特に、経験の浅い若年層をはじめ、女性や高齢者は被害に遭いやすいので注意が必要です。対処法をしっかり押さえると、業者の言いなりにならず適切に対応できます。
また、こちらから条件に合わせてトイレつまり修理業者を探すことができます。お急ぎの方は、ぜひ活用してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
記事の内容
高額請求トラブルは本当にあるの?データや事例を紹介
「高額請求トラブルなんて本当にあるの?」と思っている方は少なくないでしょう。そもそもトイレつまり自体が頻繁に起こるわけではありません。そのため、水道修理業者を呼ぶ必要がなければ、高額請求トラブルとは無縁です。
とはいえ、トイレは毎日使用するものであり、つまりが発生する可能性は十分にあります。高額請求トラブルの実態を知っておくことは、自分が被害に遭わないための予防につながります。
都内だけで年間360件以上発生している
生活に関するさまざまな相談を受ける「東京都消費生活総合センター」によると、2020年度に寄せられたトイレの高額修理に関する相談件数は362件と発表されています。
相談の多くは、
- 基本料金数百円~の広告につられた
- つまりが解消しないと言われ、便器を外されたり高圧洗浄を勧められたりした
といった内容ばかり。なかには、便器の交換を勧められた結果、100万円近く請求された事例もありました。
都内だけで年間360件以上発生していることを考えると、全国的に見ればさらに多くの方が被害に遭われています。実際、高額請求トラブルの注意喚起を促す自治体は多いため、決して他人ごとではない状況にあるのです。
実際に起こった高額請求トラブルの事例
実際に起こった高額請求トラブルを2件紹介します。どちらも国民生活センターに寄せられた相談です。
トイレが詰まり、電話帳で見つけた業者に電話をして来てもらった。急いでいたので料金等は電話で確認しなかった。修理をしてもらったが、結局新しい便器に交換することになり、作業が終わった時点で「20万円」と言われた。すでに作業も終わっていたので仕方なく支払ったが、高額だと思う。
※引用元:独立行政法人国民生活センター
自宅のトイレが詰まり、広告の料金表示に「数百円から」と記載がある事業者に修理を依頼した。1つの修理方法を試しても直らず、「他の作業も必要」と次々に提案され、最終的に50万円を超える請求を受けた。高額で納得できない。
※引用元:独立行政法人国民生活センター
どちらも、業者のことをよく調べもせずに依頼しています。加えて、見積もりも出してもらっていないところも共通点の一つです。焦らずに対処していれば、防げたトラブルといえるでしょう。
高額請求トラブルについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
【被害額150万円も!?】 トイレつまり修理で蔓延るぼったくり水道修理業者の実情を見てみる
高額請求トラブルに関する情報をお寄せください
『水道修理のセーフリー』では、高額請求トラブルに関する情報を集めています。
あなた自身もしくは家族や友人で、高額請求トラブルに遭われた方がいたら、ぜひ体験談をお聞かせください。体験談を紹介して多くの方に知ってもらうことで、高額請求トラブルの被害拡大の予防につなげています。
情報をお寄せいただいた方には、謝礼金5,000円を差し上げています。これ以上、被害者を出さないためにも、ぜひご協力ください。
ご協力いただける方は、『あなたのぼったくり体験をお聞かせください』より申込をお願いします。
トイレつまり修理で高額請求につながりやすい作業とは?
まずは、トイレつまり修理の料金相場を見ておきましょう。
作業内容 | 料金相場 |
パッキン交換 | 3,000円~ |
軽度のトイレつまり除去 | 5,000円~ |
トイレつまり除去(専用器具使用) | 8,000円~ |
トイレつまり除去(トーラー使用) | 12,000円~ |
便器の取り外し | 15,000円~ |
高圧洗浄 | 30,000円~ |
基本的には、上記の作業費用に加え、基本料金と部品代の合計金額が請求されます。業者によっては、出張費用や早朝・深夜の割増料金が発生する場合もあります。
なかでもトイレつまり修理で高額請求トラブルにつながりやすいのは、「便器の取り外し」と「高圧洗浄」です。今回は、この2つの作業に関する料金相場と、作業が必要になるケースを解説します。
便器の取り外し|相場15,000~25,000円
便器の取り外しにかかる料金相場は15,000~25,000円です。便器を取り外す際には、便器内の水を抜いたり、便器と床を接着するコーキング剤を除去したりなど、作業工程が多いため、料金は高くなる傾向にあります。
トイレつまり修理で便器の取り外しが必要になるケースは、主に以下の3つです。
- 水に溶けない異物(おもちゃ・スマホなど)が原因のつまり
- 吸水性の高い異物(オムツ・ナプキンなど)が原因のつまり
- 排水管でつまりが起きている
便器の取り外しが必要かどうかは、つまりの原因や位置によります。便器をのぞいてみて、つまりの原因が目視できるときは、取り外す必要はないでしょう。
