水道工事の高額請求はクーリングオフできる?トイレつまりなどのトラブル対処法

2023.01.07 2023.01.07

水道工事で高額請求されたとき、クーリングオフはできるのか詳しく解説します。

トイレのつまりや水漏れなどのトラブルが起きたとき、水道工事店に依頼する人は多いでしょう。しかし、よく調べもせずに選んでしまうと、高額請求の被害に遭うかもしれません。

本記事では、支払ってしまった代金はクーリングオフの対象になるのか、クーリングオフできないケースなどについて解説します。すでに被害に遭われた人や、予防として覚えておきたい人は参考にしてみてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

水コンシェルジュ

eyacatch water concierge

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城で各種水廻りのトラブルなら、水道局指定店の【水コンシェルジュ】にお任せください!今ならWEB限定で4,000円割引キャンペーン中です!

詳細を見る

業者選びが面倒な方はこちらがオススメ!無料コンシェルジュに依頼する!水道修理コンシェルジュにトラブル内容をお伝えするだけで お客様の希望通りのオススメ水道業者を最短5分でご紹介いたします。

トラブル内容をお伝えするだけで、
お客様の
希望通りのオススメ水道業者ご紹介します!

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

050-7562-0650 受付時間 8:00〜21:00

PC BTN Line A1

PC BTN Mail A1

記事の内容 非表示
  1. 1 水道工事での高額請求トラブルは多いの?事例を紹介
    1. 1.1 トイレの高額請求トラブルは都内だけで年間360件以上発生
    2. 1.2 水道工事で高額請求された事例
  2. 2 水道工事で高額請求されたらクーリングオフの対象になる?
    1. 2.1 そもそもクーリングオフとは?内容・条件・注意点
    2. 2.2 水道工事もクーリングオフの対象になる!
    3. 2.3 【要注意】クーリングオフできないこともある
      1. 2.3.1 1.修理が問題なく行われた
      2. 2.3.2 2.利用者が契約や申込みの意思表示を明確にした
      3. 2.3.3 3.水道工事店が法定書面を交付していない
      4. 2.3.4 4.水道工事店が話し合いに応じない・連絡がとれない
    4. 2.4 水道工事でクーリングオフした事例
  3. 3 水道工事で高額請求する業者の共通ポイント
    1. 3.1 1.飛び込みや訪問営業を行っている
    2. 3.2 2.不安をあおったり契約を急かしたりする
    3. 3.3 3.見積書を作成しない
    4. 3.4 4.追加工事を提案する
  4. 4 水道工事を安心して任せられる業者の選び方
    1. 4.1 1.水道局指定工事店であることを確認する
    2. 4.2 2.ホームページで会社概要を確認する
    3. 4.3 3.水道工事店の口コミや評判を確認する
  5. 5 水道工事での高額請求トラブルを予防する方法
    1. 5.1 水道工事を依頼する前に自分で修理してみる
    2. 5.2 複数社に見積り依頼をする
    3. 5.3 もしもに備え依頼する水道工事店を決めておく
  6. 6 高額請求されないためにも安心できる業者をお探しなら

水道工事での高額請求トラブルは多いの?事例を紹介

24177228 s

そもそも、水道工事で高額請求トラブルに遭われている人たちはどのくらいいるのでしょう?頻繁に起きているようであれば、自分も被害に遭う可能性はあるため、危機感が高まるはずです。

ここでは、都内で発生した高額請求トラブルの件数と事例を紹介します。

トイレの高額請求トラブルは都内だけで年間360件以上発生

2020年、消費者センターに寄せられた「トイレの高額修理にかかわる相談件数」は、都内だけで362件発生しています。2017年度の相談件数は125件なので、数年の間で急増しているのは明白です。

とくに、20~30代の若い層を中心に被害が拡大しており、コロナ禍による「テレワーク」や「巣ごもり」が影響していると考えられています。

また、寄せられる相談の多くは、トイレつまりが起きて慌ててネット検索したところ、格安を表示する業者に依頼。その結果、便器を外したり高圧洗浄を勧められたりして、最終的には、数十万円~100万円近い料金を請求された、といった事例です。

都内だけで年間360件以上の高額請求トラブルが起きているため、全国的にみると、さらに被害は大きいでしょう。決して他人事ではなく、いつ起きてもおかしくないトラブルです。

