クラシアンの実態とは?企業としての情報や口コミ評判・今後の展望
2020.11.30
誰もが一度は聞いたことがあるだろう「くらし安心、クラシアン♪」というキャッチコピーでお馴染みの、株式会社クラシアン(QRACIAN)。
神奈川県横浜市に本社を置き、水道(上水道・下水道)全般の工事・修理・リフォームを行う企業です。トイレやキッチンなど、水回りの緊急メンテナンス業者としても知られています。
同社は非上場であるものの売上等を公開しており、それは以下です。
- 資本金:1億円
- 売上高:208.8億円(2023年3月期)
- 純利益:8億9425万円(2022年3月期)
これは800億円とされている国内の「水回りの緊急修理」の市場規模25%超をクラシアンが受注していることを意味します。(参照:REUTERS)
「暮らしに安心を提供できる企業を目指す」という理念の下、1991年6月21日に設立されたクラシアン。常に私たちの生活シーンとともにあることを目指す戦略を展開してきました。(参照:QURACIAN TIMES)
そうした意思決定や社内文化が、他社とは一線を画す企業へと押し上げたのでしょうか。
2021年にクラシアンは創業30年を迎えました。クラシアンは、私たちにどのような価値を提供しているのでしょうか。
口コミやSNS、企業情報などをリサーチし、クラシアンの実態に迫ってみました。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
記事の内容
クラシアンの企業情報
以下に、クラシアンの企業情報をまとめました。
会社名 | 株式会社クラシアン(QRACIAN) |
設立年月日 | 1991年6月21日 |
資本金 | 1億円 |
年商 | 208.8億円(2023年3月期) |
本社所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-2-1 新横浜ファーストビル8F |
代表者 | 代表取締役会長兼社長:今田 健治 |
従業員数 | 1,252名(2023年7月現在) |
業務内容 | 水まわりの緊急メンテナンス 水道衛生設備工事 給水設備工事 排水設備工事 住宅設備機器の販売、施工 住まいのリフォーム |
業務内容が幅広く、年間通じて利用者が多いクラシアン。2021年には創業30周年を迎え、今後もさらに進化したサービスの提供を目指しています。
クラシアンの概要
水回りのトラブルが発生した際に電話をすると、専用車(クラシアンカー)で駆けつけ緊急対応を行っているのがクラシアンです。
対応エリアは、一部の地域を除く日本全国。緊急対応をはじめ、以下のような一般の水道事業者と同様のサービスを提供しています。
- トイレ・浴槽・洗面台など、水回り設備の交換やリフォーム
- 法人向けサービス
また、社名の由来は「くらしに安心を提供できる企業」を略したものとなっており、英語表記は「C」でも「K」でもなくデザイン性の面から「QRACIAN」となったそうです。
クラシアンの沿革
株式会社クラシアンが、1991年の創立以来歩んできた沿革を紹介します。
1991年6月 | 株式会社クラシアン創立 |
1995年~2011年 | 大阪を皮切りに全国に支店、営業所を設立 |
2008年7月 | 本社法人営業部発足 |
2016年 | オリックスグループが200億弱で買収 |
2019年12月 | プライベート・エクイティ・ファンドの株式会社日本企業成長投資が200億台で買収 |
長年の歴史を支えているのは、「利用者様のご愛顧・ご支援によるもの」と感謝の気持ちを忘れない姿勢も魅力の企業です。
クラシアンのイメージキャラクター
クラシアンのイメージキャラクターは、俳優の磯村勇斗さんと麻生久美子さんです。
特撮ヒーロー出身の磯村さんの起用理由は、クラシアンが重視する「安心感」をさらに高めてくれそうだからとのこと。麻生さんは、彼女のイメージが家族の快適な暮らしに配慮する優しいママに合致するからだといいます。
2人が出演するテレビCMは、磯村さんのヒーロー的動作が際立つ仕上がりに。クラシアンの強みの一つ、迅速対応が見事に表現されていたように感じます。
クラシアンが水回りの緊急修理に強い理由
水回りの緊急修理の市場規模は、ビル・住宅の築年数の増加・老朽化によって約800億円と推定されており、今後さらに緩やかな成長が見込まれています。
本来、このような市場は地場の水道事業者・工務店が請け負っていましたが、公共工事の減少や高齢化によって廃業が続いたところ、全国展開を行っていたクラシアンがそれらの受け皿となったのが成長の構図となっています。
また、クラシアンは以下のような新しいビジネスモデルを提示することによって、業界シェアを伸ばしています。
- CMによる集客
- 対応エリア・時間の充実化
- 現場力
- 車両の店舗・倉庫化
引き続き、上記の各項目について詳しく解説します。
CMによる集客
先述した通り、俳優の磯村勇斗さんと麻生久美子さんをイメージキャラクターに起用したクラシアン。彼らが出演するCMを通し、クラシアンのサービスの特長を分かりやすく伝えたことは、効果的な集客方法だったといえるでしょう。
クラシアンの利用有無を問わず、作業服姿の磯村さんによるヒーロー的演出のインパクトが強い仕上がりです。麻生さんの豊かな表現力もあって、緊急時も気軽に頼りやすい水道修理業者であることが良く伝わってきます。
対応エリア・時間の充実化
クラシアンは、大阪支社開設を皮切りに全国に支社・営業所を設置し、現在では北海道から沖縄まで全国をカバーしています。
また、緊急時にいつでも対応できるように、24時間体制でコールセンターを稼働しており、多いときには30名体制で電話対応にあたっています。
1件あたり3~5分でヒアリングを終え、エリアに応じて70ヶ所ある支店・営業所に割り振ることによって、水回りトラブルのような小工事であっても効率よくこなす仕組みを作りあげ、月間5万件、年間にして42万件にも上る緊急対応実績を上げているのです。