高圧洗浄|相場30,000~50,000円
高圧洗浄にかかる料金相場は30,000~50,000円です。つまりの状態にもよりますが、高圧洗浄をする際は、便器の取り外しが必要であったり特殊な機械を用いたりするため、高額になりやすくなっています。
トイレつまり修理で高圧洗浄が必要になるケースは、主に以下の2つです。
- 排水管でつまりが起きている
- 便器を取り外してもつまりの原因をかき出せない
高圧洗浄は最終手段です。そのため、頻繁におこなわれる作業ではありません。排水管内に長年の汚れが溜まっていれば、高圧洗浄を提案されることもあるでしょう。
ただし、家を建てたばかりであれば、高圧洗浄が必要になる可能性は低いため、提案されたときは他の業者に確認することをおすすめします。
トイレつまり修理後に高額請求されたときの対処法
トイレつまり修理後に高額請求された場合は、次のように対処しましょう。
- 支払う意思を示してその場での支払いは断る
- 身の危険を感じたときは警察に連絡する
- 消費者生活センターに相談する
- 支払い済みでもクーリングオフが適用する可能性も
それぞれ詳しく解説するので、チェックしてみてください。
支払う意思を示してその場での支払いは断る
トイレつまり修理の請求金額に納得できない場合、すべての作業が終了していても支払いを拒否できます。ここで重要になるのが「後日、納得した金額で支払う意思を示すこと」です。
支払う意思を示さなければ、逆に業者から訴えられてしまう恐れがあります。業者には、
- 金額に納得できないこと
- 消費者センターや弁護士などに相談した上で、納得した金額を後日支払うこと
を明確に伝えましょう。
身の危険を感じたときは警察に連絡する
高額請求をしてくるトイレつまり修理業者は、まともな業者ではありません。
支払いを拒否すると、脅してきたり暴行したりすることもあり得るでしょう。少しでも身の危険を感じたときは、ためらわずに警察に連絡してください。
消費者生活センターに相談する
消費者センターは、専門の相談員がトラブル解決の助言をおこなってくれる行政機関です。適切な窓口(弁護士など)を紹介してくれたり、業者との交渉のあっ旋をおこなってくれたりするなど、さまざま知恵を貸してくれます。
最寄りの消費者生活センターの連絡先が分からないときは、消費者ホットライン「188(いやや!)」に問い合わせてみてください。相談料は無料なので、弁護士よりも先に相談してみるとよいでしょう。
支払い済みでもクーリングオフが適用する可能性も
トイレつまりの修理は、クーリングオフが適用する場合があります。ただし、どんな場合でも返金対象になるわけではありません。
クーリングオフが適用される条件は、以下のとおりです。
- サイトや広告にある記載金額と請求金額が大幅に異なる
- 点検や見積もりのために呼んだ業者とその場で契約した
契約日から8日以上経っている場合や契約書などの法定書類がない場合は、適用外になる可能性が高くなります。加えて、もともと修理をしてもらうために業者を呼び、依頼どおりに修理を済ませている場合も適用外です。
判断が難しいときは、消費者生活センターに相談してみてください。
トイレ修理後に高額請求されたときの対応をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
高額請求をする悪徳業者に見られる3つの特徴
高額請求をする悪徳業者には、次のような特徴が見られます。
- 不安をあおる・契約を急かす
- 見積もりを出さない
- 追加工事を提案する
1と2は要注意!当てはまったら依頼しないのが賢明です。ただし、3の場合は優良業者でもあり得ることなので、本当に必要な工事なのかを判断することが重要です。
見極めるポイントも含めながら、それぞれの特徴を詳しく解説します。
1.不安をあおる・契約を急かす
トイレつまり修理で不安をあおいだり、契約を急かしたりする業者は、悪徳業者である可能性が高いです。
- 「高圧洗浄しなければ、またすぐにつまる」
- 「今契約すれば〇〇円割引にする」
など、言葉巧みに契約させようとします。
トイレがつまり困っている状況のなか、冷静に判断できず、業者の言うままに契約してしまうのは大変危険です。不安をあおいだり、契約を急かしたりする業者には十分気を付けましょう。
2.見積もりを出さない
水道修理をおこなう際は、事前に見積もりを出して、お客様が納得してから作業に取り掛かるのが一般的な流れです。一方、悪徳業者は見積もりを出さないことが多いため、優良業者と見分けるときのポイントになります。
見積もり依頼をしても拒否されたり、曖昧な回答しか得られなかったりする場合は、後に高額請求につながる可能性が高いので、依頼しないようにしましょう。
3.追加工事を提案する
追加工事を提案する業者にも気を付けましょう。高額請求トラブルでは、追加工事によって請求金額が膨れ上がったケースが多く報告されています。
- 「つまりの原因を取るために便器を外さなければいけない」
- 「排水管内の汚れがひどく、高圧洗浄が必要」
などと提案し、作業を終えた後に高額請求された人は少なくありません。