水道工事で高額請求された事例

実際に、高額請求された人たちの体験談を紹介します。

被害に遭ったことがない人にとっては、「なぜ高額請求されるの?」「高いとわかっていても、支払うのは何で?」と疑問に感じるでしょう。体験談から学ぶことは多いため、一度チェックしてみてください。

トイレが詰まったので、あわてて、
「トイレの詰まり修理2千円から」と書かれた広告を見て、業者に電話で修理を依頼した。

作業終了後、5万8千円を請求された。
トイレの詰まりは直ったが、高額請求に納得できない。
クーリング・オフはできないのか。(70歳代女性)

引用元:伊丹市役所公式サイト

自宅のトイレが詰まり、広告の料金表示に「数百円から」と記載がある事業者に修理を依頼した。1つの修理方法を試しても直らず、「他の作業も必要」と次々に提案され、最終的に50万円を超える請求を受けた。高額で納得できない。

引用元:独立行政法人国民生活センター

トイレが詰まり、電話帳で見つけた業者に電話をして来てもらった。急いでいたので料金等は電話で確認しなかった。修理をしてもらったが、結局新しい便器に交換することになり、作業が終わった時点で「20万円」と言われた。すでに作業も終わっていたので仕方なく支払ったが、高額だと思う。(70歳代 男性)

引用元:独立行政法人国民生活センター

 

なお、トイレ修理における高額請求トラブルの事例をもっとたくさん知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

水道工事で高額請求されたらクーリングオフの対象になる?

1f444dec78b9f4d575df27e489eecdb3

水道工事終了後に高額請求されて支払ってしまった場合、クーリングオフできるのか気になっている人は多いでしょう。とくに一番知りたいのは、「すでに工事済みであってもお金は取り戻せるのか?」ではないでしょうか。

ここでは、クーリングオフの条件やできないケース、事例などを紹介するので、参考にしてみてください。

そもそもクーリングオフとは?内容・条件・注意点

クーリングオフとは、特定商取引法によって認められている契約を解除できる制度のことです。契約の申込みや契約書面を受け取った後でも、一定の期間内であれば無条件で解約できます。

クーリングオフの対象となる取引類型は、以下のとおりです。

  • 訪問販売
    (業者が消費者の自宅に訪問し、商品などを販売する取引)
  • 通信販売
    (新聞や雑誌、インターネットなどにより申し込みを受ける取引)
  • 電話勧誘販売
    (業者が電話で勧誘し、商品などを販売する取引)
  • 連鎖販売取引
    (いわゆる「ネズミ講」と呼ばれる方法で、販売組織を拡大して行う商品取引)
  • 特定継続的役務提供
    (継続的な役務の提供と、これに対する高額の対価を約する取引のことで、エステサロンや語学教室などが対象)
  • 業務提供誘引販売取引
    (「仕事を提供する」という口実で消費者を誘引し、商品などを購入させて金銭負担を負わせる取引)
  • 訪問購入
    (業者が消費者の自宅に訪問し、物品の購入を行う取引)

なお、クーリングオフが適用される期間は、取引類型によって異なります。

  • 訪問販売・電話勧誘販売・特定継続的役務提供・訪問購入は8日以内
  • 連鎖販売取引・業務提供誘引販売取引は20日以内

通信販売においては、クーリングオフに関する規定はありません。

水道工事もクーリングオフの対象になる!

商品やサービスの購入だけでなく、水道工事もクーリングオフの対象です。

水道工事を依頼する際は、トイレつまりや水漏れなど、緊急を要するトラブルが発生しているときがほとんどで、焦って契約してしまう人は少なくありません。

とくに、近年多発している「基本料金数百円~」といった格安さをウリにする業者は、工事済みであってもクーリングオフの対象になる可能性があります。

「不要な工事をされた」「請求金額が明らかに不当」という場合は、クーリングオフができるかどうか、お住まいの地域の消費者センターに相談してみてください。

【要注意】クーリングオフできないこともある

すべての水道工事がクーリングオフの対象になるわけではありません。以下に該当する場合は、クーリングオフできない可能性があります。

  • 修理が問題なく行われた
  • 利用者が契約や申込みの意思表示を明確にした
  • 水道工事店が法定書面を交付していない
  • 水道工事店が話し合いに応じない・連絡がとれない

それぞれ詳しく解説するので、チェックしてみてください。

1.修理が問題なく行われた

依頼した通りに修理が行われ、正当な金額を請求された場合は、クーリングオフの適用にはなりません。契約が正しく処理されたとみなされるため、返金を求めること自体おかしいといえます。