現場力
クラシアンの現場力を支えているのが、自社に在籍している水道関係の資格取得者の多さです。
資格名 | 人数 | 説明 |
1級管工事施工管理技士 | 50名以上 | 管工事における ・施工計画 ・工程管理 ・品質管理 ・安全管理 等の業務を行える国土交通省が認定する専任の技術者。 主任技術者および監理技術者となれる。 |
2級管工事施工管理技士 | 30名以上 | 管工事の専任技術者や主任技術者となれる資格。 |
給水装置工事主任技術者 | 200名以上 | 水道事業者から指定を受けるのに必要な国家資格。 |
排水設備工事責任技術者 | 200名以上 | 排水設備の工事の設計、施工などに関する技能を有することを認める資格。 |
2021年時点では、全480名以上もの有資格者が在籍。クラシアンの技術力の裏付けとなっています。
車両の店舗・倉庫化
クラシアンでは、全サービススタッフに作業車として「クラシアンカー」を充てています。
車両には修理に必要な部品・工具が搭載されており、整理整頓の徹底によって効率的な作業が行えるような努力を続けているのです。
加えて、車両を店舗・倉庫化することとともに、スピーディーな対応の実現を行うため、IoT搭載車両も投入しているので、さらに機動的な対応を実現しています。
クラシアンに寄せられた口コミ
クラシアンを過去に利用した方からは、以下のような口コミが寄せられています。
(クラシアンのセーフリーの口コミより)
クラシアンの今後の展望
住宅の築年数増加による給排水設備の老朽化が起こると同時に、建物自体の維持管理も必要になってきます。
特に、マンションに関しては、全国におよそ100万件の老朽化マンションがあるとされ、給排水設備等にリフォームの潜在的な市場があるとされています。
水回りの緊急対応で最大のシェアを誇っているクラシアンですが、こういった住宅事情に対して今後どのような展望があるのでしょうか。
リフォームへの本格参入
クラシアンでは、トイレ・キッチン等のリフォーム事業を行っていましたが、ホームセンターのカインズ(本社:埼玉県本庄市、代表取締役社長:高家 正行)と提携することによって、本格的にリフォーム事業への参入を図っています。
クラシアンがカインズにリフォーム部門の施工委託などを開始することにより
- 水まわり設備緊急駆け付けサービスの拡充
- カインズにリフォームを施工委託することによる施工期間の大幅短縮
- カインズでは実施外であった管清掃サービスの提供
- オリジナル商品の共同開発
などさらなる市場でのシェア拡大が見込まれています。
カインズについて
株式会社カインズは 、 埼玉県に本社を置き、28都道府県に234店舗を展開しているホームセンターです。
「くらしに、ららら。」を企業理念として掲げ、利用者の日々に寄り添うサービスを提供。それぞれのライフスタイルの提案と、住環境のトータルコーディネートを意識した商品づくりに努めています。
オリジナル商品の開発に、積極的である点もカインズの特徴です。独自の仕入れ・物流システムの構築によって、低価格の商品を実現しています。
ビルメンテナンスの拡充
今日の日本では、高経年マンションストックが増加しています。
築40年超のマンションは、2021年末時点で115.6万戸存在。10年後はおよそ2.2倍の249.1万戸、20年後はおよそ3.7倍の425.4万戸にまで達すると見込まれています。(参照:国土交通省)
このような状況下において、以下を避けるのは困難。
- 外装等のハード面のメンテナンス
- 給排水管の老朽化
だからこそ、クラシアンは新たな市場でシェア拡大を目指しています。
最近は不動産管理者の高齢化が懸念されており、ビルメンテナンスの需要が拡大。クラシアンは、高経年マンションの修繕に積極的に関わり、社会問題の解決にも寄与しているのです。
正社員の拡充
クラシアンでは従来協力店を募集し、フランチャイズ契約によるビジネスモデルを展開していました。
しかし、昨今では人材の獲得・維持のために積極的に正社員化をすすめており、さらなる事業の拡大を図っています。背景には、住宅・マンションの高経年化による給排水設備メンテナンスの需要増加があると考えられるでしょう。
それらを見込んだシェア拡大に、積極的に取り組んでいる様子が伺えます。
技術力向上のための取組
クラシアンは教育や研修制度を充実させ、一人ひとりのスキルアップを図っています。
関東と関西(東日本研修所・西日本研修所)に加え、北日本研修所も設け、以下をそれぞれ1ヶ月、計3ヶ月に渡って実施。
- 座学
- 同乗研修
- 実地研修
また、越谷の研修所(越谷技術研修所)では、一般住宅をそのまま研修所として使用。より実践的なスキルを習得できる環境が整っており、クラシアンが得意とする緊急対応の強さの鍵が垣間見えます。
毎年開催される、クラシアン技術コンテストも技術力向上の秘訣です。エリア予選を勝ち抜いた、高い技術力を有するスタッフの表彰を行い、社内の士気高揚とスタッフ全体の技術向上に寄与しています。
クラシアンの社会的な役割にも期待
クラシアンがどのような企業で、今後どんなシェア拡大を見込んでいるのかを紹介しました。
いざ実態に迫ってみると、スタッフの技術力向上・作業の効率化に力を入れていることに気付かされます。
加え、今後のシェア拡大にも余念がありません。リフォームのほか、高経年マンションのメンテナンスの需要にも応えるクラシアンは、水道事業者として引き続きトップシェアを獲得していくと考えられます。
今日の日本では、高経年マンションにおける修繕不足を懸念する声も増加。クラシアンは、社会的な問題の解決に向けても、不可欠な役割を担っていくことでしょう。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
クラシアン
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。