ただし、優良業者でも追加工事を提案することはあるため、一概に悪徳業者の特徴とはいえないのです。ここで、見極めるポイントになるのが「説明は十分か」「見積もりを訂正したか」の2つです。
優良業者であれば、追加工事が必要な理由を詳しく説明したうえで、見積もりを訂正し改めて出してくれます。この2つを怠る業者は信頼できないため、依頼しないのが賢明です。
トイレつまり修理を依頼する業者の選び方
トイレつまり修理を依頼する業者は、以下4つのポイントを踏まえたうえで選びましょう。
- 運営会社の情報が明記されている
- 明朗会計で分かりやすい
- 水道局指定工事店である
- 実績豊富・口コミ評価が高い
それぞれ解説するので、トイレつまり修理を安心して任せられる業者を探している方は参考にしてみてください。
運営会社の情報が明記されている
業者を選ぶときは、運営会社の情報もチェックしておくべきです。「運営会社の名称」「住所」「電話番号」といった情報が明記されているかどうか、必ず確認しておきましょう。
運営会社の情報がないと、高額請求された後の連絡手段がなくなり、泣き寝入りするしかない状況に陥ってしまいます。たとえ支社の住所や電話番号が記載されていても、情報としては不十分です。
また、情報が正しくなければ意味がないので、Googleマップで検索したり、直接電話したりするなど事前に確認しておくとよいでしょう。
明朗会計で分かりやすい
「分かりやすい料金表がある」「追加工事が必要なときは、その都度見積もりを作成し直す」といった特徴がある業者は、明朗会計が期待できます。依頼する際に、だいたいの見積もりを教えてくれる業者もあるので、事前に確認しておくと安心です。
ただし、他社よりも安すぎる料金を提示している業者には注意が必要です。
「トイレつまり数百円~」と宣伝している業者は、出張代や作業費、追加工事など何かと理由をつけて高額な請求金額を提示するケースがほとんど。安すぎる業者を避けることで、高額請求トラブルを防げます。
水道局指定工事店である
水道局指定工事店とは、一定の水準を超える技術と設備を備え、給水装備工事を適正におこなえる業者として認められている工事店のことです。
給水管の新設や交換といった高度な作業は、非指定工事店ではおこなえないので、つまりの状態によっては「対応できない」と断られてしまう可能性があります。一方、指定工事店ならそのような心配がないので、二度手間を防げるというところがメリットです。
水道局指定工事店であるかどうかは、各自治体の水道局公式サイトで確認できます。業者を選ぶ基準の一つなので、チェックしてみてください。
実績豊富・口コミ評価が高い
実績豊富な業者はさまざまなトラブルの場を経験しているため、適切かつ迅速に対応してくれます。業者の公式サイトで、年間対応件数や対応事例などの実績をチェックしてみてください。
また、口コミ評価も調べておきましょう。悪い評価ばかりついている業者は、避けるのが賢明です。稀に嘘の口コミが書き込まれている場合もあるので、信用できるものなのかも含めながら調べてみてください。
高額請求トラブルを回避!依頼前にできること
軽度のトイレつまりであれば、自分で対処できる場合もあります。ラバーカップやパイプクリーナーを用いたり、大量のお湯を流したりすることで、つまりを解消できます。依頼する前に試してみるとよいでしょう。
ただし、無理をしてしまうと悪化させてしまう恐れがあります。「対処しても改善されない」「直せる自信がない」といった場合は、迷わず業者に依頼しましょう。
トイレつまりは冷静な対応で高額請求トラブルを防ごう!
トイレつまり修理で高額請求されたときの対処法や、優良業者の選び方について解説しました。
トイレつまりが発生すると焦りますが、まずは冷静になり、自分で対処できるかどうか確認しましょう。少しでも不安に感じる場合は、今回紹介した業者の選び方を参考にしつつ、情報を収集したうえで依頼してください。
『水道修理のセーフリー』では、トイレつまり修理に対応する優良業者を多数紹介しているので、ぜひ活用してみてください。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
トイレつまり修理の高額請求に関するよくある質問
-
高額請求されたとき、どのように対処すべきですか?
まずは支払う意思を示し、その場での支払いは断りましょう。万が一、身の危険を感じたときは警察に連絡するのも有効です。
また、支払済みでも、クーリングオフで返金される可能性もあります。
-
悪徳業者に見られる特徴はありますか?
悪徳業者には、次のような特徴があります。
- 不安をあおる・契約を急かす
- 見積もりを出さない
- 追加工事を提案する
冷静に考えれば、悪徳業者かどうか見抜けるので、落ち着いて対処しましょう。
-
トイレつまりの修理は、どんな業者に依頼すると安心ですか?
トイレつまり修理を依頼する業者は、以下のポイントを踏まえて選びましょう。
- 運営会社の情報が明記されている
- 明朗会計で分かりやすい
- 水道局指定工事店である
- 実績豊富・口コミ評価が高い
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。