例えば、「依頼してもいないのに不要な工事を追加された」「明らかに不当な金額を請求された」といった場合は、クーリングオフの対象です。

2.利用者が契約や申込みの意思表示を明確にした

契約や申込みの意思表示を明確にした場合も、クーリングオフは適用されません。そのサービスは利用者が望んだことであり、納得したうえで契約が成立しているからです。

業者からすれば、「お客様が求めたサービスを提供したらクーリングオフされた」となれば、納得できるはずがないでしょう。クーリングオフができるのは、依頼してもいない修理が行われたときです。

3.水道工事店が法定書面を交付していない

契約書や納品書などの法定書面がない場合は、クーリングオフができません。なぜなら、法定書面がなければ、契約の存在自体を確認する方法がないからです。

「本当に水道工事は行われたのか」「金額は不当だったのか」、ここを確認するためには、法定書面が必要です。もし水道工事店が交付していなければ、不当な契約かどうかがわからないため、クーリングオフは適用されません。

4.水道工事店が話し合いに応じない・連絡がとれない

水道工事店のなかには、話し合いに応じない業者もいます。「提供したサービスは正当だった」「金額は決して高額ではなく妥当だ」と主張されると、クーリングオフをしたとしても返金されない可能性があります。

また、会社概要がわからない水道工事店の場合、連絡がとれず、クーリングオフをしたくてもできないといった状況になることもあるでしょう。

このように、クーリングオフすれば必ず返金されるというわけではないので、うかつに契約しない・お金を支払わないことが大切です。

水道工事でクーリングオフした事例

東京都で起きた、トイレつまりの修理後に高額請求されてクーリングオフした事例を紹介します。申立人は2人。それぞれトイレつまりの修理に、25万円を支払っています。

自宅のトイレが詰まったので、修理を頼もうとインターネットの検索で1番上に出てきた「950円~」という安価な代金の広告をしていた事業者に連絡した。詰まりの解消修理を依頼したところ、電話番号と住所を聞かれた。折り返しの電話で「○○分後に伺います。」と言われ、事業者が自宅に訪ねてきた。詰まりの解消修理を始めたが、解消されないからと次々に高額な修理を提案された。早く詰まりを解消したくて焦っていたため了承し、高額な修理契約をしてしまった。

 

●申立人A
修理内容・提示金額
1)強力なラバーカップ 1万5千円
2)便器脱着 5万円
3)配管洗浄 25万円
支払金額
25万円
支払方法
現金

●申立人B
修理内容・提示金額
1)便器脱着 2万円
2)配管洗浄 25万円
支払金額
25万円
支払方法
クレジットカード

 

各申立人は、事業者が帰った後に、インターネットで事業者の評判や相場を調べたり、知人・親に相談するなどして、高すぎると思った。翌日消費生活センターに相談し、8日以内にクーリング・オフ通知を出した。

クーリングオフしたものの、業者は2~3万円の減額なら応じるとのことで、交渉は決裂しています。今後は、東京都消費者被害救済委員会に付託されるとのこと。解決するまで、まだまだ時間がかかりそうです。

高額請求されたときの対処法について詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

水道工事で高額請求する業者の共通ポイント

ラバーカップがないときのトイレつまり解消法|3つの代用品を上手に活用!

水道工事で高額請求する業者には、次のような特徴がみられます。

  • 飛び込みや訪問営業を行っている
  • 不安をあおったり契約を急かしたりする
  • 見積書を作成しない
  • 追加工事を提案する

トイレつまりや水漏れなどが起きていると、冷静さを失いやすいものです。いつもなら気付けることも見落としてしまう恐れがあるため、ここでしっかりと悪徳業者の共通ポイントを押さえておきましょう。

1.飛び込みや訪問営業を行っている

アポイントも取らずに、いきなり自宅に押しかけるような業者には注意が必要です。

  • 「見積りだけでも出させてください」
  • 「今ならキャンペーン実施中で安いです」

と宣伝するかもしれませんが、こういった業者は運営会社の情報が不透明であることがほとんどです。高額請求した後に連絡が取れなくなれば、泣き寝入りするしかありません。

飛び込みや訪問営業の業者には依頼しないことが前提ですが、もし依頼するにしても運営会社の情報を提示してもらい、正しいかどうかまで調べましょう。

2.不安をあおったり契約を急かしたりする

高額請求する業者は、不安をあおったり契約を急かしたりすることで、利用者に考える余地を与えません。トイレつまりや水漏れが起こっている状況のなか、冷静に判断できないところをさらに追い込む悪質な行為です。

利用者からすれば、「今修理してもらわないと大変なことになるかも」という心理になるのも無理はないでしょう。

しかし、相手が水道工事のプロでも、一旦考え直すことが大切です。「本当に必要な修理なのか」「もっと安く済むのではないのか」、疑ってみるのもときには必要です。

3.見積書を作成しない

一般的に、水道工事を行う際は見積書を作成します。利用者が見積書の内容を確認し、納得したうえで工事に取り掛かるのが基本です。

しかし、高額請求する業者は見積書を作成せず、「だいたい〇〇くらいです」とだけ伝えて作業に移る傾向があります。見積書を作成しない場合は、「作成してもらえないのであれば別の業者に依頼します」とはっきり伝えましょう。

4.追加工事を提案する

高額請求トラブルは追加工事が重なり、あれよあれよと金額が膨らむケースがほとんどです。そのため、追加工事を提案された場合は、言われるがまま了承するのではなく、「本当に必要な工事なの?」と疑うことが大切です。

ただし、優良業者でも追加工事を提案することはあります。優良業者の場合は、追加工事が必要になった際は詳しい説明とともに、見積書を作成し直します。高額請求する業者と見分けるポイントになるでしょう。

悪徳業者に見られる特徴についてさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

水道工事を安心して任せられる業者の選び方

0b94b8f3766ff79262c79e8926845add

高額請求トラブルに遭わないためには、業者選びがとても重要です。水道工事店を選ぶ際は、以下3つのポイントをチェックしましょう。

  • 水道局指定工事店であることを確認する
  • ホームページで会社概要を確認する
  • 水道工事店の口コミや評判を確認する

それぞれ解説するので、参考にしてみてください。

また、トイレつまりや水漏れが起きている状況のなか少しでも早く依頼したい場合は、優良業者を多数紹介している『水道修理のセーフリー』を活用するのもおすすめです。

1.水道局指定工事店であることを確認する

トイレつまりや水漏れといった水トラブルが起きたときは、水道局指定工事店に相談しましょう。

水道局指定工事店とは、水道法に基づき、一定の水準を超える技術と設備を備えている水道工事店のことです。水道局によって指定されているため、安心感がもてます。

とはいえ、水道局指定工事店だから100%安全とは言い切れません。ただし、素性の知らない水道工事店よりも信頼できるため、1つの基準として覚えておくとよいでしょう。

2.ホームページで会社概要を確認する

依頼する前に、会社概要は必ず確認しておきましょう。確認すべき項目は以下の3つです。

  • 運営会社の名称
  • 住所(所在地)
  • 電話番号

これらが確認できないと連絡手段がないため、クーリングオフをしたくてもできない可能性があります。

また、記載されているかどうかだけでなく、情報が正しいかどうかまで確認しましょう。記載されている住所や電話番号が必ずしも正しいとは限りません。Googleマップで検索したり、直接電話したりするなど、事前に確認しておくことをおすすめします。

3.水道工事店の口コミや評判を確認する

水道工事店の情報は、口コミサイトからも得られます。口コミサイトでは、利用者たちのリアルな意見が書かれているので、公式サイトより参考になる場合もあります。

「高額請求されていないか」「金額は正当だったか」といった情報のほか、スタッフの接客対応やスピーディーさなどを把握する際にも便利です。

ただし、口コミのなかには稀に嘘の書き込みもあるため、信用できるかどうかも含めながら参考にしましょう。

水道工事での高額請求トラブルを予防する方法

トイレつまりにかかる修理代(修理代金)の相場はいくら?ケース別に料金をまとめてみた

最後に、高額請求トラブルの予防策を紹介します。トラブルを予防するためには、以下の3つの方法が有効です。

  • 水道工事を依頼する前に自分で修理してみる
  • 複数社に見積り依頼をする
  • もしもに備え依頼する水道工事店を決めておく

水道工事を依頼する前に自分で修理してみる

業者に依頼する前に、まずは自分で修理してみるのも有効です。特別な知識やスキルがなくても修理できることもあるため、一度試してみるとよいでしょう。

例えば、トイレつまりの場合は、ラバーカップを使用したり、大量の水やお湯を流して圧力をかけたりすることで解消することがあります。業者を呼ぶ必要がなくなれば、高額請求トラブルが起こる心配もありません。

ただし、無理は禁物です。無理をしてしまうと状況が悪化し、修理費が高くなる恐れがあります。自分で修理する場合は、無理のない範囲で行いましょう。

複数社に見積り依頼をする

どんなに急いでいても、見積りは1社だけでなく複数社に依頼しましょう。1社だけでは適正価格かどうか、判断がつきにくいものです。2~3社を目安に相見積もりをとることで、適正価格で対応してもらえる可能性を高められます。

また、相見積もりをとるメリットはほかにも、

  • 接客対応のよさを比較できる
  • 値引き交渉しやすい

などもあります。水トラブルが起きていると焦ってしまいがちですが、高額請求トラブルを予防するためには大切なことです。

なお、少しでも早く依頼したい場合は水道修理のセーフリー』を活用するのもおすすめです。優良業者のなかから、無料コンシェルジュがお客様に合った業者を選定し紹介してくれるため、相見積もりの手間を省けます。

もしもに備え依頼する水道工事店を決めておく

依頼する水道工事店を決めておくのも方法の1つです。

トイレつまりや水漏れが起きたとき、急いで依頼するから悪徳業者につかまりやすいのであって、事前に情報収集したうえで信頼できる業者に依頼できれば、高額請求トラブルを予防できます。

水トラブルはいつ起こるかわからないため、予兆がなくても依頼する水道工事店を決めておくとよいでしょう。また、水道工事店は、休業日や時間外などで対応していない場合もあるため、2~3社ほど決めておくとより安心です。

高額請求されないためにも安心できる業者をお探しなら

水道工事で高額請求されたとき、クーリングオフができるケースとできないケースについて解説しました。

トイレのつまりや水漏れなど、水トラブルが発生すると焦ってしまいますが、まずは冷静になることが大切です。水道工事店に依頼する場合は、今回紹介した水道工事店の選び方を参考にしながら、信頼できるお店に依頼しましょう。

水道修理のセーフリーでは、水道工事に対応する優良業者を多数紹介しているので、ぜひ活用してみてください。

今週のNo.1 おすすめ優良業者!!

水コンシェルジュ

eyacatch water concierge

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城で各種水廻りのトラブルなら、水道局指定店の【水コンシェルジュ】にお任せください!今ならWEB限定で4,000円割引キャンペーン中です!

詳細を見る

水道工事での高額請求トラブルに関するよくある質問

  • 水道工事で高額請求された場合、クーリングオフの対象になりますか?

    基本的には、水道工事もクーリングオフの対象です。ただし、クーリングオフできない場合もあるため、対象になるかどうかは事前に確認しておくとよいでしょう。

    クーリングオフの条件や適用にならないケースを見る

  • 高額請求する業者を見分けるポイントはありますか?

    高額請求する業者には、次のような特徴がみられます。

    • 飛び込みや訪問営業を行っている
    • 不安をあおったり契約を急かしたりする
    • 見積り書を作成しない
    • 追加工事を提案する

    冷静に考えれば「おかしいな」と思うことなので、落ち着いて対処しましょう。

    高額請求する業者の共通ポイントを見る

  • 高額請求トラブルを予防する方法はありますか?

    トラブルを予防するためには、以下3つの方法が有効です。

    • 水道工事を依頼する前に自分で修理してみる
    • 複数社に見積り依頼をする
    • もしもに備え依頼する水道工事店を決めておく

    依頼する前に、ぜひ実践してみてください。

    高額請求トラブルを予防する方法を見る

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

8問の設問に答えるだけ!

簡易水回りトラブル診断

30秒で、診断結果+料金相場がわかる!

    シミュレーション結果

    お客様の症状の場合

    程が想定されます

    実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。

    お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。

    050-7562-0600
    コンシェルジュに電話で相談

    受付時間 8:00〜21:00

    コンシェルジュに相談する

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※番地・建物名まで

      お見積りのご依頼ありがとうございます!

      メール確認後2日以内にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

      お急ぎの方はお電話でご相談ください。

      あなたの身近な水道修理業者を徹底比較

      お住まいの都道府県
      トラブル箇所
      お支払い方法
      重視すること(複数選択可)

      お困りの場所から探す

      【公式】水道修理のセーフリー